-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので重いかも。
一日一絵もどき挫折中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつけたかった。
自己回帰と書物の感想、日常生活が仰山あります。
一人芝居
最近の日記に戻る
070531
五月が終わる…!
この二週間が滅茶苦茶早くてどうしようですよ…!
今の課題があと二週間で終わる気がしないんだけど…えーと…(滝汗
しかも講評がオープンキャンパスで公開されるという周知プレイ。まぁ作って見せるのは覚悟の上だから羞恥まではいかないけどさ。
しかし未完成のまま提出というのは中々、うん、不本意なものなのです。
頑張るっきゃねえよなあ!

うーん何だか忍者ツールズの管理頁に入れない…ログイン出来ないし、パス確認メルフォも機能していない。
時々、管理者頁のアイコンは表示されて管理頁にまでは行き着けるんだけど、その後アクセス確認頁までは行けない。
またサーバが不安定になってんのかなー。てかやってるうちにnot foundばっかになってきた。そんなぁ
とっとと直って欲しいものだ。何で忍者はこう鯖落ちが多いのか!利用者の多さに対応し切れてるのか、とか段々不安になってくるね。

今日は展示について話し合ってきました。
自分は考えすぎとか説明的過ぎるとかの気が多いと実感。指摘してくれる存在は有り難いです。
やるべき事、やりたい事が明確になってきたのでテンポ良く進んでいけたら良いなあ。
次回会うのが楽しみだ。今回集まれなかった子も居るから、全員で集いたいものだけども。
070530
あー…
記事消えたorz
いやまあいいけどさー…気ぃ抜けるなあ
何だか急に冷え込んできて参ってます。
手が悴むし!くしゃみ連発してしまうし!
明日は今日より寒いってマジですか。うおお。
最近ビーサンで過ごしているという知人が気になる。
当人は寒くないって言ってるけどえええー凄いなあよく耐えられるもんだ…!
年中革靴の自分には考えられません。
ていうかビーサンって脱げないのか?走ったりしたら危ないと思うんだが。どうなんだ。

課題で本を作りたいって言ってたんだけど。
正直絵が巧く進まないので、本にまで至るかどうかが怪しいです…!
つーか趣味本先に作りたいんだけど。うーん駄目だなー間に合わないなー…orz
何だろ、この課題絵の進まなさって。画材の問題も多少あるだろうけど…うーん…支持体がイラストボードっていうのもちゃちいのかなぁ。
でも画用紙とイラストボードだとどっこいどっこいだよなー?スキャンしなきゃだから、あんまゴツいのに描きたくないし。
うう、どうにかペースアップして行きたい!です!!
明日は先生来るし友人達とも会うからきっとエネルギー満タンになる筈。
頑張るぞ!
070529
右腕が震えている!
腕にモノ乗せたままで三十分って意外と辛いのね。ぶら下げて持ってるよりも。
今日は彫塑の授業で使った荷物や記念品(コンクリ)を持ち帰ったのですが、うっかり紙袋の底が破れかけていたので、手に提げて持つことは出来ず。
バスとか書店内とかは床にも置けなかったので延々腕に載せてたのでした。
コンクリの塊がみっつ入っているので重い重い!まぁ記念品だからしゃーないけどねー。壊れたらその方がめんどいし。
しかし腕がまた鍛えられてしまった!笑
彫塑関係では筋肉がいい働きするようです。授業内外問わず。

そうそう書店に行ったんですよ!
うちの界隈で最大の大きさと所蔵(多分)を誇っていた文教堂本店(界隈本店かも)が三月から閉まっていて、
それが今月とうとう…やっとこさリニューアルオープンしたというので、足を運んでみたのです。
が…う、ううん。狭い…!(涙)今まで五階有ったのが二階に押し込められてるっていうのもあるんだろうが。
どうしても前と比べてしまうが、棚同士の間が狭くなって棚自体の高さがグンと増して、凄く圧迫感が有る。
ついでに陳列の関連付けもイマイチごちゃ混ぜ状態なので、「何でコレの隣がコレかなっ」とか…やっぱ前は場所に余裕あった分、凝っていたんだろうか。
でも余裕が無くても順列っていうのはどうにか出来そうなものなんだけど!
何だか釈然としません。
何より、前のトコで見かけて一目惚れした画集を探して来たのに見付からなかったのが…!此処なら有ると思ったのに!!
画集コーナーは漫画や小説に比べて格段と狭く浅くなっていて泣きたくなりました。
ぐおおこんな流行モノの上っ面だったら他所でも手に入るんだよ、この界隈徒歩五分圏内に系列店二つ他にあるじゃねえかそっちに任せてさあ
本店ならわざわざ本店に足運ぶ客に対して提示するものが有るだろうが…!みたいな。
他にも目をつけていた画集が見当たらなくて残念でした。
どうして移転しちゃったんだろう。前の所は建物ごと封鎖されていて、他に入っていた電気屋まで追い出されてたみたいだから…地主か何かの事情だろうか。
兎にも角にも無念です。これから何処を頼りにすればいいんだろ…東京まで足を運ぶべきなのかこれは…orz

クラフト・エヴィング商會の本コンプしてーなー(金が無い)
吉田さんズのセンスが大好きだー。旦那さんの文章の異世界叙述感が良いな。
せめて図書館にある奴を読破しよう。
070528
そらいろ
昨日ちったぁ有言実行したんだよ!という証に(笑
今計画している本の本文達なのです。
空を写した写真を集めた「ソライロ」と、その写真を基にして描いた絵を集めた「そらいろ」の二冊組み。
本といっても豆本的なモノなので、掌に収まる程度です。写真集としての役割を果たすギリギリ。
胸ポケットに入ると良いなあとか思っているけど、実際作ったらそんな所には入れないだろうなぁ!
余力があったら函まで頑張って作ろうと思っています。
まずは本文揃えなきゃね!
あと表紙の紙を再検討して、見返しの紙も用意しなきゃ。
それらが集まれば、あとは工作作業だけさ。ふふん。
あー楽しみ!

趣味の方では結構気分が乗ってきたんだけど、課題が駄目駄目です…!
やっぱ先週休んで先生に会えていないのが痛いなー。課題を与える人との対話が無いと辛いのが僕なのですけども。
どうしよう次会えるのって木曜だっけ…それまで待ってるなんて無理だし、自分で動かなきゃいけないよなぁ。
うーんうーん僕の中に巧く猫様が降臨してくださらない!なんでこんなに苦しいんだ猫様ー。出でよ猫様ー!!
何とかなればいいんだけど。つーかしないわけにゃいかねーんだが。
明日実技フケて美猫どもに会いにいこうかなー久々に。天気が良ければ。
んで大学図書館で少しばかり引きこもれば何とかなるかな。何とかなれ。よし。

今日はあと二時間くらい動ける…かな。
ちょっと作業進めようと思います。
やるぞー!
070527
「馬鹿じゃないの?」
とかちょっとだけ言われてみたいなー雲雀さんになら。
いやちょっとだけだよ?

今日は酷く暑かった…!
東京で真夏日観測、どっかでは36度とかホント今何の季節だよっていう!七月とかやばいんじゃねーの!?
比較的風通りのいい俺の部屋でも、二時三時頃はもう何か行動起こす意欲が失われてしまい。
あー勿体無い時間の使い方したなぁ…!折角時間が有ったのに!
今日進んだといえば、一絵描いたのと…あとはアレだ、冊子に載せる写真を選んでちょっと加工した程度。
趣味本については手をつけたけど、もう片方の本も展示も手についていない体たらく!orz
いや無理にやるもんでも無いけどさ、あれらは…いや、しかし、ううむ。
あと三時間くらい動けるか。うーんと、展示のエスキースちょっとやって、…本についても材料作っていくか。うん。
まずは小さい冊子からだけど、やろうと思って動いていけば確実に進んでいく作業が楽しい。
アー頑張るぞ!

…っとそうだ今の課題も本にするんじゃんそっちも考えなきゃ!
つーかこっちの方が差し迫ってるよな、装丁とかまだ考えてないし材料用意してないし…わ、割と拙いかも…
こっちも頑張れよ自分!うおお!!

泣き言なので小声で
今すっげー些細な事で凹んだ 我ながら吃驚 え、何コレ しかもなんでこんなに続いているんだ、もう一時間も前のことなのに!
何だろ 甘い期待でも寄せていたのだろうか、それも無意識に行うくらいそれが自然だと思っていたんだろうか!
自分に酔い過ぎてるというか過信し過ぎてるというか 現実を知れというか …有言実行しろ、が一番なんだろうけど
うう、何だか情けないなあ自分…!女々しいにも程が有る。信じると疑うの半ばでバランス取ってなきゃ、崩れるのは目に見えてるのに!
自分じゃないものが自分の思い通りに動くなんて事は無いんだから、なって欲しい状況は自分で作ることだ。と再認識。
自分が何も言わなくて相手がそうやってくれるとか期待してたら無駄だし疲れるし、期待がいつしか前提条件と混同されて無駄に重くなるし、良い事無いんだ。
うああ。身の程を知れ、自分…!あー恥ずかしい!
070526
袖余りを描きたかった
中性的な顔ってどんなだー。
っていうか、正確には、男に間違われる女ってどんな顔だ、なんだけど。
元々は俺の描くキャラはよく男女の区別が付かないとか中性的だって言われてたんだけど、
いざ「男っぽいけど女の子」「女々しい男」描こうとか意識すると難しいもんでして。
描き分けの難しさを改めて知らされます。うう。
どの辺気を配れば良いんだろう…頬のラインと首の太さを男女の中間にするとして。
他のパーツは性格とか表情で変化し易いからなあ、性別を感じさせるのって難しい!よ!!
でも出来たら凄い表現力だよね。やりたいな。
いや、やらねば、ですけど ね!

今日は体調が良くなったのも有って、久々に漫画を三冊も買ってしまった。
ストプラの新刊と岳の三巻とフェティッシュって藤原薫の短編集。
ストプラはオズが格好良く出てきてちょっとだけドキリとしたよ。何だあの乙女漫画のコマ割!
そいでメラ達がちょっと扱い小さくて凹んだー。メラ達の薄ら暗い雰囲気好きなのになあ、
っていうかべるのさんシリアス伏線張るなら回収してほしいんだけど出来るのか?!
シリアスネタ引っ張った挙句にギャグ落ちが待っていそうでハラハラドキドキだ。いっそシリアスで一冊作って欲しいくらいだけど出来ないかなぁ
岳は殆ど本誌で読んでいたけど、読み逃しの部分とか懐かしい奴とか読めて楽しかった。
いやーアレはね、うん…考えさせられたり、ほっとしたり、凄く「人間味」と「山」を感じて良いですよ。
人死にシーンが平気な方にはお勧めです。二巻まで貸した友人は「渋い。よいね」と満面の笑みで親指立ててました。
フェティッシュは殆ど衝動買いに近い買い方してしまったもの。
ただ藤原さんの漫画は手に入れたいとずっと考えていて、偶然店頭にあった物から選んだものです。
カラーのイメージが強かったから、白黒 トーンはちょっと新鮮…パキっとしているのだな。意外だった。
カラーからの印象だと、もっちょい柔らかかラフなものかと思っていたんだけど。でも悪くないと思う。
瞳の表現が大好きだー。揺れる感じ。若干浦沢さんに通づる、黒く蟠っているけど定まっていないような複雑さが!
構成でいうとあとfetishが悪夢みたいなつくりで好み。
うん。昔のコミッカーズで見かけた時を思い出しました。何となく「匂い」を感じる作風だと思います。
この本に載ってるのは2001年までのらしいから、もっと最近のとかも読みたいな。
長編だとどうなっているのかも興味がある。
久々に開拓したいと思った人ですね。誰か詳しい人が居れば訊いてみよう。うん。

何だか話がまとまらないなあ(思いつくまま書いているからな!)。
明日は差し迫った物が無いので、やりたい事に時間を費やそうと思います。
が、やりたい事が沢山あるのでどれにしようか計画立てないと…!
本と本と展示を念頭に。うん。
楽しんでいきましょう。
良い週末を!
070525
回復
万全ではないにしろ、十全ですよ。
頭痛の種だったレポートも提出したし、実技もそれなり案固まったし、贈呈物もちょっと手を付けてみたし。
途中寒気に襲われそうになっても寒気の元(開けっ放しの窓)を閉じたから、体調が崩れるような事はありませんでした。
食欲もちゃんと有るしね!いつもは好まない野菜ジュースまで飲んでる。ビタミン不足も祟ったのかもね。
皆さんも本当お気をつけて…!

昨晩は衝撃的な夢に叩き起こされて巧く眠れなかったから、今日はちゃんと眠りたい所。
一応夢日記付けとくけど、ちょっとグロい内容なので淡い色にしますよ。
中指を喪う夢をみた。
中指の根元に鋏を深くあてがって、
躊躇い無く一気に ヂョキリ     と
衝撃と痛みにビクリと躰を震わせて、
そこで目が醒めた。
目を開けた先が暗闇で、
微かにチカチカしていたから
余計に恐怖心を煽られて。
瞼の裏に映るのは、
サヨナラと振る手の欠けた真ん中、
なぞられた断面のゾワリとした感触、
ジャンケンの時に困った記憶、……それから。
闇の中でいくら自分の手を握り締めても中指の実感が湧かなくて、覚束ない動作で電灯を点ける。
手を光に翳して五本揃っている事を何度も何度も確かめて、ようやく安堵の溜息を吐いた、
…幻想の中に転がっていた血まみれの中指をティッシュに丸めて投げ棄てた。

どうにも夢が鮮明過ぎて、どこまでが夢で現実なのか判別出来なかったのですが…いや本当リアルで恐ろしかった…!
切った瞬間に一旦起きた筈なんだけど、フラッシュバックしてるんだよなー。
んでもって最後の方また夢混じってるし…(でも怖くてゴミ箱確認したくない。蓋付いているのは幸か不幸か)。
うあー思い出したら動悸が激しくなってきた。こ、怖かったよー…俺が何したって言うんだよー…
何かあの後二時間くらい眠れなくって、今朝起きてからもずっと覚えているから(切るのも切られるのも)授業中とかも確認してしまった。
友人にも訊いたしさ、いや、馬鹿な真似だとは分かってるんだけど!うああ
アレですか、体力落ちると精神に影響が出るってそういう関係ですか?
あれってナチュラルに追い討ちだよね酷いよね!もっと元気なときならどうって事無いだろうにこんな瞬間的なものなんてー。ううう。
今日はぐっすり眠りたいなー。うむ。
070524
まあ、何とかなるでしょう(でなければやってられない)
拍手で応援くださった方、有難うございました。
お陰でどうにか持ち直して来ました。
熱は36度代に落ち着いてきたし、食欲も湧くし、起き上がって絵を描く程度の元気は有る。
ついでに後巷説百物語とかしましまとかも読み終えた。まだ何冊か読むべき本は有るけどw
医者に行ったらどーやら風邪らしく、麻疹じゃなかった事に安心。でも「まー明日発疹出たりするかもしれないからねえ」って先生…!
い、今の所は大丈夫。うん。お薬貰ってきました。
明日は学校行きたいなー。レポートの提出(本命)有るし。実技の案はやっぱ学校で練りたいし。うん。
熱が下がるかどうかは微妙だけど、まあ熱だけならどうって事無いしね!
(昔から熱が出ても大抵気付かないか、気付いても親に「大した事無いでしょ」って送り出される自分でしたので☆)
うーん、今回の症状はちょっとだけインフルの可能性を感じたのですがそれもなさそうだし一安心。
しかし…風邪だけでこんな症状出るものなのか。どんだけ弱ってたのか自分!体力付けなきゃな。
そいで先週じゃなくて良かったー。マジで。いや今回も少し痛いタイミングだけど。
皆様、体調管理には心しましょう!
怠けて泣くのは自分ですが、一人暮らしの方なんかはマジで泣けますからねー。お気をつけて。


閑話、ノイズだらけのラジオ
ノイズだらけというよりも、ノイズだけの周波数に合わせていた時間の方が多かったような気がする。
真っ当に聞ける周波数から二個くらいずらして、テレビだったら砂嵐状態の雑音をそれとなく耳に入れる。
段々とその中に抑揚とかリズム、周期を見出せるようになって…夢現の中で聞くと特に、瞼の裏に色がチカチカ見え始めたりなんかして。
割と楽しい。
ま、猶予の有る時にしか出来ないけどね(安眠効果が有るようで眠気を誘われる為)。

因みに昼に偶々合わせたチャンネルでやってた占いでは「今日最悪の運勢の人は一月生まれの人です」だってさ。
巨大なお世話!
070523
すっかり駄目になって仕舞った。

今や熱源の棲家兼、厠の住人である。
情けない限りだ。
ううむ、今日の欠席は兎も角――明日が困るな。
実技の教師が来る貴重な一日だし、レポートの提出日でもある。
どうにかして行きたい所だが、行き倒れや感染拡大の怖れも有る為、そうも行かぬだろう。
念の為に、医者にでもかかるべきだろうしなァ…
残念だが、仕様があるまい。
せめて、明後日には無事復帰と為りたいが、どうなる事やら。

ノイズばかりのラジオを子守唄に、暫く眠る事にする。
070522
むり
すんませーん
今日ちょっと体調悪いので早退しまーす ノシ

こんなに時間が有るのに…!ぐふ
070521
人間らしいヒトゴロシ
朝兎真明、狗月清貴の同僚。
少年院で狗月と知り合い、そのぶっ壊れ具合を知る。彼と同時出所した後もちょくちょく様子を見に来る世話焼きさん。
重傷人の狗月に応急処置施したりとか狗月の話し相手になってやったりとか気晴らしに連れてったりとか。
お陰で夜鷹には睨まれる羽目になる。名前からして天敵だよね!鷹と兎。
狗月にも夜鷹にもちょっかい出して色々やりたがる、そいで夜鷹に煙たがられるんだけど、本人には全く悪気がなく反省もしない。
善悪の分別が巧く出来ないって言う事でも有るんだけどねーそれって。
ただ他人の感情や思考の推移推測は三人の中では優れているので、あー相手の気分を害しちゃったかな、とかは、自覚できる。
笑って怒って泣いて楽しんで人を殺せる男。
執行人面子の中ではそういう意味で、一番「人間ぽい」。感情の形成と表現が成り立っている。
なまじ自分が他人の感情を何となく分かるから、狗月の「理解したいけど絶対的に出来ない」という気持ちに同情してどうにかしてあげたいとか思ってそうだなーうっぜ!笑
ああだから夜鷹に嫌われるのか。知った風な口利きやがって!とか余計なお世話だ!とかいう心境なんだろうね。
そういう男なのでした。

彫刻終わったら体力に余裕が出てきて、家に帰ってから落書き出来るって素晴らしいね…!と感嘆。
やっぱ今画力落ちてるのって落書き不足の所為だよね。描かなきゃだよ。
バランスおかしいの自覚しながら描き進めるのってきっついもんよー。うし、やってやるぞ!

…の前にレポートだ。まだ一個残ってる。
面白い奴だからどうにかしてやんなきゃね。やるぞー(ローテンション☆)。
070520
夜鷹深潮
肩がおかしい!鈍っているなあ。
加工したら背景消えた!いいけど。

愛憎一体の人…と言えば良いのか。やおうみしお。
死刑執行人の狗月清貴を助けざるを得ない、彼の為に行動せずにはいられないが、心底憎悪している、そんな人。
死ねば良いのに死ねば良いのに、だけど勝手には死なせないんだから、みたいな。
狗月はそんな彼女が愛しいんだが同時に理解出来なくて羨ましくて、理解したいから甘んじて憎まれるんだが延々そこに辿り着けない。
二人とも葛藤のような二律背反のような感情を持て余して、吐きそうになりながらも泥沼で藻掻きながら付き合っていく、みたいな。
話の筋や人間関係は出来てきてるんだけど、エピソード不足と表現力不足が祟って進めない物語です。
ちょっとした対話程度だったら量産出来るんだがなあ。いっそそういうのばっかり作って載せようかな。
そのうちね。

昨日は姉が帰ってきてました。
可愛い系が好きな姉にしては格好良い系のヘアスタイルで、訊いてみたら案の定
美容師さんが「いつも可愛い系なんでしたら今日は格好良い系にしてみましょう」って言って作ったらしい。
中々似合っていて、新鮮だった。格好いい系の方が個人的には好みだなー。次回はどうなってる事やら。
今日帰っていったのでちょっとしか話せなかったけど、割と元気そうだったので安心。

今日は図書館まで歩いていって、レポート用の資料漁って、100円ショップで英字新聞プリントの包装紙買ってきました。
まだレポート終わってない。っていうか殆ど進んでいない。
字数…駄目だ、色々語りたくって仕様が無いんですけど!纏めるの難しいんですけど!!
つうか手製本とイラストとサイトの事が脳内グルグルしてて、手に付かない、部分も有る。
うあああ描きたいよ作りたいよどうにかしたいよ――ぅ!
ぜえはあ。
れ、レポート終わらせてから、とは思うんですがッ
どうにもこうにも。欲求って余裕ない時に限って増大するんだから本当にもう仕様が無いなあはっはっはっはっは

…が、がんばるぞ。
070519
さよなら
背を照らしていた太陽を振り返る、
きっと明日見るときにはもう 違って見えるんだろうな、
バイバイ今だけの空、
バイバイ今だけの君。

ポエムを口ずさむのは割と好きですよ、って多分ばれてるんだろうけど・笑
つーかね、言葉を添えるっていう行為が好き。
自分はやっぱり言葉に起源を置く人間だからなー。総ての思考は取り敢えず文字に置き換えないと把握出来ないからね。
絵とか写真とか何でも言葉を付けたがる。
先生はそれを「蛇足だ」とか「説明的だ」とか言うんだけど、違うんだ、言葉の方が先なんですよ!という心境。
言葉というのは永遠の隔絶ですよ。説明であり表現であり、ある一定の共通認識で有りながら絶対的に他人と共有できない思想ですよ。
あー大好き。

気付いたら日記の一頁目から自分の絵が無くなっている!
由々しき事態だ。か、描かねば!!
明日は描けるかな…描けると良いなあ。
レポートが二つ立て込んでいるので図書館に立て篭もらなければかも知れないんですよめんどいなあ。
レポートを書く行為自体は好きなんだけど、字数制限が嫌だ。千二百字…お、収まるかなあorz
言葉に拘り過ぎて長くなりがちなのが僕の文章です。
ま、がんばろ。
070518
自分の視野に似ている、と感じた
見たい部分と見たくない部分が切り分けられて
そいで四隅が暗くなって、中心ばっか見つめちゃうのな。
僕がこのカメラのファインダー越しに見る風景は、それを単に極端化して見せてくれてるだけで、
普段はちょっと分かり辛いけどやっぱこんな風な見方をしているんじゃないか と思えた。
それが良いとか悪いとかじゃあないかもしんないけどさー(俺このカメラで撮る写真好きだし)、でもちょっとだけ、反省。カハハ。

今日で彫刻の作業は終わりました。
明日講評を受けて、壊しておしまいです。
やっとかーと思ったり、あと十二時間あればもっと良い形にすんのになぁとか思うけど、取り敢えず、一区切り。
記念に、今回使った道具の写真を撮ろうと思っています。
そいでそいつらが使われる前の、店頭に並んでいる状態の写真も撮って比較したいな。
工具って何だか格好良い。無骨だけど、時間とか経歴を語ってくれる感じがとても好きだ。
キャラクターで言えば「低いテンションと高い実力」っていう!(=笹塚さーん☆)

そういや最近、「フランツ・ボナパルタ」って言葉が脳内リフレインしています。
調べてはいないけど…感触からして、何となく、Monsterの誰かっぽいなぁ…。絵本作家とかその辺の。
しかし、何でこのキャラ選択か!謎い。
もうこの人の名前一週間以上頭にある気がするんだけど。
070517
至近距離の遠方
こーやって見ると、太陽まで走って掴み取れそうなのにね。

今日は一限が休講・二限が自習(!)という…何のために早く起きたんだろう的な展開で。
仕方ないから早めに昼飯食ってー二時間早く彫刻に取り掛かってました。
途中豪雨に踊らされたりしつつ。水浸しの地面に心底啼きたくなりつつ膝を下ろしたりしつつ。結局…計八時間?くらい作業してました。
お陰で手首が酷いことになってます。あとうっかり金鎚で打ってしまった右人差し指。
先日コンクリで削ったすり傷にクリーンヒットして再び抉ってしまいました…!最後の最後に!いや最後だからいいけど!
多分明日は殆ど進められないだろうなー。時間的にも。
でもやらないわけにはいかないので頑張りますよー。おー。

…そうだアトリエが移動するから片付けなきゃいけないんだっけ…!何か制限時間酷いんだけど。明日の昼迄ってそんな。
や、やんないと俺の荷物がごっそり無くなってしまう。
めんどいとか言ってらんないよなー言っちゃうけど。忘れないようにしなきゃな。
070516
僕の悩みなんかお構いなしに、今日も夜空は美しい。
いや、本当は今日曇りなんだけどね。
明日雨とかちょっと止めて欲しいんだけどね…!本気!
実質的に明日が彫刻作業最終日なんだがよ。
野外なんだがよ。
一応テント有るけどさー風強いと降り込むしさー濡れるしさー地面濡れたとこに腰下ろしたくないしさー山羊見に行くのに一々濡れるのめんどいしさー
いいけど。やるけど。
そう、明日さえ乗り越えれば後はもう野となれ山となれ、さ…!
(別課題のグループは今日終わったらしくて羨ましい!もう何も考えないとか言ってた)(しかも金土と休みかも、って、手前…!)

何だか最近落書きを出来ない病気にでも罹っているんじゃないかってくらい、楽しい落書きが出来てません。
絵を描く時に考えてしまうのが、
最近似たような絵を描いていないか・手癖で描いていないか・身に付く様な何かに挑戦しているか・最後まで描き切れるか…といった事。
要するに、何かの為に真面目に取り組まないと描く気になれないんですよ。
そいで落書きらしい落書きが全然増えずに、描きたい絵の構図決めとかポーズの骨格練習とかのラフ絵ばっかになってしまう。
それもそれで楽しいんだけど、でも此処に落書き載せたいしー出来ればマトモなのを楽しく描きたいしーとか思うわけです。
構図決めだって、いくらやっても殆ど実現されないしさー orz
うーん。何でだろう。一年前くらいには、何も考えずに…いや、表情練習とかでちょこちょこ楽しく描けてた筈なのに。
目的意識を持つのって一長一短だなあ。無ければ進まない、なんて事じゃあ本末転倒だっての!
沢山描いて、沢山進歩できたらいいのにな
な!

最近ぼやきになってきてますな済みません☆
体調は昨日よりも良い感じです。今日は早寝しようと思います。
頑張るぞ!
070515
有言即実行☆
イラストに版権絵一点追加
昨日言ってた雨竜を昨日のうちに仕上げてしまいました。
いやーでも夜中の脳味噌を信用しちゃあいけないよ!ね!!
手とか唇とか拙い。取り込んでからヤバさに気付いて加筆修正したけど、それでもまだヤバイ☆
まー落書きにしちゃあそれなりに行ってるレベルだと思う。ので良いことにする。
無駄に凝って、背景の色に実は金混ぜてたりとか、するんだよ…!淡い金色好きだ。あとパールカラー。あの粒子がね。
印刷とかスキャンに出ればいいのになあ…。

うーん。ちょっとばかり、疲れてる、かな。
学内展示を見たくて仕様が無いのに時間が無い。その時間が有るなら彫刻に回さないとっていう。嫌だなあ。
余裕と猶予と、あと器用さが欲しい。
器用で出来る人ほど作業量も作業効率も良いって聞いた。瞬発力 長距離走の体力って…憧れる。

絵を描きたいし本も作りたい。
うーん、一週間とは言わないから、せめて三日くらい好きに制作する時間が欲しい!ちゃんと体力有る時にさ。
背景の練習とペン入れの練習と漫画の練習とハードカバー習作と特殊紙へのインクジェット印刷のテストしたい。
んで出来ればCGまたやりたいなあ。好き絵師がSAIで落書きしてるのを見ると…本当…うずうずするよー。
うああ。
せ、せめて休む時間がー。猶予と余裕。マジで。

そうだこないだ筆折ったんだったショックだよ
風呂場で洗おうと思ったらさ、シャワーに流されてすのこの下に潜っちゃって、取ろうとしたらすのこに引っ掛かったらしくパキっと…パキっと…orz
一番愛用している小筆さんが。筆先は健常なんで勿体無いからテープで留めて使い続けているけど持ち難いし。
うあぁ…初めてだよ。悲しいなあ
070514
かえりみち
鳩の癖に格好良いじゃねえか。
昨日の写真もなんですが、複製レイヤーを重ねて加工するのが好きです。
特に、背景 焼き込みリニア aがいい感じ。
今日の aはビビットライトで、昨日のはオーバーレイかな?
加工レイヤーにはぼかしを30-50%ほどかけると尚好みな感じになってくれる。
という事に気付いたので、これからは写真をちょいと色彩加工してから載せることが増えるかも。
今までは殆どそのまま載せてたんだけどね。

絵…絵を描きたい…な!
(いつもそればっか言ってる気がするよー)
先週やるべき事を三つほど済ませたので、今は一息吐いてる所。
だけど思い立って、本来去年の今頃描くはずだった雨竜を描いています。いや、描こうとしています。
今週中に終わらなければ諦める。何処までいけるかな。

あと背景描きも進めなきゃなあとおぼろげに考えている。
パース講座の本でも探してみようかな。大学図書館でうろついてればそれなりに見つかりそうな気もする。どうだろ。
製図の授業で習ったパース技術は、平面図が無いと巧くいかないんだよね…いや平面図描けよって話ですが。
でもそれ以前に、建築物とか小物とかのイメージが足り無すぎるんだな、自分。
レンガとか打ちっ放しコンクリとかだけじゃあ駄目だよー。もっとちゃんと描かなきゃ。特に屋内。ね!

あとはアレだ。本。
猫描きたいな。
まあ、これは授業中うねうねしてたら出来上がるでしょう。

やりたい事が沢山有るよー。
鼻歌交じりにスキップしつつ、乗り越えられたらいいなぁ。
頑張るぞ。
070513
貰ってやってください
母に贈呈しましたこの子。
案の定「ああ〜、らしいわねえ」と言われました。らしいっていうのは僕らしい、という話で。
そんな訳で今日は母の日でした。
朝は目覚ましよりも早く目が覚めた。遠足じゃないっての!笑
お陰で予想よりもちょっとだけ多く母に貢献出来た、かな…。大した事は出来てないんだけどね。本当いつも有難う。
イラストにオリジナル絵一点・キャラ絵以外に一点追加
そんな訳で、今のトップ絵と今日の猫さんを収納しました。

午後にはssに投稿する封筒を片手に郵便局へ。これから使うであろう切手も入手して、無事投函。届けー!
それから伊東屋に行って来ました。
何を買うって、ふふふふふ、製本グッズさね!
主には、コピー&インクジェット対応の丈夫な紙。マーメイドとかミューズとか好きなので。
あとボンドとかスプレー糊とか、以前から欲しかったワトソン紙・コットマンのスケッチブックなど。
その後ホームセンターに行ってカッターマットと刷毛を購入。値札見てみたらボンドとかはこっちの方が安かったりして。数円の差ですがちょっとだけ悔しい(苦笑)。
カッターマットと刷毛は明らかにこっちの方が安くて計算通りでした。マット、同じサイズでどうして400円も違うの!?っていう。
餅は餅屋と言うけど、矢張り工具となると明らかにホームセンターは取り揃えも値段も画材屋と比べてお得ですなぁ。
でもリングファイルやノートさえも若干こっちのが安くて、もっと頑張れよ画材屋〜とか思った。ポイントとかでは得なんだけどなー。戦略の違いって奴?

今回の買い物で、取り敢えず第一作に必要な物は殆ど揃ったはず。
ハードカバーにするなら厚紙が必要だけど、以前買ったイラストボードとか落書き帳の裏とかを使えば大丈夫かな。
後は本文をどうにかすれば!そして時間と体力さえあれば、そう遠くない日に試作出来ると思います。
ふふふ。楽しみだなあ。というか、楽しくて仕様が無いね!
070512
赤頭巾
顔の無い生贄。
まあ、僕の今の案では登場人物の全員の顔が描写されない事になってますが。
不特定個人の犠牲と、不特定多数による搾取。
骨の髄から血の一滴まで。
その中で多分最後に残るのは、繁殖するものと腐らないものなんだろうなあ…
とかね。
進めなきゃな。
キャラデザ的に、赤頭巾は頭巾被ってない方が描き易いんだけど…どうしよう。
あと狼の人間化をしたいんだけどどうしよう。だってこいつだけ人外である理由が見当たらないんだ。

朝二時間電車、朝三時間英語、午後四時間彫刻、夜二時間電車。
すげーや俺今日ぶっ通しでしか行動していない!(つーか行動していない時間がぶっ通しでもある)
彫刻の後に、学内展示を見に行こうと思ったら…土曜は五時に終了とか言ってて見れませんでした。残念。
期間中に見なきゃなあ。今年度になってから、学内展示を見る機会が激減しています。前は週一回見に行っていたのに!

彫刻が後五日間有るか無いかっていう状況なのに…今の作業ペースだと激ヤバです☆
月曜残りたいのに医者が入ってるようわーい。キャンセルすると多分また一週間くらい予約取れなくなるから予約取れた時間に行かないとな。
しかも学部の新歓とダブってるようわーお。御免新一年生。いいけど。御免執行部員の皆。誰かも知らないけど。
僕の脳内は自己中心的に思考しています。本作りたいなあ油絵描かなきゃなあ漫画描けるようになりたいなあ…。
とかとか。本当言えばもっと、消費欲もあるんですけどね。小説買いたい漫画読みたい友人の絵が欲しい絵を見たい雑誌載りたい。
うふふ。楽しいことを考えていると幸せだけど、それを実現させられないともどかしいだけだ。
頑張るぞ。うん。
でもまずは彫刻やっつけなきゃぁ…。山羊雄レッド、覚悟しろ!!
(…僕のが悪役?)(まあ、ヒーローにはなれんし☆)
070511
立てば芍薬座れば牡丹
歩く姿は何だっけ。杜若?
今日はすんげー強風だったな。花散ってないと良いんだけど…どうだろ。無事かなぁ。

本を作ろう、という意欲が益々強くなってきました。
元々はソフトカバー文庫本に絞って考えていたんだけど、ハードカバーで小さい本(豆とまでは行かなくても)も良いかな、と思えてきて。
小さい本だったら、多分中身がそんなに分厚くない方が良いだろうし、いっそ数枚程度でも許される気がするので。
装丁に時間をかけられそうだなぁ、と気分が傾いています。
にゃんこのスケッチ集とか、ぱらぱら形にしていけたら楽しそう!
あと函とかね。函作る技術はポートフォリオに生かせそうだしね。
色々案ばかり浮かんで困ります。か、形にしなきゃ勿体無いんだよ…!自分!
現実味を帯びてきたので、徐々に準備を進めていきますよ。最終目標はソフトカバー文庫本で、そこに至る為の冊子や小さな本を足がかりに。
創作小品を増やしていきたいな。スケッチブックの表紙に落書きしてる程度じゃあまだまだだ。

母の日の絵を描き終わりました!
多少粗いけど…、私らしいと言ってもらえるんじゃないかと思っている。
粗いというより甘い点が自分でも引っかかっているけど、時間が無いので修正なしで御免なさい!
じ、次回誕生日にはもっと良いのを用意しよう…!うう。凝る所には凝らなければね。
そして今日額縁を買いに行きました。
当初思っていた額縁が、どの百円ショップからも消えていて。どうやら廃盤になった様子。
一回り小さいサイズのなら有るんですけどねえって言われても、そんな、絵を切るのも嫌だし!
という事で、無印良品で保存用アクリルボードを買ってきました。二枚の透明なアクリル板で、紙類を挟むのね。
縁に装飾が付いていないので、包装紙や英字新聞と色画用紙で飾ろうと思います。で、レースっぽいリボンを付けてプレゼント。
た、多分これで行けるんじゃないかな…!
イマイチ手元にある材料を把握しきれていないから、確認して組み合わせを工夫しなきゃね。

僕は本来自分のデザインセンスには自信が無かったけれど、人様への贈呈物制作・そのラッピングを通して段々磨けてきた…気がします。
統一感と見栄え、という観点は確実に養えている。
贈呈させて頂いた方々に改めて感謝。
これからも贈らせて下さい。その分確実に僕が成長していくからね。
勿論サイトに来てくださってる皆様も、是非キリ番とか…ね!リクエスト申請下されば、力を込めて描き上げますので。どうぞ宜しくお願いします♪
070510
何ていう木なんだろうか
植物愛好家の父に尋ねても不明だったので、本当に分からない…!
そして画面中央の枝が思いもよらず赤く写っていて吃驚した。多分光の当たり具合の関係なのだろうが。
植物関係だけでもうちの大学の取り揃え具合って素敵だと思う。
今は薔薇が見頃ですよ。小さくわらわら咲く奴から、大振りの花をぼてっと掲げる奴まで、赤白黄色と。

母の日に向けて一枚絵を描いています。
毎度恒例・猫の絵なんだけど、今まで写真の模写ばかりだった所を今回はちょっとイラストテイストでやってみようと思い立ち。
まーぁ僕らしいっちゃあ僕らしい猫さんが出来上がりました。いや嘘、まだ出来上がってない。これから塗る所です。
思えば餓鬼の頃から猫好きだったもんで、当時の落書きにもちらほら描かれていたのですが猫。
何か今見返してみて、現在自分の描く猫と比較してみて、…面影はあるのだなぁと思いました。
三つ子の魂百までって奴ですか。踊り忘れずとかって奴ですか。違うかな?
まぁ適当に頑張ります。間に合え…!(重要)
あ、額用意しなきゃ。時間が有れば手作りするけど、今回は百円ショップで御免なさいだ。

次の実技課題の選択に猛烈に迷っています…!
1つは、気になる先生の授業。人間と動物を組み合わせた油彩。
1つは、何やっても許されそうな授業。但し先生は長話が噂(講評長引く可能性大)。
前者の先生は、先生のクラスからはゲーム会社への入社率が高いらしいという噂とか。本人の絵も構築系で面白げ、とか。
一度は習ってみたい先生なのだが、課題毎に先生を選択出来るのは今年限りなので、機会を逃すとお目にかかれなくなる危険性が。
つーか今確認してみたら、今年はこの課題でしか出会えないこと発覚。何!?
後者は、単純に自分が今本を作りたい気持ちで一杯だから、それを作品提出しちゃえばいいかなーという。
手作り本とかね!今日も手作り本の本を買っちゃったよ。いやー良いなあ楽しそうだなあ!
因みに著者はうちの大学出身で、手作り本の助言をした工房は僕の好きな工房さんで。うわーい!
…うーん、本当に悩むなぁ…!
でも、うん、前者にした方がいい気がする。来年になったら余計に油絵から疎遠になりそうだしねえ自分☆
はぁ。あああ、しかし、本…作りたい…な!
どうにか自主制作する時間とネタが得られれば良いのだが。ふぅむ。
070509
理解と不理解の狭間
喜怒哀楽のうち、怒りを知らない男。
そして哀しみの表現をする事にあまりに不器用な男。
悲しみを知らない家族の中に居ては一番人間だったけど、それでも世の中で普通に人間を演じる事は出来なくて、
人間らしさに憧れて人間に憧れて、それでも理解が出来なくて人間にはなりきれなくて、求める所に絶対的に届かない哀しみを表現出来なくて藻掻いて居る、みたいな。
理解をしたくて、分からない部分(怒りとか嫌悪、憎しみの感情)をその身に受けようとするんだけど獲得出来ないんだよねぇ…
他人の感情なんて入手不可能なんだけどそれでも求めざるを得ないというか、他人が持っていると、それが例え負の遺産であっても、輝いて見えてしまうから不思議。
死刑執行人狗月清貴は人でなしなのでした、という話。
実際の所、感情ってどうやって獲得出来るもんなんですかね。
幼少時の教育や成長の賜物なんだろうか。悔しさとか歯痒さは結構成長してから発達する気がするけど…いやそうでもないかな…。
まー感情なんて脳内化学変化とかシナプス運動とかで習慣付けられるんだろうからー結局は最初の出来に左右されそうな気もする。脳のね。
学習の方向性は矢張り、外部の変化ではなく内部の反応で決定付けられるんだろうしー。とか。
どんなに考えたところでやり直せる訳でも先に進める訳でも無いんだけどね!
未知の領域だなあ。それについて考えるのは楽しいけれどこれって実りが有るのか無いのか。
いいけど。

さて昨日は蟲師を観てきました。
ストーリー展開とか構成について難を示す友人が多かったんだけど、僕としては割と…大友世代の切り口が好きなので肯定的に見れました。
あの短編集からよくリンクを探したなぁ、そいでオリジナル性も出ているし(主人公が「漫画の」ギンコでないとか)。
キーワードを繋げた先の世界を表現した、と見ると面白いと思いました。「蟲」「人物の特性(能力的なもの)」「大いなる存在」の関係はよいね。
…ただ伏線を裏切るような描写が一部あったのが残念だが。最後アレの手前にあのシーンを入れたらダブっちまうだろ!みたいな。
後はあれだ、原作で関連する部位を読んでいないと理解に苦しむだろうな、っていうのはちょっくらマイナス点だよな。
大友世代は説明を省くor過剰に難解にして、読者の想像力に期待するっていうのが特性として有る気がする。
それはそれでアリなんだけど、ただ、漫画と違って映画は読み返しが利かないので、独自の読み解きをしながら進む事よりもわからないままナアナアで進んでしまうケースが多い。
雰囲気で流すにしても、最低限の取っ掛かりは外して乗り越えて行かせて上げないとちょっと不親切だねこの時分。
まーでも概ね満足しました。僕は原作読んでいた訳だし☆
以下、ストーリーや構成以外のところでの評価
CG技術は割と溶け込んでいた!でも蟲の表現をもっとナマにして欲しかった気もする…阿吽のシーンは良かったんだけど、あの良さが後であんま生きていなかったのが残念。
蟲の種類が一場面一場面で少ないんだよー。もっと色々居て欲しかったなあ、半透明じゃなくてもいいのになあ、とか思いました。時間の関係だったのかなぁ…
阿吽の場面が凄く凝って表現されていたのが印象的でした。うんそればっかり覚えていよう!
菜箸は格好よかった!菜箸のシーンは内心キャーキャー言いながら惚れ惚れとしてました☆
昨日も書いたけどオッダギリが可愛いと思えた。何あの抜け殻…!あーいうシーンに弱い俺様。
こーさんの死亡フラグは本当どうしようだ。ていうかいい人過ぎる。途中彼がメインに成り代わっていた気がする・笑
台本に関して言わせて貰うとー、あの役にあの台詞はねーだろっていうのが幾つか…。
役者はよく演じていたと思うんだけど、だが、この性格からは導き出せないと思われる言い回しが発生していたのが!
…うーん思い返すと結構突っ込み所が…(苦笑)。僕が批判的な目で見すぎなのかもしれないが。
ちゃんと観て良かったなあと思えましたよ。映像の見せ方がかなり面白いしね。画面綺麗だしね。
次回作が出るとしたら化野出して欲しいなあ…続かないんだろうけど。

久々に映画館に行ったのでちょっと新鮮でした。鉄コン以来かぁ。
次はいつ行くんだろうなあ…笑
070508
詳細は後日
蟲師みてきました。
オッダギリは可愛いと思います。
こーさんは可哀想だと思います。何で最後に死亡フラグ立てちゃったんだろう笑

ちょーっと腹痛さんがお腹をノックしやがってきたのでとっとと寝る事にします
本当は今の感情を絵や文章にしたいんだけどね!色々!!
070507
やあマイフレンズそのまま堕ちていってみるかい
御免写ってるのマジでマイフレンズなんだった堕ちないで頑張って踏み止まってて下さい!!爆笑
ヒャッハア最高にジャンキーでハイな堕落的気分です高らかに呪詛を喚き散らしたいね!嗚呼ッ
いやねえ課外授業でライブ有ったんですよ、ソロバンドとテクノミュージシャンの。
ソロバンドの方はドラびでおっていう奴で、時事ネタ・ニュース・映画などの映像を切り貼りした映像(タチの悪いFLASHチック)を
ドラムをスイッチとして操作(例えば、シンバルで再生・足元のドラムで一時停止・中ドラムで巻き戻し、など)して連動させようっていうもんでしたのでした。
その映像がねぇ全くショッキングでシニカルで、風刺と皮肉的気分と一見不愉快なんだけど当事者じゃないが為に笑う立場で在れる幸せとがない交ぜに味わえて、
んでもって絶妙なドラムのリズム感とビデオの音声のダブリ方とかが一体となって襲い掛かってくるんだよもうひとたまりもねえっての!
誘ったら付いて来てくれた友人は「耳がバカになりそうだ」とか「凄い…センスだな」とか、最後には「卑猥なシーンが多かったんですけど!」とか言ってた
御免ねーオンナノコにはちょっとキツい映像多かったねーいや野郎も目を背けるシーンあったけど!アレ痛そうーグロいグロい笑
テクノ屋は割とマトモで(映像無かったし)まあテクノに相応しく機械音とカオス的多重奏が多用されてて脳髄に響きましたが聴き易かった。
彼の手元は見えなかったけど、エレキと小堤と声を元にエフェクト掛け捲ってたみたいかな?
でもそれにしては一人では為し得ないようなリズムと音数が発生していたような。足で何か操作していたっていう可能性もあるけどどうだったんだろう!
謎は謎のままですが。うーんタネが分からないってすんげー不思議な気分で聞く事が出来るから良いねえドラびでおも最初そうだったけど。
まあそういった右翼に刺されたりアメリカに撃たれたり北朝鮮に撲殺されそうな映像のサブリミナル効果のお陰で僕様ちゃんはすっかりやられてしまったのでした。
二時間ぶっ通しでは聞くだけでも体力使ったよ全く…楽しかったけどねふふふふふ。

アーアァ絵を描きたいなあ描きたいよぅ!
つか漫画かけるようになりたい。ストーリーちゃんと通して。
でもその前に本と本と展示だ…先日手製本の作り方の本を買ったようふふ試してみたいなあ
フリーペーパーとかも魅力的だよね。ちっちゃく収めるの。あーやりたい事は沢山有るぞ!

母の日に猫の絵を贈ろうと思って密やかにうねうねしてます。
一緒に描くカーネーションの色をオレンジにしたいんだけど、さっき検索したら花言葉が出てこない…
うーん、あんまり思わしくない意味だったらやめとこうかとも思ったんだけどどうなんだろう。大丈夫かな。黄色ではないから大丈夫かもな。
まあ母が調べても大丈夫だろうという事でもあるんだけどね、これだけ見つからないって言うのは。
あーあと額買わなきゃなあ、葉書サイズのって意外と見つからないんだ(100円ショップでは)。
070506
バスの中から
画面中央・バスの右っかわにある縦の長方形は、窓に映った背後の時刻表などなのです。…多分。
微妙に心霊チックでいいね。
雨の日は光の乱反射が楽しいね。水滴とか水溜りとか波紋とか。
その分、運転には適しませんが…(汗)ブレーキが滑る感じが苦手。ま、そもそも最近運転してないけどね…やばいね…ペーパードライバーまっしぐらだね…!

昨日友人に。
「なんかさー、君見てると、なんとなく"君みたいなお母さんがその辺歩いてそうな気がする"んだよねえ」
と言われました。どういうこっちゃ。
「僕がママさんチックという意味かい」と訊いたら「うーんそういう訳でもない?んだけど?」って。
でも「服装が大人びてるしー性格も何かしっかりしてるって感じで」とか、え、服装がってやっぱりママさん的服装してるって事なんじゃないのか…!?
ど、どういう事なんだろう。僕みたいなお母さんがその辺歩いているようだ、ってどういう気持ちなんだろう。むむ。
まああんまり気にしないで行こうと思います…!

トップ絵変更
オリジナル世界「サイガ」のナナシ君です。
ちょっと初心に帰った作風にしてみました(笑)峰倉さんの漫画読みまくったのでそんなイメージで。
英語に自信はありません!forとtoとで迷った。書いてから、「forの後って名詞だっけ…?」とか思ったけどわかんない。
正しいものが分かったところで直す気も無いので(アナログだし)さらりと流してください☆
エキサイトで訳してみたら豪い事になった笑
っていうか、あれだ、deadじゃなくてdieじゃないか!馬鹿だ俺!!

私信的小ネタ
・昨日のコミティアに、クレ学(ネット上男子校@おんなのこのゲーム)がブース出してました。わお。
・アーカードの髭は反則だよね…!僕は元から好きなんだけど!アーカードと大佐と執事が大好きだー(無意味に主張☆)。

---
流石に恥ずかしかったのでdieに直しました…あればっかりはッ!。
---

わわ、もう15000超えてたんですか!
有難うございますっていうか何ていうか…思ったより早いですね!?
最近は特に本家行った訳でもないのにこんなに来て戴けてるとは嬉しいです。ちょっと吃驚。
今年はそんなに活発に動けないと思いますが、いらっしゃる皆様に気落ちされない程度には頑張るつもりですのでっ!
本当に有難うございます。これからもどうぞ宜しくお願いしますね♪
070505
多分尻上がりのアクセント。
自分は関東を棲家としてるもので、こいつと遭遇したのは初めてだったのでした。
キャラクターまでもが何処か関西風味を醸してますなぁ。
そんな訳で、昨日は大阪・神戸を訪ねたのでした。
矢張り場所柄ってか地域性というのをひしひしと感じますね!
大阪の駅前は大きな建物が多いんだけど、でも東京よりも道が狭いから何ていうか「迫り出してる感」があったり、とか。
自販機の中身も「エッ何コレ」ってのがあったりとか(通りすがりに一回見ただけなので覚えていないのですが!)。
キャラクターとかポスターとか、あとタクシーの運転手の喋り方や話題とか(阪神タイガースのファンなんですね!始めから終わりまで野球の話題だった)。
両親が元々関西人なので割と助かったけど、そうか、関西人と語るにはまず野球に有る程度興味持ってないと駄目なのかな…(先入観☆)
楽しかったです。
えーと陶磁美術館だっけ、の安宅コレクションを見てきました。両親が元々安宅の社員だったので誘われて。
安宅産業には美術部門があって、美術品収集専門にやってたんだ…!とか。これって凄くないですか?社長の趣味が会社の部門に発展するって!
社長のお眼鏡に適った作品を収集するんだけど、一月に購入できる金額の上限があってあまりに高価なものは分割払いした、とか(笑)。
作品の展示順・展示様式などに工夫がみられて、心地よく拝見出来ました。
展示方式としては、最初のチラシにちゃんと「禁止事項」と「許可事項」が書いてあったのが高得点。
撮影はオッケー、でもフラッシュと三脚はダメ。会話は他人の迷惑にならない程度に。飲食はアメ含めて駄目。とか。
撮影許可が出たので、好きな作品を収めてまいりましたよ!ふふふ。博物館レポートに書く時の参考にしよう。…忘れないうちに書かなきゃなぁ。

祖父母にも会って、一応お元気そうだったので何より。
ただ祖父(米寿)が何度かむせてたのと、祖母がまた足を悪くしてしまったようなのが心配。
祖母には「背が高くなったねえ」と言われたけど、前回会ってから僕の身長は一ミリたりとて伸びていないので、彼女の背が以前より曲がってしまったのかな、と思った。
祖父は相変わらず毎朝体操してマラソンして、月二度ほど自分で車運転してゴルフしてるらしいので、まあ、さほど心配はいらないだろう。
祖父が今までに無く沢山喋って、父と喋り方がそっくりなのに驚いた。そして父の相槌の打ち方は私と少し似ている…。
これが時の成せる業なのだろうか。染み付くものだね!あと顔付きね。父が祖父母の子だってはっきり分かる。
どことなく、祖父母が夫婦だっていうのもちゃんとわかる。元は他人なのにね。うちの両親も割りと似てきた…気がするし。
以前ほど祖父母に物怖じしなくなったのもあって、色々発見出来たと思います。良い時間でした。米寿のお祝いとあって料理も豪勢で美味しかったしね♪
鯨肉初めて食べたよ…!肉なのに磯の香りがするって不思議だ。あと茗荷のお寿司とか。品数多過ぎて記憶しきれなかったけどッ、美味しい記憶だけはちゃんと残っている!

何とか昨日は昨日中に家に辿り着いて、でも力尽きて日記は書けませんでしたスミマセン。
今日は午前中コミティア一般参加、午後は友人と合流して昼飯食べて天野喜孝展へ。
コミティアではSに載ってる方々が近いブースで揃っていらして、はしゃいで色々買ってしまった!でもそれだけ良い物が揃ったと思います。
モーニング・アフタヌーン・イブニングの原画展ではおお振りや蟲師などの漫画原稿・カラー原稿を拝見。蟲師の表紙絵のサイズに驚きました。でかい!
村田蓮璽展では、村田デザインの自転車やレインコート・バッグやベルトなどが展示・販売されてて手が伸びた…!
バッグは本当に格好いいし使い易そうだしで(村田デザインはデザイン重視なので、時々使いづらそうなのがあるのですがコレは実用的)とてもそそられたのですが…!
…結局諦めました。使いこなせる自信が無いのと、金と荷物が危うかったのと。コレを買うとマジで荷物量が半端なくなってまうわ!ッていう事で…ね。
いつかまたお目に掛かれたら、その時は買うかもしれません。うう。格好よかったな!

そいでお昼、友人と大手町を練り歩くも祝日の為に多くの店がシャッターを閉じていて!
道行くおばさまに情報を聞いてうどん屋でつゆまで飲み干しました。
天野喜孝展は、今までも何度か行った事があったんだけど…今までで最大の規模で。大きな作品が並んでいました。
去年の作品は特に、構図や色合いが自分好みだったので見入ってしまいましたよ!館内装飾も、蔦を絡ませた柱とシャンデリアという素敵さ。電飾はイマイチだったけど。
日本初公開というアルミ絵は巨大でした…!見上げるサイズ、縦2mほど。アルミ板に特殊壁画用塗料で絵を描いて、その上に自動車用コーティング剤を塗るという耐久性優れた作品。
今まで海外を廻ってきたというのに、全くその旅路による痛みを感じさせませんでした。凄いなあ!「残すアート」として優れていると思います。
版画展でも、今までに見ない作品が並んでいて感嘆するばかり。そして凄い値段。意外と契約商談者が居るのが…!流石天野さんの絵ッ。
係員も教育されていて、まず入ってきた客の鑑賞態度を元に話しかけて、自らと作品と天野氏をアピール。
(僕としては少し煩い印象もあったけど、それがしごとなのだろうから仕様があるまい。何せ彼らは版画販売の店員なのだからね!)
「今日はお仕事はお休みなんですか?」とか訊かれたうわーいまだ学生ですよ俺様…☆いいけど。
天野氏の制作変遷をちゃんと係員のどなたもが知っていて、そいでそれがマニュアルでなく個人の中で噛み砕かれた解釈をしていたのが印象的。
ただ惜しくらむは…僕としては、版画というツール自体に興味があって「シバクロームってどういう技法なんでしょうか」とか訊くんだけど、
その答えは「版画の一種です」しか無いっていう点…!いや私がマニアックなのだとは分かっちゃ居るが!
天野氏が直接版画制作もしているのだから、彼の作品に使われる技法も勉強すればいいのにー(因みにクロモグラフの事のようでした。詳しくは検索参照)。
まあでも、素晴らしかったなぁ…。総てを廻るのに二時間ほどかかりました。
グッズコーナーで画集を購入。洋書だから今後の入手が困難だろう、と思って選んだんだけど、どうやら1997年までの作品しか無いみたい。ちょと残念。
いつかまた、最近の作品が入った画集が欲しいな!画集大好き。

あー絵を描きたいなぁ絵を描かなきゃなあ!
僕は僕にできることをするのみだ。だがその出来る事をどんどん増やして、やった事の形跡もどんどん多くしていかなければならない。
今日の収穫を我が物として活用するよ。頑張る。
070503
らくがきー
うーん楽しいね!
しかし…コピックが久々だと、基本的な事を忘れていて困る。
赤系統がどれだけ滲み易いか、とか…ニブの太さによる描画可能な細さの限界とか…
以前はコピック持っただけでインクの残量が大体分かったのに、今では全然です。ボタ落ちして吃驚した!
あとはアレだね。背景手を抜きすぎだね!
集中力の無さがバレバレだ。うーん…もっと力入れろよ、というか…自分線画やるきないだろ、っていうか…。
背景は本気でCGのが手っ取り早いきがする。真面目に併用を考えていこう。。
ていうか真面目に背景を描こうという気を養っていこう…うおお。

今日は運が悪かったので髪形が変わりました。
割とザックリ切られた感が。おでこ見えすぎ!でこぱっち検定受かっちゃいそう!
アレだ、リナリー(Dグレ)が短髪になった時の衝撃に近いものが有る。まあ自分の場合、以前がさほど長くなかったんでそこまででもありませんが。
これで肩凝りが少しでも解消されたらいい…な!マジで!

明日は祖父の米寿祝いに行ってきます。
多少、神戸の陶磁美術館辺りをうろちょろ出来たらいいなぁ…。猶予が余り無いようですが、それでもッ。
多分日記は描けると思います。でも死んでたら御免なさい☆
明後日はコミティア&天野喜孝展に行ってきます。
天野さんのは友人を引き連れて行く予定。出来ればティアにも連れて行きたかったんだけどね!彼女は即売会というものとは足を遠く置きたいようで…残念。
つまり、僕だけが大荷物っていう可能性が。いいけど。

うーん、画力が欲しい!
速記力みたいなのも!!
1つの絵を描くのに時間が掛かりすぎていると自覚。形を取るのに手間取るんですよなぁ。
こんなんじゃ締め切りに間に合わないぞ!と自分に言いたい。

そうだ、ザスニの投稿は今回見送るつもりです。
「アツい季節!」だか何だかで、思いついた構図も悪くないと思うけど、奈何せん他にやるべき事があるので。
ssの「天使・悪魔」は描くかもしれないけど、こっちもこっちで構図もネタも全く顔を出してくれないので見送る可能性大。
本と本と展示を煮詰めなきゃね。
てか、本当、画力…orz
がんばるよ。うん。

イラストに着色課程追加
最新作の着色課程を纏めて一頁に押し込めました。
まあ画像はそれぞれ小さめだし、基本的に自分で見返す用なので大したもんではありませんが。
自分の手探り感が味わえますよ☆多分。
070502
ドキリとさせてくれるじゃねえか。
階段を上がると、ソコにはお姉さんのマネキンが御座いました。
もう撤去されてて確認できないんだけど、記憶が確かだったら左の胸に花が描いてあったような。
マネキンに絵を描くのって一度やってみたいなぁ楽しそうー。そのうち紙粘土捏ねてでも作ってみようかな。
探検するとその度に何かしら見つかる、という点で、飽きさせない学校だと思います。

今日は疲れてた…というか、極限まで気分が乗らなかったので午後の実技はフケてしまいました。
出席すら取られずフェアに行きました。堂々丸々と。…って思いもよらず出席換算されたチックなのでフェアと言い切れんが。
五限の授業の部屋が空いてたので、三時間一人で居眠りしたり思考したり。お陰で五限は乗り切れた。面白い授業なので寝ずに済んでよかったな。
その間に絵を描いてればここに載せられたんだけど、途中までしか出来なかったので明日完成させて載せますね。今日は休む。

履修登録は何とか無事に済んだみたいです。
ただ知人には、実技登録が巧くいかなかったようでエラー申請したよ、という人も。
でもちゃんと、エラー表記が前以てされてるので(エラー表記のある人は登録票が別分けされていた)それが起きてる人には分かり易いみたい。
教務課はわたわたしつつもよくやってるんじゃないかなぁ…よく無事に乗り切った。ただ惜しくらむは16:30で窓口が閉まる事。
五限は五時五十分まであるから、五限入れてる日は間に合わないよ…!(先日学割貰おうとしてミスった)
せめて証明書発行機だけでも受付時間長引かせて使えたらいいのになぁ。駄目なのかな。エラー起きたら対処できないからかな。むむ。

明日は運が悪ければ髪形が変わります。
えーと…あとコピック絵描けたら描きたい。
でも取り敢えず休むの優先にしたいです。今日こんなにローテンションなのが信じられない…!
明後日は日帰りの旅だから、それに備えなければ。
070501
藤棚
昨日撮った写真です。
ココの藤棚には二本の藤が植わってて、微妙に花の色合いが違うのが好きだ。
昨日アップした絵とタイムリーかなぁと思ってコレを選んでみました。
嗚呼、絵を描き始めた頃は「季節外れかなあ」とか考えてたのにな!二月から延々…。長かった。
もし掲載されるとしたら、また季節が変わって外れてしまうのですがね…まぁ気にしないけど。

うーん、疲れが取れない!
先週末よか流石に調子よくなって、彫刻も少しは進みましたがー。
やる気が出ないのと、油絵すら触る元気が無いのと。
駄目駄目だ!
どうにか疲れがシャキっと取れる方法って無いものか…!
明日も授業だ。二限だけは休講になったけど、一限も五限も有るって…そんなぁ。
取り敢えずゆっくり寝る。今日こそは!

そうそうザスニは入手できました。
駅前の小さな書店で「いや此処は期待できないかな…」とか思っていたらとんでもなく。
一発入手が叶いましたよ!
惜しくらむは、立ち読み防止にテープが使われてたことかな…。ベリっと。紙への負担が少ないものだったので許容範囲だけどね。ちょと残念。
戻る