ファーム青葉 資料(11-2)
●
おもな肥料とその特徴 ●
カリ過剰→過剰症状は出にくいがMg、Caの吸収を阻害する。
|
肥料名
|
N-P-K %
|
おもなミネラル分%
|
特徴
|
化
成
肥
料
|
888化成
|
8-8-8
|
|
バランス良く、使いやすい
|
442高度化成
神奈川専用
|
14-14-12
|
|
施用量を正確に計る
|
高度s842
|
18-4-12
|
|
20-40Kg/10a
|
横浜軟弱 CDU
野菜NP配合
|
15-12-0
|
CDU ・ Mg 4.5%
|
120-180Kg/10a
|
オールミックス 1
|
12-13-8
|
Mg 7% ・ Ca 8%
Mn 0.1% ・ B 0.05%
|
60-120Kg/10a + 40-80Kg/10a(追肥)
|
グリンズ配合
(有機35%)
|
7-8-7
|
Mg
1.5%
|
葉・根・果120-300Kg/10a
|
MMB燐加安262
|
12-16-12
|
Mg Mn B を配合
|
|
NP化成16号
|
15-20-0
|
|
40-60Kg/10a
|
NK化成2号
|
16-0-16
|
|
|
低カリ追肥専用 NK特専
|
18-0-8
|
|
|
土
壌
改
良
肥
料
元
肥
|
尿素
|
46-0-0
|
|
|
硫安
|
21-0-0
|
|
|
石灰窒素
|
20-0-0
|
アルカリ50%
|
農薬的効果
|
タイニー
|
|
アルカリ55% Ca 34・Mg 15
|
収穫後の土壌中和剤 (化成肥料と同時に使わない、施肥一週間前が良い)
|
セルカ (有機86%)
|
|
アルカリ46% Mn Cu Zn B Mg
|
160-200Kg/10a
|
BM苦土重焼燐
|
0-35-0
|
|
カリ過剰対策
|
BM溶燐
|
0-20-0
|
|
|
硫酸マグネシュウム25
|
|
Mg 25%
|
良い土づくり肥料
|
畑のカルシュウム
|
|
カルシュウム 28.5%
S 17% pH=5.1
|
良い土づくり肥料
|
17.5過リン酸石灰
|
0-17.5-0
|
|
|
鶏ちゃんパワー
(有機)
|
4-3-2
|
|
バランス良い土づくり 肥料
|
ミネカル
|
転炉スラグ
|
Si 12 ・ P 1 ・ Ca 42 ・ Mg 3 ・ Mn 3 ・
Fe 25
|
土状改良・根こぶ対策、良い土づくり肥料
|
菜種油粕 (有機)
|
5.3-2-1
|
|
|
いきいき畑
(有機炭素30.34%)
|
2.9-2.03-1.13
|
食品残渣 C/N=10.5
|
良い土づくり肥料
|
有
機
配
合
肥
料
|
ナス・キュウリ配合 (有機50%)
|
9-8-8
|
CDU = 緩効性窒素の配合120-180Kg/10a
|
各作物に合わせた、じっくり肥効の成分設計がなされている
|
馬鈴薯配 (有機30%)
|
10-15-12
|
100-140Kg/10a
|
トマト有機配合 (有機50%)
|
7-8-8
|
CDU 200-240Kg/10a
|
甘藷配合 (有機17%)
|
3-7.5-10
|
100Kg/10a
|
たまねぎ配合 (有機)
|
15-15-15
|
50-100Kg/10a
|
横浜キャベツ配合
(有機)
|
14-24-14
|
高リン酸Mg 2 60-80Kg/10a
|
里芋専用配合 (有機35%)
|
7-6-6
|
60-80Kg/10a +
60-80/10a
|
N-P-K % = 重量比 (100g 中に何gと考えると良い) ・ CDU = 緩効性窒素の配合 ・ マグネシュウム=苦土
ぱらぱら=ひとつかみを畝に沿って1m くらいに撒く、施用量は作物により加減するが、およそ100g/m前後が多い。
施肥や追肥を行った場合、土寄せを必ず行う。
タイニーは元肥前に堆肥と一緒に60-100g/u,堆肥は1uあたり1Kgを撒き耕耘し、土を落ち着かせておき、元肥として
硫酸マグネシュウム25、BM重焼燐、畑のカルシュウムをそれぞれ60g-100g/uを使用すると良い結果を出せるようです。
|