Q & A |
|
![]() ![]() |
Q. お問い合わせはどちらにすればよいですか。 A. QUICK VIEW とお問い合わせ先は、こちらです。 Q. 服装や準備すること、何が必要でしょうか。更衣室はありますか。 A. 農園には更衣室はありません。 服装の必要な機能を見てみましょう。 Q. 栽培収穫体験ファームと区画貸し農園とのちがいはどんなところですか。 A. 比較表で詳しく見ましょう。 Q. 栽培収穫体験ファームの個人区画はどんなものですか。 A. 個人区画と作付イメージを見ましょう。@詳細はこちら Q. 一年間の栽培の全体イメージはどんな予定ですか。 A. 作物の年間作付スケジュールを見ましょう。 Q.作付作物・共同作業作物・農作業などはどのように計画されていますか。 A. 栽培収穫体験ファームは、区画貸しの農園ではありません。農家と協力して準備する農作物以外は作付けできません。栽培に必要な種苗、肥料、農具等は、協力農家と運営本部で用意します。 各農園班で協同作業、全員で同じものを作付します。※ 区画貸しの農園ではないため、自由な作付けはできません。栽培する野菜の品目は農家が決めます。 利用者が自由に作付けできる農園ではありません。普通の日常必要とする春、秋の野菜を露地栽培します。 個人区画で年間12種類以上、春にはキュウリ、ナス、トマト、トーモロコシ、枝豆、隠元、ピーマン、秋にはブロッコリー、ハクサイ、キャベツ、ホウレンソウ、小松菜、京菜、春菊、ダイコン2種類、などが作付されています。 協同作業日に協同で全ての農作業は指導、説明をうけてから行いますので、野菜作りが初めての方でも安心して栽培、収穫ができます。、 共同作業作物では、ジャガイモ、里芋、サツマイモ、落花生、たまねぎ、絹さや、ネギ、キャベツ、ころ愛大根、ニンジンなどの野菜を広い面積の畑でトラクター耕耘(講習などを受けた後)、土づくり、施肥、作付、栽培、収穫の体験ができます。 栽培に必要な種苗、肥料、農具等は農園にて用意します。 ● ファーム青葉の栽培収穫体験ファームの特徴 ● 耕作地(畑) ● 少人数の個人区画をベースとした農園単位、協同農作業班 ● 農園利用契約と更新・継続 ● 農園利用の入園時期 ● 作付作物・農作業など ● 年間農園利用費用 ● 農作業の内容について ● 個人区画について。 ● 有機農園・農薬の使用に関して。 ● 協同作業日に休みたい場合 ● 駐車 |