-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので重いかも。
一日一絵もどき挫折中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつけたかった。
自己回帰と書物の感想、日常生活が仰山あります。
一人芝居
最近の日記に戻る
070430
休みたい…
今日は山羊当番なのに寝坊しましたこんばんわ
いや一応間に合ったんですけどね…!休日ダイヤの接続のスムースさに乾杯。
気付いたら八時間睡眠してたけど目覚めから行動に一瞬で移行したので心臓バクバクのまんま急いで準備してパンを喉に押し込んでダッシュで家を出ました。
焦ったー。因みに集合場所には集合時間の三分前に着いたんだけど、その時には俺と同じバスに乗ってたもう一人女の子しか居なくて。
時間ぴったりになって野郎が一人やっと来たけど…「え、コレ三人でやんの?(半笑)」って感じでした。
後から四五人来て、最終的には八人になったけど(今回の担当全17人)皆…来ようぜ☆
今日は餌やりだけだったとはいえ、餌作るのが意外と大変なのです。
基本は大麦・ふすま・ソイキューブという三つを混ぜ合わせるだけなのだが、最後のキューブっていうのが強敵でして。
干草を圧縮して5センチ角にしたもので、そのままでは山羊さんも食べたがらないから手でほぐしてあげるのです。
が…とにかく固い!水に漬けて多少ふやかすんだけども、そも干草の繊維が手に刺さる程しっかりしていてがっちり結束していやがって。
七人がかりで二十分くらいかかったんじゃないかなー。いやもっとかもしれない。
本当…手首傷めてるのに自分頑張りすぎだしッorz いやいいけど。可愛い山羊雄レンジャーの為だからなッ
とにかく疲れました。
餌やりを終えて、天気が良かったから鳥小屋と池まで足を運んだら藤棚が綺麗でおたまじゃくしが元気だった。
幾許か写真を撮ってー、学校を出たらもう十二時。

それから古本屋に行って木島日記立ち読みして、目薬買って。
駅の本屋行ったらザ・スニを置いてなくて衝撃を受ける。ドラマガは置いてるくせにー!
次に自分の知ってる中で一番大きな書店を目指してったらリニューアルか何かで建物カラッポになってて大ショック。
仕様が無いからその近辺の書店二件・自分ちの最寄り駅の書店へと足を向けたが全敗。一番可能性高かった所は「申し訳ありませんが売り切れました」との事。
なんてこった。
そこから徒歩一時間の所まで行くのは流石に体力が持たないし時間も無いし。隣駅に有った素敵書店は潰れたし…orz
畜生ザスニ置いてる店舗がどうしてこれだけ迫害されるわけ!?そしてドラマガの方は平積みさえされてるこの理不尽さ!訳が分からない。
うう…あ、明日また別のところを訪ねるか…。二つ隣の駅にはまだ可能性が高い書店があった筈だ(潰れた所と同系列)。
だけどソコが駄目だったらもう取り寄せるしかないなぁ。めんどい…

そうして書店巡りをしている間に昼飯を食うことも水分補給するのも忘れていたもんで、帰宅する頃には頭痛と疲労感に悩まされてました。
も、駄目だろ自分…!

そんな訳で今日は絵を描けませんでした。
明日…描くかな…描きたいけどどうだろう。
午後の実技のやる気がすっかり殺がれてしまったのが悔やまれます。やる気(つーか原動力)無いよ…!

休みたいなぁ(明日の午後の授業を)。

イラストにオリジナル絵一点追加
ssに出すかもしれない絵を収納。
紙が撓んだのバレバレだ…これじゃあssのヒトにも苦笑されて没られそうだ。いいけど。
070429
未来の自分なんて他人みたいなもんだ、と思う
他人とは言えなくとも、別人とは言えるんじゃないかな?
過去の自分が理解できないのと同じくらいにね。
幾ら「一本道の上には違いないじゃない」と言われたって、どこを取るかで風景が変わることも有るさ。
そんな訳で自キャラのヒジリさんの過去未来像ー。ちょうてきとう。
この世界(サイガ)の服飾設定が決まっていないお陰で何着せようか迷いまくってます。
子供時代は白のフード(レインコート?)で、17くらいから黒尽くめにしたいなぁとは思っているんだけども。
うーん、立場から来る制約とかもあるからめんどいなぁ…!まあある意味自由なんだけどね、現状。楽しむっきゃないか。

夢の話。
『夢の中で、私の右手は私の左手が繋いでいる。
しかし左手の主は私自身ではなくてもう一人の私で、その私の右手はまた別の私が握っていて、そうやって何人もの私が手を繋ぎあっていて、
最終的に別の私の右手を私は左手で握り返し、円陣を組んでいるのだ。
一人だけ、誰とも手を繋いでいない私が円陣の真ん中でしゃがんでいる。
「後ろの正面だあれ」 「 わたし 」
正解してしまったので、鬼が交代となり、私の背後に居た私が手を離して円陣の中心に座る。
先ほどまで中心に居た私は正解を答えてしまったので、私達から離され、連れて行かれてしまった。』
という文章をパソコンに打ち出している。

という所で目が覚めた。
今やってるコレが夢じゃないことを願うよ…!
冗談は兎も角。うーん、登場人物が自分だけって言うのは気色悪いね!ふはは
なんとなーく夢の中の夢も覚えてるんだけど、他の自分の顔は見えていなかったのがせめてもの救いだ。俺自分の写真とか苦手なんだよ。
鏡と写真って別物だしね…、写真は鏡と逆に見せられるから。鏡ならまだ、直視は出来なくても見慣れてはいるから。
それが写真ですらなくナマモノの自分だったら最悪ってもんだよ…、全く。見なくて良かった。
しかし、夢覚えてるって事は熟睡出来てなかったのかなー…今日は昨日より体調は良いけど、でも先週の日曜に比べたら疲れが溜まってるのも事実。
左手治りきってないし!(先週は寝たら直った)
絵も本調子とは言えないしね。時間掛かりすぎた上にコピック塗り忘れかけてて(ショックだ)
んでもって下書きの線を薄くして清書してたら下書きで描いてた装飾忘れて(黒い方のベルトとか)何か…まあいいけどね。

そうそうリキ絵は終わらせました。
終わったことにする。
最終的には水彩色鉛筆で仕上げする事に。いやぁ色鉛筆使えるって利便だ…!アクリルガッシュだとこうはいかない(表面がツルツルになるので)。
色合い的には及第点だと思います。
いや、自分のアナログ絵にしてはコントラストが綺麗に出てる方なので…!自分絵の中では評価高め。
ただ惜しくらむは、先日も書いた気がするけど、紙が合わなかったこと…!
色が裏にまで染みてしまうっていうのは分かってたんですが、それはその部分が水を多く吸収してしまった為のようで。
最後に撓みの矯正かけたら皺が寄ってしまいました!な、なんてこった…orz
スケッチブックってやっぱ画用紙なんですかね、アレ…。よもやココまで水に弱いとは。
一応アクリルガッシュで似た色作って盛って皺自体は目立たなくしたんですが、奈何せん画材が違うものでその部分だけ目立ってしまいました。
うーん…泣ける。メエメエ。
ダメモトでssに投稿してみようとは思うけど、手元で封印したいなあというのも本音。
返却要請かけようかな。リキデビュー作だし。

まあ何はともあれ1つ心のしこりが取れた!
明日からは新しい心持ちで過ごしたいな。
…とりあえず明日学校に行かなきゃだけどね。
ああそうだ、ザスニの発売日過ぎてるのを忘れてたので(連続でだよ自分!大丈夫か)買ってこなければ。
五日までは控えよう、と思いつつ、つい手が出てしまう自分がいます。でもザスニは外せないからね!
070428
明日こそは絵を描くぞ!
今日は授業中描けなかったのと右手首が危ないので写真で。
実は両手とも、キー打つ操作だけで辛かったりする。寝たら直れ。
今日は何だかお天道様の喜怒哀楽が激しくて。
大きな溜息吹いたと思ったら狐の嫁入り、あまりの暖かさにすわ日照りかと思えば大粒の涙に金切り声(暴風雨と稲妻)。
それも帰る頃には止んでいて、太陽は神々しかった。天使の梯子っていうの?雲から零れた光が筋になってかっちょよかったり。
見ているうちに雲が駆け足で逃げていって太陽見えてきたり。
写真は別の日のものですが、何かこんな感じでした。
個人的には、暴風でグランドの土がめっちゃ舞ってたのが雨振った途端にふわぁ↓と収まった情景が!おかしかったなぁ

あー、やっと休みだ!
休みが欲しくて堪らなかったよああもう
絵を描きたくて仕様がありません。
それも出来れば、商品にして悔いが無いような出来の奴…!超絶力込めて一心不乱に仕上げたい!
何でこんな意欲たっぷりなのに手首こんなかなー全く…(金鎚の持ち方が悪いからだ)(自業自得)。
とりあえず明日はリキ絵終わらせる。いい加減アレの未完がストレスになってる現状をどうにかしたいから。
そいでもう一枚やりかけのは学校に置いて来たから無視してー、新しくアナログで二・三枚描きたいな。コピックと色鉛筆で。
赤頭巾のキャラデザ行き詰ってるけど多分今は動けないなあ…授業中にヒントを得られる予感がするのでソレを待つ。

いつだったか、今月末に期限を定めていたいくつかの目標は大体こなせた…かな?
一部危ういけど。
本について、構成は決まった。文体と絵の配分、装丁の方向性も。
本については大体描ける様になったんじゃないかな…まだキャラの性格を把握しきっては居ないけど、段々描き方を掴めて来た気がする。
展示について、凄い粗いけど案は有る。多分コレこのまんまだと実現不可能だしこれよりもっといい形が有るはずだからそれを話し合いで探ろう。
うん、大体出来てる…よね!
安心安心。
来月は、本については挿絵を描き始めたい。キャラデザを決定しよう。
本については、マジ絵の練習をば…!中途半端な出来でなく、質を高めて行きましょう。
展示については話し合ってから。

もう一冊…いや二冊かな、本を作りたくなってきた。
つーか進級制作に本提出したい!
今有る案だとデザイン重視になりそうだけど、読んで貰うのが第一歩という事で。セットで椅子も用意したいなぁ(作りたいとは言い切れない)。
うう、やりたい事がもにょもにょだよ!
元来、自分はどんどん目先のイラストから消化していくタイプなもんで、こんなに先の事ばかり考えて下準備を平行するっていうのは不慣れなのです。
やりたい事が完成しないってもどかしいな…!ああ、でも、やらなきゃ。
だからこそ、今やりたいと思えているうちにやりきらなきゃね。
070427
選り取りみどり
なんだか可愛いなぁ
新しく出来たアトリエ棟の隣で、まだ工事中の区画が有るのです。
そこでは毎日がっしゃんごっしゃん新しい建物を制作作業をしていて、そこに使われてるのがショベルカーなのです。
が、ショベルカーのショベル部分って付け外しが出来るらしく、幾つもの種類が作業場所からちょっと離れた場所に並べて用意されてたのでした。
つーか右の二つはシャベルだが、残りの三つは滑車とかマジックハンドみたいな奴とかで…既にシャベルカーじゃあないんじゃんか、みたいな。
まあ多芸な奴で吃驚しました。

哲学っぽい話から趣味へと通じてみようじゃないか。
昔読んだ絵本で、パックマンみたいな欠けた円が自分の足りない部分を探して旅をする、というのを読んだ記憶。
「僕を探しに」だっけ?よく覚えていないけれどそんな題名だった気がする。
欠けた円は道中、中途半端に大きかったり小さかったりする欠片たちと出会って合体してみるんだけど、しっくりこなくて。
最終的にその円は欠けた部分にぴったりの欠片と出会って合体するんだけど、そしたらどっこい今度はまん丸になっちゃったもんだから立ち止まれなくなって、
結局、またその欠片とサヨナラをして欠片を探す旅を再開する、という粗筋だったと思う。うろ覚えだけど。
アレの主題とか欠けてるものは何なのかとかっていうのは国語の授業でも取り上げられたりしてて、自分も何度か考えさせられた記憶がある。
だから人それぞれに思うものは違うんだろうし、同じ人でも時と場合で見方が変わるものだと思ってる。
さてそこで今の私の見方だ。
欠けた円は「何かが欠けてる、何かが足りない」と思って進む訳だが…それは前提条件であって、具体的な動機では無い。
足りない部分を完全にしたいのか?しかしそれにしては、欠片を最後に捨てるシーンが印象的過ぎる。
本文では「足りない部分を探しに行くことにしました」みたいな事が書いてあった筈だ、つまり「完全を求める」のではなく「探しだす」事が目的ではないか。
何が足りないのか分からない、だから何処が欠けてるのかを「知りたい」というのが彼の動機なんじゃないか、と私には思える。
僕を探しに、というタイトルも、欠けてる部分を知ることが己を知ることに通ずるのではないか、という推測も出来る。
先日授業で「本当に平均的な人間というのは特異な存在である」「普通はあっちこっちばらついているものだ」と習い、成る程と思ったものだ。
自分が「平均的或いは完全な存在」ではないと知っているが、じゃあ「どうなっているのが自分なのか」というのは中々分からないものだ。
どれだけずれているのか、どれだけ違うのか。完全になってしまったらそれは既に自分ではなくなってしまう。丁度いい立ち位置を見定める事が必要だ。
欠けた円の彼は運良く最後にそれを知ることが出来て、己の立ち位置(欠けた部分)を確認してその先へと進むことが出来た。
しかして我々…と一緒くたにしちゃいけないか、私は自分がどうであるかなんてそう考えてられないし探しても居られないし。
何となくは分かる気がするが、しかし、ぴったり合う表現なんてそうそう出来ていない。
出来れば他人に指摘して欲しいくらいだ、「あんたはココがちょっと足りてないね。それがあんたなんだけど」ってね。
その言葉が、自分の自覚しているのと同じ場所だったら最高に気分がいいだろうに!
だから私は本の中にそれを求めている、自分の欠けた部分を指摘してくれる、吐きそうに最高な気分を提供してくれる作品にその存在をね。
例えば戯言シリーズのいーちゃんや最強の赤。例えば京極堂の関口や中善寺。例えばブギーポップのブギーと凪。
最強の存在に完全の存在に指摘されて、それに気付いて自覚して劣等感抱いて其処を拠り所として自分を見つめる。
この関係性自体も魅力的だし、この劣等感というのは感情移入がし易い部分だ、つまり私の自覚する「欠けた所」と似通ってると思えるのだ。
まあ、そういう訳で、割と鬱小説が好きだなあという話。
最近あんまり新しく開拓出来てないので、お勧めの鬱小説(表現悪いかな?主人公がローテンションなものね)を募集中☆

んー、明日土曜日か。
山羊当番が廻って来るからちゃんとお世話しなくちゃな。
羊さんはメェメェよく騒いでる印象が強いんだけど、山羊さんは何だかブーブー言ってばかりだ。
この間一回ベェベェ啼いてたけど、他はあんまり…アッ今日くしゃみしてた。寒かったのかなァ
明日雨降りそうなので不安ですよ!ゆ、夕方までもってくれないかなぁ…ヤギを屋根の下に引っ張ってくのは重労働なのです。
070426
妙な夢を見た。

そこでは自分は30代の男性で、同年代の二人の男女と仕事中。三人共黒っぽい服を着て居る(仲間の男はスーツだ)。
スパイだか忍者だかそういう潜入の仕事で、今は潜入先から追われている。建物の一室で一息吐いた所だ。
何故か自分はそこで二人に焼魚を振る舞う。女が「食べてる場合じゃないでしょ」みたいな事を言い、
男は「丁度良かった、腹が減っては戦は出来ないしな」などと言う。女は呆れつつ食卓に着いた。
自分は既に食べていたので「この味に覚えはあるんだけど、イマイチ何処で食べたのか思い出せないんだ」と二人に薦める。
食べる二人。仲間の男が記憶を呼び覚ます、その回想に入り込む自分。
十年前の三人が山登りしている。平たい岩の上で荷物を置き、すぐ側の川で釣った魚を焚き火で焼いている。
仲間の男が「八十年後にまた会おう」と言い、残る二人も同意。魚で乾杯みたいな動作をしてかぶりついた。
回想終了、自分は「ああ、あの味だったのか」と納得する。女が「八十年後にだなんて!」だか何だか叫んで部屋を飛び出した。
文字通りに、部屋(6階くらい)の窓から隣の建物(邸宅のようだ)へと飛び移る。因みにそこが潜入先(さっき逃げ出してきた所)。
視点が切り替わり、邸宅内。自分は若い女に仕える側近だ。邸宅内への侵入者の存在を把握、主人に伝える。
主人は「のこのこ戻って来たのが間違いね」と追手を差し向ける。自分がその指揮を取るように言われ従う。
最初のスパイの視点に戻って、仲間の女を追ってややビビりつつも窓から飛び出した、眼下の風景に一瞬目を奪われた。


という所で目が覚めた。
約一時間のレム睡眠でこんだけだよ…早く起き過ぎて二度寝した時のもの。
三人の視点を行き来するんだけど、どれも三十代男性っていうのがおかしい。この役柄は新鮮だなぁ。
あと新鮮って言えば、知人友人家族の類が全く出て来なかったこと。それと知らない兄妹のペアも。
他人が出てくる夢だと大抵居るんだけど、今回は珍しくそれらしい人物は居なかったなぁ。
スパイとか潜入っていうのは割りと見るかも。つーか何かしら敵味方がはっきりしてる物が多い気が。
ただ何となーくこの夢を見る要因は判るので、自分で苦笑するしかありません。いやホント…あは☆
スーツと邸宅と約束と鬼ごっこね…。心当たり有り過ぎる自分が居るよ。焼き魚と登山と八十年後の再会だけは流石にわからんがッ!。
あー、都合のいい夢ばかり見て過ごしたいなぁ。

忍者のバグはとりあえず一段落した模様。
今回は時間掛かったなぁ…昨日の二十時から今朝五時頃か。新サービスはもういいから、安定した場所にして欲しい…な。
不安定っていうのはそれだけで信頼薄まるし、第一好きな時に見られないとか使いづらいなら別のにしなきゃなんないんだから。

ついでにウチの大学の履修登録もどうにかなんないかな。
また作業の遅延で履修確認表が貰えるのが来月になっちゃったよ…今度こそ大丈夫だろうなーもー…!
今年の失態が来年の改善に繋がる事を期待。ウェブエンジニアをどっかから掻っ攫ってきて欲しいくらいだ。
システム上混乱が起きるのは予測できるものなんだからちゃんと備えをしといて欲しい…。
最近もう身近なツールになって一見お手軽に見えるけど、信頼性安定性利便性がちゃんと備わってるか確認してから導入しましょう。
過信するな!と言いたい。全学生の一年が左右されるんだからしっかりしなさいての!
ふん。

愚痴ばっかで済みませんでした。以下も似たようなものかもしれませんが。
うーん、何だか日々がぱっとしない!
描きかけの絵がどれも完成しないとかっていうのもあるんだろうけど、矢張り、楽しさを見出せる授業があんま無いってのが致命的。
実技が一番たるい…手を振るたんびに「疲れたなあ」って思ってしまう。体力不足が諸悪の根源とも思えるけどッ!。
あと二日もあるのかー、あの実技、と思うと軽く落ち込みます。
友人に「最近ぱっとしないからお勧めの漫画とか無い?」って訊かれたけど僕こそ欲しいよ。
とりあえず他の友人に借りた「殺し屋さん。」は面白いのだけれど。もっとこう、ストーリーで楽しめるものなんか無いかなあ。
お勧めの漫画募集中。

アッそういえばAventuraの二巻出てるんだっけ!買いたいなあ買えるかなあ…
070425
金銭関係には気を引き締めて
オリジナル世界絵続き。
イビルは割りと後先考えずに銃とか弾とか使いまくって買いまくってしまうタイプ。
そいで領収書見たヒジリは嫌な顔してきっちり言い聞かせるんだ。
…酷い落書きでも描かなきゃ手が鈍ると改めて実感…orz どうしてこんなに線狂ってるのか!嗚呼
落書きにも気を引き締めてとっかからないとね。

最近は彫塑で手を打つことも少なくなったのですが。
今日は不可思議な打ち方をしでかしてしまいました。
…金鎚を持ってる方の右手の人差し指に金鎚を当ててしまったのです…!
どうしてそうなったんだろう!なんでそんな所打っちゃったんだろう!
自分でやっといて訳がわかりませんよ!?友人には「実は左手で打ってたんじゃない?」とか母には「器用になったのね」とか言われるし!
いや俺も他人がコレやったらその辺の台詞吐きそうだけどよ!
なんにせよえええええーと内心ブーイング。
ばんそこ邪魔いけど無いと膨れそうなので渋々付けてる。
他にコレやった人居ないかなあ…真相究明したい。マジで。

何か忍者ツールにログイン出来ないよ…何でだ。
メアドもパスも変えてない筈なのに全然入れない。挙句の果てに、パス再発行用のメルフォ(自動返信)からメールが届かない。
あっれー……?つか最近、忍者のバグ多くないか?ログインエラーとか鯖落ちとか。
サービス内容自体は、幅も広いし管理もし易いし扱い易いしで良いんだけど。鯖だか回線だかが不安定なのが玉に瑕ですなぁ。
他のshinobiブログやホームページも今閲覧できない所あるし。。早く直って欲しいなあ!
070424
キョージ「わお、やさしーじゃんヒジリ」
ヒジリ「…貴様にはまだ死なれて困るからな」
キョージの左足描くの忘れた…何か恐怖な感じにッ。
久々にオリジナル世界の絵です。
何かこの世界の服飾文化とか弄っていたらとりとめなくなって放り出したんだったよなぁ…(コラ
ヒジリの服も今回適当に作っただけだし。うーん、もちょっと凝りたいんだけどな!
デザインのストックに乏しい俺様。色々真似てみなきゃだろうなぁこればっかりは!
漫画だったら描き易いものがいいんだろうけど、挿絵だったら凝れるだけ凝ったもののが目を引くよな。と思う。

好きな絵師様が漫画連載始めたらしいんだけど雑誌がみっかんないよー!
代わりにメフィスト立ち読みしたら西尾維新と上遠野浩平が載ってるじゃないかー!でも金が足りなくて買えなかったちくそう!
西尾維新の人間人間だけ斜め読みました。零崎シリーズの。
少女趣味のお兄さんは大分好みでした。言い回しが良いね。「悪くない」と言うべきかな?ふふふ。
つか、ファウスト今年出る筈なんじゃあ…?数ヶ月見送ってファウスト出版を待つ、という選択は無かったのかなあ二人とも…うーん。
竹さんの描く少女趣味とか、見てみたかったんだけどなあ!それともファウストにも書き下ろすのかなあ。ワクワク。
メフィストは作品数多いし作家陣も好きな人入ってるし、タイプとしては俺好みなんだけどなぁ…しかし今はッ今はお金をそこに使うのは躊躇われる所で…
うう。気になる作品は単行本化を待つか…。つっても上遠野の作品はコレまでで収録されてない作品とか有るから本当は手に入れておきたい所なんだが。仕様があるまい。
コミティアまでは嗜好品の購入は控える…ぞ!(終わったらどうなることやら・笑)。

手の痛みや体の疲労は、先週に比べて大分マシになりました。
授業も段々、気を抜くところは抜いてけるようになってこうして落書きも出来るし♪
そいで今日は油絵に手をつけてきましたよ。家でやったのから考えても二ヶ月ぶり…かな?すんげー久々!
作業そのものは四十分くらいだったんでそんなに進まなかったけどね。
でもあの静かなアトリエで油の匂い嗅いでキャンバス張って。何か、原点回帰した気分に陥りました・笑
ちっとも原点ではないんだけどね!(ヲタ絵の方がどちらかといえば原点だし。)
春休み中に割とCG弄くってたお陰で、CGの厚塗りの手法を油絵に転用出来る様になったみたい。
一歩前進かな。まだやるべき事そのものではなく習作の段階ですが、本番でも応用出来る筈。
最大の問題は間に合うか否かだが…や、やるっきゃねーでしょ!ひゃっはぁ!

あー、色々やりたい事がウネウネだ。
070423
らくがきんちょ
今日は授業中に描けたぞ!(ソコか)(ソコさ☆)
自キャラのカイナとウリコです。
カイナは盗品買取専門で、目利きをする時にだけ眼鏡っ子になる。基本はフワフワした子だけど言う事ははっきり言う。
そして割と嘘をつける。相手の目利きもして相手の目がさほど良くないと判れば高い物を安く買い上げて差額を儲ける。
ウリコは盗品販売専門で、所蔵物品を総て把握している。基本はツンデレ…というか照れ屋さん。
自分をカイナの保護者だと思っているので、カイナの身に関する話になるときっぱりと悪い虫を遠ざけるお姉さん(女の子ですよ)。
荷稲瓜子というのは元々二人の育ての親の名前で、三人が別れた時に二人が貰い受けて分け合った…という設定。
どっかに活かせるのかなあコレ…(大して考えずに決めた)(よく有ることですが☆)。

授業中描いてたはいいんだけどー、周囲に人が多すぎてどうしようでしたよ。
何で月曜の一限なのにこんなに皆真面目に来てんだよ!
うーんもっと手の掛かる奴とかアレな奴とか描きたかったんだけど、隣と背後が気になって駄目でした。
比較的自分は周囲を気にしないタイプだったんだが、その自分でも駄目って本当…!人口密度高すぎ!
五限くらいの人数がいいんだけどなぁ。徐々に減る事を期待しつつ。明日も落書き出来るといい…な!

歯医者で詰め物をマトモな物にして貰って、がっちりしっかり物を咬める様になりました。
うーん、でもまだちょっとゴツゴツしてるかな…突起になってる部分が微妙に舌に刺さって邪魔だ。
三週間後くらいに一旦チェック受けるので、その時にでも直してもらおう。きっとそれまでに大分慣れるだろうしね。
ああ疲れた…彫刻の後だったんでその分も合わせてどっとキてます。
つーか案の定歯医者で寝かけた!治療前の順番待ちでも治療中の順番待ちでも…。
後者は微妙に痛みで意識が飛びかけてた感も有りましたが☆神経弄られると流石に結構、刺激強いね…大切にしよ。
皆さんもお口の中まで健康に気をつけてくださいね!
お金もかかるし!(出世払い…がんばろ)
070422
散りきらないうちに!
今期の写真をパソ子に移したので季節物も。
まだこの櫻さんは花を残しているのですよ!すげぇなあ。
うちの大学、油絵棟の前やら何やらで色々花が咲いてて目に鮮やかな日々を提供してくれてます。
櫻はもう散ってきたけど、パンジーやらツツジやら菜の花やら…それも1つの種のなかで幾つもの色や形が取り揃えてあって!
毎日目にしていても発見するものが多くて楽しめます。
一番花を多く咲かせているのは多分絵画棟の奥の鳥小屋付近なんだけど…そういや今年度入ってから行ってないなあ。
鳥小屋の孔雀さんは元気だろうか、去年卵が孵って頭数が1.5倍になったからさぞ賑やかだろうなあ! 時間みつけたら行こうっと。

今日は宣言どおりお絵かき三昧でした!
…というほど進めてない気もしてきたけどorz
うーん、やる気があったのは良かったんだけど、リキテックスは矢張り僕には手ごわい相手で。
段々に扱いがわかってきたとはいえ、だからこそ描きたての「手を出しちゃあいけない部分」には手を出さないように、と
気をつけて慎重にやってたらやっぱりチマチマとしか進みませんでした。
つーかココまでやって思うのは、「紙選びって重要なんだなあ…!」ってコトでして…。
普段コピックで使う普通のスケッチブックでやってたら撓む歪む滲む染みる!
撓む歪むあたりはまあ、水彩で経験済みだったんで覚悟の上ですが、ちゃんと乾かさないと滲む(水彩以上に乾きにくい)とか
紙の裏まで顔料が染み込んで肌合いが変わってしまったりとか…予想以上に紙を選ぶ画材だという事が発覚しました。
今度からはちゃんと…せめて水彩紙を選んで買ってきます。ワトソンあたりでどうだろう。
色々、試してみないとベストな状態が計れないと思うのでね。試行錯誤しますよ!

今日webで履修登録しようとしたら、登録したい科目が登録不可の表示されてるし!
同じ科目取りたいと言ってた友人とメールして「そっちもやっぱり出来ないかぁ」とか言ってたらシステム不調の為に登録作業が出来なくなるし!
うーん…只でさえ、アクセス集中の為延期だとか不具合発生の為再確認ヨロシクだとか言われてきた所にコレですかよ。
うちの学校がどれだけデジタルに弱いか露見したようなもんじゃないか。いいけどさぁ…
結局明日明後日確認しなきゃいけないみたいだ。めんどい(柿ピー風に)

明日は実技終わったら即行で歯医者に向かわねばなりません!
つーか学校で歯を磨いてくべきなのか、やっぱ?何か中学思い出すなぁ(中学もだよね?記憶が曖昧である)
モルタルと戦った後のヘトヘトで電車を乗り過ごさないか心配だ。
ついでに歯医者で眠らないか心配だ。
うあぁ…頑張るよ!
070421
ちょっとだけよ?
今日授業中になし得た唯一のマトモな落書き。
シャーペンで一発描きだよこんちくしょー…ちゃんと下書きして清書して色塗りした絵を描きたいのに。
最近絵を描けずに欲求不満だったので今から入れ込んできます。
とはいえ多分うちのサイトには載せられない物とか、未完成の侭また次回に見送らねばならん物ばかりになってしまいそうだが…欲求は、満たす!ぜ!!

授業が始まって一週間を経過しました。
春休みに高校面子と会って兄が出てって、春を終えて大学面子と再会して、何となく感じたのは…自分は、行動から人を選ぶのだな、という事。
考えてみれば高校時代も、相手が「絵を描く」「絵を見る目がある」「文を書ける」「話が巧い」「芯が有る」というように
僕の望むスキルや行動力を発揮してくれてたからこそ僕が心地よく過ごせてここまで付き合えて来れたように思う。
春に会った人達なんかは、それまでそこまで仲良く過ごした関係じゃなかった人も居たんだけどそれでも
「一緒に物を作れる」行動をとれる相手だから、これから、少なくともそれを拠点に付き合っていけるよなぁと思えるのです。
逆に、相手を固定した状態から行動を期待すると、中々、思わぬ状態に追い込まれてしまう(事が有る)。
人には得手不得手や信念とする所、融通の利く利かないとかある訳だから、相手の望まない方向なのに自分がうっかり「こうしてくれるんじゃないかなー」なんて甘い読みをしていると、手酷く裏切ってくれる。
勿論付き合い始めは相手がどういう特性を持つ人か判らないのだから探りつつ淡い期待と予想を抱きつつやってくっきゃねーかもだけど
こうして欲しいのになあと思ったって、そう相手が出来ないんだったら仕様が無いんだよね。

以下愚痴兼実例含みますよ

何かなー両親が最近言い争い(チックな事)をするのが増えてきたんだけどソレは兄というパイプが外出中な為に顕在化しただけで元からあったんだけど
多分父は俺と間合いが似てるから大丈夫なんだけどなー母が。なまじ自分が出来るから相手に期待をかけてしまう癖があるんだよなあ
それが元で、母は「どうしてやってくれなかったの」と言って父は「やって欲しいならそう言えばいいじゃないか」となる訳だけど
母は僕らの特性を把握できずに期待をしすぎてしまうので、人から行動を期待するタイプなんだよなあそんなのされたって仕様がないのに
そいでもってだからといって母のソレは既に息の仕方くらいに習慣化している思考回路なので僕らが母にその思考の変化を求めるのも困難な話なのだ。
この話に折り合いをつけるとしたら、僕らが期待に応えるか母が期待をしなくなるかのどちらかで、そんなの、どっちも譲りたくないのにねぇ…
なんて僕は母の期待を裏切る立場から分析を進めてしまうのだけれど。
うーんもう1つ、この状況を改善出来る方法があるって言えば僕が兄の代役を務めるっていう方法なのだろうが僕にそこまで器用な事が今更出来るかっていうのがねー。
そこに立ちたいと思って幾らか試してはみたけど僕は会話下手で基本的に言葉の選び方が拙い上に
母も僕を父側の人間だと認識しているので、母からの心理的に僕が少し遠い位置についているのが痛くて今ひとつ巧く行かない。
最近ちょっとだけ、母も、僕を兄に見立てた会話をし始めてくれてる(と思う)ので、それを切っ掛けに少しずつ僕も学習して話を巧く進められるようになりたいな。

なーんてなぁそんな難しい事考えてばっかいられないんだけどね!俺の脳味噌ツンツルなもんで。
ま・こういう経験は重ねてこそだからね。
精進精進。

さーて絵ぇ描くぞ!
070420
最近会ってないなあコイツ…
図書館裏に最近足を運べていません!
あそこ猫スポットなのに!うう、去年生まれた四匹は元気してるかなあ…
手が更に絵を描くのに不向きな状態に陥ってしまったので写真が続きますよ。
とはいえマトモに出せる奴もうあんまパソ内に無いからなあ…カメラから移さねば。めんどいけどしょうがないか。ふむ
あーもういい加減絵を描きたい!マジで!!今日友人と絵を描く欲求に駆られてるよね、と意気投合してきたんだが!
あうう授業中もあんまり作業出来ないし実技の間ずっと彫刻とかかりきりだし家帰るとへとへとな上に手の痛みが増すので難しいorz
うあーやらねばならぬ絵もやりたい絵もやってる最中の絵もあるのに畜生…
明後日こそはss絵進めたいなあ今日ss買ってきたし!締め切りは二ヵ月後位かなーちゃっちゃとやらないとなぁ。
体力付けて頑張りたい。です。

今日は教科書を買って、それが大学の教科書販売では買えない物があったので普通の本屋に行って買ってきて、
その教科書の近くにおいてあったブックデザインの本も一緒に買ってきました。
立ち読みで惚れたのだが、帰ってからまだ封も開けてないよ…!楽しみです。
本作る計画が現実的になってきているので、同時に本作る勉強も進めなければですよ。
今回、あんまり試作品沢山作って検討できる時間が無いだろうから、一作目は一発で作り上げなければならない。
少しドキドキです。やってやりますよ。
(ただ今日買ったブックデザインの本は、ちょいと個性的な雰囲気に注目している風なのですが、僕が今手がけているのは型に嵌めた形に仕上げたいので直接の参考にはならない予感)
(ただ、多くのデザインの形態方向性、を知識として持った上で、型を使用したいという気持ちはあるので無駄にはならない。筈。)

あー時間を有効に使えるようになりたいな!
うねうね。
070419
黄昏時というのは撮影意欲をそそるものです
コントラストがはっきりしていて、尚且つ暗い部分も薄っすら形が判別出来るくらいの時間帯で、
空を背景に物や建物を撮るのが好きです。この時間の散歩も中々良い。
これも去年かなぁ…今はもう、背景の建物の工事も終わって前景の道路工事も終わって、すっきりしてしまいました。
この場所は異様に道路工事が多くて何なんだか;年五回くらいやってるんじゃないかなー。
この道がバス停の丁度手前にあるから通らざるを得ないのに!
まあ工事中の風景は嫌いじゃないので、一長一短ですが。ただ小学校の通学路なので、工事車両が出入りするのは少し怖いなぁ。

本日のモルタル彫りの教訓
ハンマーの握り方によってマメの出来る場所が違う・人差し指の付け根に出来ると箸を持ちづらい・手首だけでなく肘にも響く・
膝の下に砂利が入り込まないようにすると割りと立て膝でも長続きする・打ち損じが続くと思わぬ所まで被害拡大するので休憩をこまめに取る。とか。
マメの位置が少々まずい所に来てしまって、まあ小さい奴なんで大丈夫だとは思うけど、少々箸や鉛筆持つと当たる位置で困り者。
肘のダメージ、あんまり意識していなかったけどさっき伸びしたらパキッていった。あうつ
今日は先生達がいらして僕の及ばぬ所をバシバシ指摘してくれた!(それってどうなの)(他の人の倍くらい言われてる気がする)
基本的に先生に話しかけられるのは好きなので、良かれ悪しかれ楽しかったです。目の前で手馴れた人が演じてくれるっていうのは面白いしね。
うーん、しかし、打ち損じできない立体物っていうのはちょいと神経使いますなー。今日既に削りすぎの気が出てるんだが…!大丈夫だろうか…
いやまあ、どんな出来になったところで困るのは僕だけで済むのが有り難い所だけど。うーん…しかしそれにしてもなぁ。
どうにかなるしかないのだからどうにかするのは当然として。うう、デッサンの狂いを最後の最後で直す自分としては、
最初ッから完成図をイメージして手を入れる、という作業がちょいと困難となってます。
あとは手の疲れと意識の乱れがどうにか対処出来れば、いいんだが…!
隣の人に破片を飛ばさないようにーとか空間意識をちゃんともたなきゃーとか工具の持ち方を崩さないようにーとかリズムに乗るぜーとか、
あと「モルタル彫刻をしている今の状態は、壊す作業なのか生産する作業なのかどちらだろう?」などと色々考えていたら手元が狂う狂う☆
狙い自体が甘くなったりもするんでマジで作業に支障が出易い。まずいなー
一回のミスが最後まで響くのが痛い!
かといって休憩しまくるのも何だかなあ、って気分になるし…。
まだ彫塑作業のペース配分が巧く出来ていない、気がします。うーん。
まだ木曜なのか…!が、頑張って乗り切らなきゃなぁ!
070418
早速写真で御免なさい☆
今日はもう絵を描くとか難しいです。
無理とまでは行かないけど、マトモには描けない確信がある。
しかもこの写真は多分去年のなんだけどね!
でも、望むピンボケの為にわざと近接に切り替えただけあってボケ具合が好みに撮れたので、結構気に入ってる子なのです。
最近はあんまり気に入ったっていう写真は撮れていないなぁ…つか今年の写真整理してないからそろそろやらないと拙い気が。うむぅ

今日は実技でモルタル彫りやってきました。
教訓としては、モルタルの破片だらけの所に肩膝付くと痣になり易い事・0.9kgのハンマーを自分の手に落とすと軍手越しでも割と痛い事・
ハンマー振り続けて30分もすると疲れて狙いが甘くなる事・あと山羊の移動に結構力を使う事・山羊の喧嘩は迫力有る(=ちょい怖い)事・逃げると困ること。
って辺りでしょうか。
体力的なものはこれから鍛えるっきゃねーですなぁ。仕様がないっちゃ仕様がない。
しかし、今日ドーピングしていったのに尚筋肉痛は収まらず、現在も両腕がだるくて落ち着いて絵など描けない状態です。
特に左手は昨日使った分一気に疲労が押し寄せて来ていてちょっと危ない…手荷物を持つだけでも10分耐えられるか自信が無いくらい。
尻とか脇とか足首はまだ耐えられるんだけどねー。絵を描くのに重要な箇所が安定しないのは辛いです。
授業中の落書きとかちゃんとやりたいよ!(其処か)(其処こそ或る意味本業ですしね☆)
一週間もすれば慣れると思うんだけど…どうだろう。
取り敢えず怪我をしないように頑張ります。
既に手を強打して病院に行ったって子が居るらしいし…!彫塑する皆気をつけてくれよッ!。

うあー絵を描きたい…ss絵を進めたい欲求に駆られているけど、今やったら確実にマイナス効果しか現れないのでお預けですよもどかしいなぁ。
このやる気が日曜まで持つことを祈ろう。

---
備忘メモ
・ピノキオ、ノート編集
・絵の修正
・参考図書
・ネタ出しと加工
---
うわ、今掌攣ったッ・・
筋肉の傷みが掌にまで。なんてこった。

イラストに落書き絵一頁追加
日記絵などを収納。
この頁、妙に青っぽいですよ…!俺は青が好きなのかもしれないなあ。
070417
ふたりでひとつ!
カイナとウリコと読みますよ。
合作の博士の友人で、イカサマ屋(質屋の裏商売)を切り盛り。
…している風景を書けるかどうかは微妙なんですけどね!今のところッ。
舞台の世界を広げる意味ではそのシーン入れたいんだが、でもストーリーの本筋からは逸れてしまうので入れるとテンポが崩れる恐れも。
一旦書いた奴では、完全「不必要な伏線」と成り果てていたし…(=回収できていない!)。
西尾みたいにノリで見せるとか、せめて紙媒体の縦書きが出来ればまだ耐えられるんだろうが…、
読者にスクロールを強いる横書きの羅列だとちょっと長さ的にも難が生まれてしまう。
うーん、或いはちゃんと長期的に書ける予定があれば伏線回収をもっと後回しにも出来るんだけどなァ。

今はいつ滞るかもわからないし、能力的にも余裕があまり無い感じなので。耐えろ自分。
マンガみたいな短編小説に出来たら楽なんだけどなぁ(作るのが、ではなく、web小説という媒体に耐え得るだろう、という意味で)。
うう、文章巧くなりたいなッ!。
絵も構成もだけどよ。
創作的な生産に於ける基本的な能力値が低いと自認しているので、これからの成長に掛けるっきゃねーのです。
飲み込みも悪いしね!気張っていこう。

今日は彫塑の授業でコンクリートの塊を貰い受けました。
正確にはモルタルというらしいです。砂利抜きのコンクリの事。
先日型に流し込んだものをバラして、型の鉄板を分解して片付け・モルタルを自分の持ち場に運ぶのだが、これが非常に重くて!
200-300kg程というだけあり二人がかりで転がしていくのです。
途中で鉄板を恥骨や骨盤に当てたりモルタル積んだ台車に轢かれたりしながら、作業を無事終えることが出来ました。
教訓としては、鉄板の角が骨に当たると怪我をしなくても痛みが長続きするという事と、モルタルは冗談抜きに重いんで注意しましょうということでした。
明日明後日の筋肉痛は免れそうにないけど、そんな事などお構いなしに授業は進んでいくのでハンマー振る日々を過ごさねばなりません。
それはそれで楽しそうだがな。
しかし今日は体力的に疲れました。
よく眠れそう…です。きっと。

その作業こなした後、凸版印刷の会社説明会に潜り込んで来ました。
凸版は以前凸版ホールの印刷博物館を訪ねたりしたので、興味あるところだったので。
自分がそれまで認識していた以上に凸版の関わる製品が周囲に溢れている事が発覚しておぉ、と感嘆。
suicaではお世話になっております!こないだモスのメニュー拝見いたしました貴方だったんですね!みたいな。
今日紹介頂いた部署はまあ「顧客の広告及び製品の向上」って感じで、先日潜ったリクルートとイメージ的には大差ないかな、と思ったんですが、
リクルートと違い、自社の製品を持たないであくまで顧客のお手伝いに従事・表には名前が全然出てこないけど基盤部分のお手伝い、というのが印象深いところでした。
ペットボトルのパッケージとか、そりゃその印刷工場か気にしたことないし書かれないもんねぇ…!でも常に身近に接してる。
そして最近ではデジタル情報やバーチャルリアリティなどの技術も手掛けているとあり、かなりの広範囲を担っているのに驚愕しました。
それでいてちゃんと紙媒体も大切にしているようで、「この形態に使える紙の種類、また紙による印刷状態の違いなどのデータが揃っているので色々学べますよ〜」との事。
うわ、その辺は興味あるなぁ…!
ただ、今日の部署は矢張り広告・デザイン中心だったのでちょっと自分とは分野違いかなぁ、と。
幾つもの部署があるので、機会があったら別のも聞いてみたい。話によると、江戸東京博物館の展示に関わったって声も聞こえたし!
一つの会社の中でも分業されてるので、その一つ一つの話を聞くのも面白そうだな。
また面白そうなのがあったら潜ってみるとします。

明日は五限まであるんだっけ…実技の直後の学科とかめんどいなぁ…orz
まあ実技時間は強制的に区切られてるから、終わるときには終わらねばならないのだが。

私信(というべきであろう言葉をこっそり大声で)
ぴぃちゃん復帰おめでとうー!
陰ながらハラハラしてました(苦笑)けど一安心ですね。
SAIは一旦データ消してからまたSYSTEMAXから全部ダウンロードした方がバグが起きなくて良い感じですよ☆
これからはバックアップを取るように心がけた方がいいですよ…!マジで!
お大事にして下さいね。
---
いつの間に!?
久々にインデックス頁に行ったら、もう、キリ番設定した数通り越してたし!!
うわお皆様有難うございます〜♪
一万四千突破!もう少しで一万五千行くんじゃないか!?(気が早いかな)
最近はキリ番申請貰えてないけど…頂けたらリク受け付けますからね!(だから気が早いって)
一万の時が去年の五月だから…一年弱で五千ヒットくらいかぁ。日々多くの人に支えられてると実感します。
今年はちょっとネット以外にかまけてしまいますが、思い出した時にでも足を運んで頂ければ…!
当分続ける心算ですのでッ!どうぞ宜しくお願いしますね♪
本当に、来てくださるだけで励みになっているのです。有難うございますです。

イラストに版権落書き一頁追加
ちょっと悩んだんだけど、妄想してるリボーン絵もアップしちゃいました。
個人的許容範囲に含めちゃいます。なので苦手な方は気をつけてくださいね!
070416
出来心
加工で誤魔化しまくった…!
こう、修正できるというのはCGの利点でもあり欠点でもある。
どう使うか、どれだけ罪悪感を感じずに済むように扱うか、というのがポイントだな。
何かタッチ変えたら最早別人チックなのでどうでもいいや…笑
つーかもっと生っぽい人間を描きたいなあ。
かといって別に、実際に居る人間をそのように描きたいという訳ではないのであんまりモデル頼んで練習する気もおきないんだが。
今度は平凡あたりを参考にしてみようかな。平凡・陳叔芬あたりの絵柄は理想系の一つだしね。

最近、段々と「尊敬=憧れ」から「尊敬=手本の一つ」になりつつある。
これは、例えば漫画に於ける原作至上主義だった僕が二次創作にも手を出せるようになってきたのと似ていて、
「綺麗だからそのまま眺めていたい」から「自分の糧に・自分の物にしたい」という欲求が増えてきたという事なのかもしれない。
ちょっとだけ昔より、前を向けている気がする。嬉しいな。
いつか己が原作を作り出せる人になれますように。頑張れ。

今年度は、進級するのに作品提出をしなければならないのですが。
その為に設けられている時間は余り多くないので、今からネタ積みを始めなければなりません。
…本もう一冊作りたいなあ!
いやまだ一冊も作れて居ないんですけども(或る意味取らぬ狸?)。
何か、読書ガイドというか…読書という行為についての解釈や言葉を絵と共に連ねていったら楽しそうだなぁ、とか。
或いは書物を読むという行為を、書物に携わる様々な立場(作者編集者読者、営業、書店…)から見て、その受け取り方や意味を羅列してみたいなぁ、とか。
ううう、まだ最初の企画すら完遂していないのにアレなんですけどね!ちゃんと望むクオリティを確立できるのか、とかね!
手製本を早くやってみたいんだが、奈何せん本文が出来上がっていないんだよなぁ…。うう。
でも一週ごとにちゃんと構成や絵柄が具体的に定まってきている(自己申告)ので、夏には完成できるんじゃないかなー。つかしないとやばいんだが。
嗚呼やりたい事だらけだ!思考せよ行動せよ、ですな。
070415
不在の隣人
私は彼女を知っていますが、彼女に会った事も見た事も有りません。
(それでも彼女は居るのでしょうか?)
リヤル絵もどき。なんていうか、FFチックな感じを想像してやってみたんですが…どうなんでしょ。
油絵でも人物を大の苦手としていただけ、リアル風っていうのはちょっとひやひやしながらの作業になります。
コレだけのサイズこのクオリティに一時間くらいかかった気がする。
それもSAIだから大分助かっているんだよなぁ…多分オエビでも危うかったと思う。ペインタだったら無理だ(ハード的にも)。
でも憧れてるのとやりたい事があるのとで、もっと練習を重ねて上達したい。と思う。
時間を見つけて気分と合致したら挑戦します。

今日はss絵を進めました。二週間くらい放置してたんですけど、今日ので大分見れるような色合いになってきた、んじゃないかな!
段々リキテックスの扱いにも慣れてきて、色合いがしっかりしてきました。色の厚みも安定してるし(当社比)。
ただ、紙との相性が良くないらしく…!絵の具が紙の裏にまで染みて斑になってしまったり、乾きにくかったりしているのでやや難航。
この紙、水彩とコピックには凄い強いんだけどなぁ。世のリキテックス使いはどの紙使ってるんだろう…?
まだまだ模索状態です。ちなみに絵の完成もまだまだ。今月中に終わるかどうかも不明!
でもちゃんと完成させる気だけはありますから…!
手が早く動けばいいのに。

ああ、明日から朝早い生活が戻ってくる…頑張れ自分。そして皆。
070414
私信:御免またキャラデザ変えるわ。
今回は許可なく勝手にうねうねしてしまいますよ。もし先に物申す事があれば急いでくださいね。
ところで服飾は砂色のマントとインディアン系の服とシルバーアクセで良いんだっけー?
って訳で彩姉、見かけたらお返事宜しく☆
今日の一絵は彩季の持ちキャラ・ネーレス君のつもりなのでした。

今日はweb履修登録をやって学校に荷物運んでちょっと作業してきました。
案の定というか何と言うか、web登録はたいっへん混雑していてページフリーズが二度・ページの非表示が三度起こった上に接続不良まで生じる悲惨さでした。
挑み始めてから三十分かかってやっと作業開始。なんとか無事に登録できた…筈!だと思いたい。
まだ抽選段階なので確定してないのが不安。。いいけど。
そいで油絵道具諸々を大学に持ち込んで、充てられたアトリエで窓際の場所を陣取り。昼飯を軽くとってから作業にかかりました。
つっても今日はまだ構図決まってなかったんで下塗りくらいなんですけどね。構図決めも幾つか案出して、アトリエの雰囲気を肌になじませて。
新しい教室なので色々発見することがあります。天井が高くて声が反響する事。窓がでかいので窓際なら電気いらない事。
床がコンクリのようで実は凹み易い事(移動式の仕切り壁を動かした跡の他、正体不明の小さい穴がブツブツ開いてるのを発見)。
個人に充てられた小さい棚が実は不安定な事。トイレが寒くない事(屋内のうえ、便座が生暖かい)。更衣室がある事。搬入用エレベータが有る事。
同じ階に院生の教室があってよくすれ違うので、ちょっとだけドキドキします。今日はコンロとか私物を搬入してらっしゃいました・笑
そんな感じで。
あとそうだ、帰り道のドラッグストアで目薬買ったんだけど(人生初、処方されてない目薬購入!)滅茶苦茶沁みる!でも効き目は抜群。
但しいっぺんでも指で目を擦ると一発で効き目が無くなるので気をつけねば…目を触る癖が付いてるのが発覚したよ。あうー。

日に日に日記の時間が遅くなってます…うう。
昨日なんかは落書き自体してなかったんだけど、今日は落書き結構したにも関わらず載せられないものばかり・という事態により時間を食ってしまいました。
版権で妄想寄りだとあまり載せたくないので…自然とストックが限られてしまいますなぁ。
出来るだけ日記は毎日更新するつもりなのだが、こっち向けに充てられる作業量が今までより減るので一絵がちゃんと載せられなくなるかもです。
あと体力的な問題もあるしね!授業始めと授業終わりは割りと死んでる人です☆
ので、減っていったら御免なさい。出来るだけ頑張るつもりではありますので…!。
070413
美術解剖学おもしろそー!
去年から気になっていたんですけどね、頭蓋骨の作りとか筋肉の付き方とか学ぶらしいですよ!
色鉛筆と毎回のノート制作が必須らしい。わくわく。
ちょっと疲れたので気合入れた絵は無理でしたごめんなさい。
絵を描いてる最中に、服を後ろ前に着てることに気付きました何てこった。まあパジャマだからいいけど。
明日から履修登録が開始されるので取る科目を考えていたんだけど、ちょっと忙しくなるかも…うーん。
学芸員課程の授業が自分の能力とちょっと外れた物を要求してくるので、他の授業にも影響が出そうな予感がー。まあ多少は覚悟の上ですが。
今年で大体の必要単位は取れる筈なんだけど、語学或いは体育の単位は来年に食い込んでしまう。
かといって今年英語を三種類取るとかは辛すぎるだろうから…仕方ないんだけどね。
今年は去年よりも要領よく過ごさなければならないようです。
実技面・趣味面でやりたい事が沢山あるので腹括らないとな。ってかバイトに回す体力は残るのだろうか…(非力)。
今期コンクリ彫刻って辺りで早々に死にそうな気がします。
あと…アレだ、進級制作のネタ考えなきゃいけないんだ。本作りたいけどどうしよう間に合うだろうか…!
今年はサイトが疎かになるかもしれません。
別の場所でうねうねしている、可能性は、大なのですがッ。

最近外出していなかったので、ここ二日間沢山人に会えた気がします。
馴染みの顔と会うと、余計なことばかり喋るスイッチがカチリと入ってとても愉快な事になります。
桜吹雪を見て「あー虫みたい」とか言って親愛なる友人Oをからかったりするのが最高に面白い。
それも考えるよりも先に単語が出てくるんですよね。不思議。何の反射神経が働いてるんだっていう。
人様に与えられる反射の想像力って、普段自分が考えてじっくり編み出す想像よりずっとイカしてるから不思議。
自分ひとりの力には限界があるということなんでしょうけどね。ありがたい限りだ。

明日は履修登録をwebで一旦行って、それから大学に荷物を持ってって、出来れば作業してくるつもりです。
差し迫った制作があるんだ…家では出来ないようなッ。期日が、早ければ一ヵ月半後なので割りと焦ってます。がんばるぞー…!
070412
生まれ変わるのならば
酸素、或いは泡のようなものになりたい。
…て、ブギーポップや「酸素は鏡に」読んだ人にならきっと通じるんだろうなあ笑。
上遠野の言葉は、物や事象に見出す象徴性が独特で、且つ納得いくものなのでよく響いてくるのです。

最近、ガレージシャンソンショーとPANIC!AT THE DISCOの曲ばかり聴いています。
とはいえ前者はラジオの録音で後者はようつべなのだが…ううむ、機会あったら借りてみようかなぁ。
ガレシャンは言葉の皮肉とアコーディオンのテンションが凄く合っていて好きなんだけど、現在休止中みたいで残念。
ネット公開されてる曲齧り聴きするだけでも大分ワクワクできるんだけど、矢張り、通して聞いてみたいな。
後者(アレなんて略すのがいいんだろう)は道化っぽいPVと水槽っぽいPVが印象に残っています。
映像の物語性にやられました。曲のテンポは絵を描くときに最適。弦楽器の音がよく似合ってると思います。
どちらも後味が暫く残って、印象を思わず形に残してしまいたくなる…衝動を煽ってくれるので嬉しい限り。
いつか貢献したりたいね。

今日は健康診断とコンクリの仕込みと会社説明会の受講をしてきました。
健康診断…身長は一ミリも変わっていない。体重は思った程ではなかったので一安心です。こないだ家で計った時の酷さはどこへやら…?
コンクリの仕込みは体力を程よく使えて気持ち良かったです。
生コンを型に流し込んだ後に、空気を抜く為に角材でつついていく図が妙に滑稽で!皆並んでやるもんだから、楽しくて仕様が無いよ!!
コレで明後日に筋肉痛が来たら泣けるなー。でもどこの筋肉使ったのかよくわからない。腕?背中?肩??
会社説明会はリクルートのもの。ケイコとマナブ、ゼクシィ、転職ナビ、L25などのCMをずらりと見せられて内心爆笑。
いやーセンス感じるわ。幾つかは気に食わないのもあるんだけど、でも、全体的にいい仕事してると思うし、
たとえ気に食わないものでも無名より悪名っていう点でちゃんと知名度を上げている(印象を残している)(目に付き易くなっている)ので目的は果たしている。
人は素敵だと思いました。ただ、募集している部門はどうにも宣伝方法にばかり特化していて、少し盲目的に見えるのが難点…。
プレゼンもどこか宣伝的で、内容は「読んでから(入ってから)」みたいな印象を受けてしまった。仕方ないのかもしれんがなー。ちょい勿体無い。
手掛けた物の量や質が高いだけに、今回の説明の質にうーん、と思ってしまった。
まあ、自分が入りたい場所という訳でもないので余りどうこう言っても仕様が無いがね!ふむぅ。

そうそう新しいロッカーを与えられたのですが、何と今年完成した新校舎の中なのです!
4階とちょっと遠いのが難だが、見晴らしが良いのと今のところ綺麗なのと、何より雨に濡れないのが高得点。
あの湿気を逃れられるって素晴らしい…!水溜りも無いし!
相変わらずカルトンは入らなさそうだけど、まあ、思うが侭に使います。
早く自主制作アトリエも開放されないかなー

そろそろ履修についても考えなければならない所!
学芸員課程の授業を確認せねば。あと語学と体育をどうするか、だな…体育取らなくていいなら取らないのも手だが。
英語は検定用の授業が有れば取る心算。もう一つ、中国語とイタリア語のどちらか取りたいけど悩み中。
あの、すんげー実用的な意味では、イタリア語取っといたほうが楽しい事になりそうなんだけどね…!笑
取れたらいいなあ。
あとは美術解剖学、去年取れなかったから今年狙いたい。気になる。
体育講義のジェンダー問題とかも面白そうだけど、生徒の客層が気になる。どうなんだ。
うーん、色々目移りするね!
明日シラバス貰えるんで睨めっこしなきゃ。
+-+-+-+-
フレーム頁タグを使いたい方々へ。
何だか知り合いでフレーム頁作りたい人がちらほら?
のようなので、ほんの少しだけ情報提供。
来てくださってるかどうかはちょっと賭けなんだけどね…!
「とほほのWWW入門」ttp://www.tohoho-web.com/
と、「ホームページお役立ち小技集」ttp://www.sky.sannet.ne.jp/masapine/homepage/
の二つと睨めっこをすると、大抵やりたい事のタグは使えます。
とほほ→HTMLリファレンス→framesetの頁でフレームタグの大体の使い方はわかるかと。
お役立ち集の所だと時々不必要なタグも含まれてるので、わからないタグは消したほうが良いかもです。ただしこっちの頁コピペする方がお手軽。
うちのサイトを参考にするなら、フレーム無しで入室してリンク頁のソースを右・左・一括それぞれで参照したら割とわかり易いと思います。
タグの直打ちを少しでも齧ったなら、割と楽に作れると思いますよー。ウチのサイトも殆ど初期そのまんまだし。
あとは、シンプルなフレーム使ってるサイト様のソースを幾つかコピペして自分のパソコン内で保存・関係ありそうなタグを足し引きして、その働きを確認するっていうのが効果的。
因みにタグを一々消すと戻す時に面倒なので、括弧の冒頭に!を入れるとそのタグが丸々無効になってくれるので便利です。

そんなトコかなー。
少しでも参考になれば幸いです。
070411
息抜き。
つっても実物B5サイズなんだがな!
百合が巧く描けなかった時点で落書きになる事決定になりました。墓石適当。
それにしても、うむ、墓参りっていうシーンが好きだなと再確認。
墓参りでなくとも、例えば散歩や肝試しや下見や葬式といった状況で墓地に赴くだけでも充分魅力的なんだけどね。
針山さんの時みたいに、ネクロマンサーの戦いの場所であっても構いはしないし。
その辺は雰囲気的な好みだけなんだけれど。
でも矢張り、その中でも、墓地に眠る特定の個人の墓に参じるという情景は格別だ。或いはその人が亡くなった現場とかでもね。
故人を偲ぶ。懐古。決意。悔恨。再確認。誰かと語る。誰かを語る。これまでとこれから。それまでとそれから。追憶。噛み締めて。
そいでもって、墓地というのはそういうものの集積場であったりとか、これまでの人もこれからの人もどんどん集っていくしね…
うーん、こっち側の好みは巧く表現出来ないんだけど。
埋めた人と埋まった人と訪れる人と埋まる人と、そういう人間の心理を感じるのが好きなのです。
ただ自分が余り体験していないし身近でもないし、結局想像の範囲でしかないんだよなぁ…むー。
これがもっと自分の体験に根付いた心理だったら、生々しく表現出来るんでしょうが。
墓参りの情景の巧い作品が大好きです。

ここ数日、表情の練習ばっかりしててちょっと顔描くの飽きてきたかも…(汗
でも大量生産していく中で、段々と右向きの顔を描くのに慣れてきた実感があります。
逆に左向きがちょっと下手になってるけど☆何だよプラマイゼロかよ。でも嬉しい。
まだ体の右向きは苦手の侭なんで、どんどこ練習して上達したい。な。
あと背景なぁ…大ゴマで都市とか描く羽目になったら絶対挫折(か妥協)するから、ある程度慣れとかないと。
自分、どうやら一枚の中に集中して描ける線の数に限度があるようで、ある一定の本数描いたら後がおざなりになる傾向が強いんです。
多分、漫画になってコマが割られたらその中を一単位に進めるんだろうけど…うーん。ちょっと心配。
ちゃんと時間作って練習します。宣言。
070410
骸さん
これ程笑顔しかないっていうのもあんまりいないですよなー。戯言の玖渚や姫ちゃんとも、違ったタイプだし。
あ、ゼロスとか八戒には似たタイプかもしれないな。
14巻だっけ、オマケ漫画の骸の笑顔が大好きです。学校選びのシーン。
ついでにあのシーンの柿ピーも大好きだ。めんどい言いながらちゃんと制服着てる辺り好きすぎる。
柿ピー将来紳士な帽子被ってればいいのに!今のニット帽がその伏線だったら超絶萌えれる!
…いや萌えがどういうのかはようわかれへんけど。未だに。
素直な衝動として萌えられる周囲の人達が羨ましいです。

今日午前中小説に手をつけていたんだけど、展開の接続に無理が見えてきたかも…orz
つーかひと段落の単位がどれも同じくらいで、重きを置きたい部分が巧く引き立たなくなってしまった。気が。
今回一人称にしてるのも辛い一端を担ってるんだろうがなぁ。心理描写と状況描写の密度がまちまちになって結局半端になってる、とは、自覚している。
だが心理に重きを置いてみたいんだよー!うがぁ

とか唸りつつ、昨日買った「キャラクター小説の作り方」読んでました。
ハードカバー版より講釈が二つ増えてたけど、他は一緒でした。でも改めて読んで、ふむふむと思わされる事多し。
矢張り大塚さんはこう解説と解釈が僕好みです。切り口のひとつの見せ方として、であると割り切って読めるんで、自分の意見と対立しててもムカつかないし。
んで、読んでの一つの教訓は…「よいものを作るにはよい物をしるべし」ってのは、必然なんでしょうなあ。という事。
学べるものからは学ばねばね。
何かで、「経験から学ぶ人は二種類居て、即ち、成功から学ぶ人と失敗から学ぶ人とである」みたいな文章見たけど、
他人の成功から学べるのならばそれが良いのでしょう。手っ取り早いし。
僕らからしてみたら、読むと見るとの目を養うところから始めなければならんがね…それで得られたら幸いなのだ。
精進精進。
070409
二次創作、って言いえて妙だな
ここ最近の自分の日記絵見返しても、どこが創作中心だよ、とセルフ突っ込みしたくなるんだけれども、
だが例え版権を軸にしたところでそのキャラクター達の生活とか将来とかを捏造しまくったらその分の妄想は創作と言えなくもないし、
だから、誰かの案を僕様ちゃんも転用させて貰って楽しく作っちゃうぜいっていうのが二次創作なんだろうなあ。とか。
つまりは今僕がやっている事を口に出して説明せねばならない状況に立たされたらこんな感じなんだろうなあという話。
ええと、うん、ファンの皆さんごめんなさい主犯さん含め☆
てかこの説明文だと、俺が創作活動としてうねうねしている赤頭巾再編も二次創作に入るような…そうなのか?
童話を基にした二次創作といえばそうなのか。うーん。なんとなく版権物対象にばっか見ていたから童話も入れるとなると一気に広がる気が。
いいけどねどっちでも。
兎にも角にも、二次創作に明け暮れる日々で御座います。うす。

最近入手した書物羅列。大体新刊なので巻数省略。
アイシールド21、BLEACH、REBORN、vassaload(綴り自信ない)、ホスト部、バッカーノ、刀語、鳥篭荘、くもはち、キャラクター小説の作り方(文庫版)。くらいかな?
漫画は先日友人宅に泊まった時行きがけに買ったもの。
小説は本日買ってまいりましたー!も、刀語とバッカーノの新刊を今日まで買い損ねてたっていうのが個人的に許せない!
こないだ店頭に並んでるのを見て、でも残金に余裕なくて買えなかったんだよ!
バッカーノが今日手に入ったって事は、先月十日発売ってコトだよなぁ…何で見逃してたんだろ。おかしい。
くもはちとキャラクター云々は大塚英二の著作で、大塚の小説はいつか全巻制覇したいと思っている一環で。
くもはちは本日手にする迄存在すら知らなかったんですが…いやはや、京極が表紙デザインに加わるだけあってよい妖怪ものでした。
そして大塚の好きそうな明治の文士(夏目とか)が絡むのも面白い。あー木島と北神もちゃんと読まなくちゃなー。
キャラクタ云々はまだ読んでいません。ハードカバーで出た同名の本は一度読んだ筈なんだけど、粗筋見る限りでは知らないネタも入ってる気が。
気になるところなのでさっさと読破したいです。
その他は大体読破しました。読解咀嚼までは行ってないけど、多分、バッカーノは読み返す気力が無い…分厚いし!!
鳥篭とくもはちは中々。近いうちに読み返すと思います。
ただ鳥篭は…キーリの時から思っていたんだが、登場人物の描写は巧いんだが、それだけに共感できない部分が見つかるとそれがしこりになって入り込めないのが惜しい…。
キャラクターが大衆的と言いますか。俺の琴線に触れるにはちょっとずれているんだよなあ…もーちょっと俺寄りの心理描写が出てきたら最高なんだが。
くもはちは漫画版が出てるのかな?もし見つけたら読んでみたいと思いました。出来れば別ストーリーの小話で…!
ま・大塚原作だからストーリー被りの心配は薄そうだけどね(彼は狙って、漫画と小説の齟齬を生じさせる人だ)。

あー、矢張り、書物に入れ込んでいる時間っていうのは心地よいですなあ。
いや心地いいのかどうかすらわからない程に我を失くして文字を追っているんだけれど。
一気に読破して、その後にふぅと息を吐いて熱いお茶を口に含む時間がとても好きだ。
さて、問題は、買った書物をどこに収納するかだな……俺ってばもう…いや、何も言うまい!
070408
うねうね
昨日の続き。
いくら原作に忠実たれと思えど、どうしても膨らむ妄想とか妄想でしかありえない状況っていうのもある訳で、
その際の弄り具合はどうしても己の操作能力に掛かっているんだよなぁ。
或いは解釈次第、とも言えるのだが…兎に角、基盤は同じであれど手がける人によってパターンが変わってしまう。
でも俺の場合愛しているのは自分の絵ではなくあくまで原作なので、そこから離れて歩いてしまっていることに矢張り違和感は否めず…
しかしその違和感を抱えたまま進むしかないんだよな、と。
ついでに言うと、今日落書きしたはいいけど全く原作を気にせずにやっちゃったので結局基盤自体からかけ離れてるジャン、俺・っと。
いいけど。次から気をつけよう。

ハードaが不安定だったので(一週間で六回フリーズした…!)、バックアップ用のbと交換したんだが…前回の反省を忘れていた。
aからbへの俺のファイルの上書きが出来ないんだった…!!
どころかaのファイルにアクセスすら出来ない。ホントもうどうしろと。
今bのハード使ってるんで、この二週間のファイルがぶっとんだ状態です、いや、まあ、最低限作業中の絵は別にバックアップしてたんだけどね…
IEのお気に入りの整理した奴とか確認メールとかが、重要ではないけど地味に惜しい。
ま、まあ、致命傷負わなかっただけでもよしとするべきだな。
あとネット接続が三十分くらい出来なくって半狂しそうでした。何故か今つながってくれてるけど、どうして出来るようになったのかの理由が掴めず気持ち悪くて仕様がない!
うーん、なんかも、こいつらヤダ…(泣
どーにかなんねーもんかなー。やっぱ新しいの買った方がいいんだろうか?
これからパソでの作業量が増えると思われるんで、悩めるところ。どうしよー!

アナログ絵描きたくて仕様がありません。
ss絵は保留中…リキ扱いづらいorz
質感は好きなんだけども。
コピック絵描きたいです。今日のもコピックなんだけど本当にコレは俺の感覚によく馴染んでいるんだ!
トップ絵早々に変えたい気分も出てくるし、も、どうしろと!!
でも今年は本と本と展示を優先させるので、その他の欲求は暫く控えめにせねばね。

明日は歯医者に行ってきます。
四十五分くらいかかるって宣言されてるので覚悟しなければ。寝ないように寝ないように!!
あと定期買いたいんだけど、私鉄とJRって一括で出来るのかなー?定期が一枚になれば嬉しいんだけど。
やっぱりsuica使う場合はJRで手続きすべきなんだろうかー。謎い。でもネットで調べるのもめんどいんで適当に駅員に訊いて見ます。
んで出来たら本屋行って、刀語の新刊とバッカーノを買いたい。一昨日見かけてそのまんまなんだ…!
そして今日行った本屋で連敗したんだっ!明日こそ手に入れたいなあ。
070407
うーん
版権モノって、真面目に描こうと思うと矢張り迷う事が多い。
どのくらい自分の絵柄に合わせてどの位原作に沿うのか、とか。
どれだけ頑張っても自分の癖とか出るしその方が見てる人も楽しいんだろうけれど、俺は元来原作至上主義なヒトだったもんで
「やっぱりコレは違うんだけどなあ」とか思いつつ、それでも続けなければいけない…というのにちょっと違和感を感じるのです。
まあ描いてて楽しいものしか描かないから、矢張り描くしかないんだがね!んでもって自分で出来る範囲でしかやれないから仕様が無いんだがな。
何となく倒錯的。それが心地よくもあったりする(笑

会社に入社して研修の為に居なかった兄が今日うちに帰ってきたのでちょっと面白い話を聞いたりしてました。
大丈夫なのかなー、身分証を貰える気配が無いとか(写真を撮られて無いらしーんだけど!)配属の部門が明確じゃないとか……新潟行って右往左往しなきゃあいいんだが。
兄が家を出てくと家が異様に広く、また会話が(それも楽しげな会話が)激減するので雰囲気が変わってしまいます。
個人的にはそれも楽しいんだけど、両親がちょっとだけ気まずそうに過ごしているのが…子は鎹とはよく言うもんだなあ、とか実感。
兄は我が家のよき相談役だったもんで、その役目が僕に降りかかってきそうな気配が……!や、仕様が無いけれども!
夫婦喧嘩の仲裁とかまだ経験浅いから、巧くやれる自信が無い☆笑
今まで兄さん有り難う、これからは僕が気合入れてどーにかします頑張る!
自分が家を出たらどーなるんだろう、と今から考えてしまう今日この頃。まあ、どうにかなるんだろうけどね…

イラストにオリジナル落書き一頁追加
日記絵を格納ー。段々同じ方向の絵が増えていく実感…orz
ポーズに種類増やさないとなあ。
ただ問題は、今の俺が正面絵を描けないという事実だ!
070406
ただいま
墓参りのイメージって凄く好きな場面の一つで、どうにも脳裏に焼き付いて仕様が無い。
自分でする事は殆どないんだけどね。

昨日今日と友人宅で遊んできました!
漫画借りて読んでゲームして(伊武好き過ぎだ!)語って飲んで食べて騒いで。
毎度の事ながら押しかけて騒いで世話になって申し訳ないけどこれからも宜しくな☆みたいな!(コラ)
んで今日の午後は彩季と神保町歩いて読んで探してまったりして語って詰めて。
いよいよ現実味を帯びてきた話が…うん頑張らなきゃね…!取りあえず漫画ってどうやって描くんだろう笑。
コマ一つとってもしっくりきませんタスケテー!どうにかするけどね。
色々学ばねばなぁ…僕の苦手な範囲だ。やるけど。
僕にはそもそも原動力が足りてないんで、その辺彩季に頼る事になりそうです。御免彩季。
共犯者は主犯者と肩を並べることが出来るのか否か。萌えれたら一発なんだろうけど(周囲を見てて)モエって何ですかー!
「まあなんとかなるでしょう(でなければやってられない)。」というのは僕の常套句だけど楽観的過ぎてギリギリに追い込まれるのは御免だからなーどれにしろ。
予定を立てるのは苦手なんだがなーそうも言ってられないか!
それぞれに対して時期多少区切って目処を付けて作業していきます。うす。

本については、今月構成を決定する。
本については、今月全員描ける様になる。
展示については、次回までに構想を五点は練る。
アバウトだけど無いよかマシでしょ。
あー早く美手帳貰いたいなあ…予定を書き込むスペースが欲しい。
つっても未だ嘗て手帳を使いこなせた事がありませんがね。
070404
黒耀面子!
骸さんは何となく直接的な物言いをせずに遠まわしに表現して動揺させる人の気がする。
んだけど、原作読んでみたら結構そのまんま発言していた。あれー?
実は原作カラーの彼らを見たことが無いので、配色が分からない罠…。
間違ってたら御免なさい!

本家のリボお題も今日までですなー。六日間、長いような短いようなッ!
まだまだ見足りない気分でもあるけど、今回複数枚生産できたってので割りと満足しちゃいました。
骸さん描いて無いけど!てかあんなに素敵骸さんばっかあったら描きづらいってばよ!!(嬉しい悲鳴)
次回もしお題に上ったら骸さんで参加しようっと。えーと最短で六ヵ月後かな?
…その前に自宅で生産しそうだなぁ…
イラストに版権絵一点追加
今回の締めにしました犬を格納。
コントラスト量とか悩んだんだけど、まあ、いい事にします。犬だし。
こいつらの絵にうっかりコメント下さった方・うちへのリンクに手を滑らせて下すった皆様どうも有り難うございました!
この数日間夢のような気分で過ごせて大満足です◎

明日は一日友人宅に行く予定なので日記は書かないと思います。
携帯のパケット代も無料期間過ぎちゃったしね…。
夜通し楽しんで参りますよー!ひゃっほぅ!
070403
メガネメガーネ
千種の眼鏡を書き忘れたまま投稿してしまうという大失敗を犯しました今日この頃☆
きっと犬が付けてたんだよね!という妄想に行き着きました・笑
トップ絵変更・イラストにオリジナル一点・版権一点追加
という事で、本家にお邪魔してきた千種を収納。
トップ絵はちょっとトチ狂ってみました☆
本当はいい加減男性トップにしたいんだが、巧く描けないので…!
どんどんオリジナル絵の女性率が高くなっていきますなー。いいけど。
逆に版権の男性率(主にリボーン)がどんどん高くなっているのに苦笑。
えーと、あとメニューのコンテンツ数を減らしてアイコンをはっつけたり。
すんげー思い付きで作業したので、後から見てみたらサイズのがたつきとか気にはなるんだけど…とりあえず満足したのでコレはコレで良い事にします。

リキテックスは思った以上にやっつけにくく、ss絵は余り進んでいません。
昨日の落書き絵を塗るくらいならまだ平気なんだけど、細かい作業・神経使う色使い、そして完成像がはっきりしない状態では疲労が激しく。
一日二時間出来たらいい方で、今日は三十分ほどでダウンしてしまいやした。あにゃあ。
まだマジ絵に取り掛かるには早かったのかもなぁ、とも思うけど、始めたモンは仕様が無いのでやっつけますよ。
暫く掛かりそうです。うう。が、がんばるぞ…!
070402
リキ練習2
下半身描く気がハナっから無いのがばればれですな★
…あ、眼鏡にハイライト入れるの忘れてるや。いいけど。
リキ絵の特徴として、「スキャンすると色が綺麗に写る」っていうのがあるかも。コピックよりも淡色の主張が強いのでしっかりした画面になってくれます。
あと昨日に追加して気付いたのは、滲みを綺麗に作れない・というよりは筆跡が残りやすいのかもしれないな、という事。
水彩だったら、間違えて濃く塗っちゃった後はすぐに水含ませて拭き取れば割と誤魔化せるんだけれど、リキはすぐに定着してしまう為にそうはいかない。
だから慎重に事を進めるのならば薄い色から順々に塗るのがいいんだけれど、そうするとグラデーションのフチがくっきりしてしまうので、
やっぱり濃い色を先に塗って、乾ききらないうちにササっと隣で少し薄めた色を塗って…を繰りかえしていかないと馴染んでくれない。
それもレギュラータイプとソフトタイプで絵の具の伸びや粘りが違うので、必要な素早さがそれぞれ変わるみたい…?それともコレは透明不透明の差なのか?うーん。
兎に角、一つのスペースを塗るのにリミットが有るので緊張します。
こうやって模索していくのって楽しいね!
(有る程度やると、突き詰める前に満足してしまうのが僕の悪いところなんだがな)(まあ不自由しない程度に使えたら充分かな、今は)

今日は絵の具を買って歯医者に掛かって本屋行ってきました。
知覚過敏はもう大分治ったようで、次から中断していた虫歯の対応にやっと回れるみたい!
あー長かった。あとちょっとだ。
本屋は…、行きつけにしていたお気に入りの書店が今日行ってみたら店を畳んでしまっていてしょんぼり。
雰囲気といい店員といい品揃えといいとても僕好みで、立地も悪くなかったと思うんだけどなー。
何といっても、ザスニ置いてる数少ない本屋が更に減っていくんですけど…うう。
残念だなぁ。

イラストに版権絵一点追加
昨日本家でお邪魔してきた雲雀さんです。
流石雲雀さんというか…、獄寺描いた時の倍くらいのお客様が本家から来てくださっていて嬉しいです…!
来訪者数の半端なさに、リボの人気も伺える。
当サイト初、一日で三桁を数えるんじゃないかって勢いで本当感謝多謝!
調子に乗ってしまいそうだよ!今度は誰描こうかなあ……
さっき骸さん描こうかとも思ったんだけど、何か骸さん多いしッ!
でも黒耀の連中が好きなので誰かしら描くつもり。今日にでもやっちゃおうかなー。
070401
今日は三月三十二日です。
…エイプリルフールなのでプチ嘘をば。
べ、別に自分に嘘吐いてまだ三月だって思い込みたい訳じゃあないんだからねッ!?
リキテックスデビューしてみました。
紫ばっかり買ったので服に試してみたら、何だか厭らしい感じに…いやいいけど。
紫着せるの難しいなあ!御剣とか紫だけど!昨日の彩季姉さんも紫だったけど!!着こなせるって素晴らしいね。
塗る感触としては矢張りアクリルに近いんですけど、発色や乾いた後の絵肌は透明水彩に近くて好みです。
ただ広範囲の滲みを綺麗に出すのは難しくて、どちらかというとパッキリした絵のほうが合うのかも。
滲みや薄塗り、画面上での混色をしたいのなら水彩使った方が無難かもしれない。リキはパレットに出しとくと乾いた時もう溶けなくなっちゃうしねー。
色によって透明・半透明・不透明とあって、それぞれで塗り心地は変わりますなぁ。透明のが一番好み。
でも不透明のもアクリルよりは絵肌が好きなので、どんどこ色数増やせたらなぁ…と思いました。
今回一番の失敗は肌色を買ってなかったこと!調合が巧く行かなくて微妙に…(汗
明日肌色だけでも買い足そうと思います。

今日は取りあえずリキテックスデビューを果たしたので、出来たら明日ss絵に取り掛かろうと思ってます。
ちょっと心配だけどねー、まあ、何とかなるでしょう。
本家の版権お題にはこれから顔出そうかなぁ…、素敵絵ばかりで緊張しますだよ!ウヒョッ
戻る