070131![]() 陰影とか付けてみたけど全然誤魔化せて居ないッ?!(愕然 いや…わかっちゃいたが…いやぁ…(滝汗) 小言弾な死ぬ気のツナのつもりだったんだけどなー。頭が。頭が!! 白黒の分け目とカラーのつむじが脳内で一致しない…ていうか作者も一致させて描いてないよなコレ…?(九巻眺めつつ) うーんうーん不自然じゃない程度にアレンジ加えるのが良さそうだけど弄りにくいぞオイ やるけど。 最近人体の三十秒ドローイングなるトレーニングやっています。 でも三十秒だと手が段々疲れてきて飽きるので、七・八分くらいで六十秒に切り替えてますが。 うーん、六十秒での成長はみられるんだけど、三十秒だとまだまだ手がおっつかないようで。中々、進歩が見られん状態。 なるだけ朝晩やるようにしてるんだが、特に朝一番のドローイングは手が動かなくて体の一部だけしか描けなかったり、しています。 辛うじて全身のパーツは描けていてもバランスが滅茶苦茶だったりして…。 これじゃあイカンと思うんだけどね! 好き絵師様が何人か挑戦したのを見てみると、それぞれ手癖などで出来は違うものの、大体プロポーション合ってるし、自然だし… 何よりちゃんと全身描いてあるんだよな。 うーん…物の形を捕らえる意識が違うのかもしれないなぁ。昔からそういうの苦手なんだけども。 その為の右脳トレーニングなんだよね! 精進精進。 070130 ![]() 「いかにもあんたって感じよねぇ」 と言って彼女が指したのは彼でした。どうやら俺はこういうイメージらしい。 全体図は合同絵版に置いたのでそっち参照してくださいな。 予告したからには完成させるんだ!と意気込み!! 昨日WJ描きたいとか言ったんだけどね、ツナも山本も難しすぎたので没に…。 ツナの髪型の難しさったら無いですよホント!どうしてくれよう。やるけど。 一通り描いたらスーツ着せて全員集合とかさせてえなあ。 昨日寝違えたと思った首は今日起きても治ってませんでした…。 首痛い。でも考えてみたら暫く前から痛かった気がする。 天井を見上げるのも辛いんですよ。揉んでみるとやっぱ凝ってるし。 うーん、運動不足かもなぁ…、ストレッチとかしなきゃなあ、と思いました。 いつまで覚えているのかは不明ですけどね☆ 070129 ![]() うーんキャラ弄る時なら結構思うけど普通に描いていてこれだけなんて久々だ。 に……似ないorz ペルソナ3よりsanada先輩のつもりでした…撃沈 そら資料不足とかもあるかもしんないけどさーどうして!?彼らしさって何処に出てるのか判らない!実はオーラだったりしたら泣くぜ俺ァ!! うおお。コレちゃんと似せられてるファン絵師の皆様本当に尊敬するよ…ちょっと挫折しそうな予感を含めつつ必死こいて許して貰おう。うん。 明日はまたWJ戻りたいなあネウロかリボで。誰描こう…。 転寝したらいい具合に気持ち悪くて楽しいです。って俺変態チックだなあいいけど。 寝違えたみたいで首も痛い。変な所に頭預けたから段差が駄目だったみたいだ。改善の余地アリ。気をつけよう。 そろそろpoo本家にも顔出したいな! 久しく本気絵描いてない気がする。 ああでも今はまだオフで頑張るべきだな…こなすべきものが。うう。 小説は目処が付いて来たからまた再開。 人物紹介がメインなんだから地の文でもそれを押し出す事にした。 好きか嫌いかじゃない。合うか合わないかなんだな。 --- 下の絵と比べたらなんか 不二弟と似てる気がした笑 性格もまあ似て無くは無い…のか…? どっちも深くは知らないからなんとも言えないけど性格って顔に出るよね特にキャラクタは。 あーP3やりたい四月に完全版発売って聞いてからソレ狙いで待機中です 早く四月にならないかなぁ 070128 ![]() こいつらはもうチビキャラで攻めよう…!マトモに似せようとしても無理だ!! 愛の薄い範囲に関して諦めの早い俺様でした☆ うんでも相手の好みがはっきり判らない場合は矢張り万人受けっぽい所から攻めた方が安全だよな。 いきなり変化球投げても。ね!(自己弁護) 今日は九時半に起床できた。 進歩ッちゃあ進歩だけど…うーん、まどろみタイムは八時から始まっているんだから、もっと早く起きれても良さそうなんだよなァ。 努力せねば。 今日はコピックの軽い点検と補充をして、ついでにのそのそ描いてました。 郵便局で貰った台紙に黒 コピック補充液の筆塗り。 とはいえ元が灰色の紙で、補充液は薄いのばっかなので…こだわれたとは言えないんですがね。まあ、手遊びに。 つぅか台紙が弱すぎて、ゴム掛けしたら黒く塗った部分がもろもろ剥がれた。…仕様が無いけどね。 あとコピックのアルコール分の所為か、筆がすぐにバッサバサになってしまった…残念。 後でリンスしてあげなきゃな。トリートメントが出来ればもっと良いんだけど、そこまで揃えていないんだよなあ。 筆の為に今度買おうか。油絵でも使えるしね! 今度から気をつけよう!と思うこと多々。 精進精進。 後でスキャンして載せるつもりです。 合作ネタで小説を描いてるんですが、一旦最後まで書いたんですが、気に食わない! 一番の問題は地の文章をどう作るかなんですよねー。 ストーリーの次に小説を左右するものだから気を使わなきゃアいけないんで。 そこが気に食わないとなれば世に出す気にはなれません。 うーんうーん。一人称風三人称にしようかなー。 完全なる一人称だと主人公の選択からして破綻するので(確定)、三人称にせざるを得ないんだけど。 はてさて。 いい方法が思いつくまで、僕も凍結状態です。 絵も中々思いつかないしー…ッ 色々多岐に思考が遊んで一本に絞られて呉れません。 まあ、いいけど。 油絵描きたいなあ(我が家に場所が無い)。 070127 ![]() 言ってたっけ。 恋次と迷ったけど、前描いた気がするので雨竜で。 明日は不二兄弟描かなきゃー。 最近朝に起きれていません。 流石にヤバイと思って昨日早めに寝たのに、九時ごろに目覚まし止めて二度寝しちゃったよくそぅ! 明日起きれると良いなあ。部屋の掃除をしなきゃあ。 そいで不二達描いて、下書きに入ろう。うん。 本描きまで終わって余裕あったら節分トップ描きたいなあ! あとss投稿したい。二月末締め切りに向けてやろう。 ssはモノクロもカラーも幅広く載せてくれそうだから期待大だな! 考えてみたらキャラ単体とかじゃあないカットでないイラストを描くのって久々かもしれない。 矢張り意識しないと描かない物なんだよね…! うん、これを機会に挑戦しよう。うん。 070126 ![]() 相手と通じて、且つ手元に資料があるって言ったら自然と…! テニスとかデスノとかブリーチとかも行けるかな。日和は残念ながら持っていないんだ…ちぇ。 あとはP3だな。俺はやってねーけど。 脳噛ネウロは好きでした。いや読めば今でも好きなんで過去形じゃあないんですけどね。 妙なセンスは美麗絵や構築された物語の構成術に匹敵する物だと知らされたよ…! 今どうなってるんだろう。サイとか。友人が集めてるからまた読ませてもらいたいなあ(他力本願☆)。 今日は歯医者に行ってきました。 前回治療してもらった歯が痛む、と思っていたんですけど原因はどうやら歯茎だったようで。 知覚過敏症だと診断されましたー。その年でこの病状進行は早すぎると言われましたー。気をつけなきゃ。 歯の病気って、進行して神経やられたりすると神経伝って脳味噌に通ずるらしいですからね!皆さんもお気をつけくださいな。 想像するとリアルに嫌だなー、脳味噌が虫歯ですとか。ふふふ。 070125 ![]() ヒョロくて腕が長くてアンニュイ。ついでに眼鏡。その上忠誠心に溢れているとあれば文句無い! コレで上司にもっと不備があれば良かったのに…!苦労人万歳!(叫) 今九巻を主に参照して練習してるんですけど、何気にランチアも描いてて楽しそうかもしれないとか思い始めた。 使いどころ無さそうだけどね! ちょっと贈呈絵などに取り掛かるので間挟むけど、赤頭巾と共にリボ絵も引き続き描き続けますよ。 マジ絵もそろそろ描かなきゃあね…! 今日は久々に近所を散策しました。母と一緒に小一時間ほど。 そう曲がり角を使った記憶が無いのに何故か気付くと来た道を引き返していたりして面白かったです。 今日は歩くのメインだったけど、今度写真撮影中心に散策してもいいなあ。 近所とはいえ、知り合い少ないし…(基本インドアですから☆)(下手に顔見知りに会うのは苦手ですから☆)。 畑で白菜のような物が不恰好に取り残されていたり、その畑には木が無いのに蜜柑が散らばってたり、小学校に花梨が生ってるのを眺めたり。 早くも梅がちらほら咲いていて、春の陽気を思わせました。うちの梅は遅咲きなんでまだまだなんだが。 そういや年がら年中ボケが咲いてる家あるんだけど、アレはどういう訳なんだろう?狂い咲きの発生条件って何だ。むう。 えーと何か書こうと思って忘れた!まあいいや。 明日は歯医者に行って来ます。めんどいなぁ。 070124 ![]() いっそ女にしたいくらいなんだけどどうしよう。其処に必然性は無くて、殆ど趣味なんだけどね…! 赤頭巾のリメイク?こういうのもパロと云うんだろうか?まあそういうのを書いていて、何故か主人公を狩人にしちゃう所が俺だなあとか思いました。 赤頭巾以外人畜有害で最後に生き残るのが赤頭巾の母と狩人だけ、ってなもんで表には出すか出すまいか悩んでいますが…。 まあ本出したいなあ、の延長線上なんで話の種にはしそうです。 挿絵を入れたいのでキャラデザしなきゃなぁ。総勢六人(多分)。背景も考えなきゃ。 案の定昨日は書きに来れませんでした…! 昨日の事は良くも悪くもあまり多くを語りたくないので控えめに。 ・コピックの大量買いするならアニメイトが便利なのでしょう 何ていったってポイント還元されますからね! 特にコピックの補充液は他で売ってる店を知らないもので。重宝します。 先日二本インク切れしたって言ったけど、調べてみたら六本くらい無くて、あとこれから使いそうなのも追加して、一遍に十本。 これだけ一気に金が嵩むと、本当無駄に出来ないなあって思う。 ・印刷博物館に行くときには時間に余裕を持ちましょう 僕らは三時に入って六時閉館と共に出て行ったけど、結構駆け足でした。 一階部分(展示無料+図書室有り)で時間を掛け過ぎたのもあったけれど、地下(総合展示+企画展示)は広くて量が多くて質が良くって! 地下だけで三時間掛けられる。企画展示では今第一次世界大戦のポスター展やってます。 大量生産とはいえ人の手が入っていて幾つもの工程を経ていると考えると一つ一つ目が離せません。 総合展示では、版画から印刷に至るまでの変遷が実際の機械や模型と共に紹介されていました。活字母体とか写植とかラブ過ぎる。 各コーナーで、小さなモニターによる映像解説があってそれを見てるとあっという間。 あとグーテンベルク「42行聖書原葉」とかルソーだっけ、の聖書で革装丁+金属での角の強化+蝶番という素晴らしい本にお目にかかれた。 博物館の一角に「印刷の家」というスペースがあり、そこで印刷体験もできるようで。いつかそれを狙って行きたいところです。 ・音楽とライブ 友人に薦められたlx+(ルクスプラス)というグループの演奏はかなり好みでした。ピアノ+ビロラ+ピアニカ。 曲風は、現代曲風とRPG風(フィールド音楽で)って感じでしょうか。 ピアニカの音が本当にゲーム音楽チックに響いて聞こえてしまいました御免なさい。でも聞いてるうちにちゃんと重厚に響いてきて面白かったです。 個人的には現代曲風のが好みです。また聞きに行きたいな。 もう一人別に弾き語りのお姉さんが演奏してくれたけれど、ラジオ出演に拘っているだけあって、ラジオ向けだと思いました。 うーん、音楽って同じ環境にしても矢張り人や曲によって響き方が違う物ですよね。うん。お姉さんのはラジオで聞きたい曲でした。 そんな感じで。 お前控えめにっつっといて長いじゃないか、という突っ込みはナシで。 これでも短い方なんです よ …!(主張) 文章書きが巧くなりたいです。 ギブミー魔力! 070122 しまったもうこんな時間か。 今日は読書と字書きをして一日が過ぎました。 たまにはこんな日もいいね。 昨晩から化物語の上巻を読みふけってて、気付いたら五時でした。 それから落書きして昼前まで寝て、それから起きて下巻読んで、物書き。 小説をこうやってゆっくり読めるのは本当に幸せです。 というわけで書物感想。 [化物語]西尾維新・著 VOFAN・画 講談社BOX 相変わらず、1キャラクターにつき1エピソード、って感じでした。毎回濃いけど。 口調はそれなりに戯言のいーちゃんや壊れた世界のぼくに即しているし、妹居るし、考えすぎたり考えなさ過ぎたりする性格だし、 濃いキャラ萌えキャラいい間違いキャラと被っているにも拘らずちゃんと独立しているのが凄い。 ていうか、性格も口調もこれだけ被っているのにどうして目に浮かぶビジュアルが違うんだろう…? 何故だか、作品の色というか雰囲気というか。それがちゃんと隔てられている感じがして面白かったです。 主人公の体質のエピソードが相変わらず無いのがやや不満だけどねー、うーん、、忍ちゃんが気に入っていたからその部分は欲しかったけど。 まあ、十二ヶ月連続出版且つコレ連載物だったんだから、欲張れないかなあ、という気もします。 西尾って中々どうして、文章を口調や会話で稼いでるのに読みやすいのかね!全く。 刀語が楽しみだ。 明日は友人と印刷博物館やらライブやら行ってきます! ので、もしかしたら日記は遅いか残せないかになると思います。 や、普段でも十分遅い日あるけどね!御免なさい! --- Top絵変更・Galleryオリジナル絵に三点追加 過去トップを収納しました。 いい加減、落書きとかの分類の適当さをどうにかしなきゃあなぁ…!気が向いたらやるつもりです。 < 070121 ![]() ツナとか山本とかリボーンとかさぁ…ホントあの髪が。バランスが取れん。 資料用に九巻買ったよ!ふふふ。 久々にエチャでうねうね描いてました。 らくがきチャットは性能がいいなぁ…ズーム機能助かる。ちょっと重いのか線がカクカクしがちなのが難点だがね。 また今度遊びたいな。 今日は図書館に本返して、本屋で書物購入しました。 西尾維新の化物語の下巻と刀語、それとリボーンの九巻とss。 化物語の上巻まだ読んでないよー。読まねば! 刀語は竹さんの絵なので楽しみです。大好き。 ssは今度投稿したい!な!!S出たらそっちも挑戦したいんだけど発売日がわからないよー。確認しなきゃ。 テレビでやってた鱈とジャガイモのコロッケを作ってみた。美味かったー。 でも父が「ジャガイモとなら肉がいい」という人だから父が居ない時限定メニューになりそうだ。 また作ろう。そしてたらふく食おう。うむ。 070120 ![]() 目で見た時にはRGBの筈なんだがな。 記憶に「焼き付く」というのと連想?それとも自分にとって記録媒体といえば紙面なのが理由だろうか。 写真加工でCMYがぶっ飛ばされたりハレーション起こしてる奴が一種しっくり来たりする。 加工時もRGBなんだろうけどなー。不思議。 落書き塗る時にコピック二色ほどインク切れ起こしてるのに気付いた…ていうか結構使う色なのに補充液買い忘れてる自分にショックを受ける。 何故かダブってまで買ってある色と、こう無くなるまで忘れてる色とがあるんですけどこれってどういう訳なんだろうー。 買いに行かなきゃなあ、でも近場には置いていないんだよなあ…うう。せめて学校の世界堂にくらい補充液置いて欲しい! 今度渋谷行く時にでも寄らせて貰おう。忘れないようにせねばな。 ところでこの人えらく描きにくいんですけど。 昔挫折して今リベンジして尚駄目。 こうまでして僕の絵柄と合致しないだなんて…ううう。三時間苦闘してようやっとコレですよ。 慣れるまでにどれだけ掛かるんだろう。精進精進。 で、資料を求めて一番近い古本屋(ギリギリ徒歩圏内)に旅立ったんですけど一冊も置いてなかった。 だからコレって喜んで良いのか悲しむべきなのかー。笑。 ヘルシングが八巻まで揃っていたのでそれを立ち読んですごすご帰りました。惚れる。 ゲームコーナーではペルソナの1を1480円で置いてました。結局クリア出来なかったなあアレ…。懐かし。 家を出る頃雪降っててちょっと吃驚。今年もこの日にか!みたいな。個人的には雪との遭遇は嬉しいんだけどな。 友人がセンター受験してるからちょっとだけヤキモキ。ヤキモキって言葉はこういう使い方でいいんだよね? 後輩達も頑張れー。 今年もリスニングハプニングあったみたいなんで、遭遇していないかが心配だ。遅く迄残らされるんだよね、アレ…。 先日購入した本を読破。 [シャギードッグ 天使の序章]七尾あきら・著 宮城・画 GA文庫 久々に一気読みしました。近未来のナリしてとんだ設定が、ある意味ぶっ飛んだ感じがしてました。 幾つか伏線ナシで引っ張り出されていたけれど、でもすんなり読めた。 つーか結構肌に合っている雰囲気。中盤以降で一旦読み止めなければいけなかったんだけど、その中断が凄い惜しかった。 あのまま読み続けたかった。珍しく。最近結構、中断しても気にならない事が多かったんですけどね。 モノローグの突入と脱出が自然だった気がする。脱出後の流れはちょっとだけ引っ掛かったけど、でもこれなら及第点。 要素が多いし、それも趣味的なもので必然性がそこまで多いとは思えない要素もあるんだけど、でも多少強引とはいえ辻褄が合っている。 単純に技術的に巧いなー、と思うし、持ってる妄想の形も好み、ついでに絵師が宮城さん、って言うところで惚れました。 次この人の本出たら買うだろうな。うん。続きそうだし。 宮城さんの絵の見せ方もまた違う一面が見れて良かったです。漫画チックだー。現代風だー! 宮城さんは本当、小説の書き手が俺の好みの人とぶち当たっているのでありがたいです。 されどといい骨碑使いといい。トワミカミだけは残念だったけど。 好き絵師さんがめきめき上達してもりもり頑張ってると本当に気持ちいい。 俺もやるぞー! 070119 ![]() 終わったー! 事が終わってどうしようもなくなった時って、どちらに転んでいようと気が楽になりますな。うふふ。 開放感からか、帰りのバスでは中々に筆が進みました。 つってもスケッチとかじゃあなくて、以前作りかけで放置してた話の続きについてなのですが…ちゃんと終わりが思い浮かんでくれて助かりました。 しかも本にした時の扉絵とか、内装案とかも大体浮かんできまして。現実味が出てきましたよー!!作りたいなあ! 絵本風にしたら多分頁稼げるよなあ。見開き絵だけの頁とか有ってもいいかもしれない。 休み中にどんぶらこ頑張りましょう。ふふ。 あともう一つの本も!ね! 明日はセンターですね。 一年前のこの頃を思い出しますよ。 今年もまた雪の懸念が囁かれてましたけど…大丈夫だろうか。 余計な事に惑わされずに皆さん頑張ってくださいね! 070118 後一山! うわーい勉強にかまけて日付変更に気付かなかったぜ今晩は☆ 今日、試験は早めに終わったからと駅近くの古本屋に寄って見ました。桜架と逆波と共に徒歩で。 学校を五時ごろに出て、着いたのが六時でした☆ ……ちょっと頑張りすぎだったかもしれないねッ(にこり)桜架御免! んで久々の古本屋だったのと探し物があったのとでうろうろしていたら、いつの間にやら一時間過ぎてました。 学校出たときからは随分と変化している空と空気。夜道は無事だったのかなあ、逆波…(一人逆方向)。しかも寒い中自転車。 ちょっとした大冒険のような気分を味わいました(ちょっとしてるのか大きいのか)。 途中道の民芸品屋が気になりました。今度入ってみよう。 手料理屋?だっけ?の看板も気になった。道を良く見るたんびに食事屋に気が引かれてる気がする…(苦笑)。 で、結局欲しかった本は二冊しかみっかんなくて…うん、リボーンが無いのってコレ手放されていないのか元々そんなに売れていないのか…(ドキドキ) 前者だと信じたいなあ。他の欲しかった本も同様に。 北神伝奇の下巻を購入。大塚英二の本揃えたいなあ、と思いました。うむ。木下日記が気になるよ。 製図、大体は覚えている事が発覚してほっとしているんですが…一番出そうなものの一つが判らない。 昔自分が書いた手順を踏めば同じ図柄になるんだけれど、何にもナシでやってみろっつわれたらできない自信が有る(嫌な自信だ)。 明日学校で見直したときにでも判ればいいんだけどなぁ…出そうなのが。不安。 英語は一通り終えたけど見直せていません。 後半は兎も角前半がヤバイ…!授業に出てたときほど理解できていないってどうなの自分。何その反面性。 まあ自分突っ込みもほどほどにしなきゃね!うん!! 寝よう。 --- 日記12000越え有難う御座います え、つかサイトも越えてる?! っわあ、有難う御座います! キリバン制度復活してるので、もし踏んだ方はリクなり報告なりしてくれると嬉しいです。是非♪ 070117 ![]() 初描きさんですよー。わかる人だけわかれ。 えーと突っ込みは可能ですよ、こっそりとでも大々的にでもドウゾ☆(にこ 言われなかったら描かなかっただろうなあこの人。何ていうか、作者の狙いが見え過ぎて逆に嵌れなかった感がありやして。 好きだとしたら、失笑系というか、「ぷ」というか、格好付けているのに良く見るとヘマしてそうな所とかを見つけて笑うような微妙な好きさだったんです。 なのに、ね…!どうしてね!最近結構好きになれちゃってるかもしれない自分が居るぜ!? ああ、うん、有難う(にこり)。ちょっとずつ原作も愛せてくるやもしれませんな。ふふふ。 今日は朝ゆっくり起きて、一日英語(明後日の)やってました。 近現代史は落とすかもしれないなあ(明日の)。残っているノートが一頁とかマジ受ける。 英語は頑張れば一通り終わるからまあやってみよう。製図の見直しができていなくて大層不安だけどまあなるようになるさ。 明後日で総て終わってくれるこの喜び…!! 終わったら一杯描くんだよ。書くんだよ。本と本を作るのをちゃんとやりたいのです。 オーエス。 070116 ![]() 昨日の話ですが。 自宅の前に、羽が散乱してたのです。 ハトっぽい感じの、白を基調として灰味がかった色で、どっちかっていうと小さめの羽(飛ぶ部分よりも躰に密着する部分)が多めでした。 それが、うちの庭から庭の前、門までにばーっと散乱してたんで、帰宅した僕は吃驚したのです。 印象としてはもう「…獲られたか。」ってなもんで、母は嫌がらせを疑っていたけど、兄と父は「食われたか」と同意見でした。 鳥の本体はみっからなかったんですけどね。持って帰ったのかな。 最近うちに昼寝しに来る向かいのうちの白い子だろうか。それとも度々訪れる鳶色の子だろうか。 もし獲られたのがハトだとしたら、大分獲り主は勇ましい子だろうなあ。どうなんだろ。 元気がいいのはいい事だけれど、次回はうちじゃあない所でやってほしいです。はい。 明日は試験が無いので嬉しい…! でも明後日の近現代落としそうでちょっと冷や冷やものですよ。 後期で一番寝たり抜けたりした授業だったので…うう。前期フルで出ても優取れなかったし。うう。いいけど。 070115 耐えられない もうやだー、この本の日本語が気に喰わなさ過ぎて付き合ってられねえよ! 愚痴ですよ。 考古学の課題図書?を読んでるんだけど、ああ、授業でローマとかギリシャとかやってた筈なのになんで本は北米なのか。 文章構成はまだ許せる範囲だけど(この人にしては)(前期に読んだものに比べれば)でも原作者が居るし…そして訳が所々直訳過ぎて文節おかしいし… そこ多分but使われてるんだろうけど順接っぽいから!英語と日本語では語順違うんですから!! 気に喰わない相手の本だと思うと余計な粗まで目に付いて仕方がありません。 どうして牛は漢字なのにウマはカタカナなのか。社会科的なのか理科的なのかはっきりして欲しい。 ていうかね、僕らに、発掘の仕方だとか石器の特徴だとかの本を与えたってどうしようもないと思うのよ!?手前の在庫発散に使わないで欲しい! んで論文の書き方とか述べる以前に本人が日本語やり直してくればいいと思う。出来れば小学生くらいから。 うーあー、もう駄目です。原作者には悪いけど、あの教授が書いた文章は読めません。 しかも試験内容の予想が全く付かない。ついでに言うと試験にあんまり掠らない気がする。 明日までの辛抱だとはわかっているけどだからこそ今日晴らしておきたいこの鬱憤☆ うがー!! 明日はたとえ手応えを感じなくても後悔しないだろう。 んで終わったら英語と製図と近現代をやんなきゃ。 今日は鉄コン筋クリートが全部揃いました。嬉しい。 アニメの粗筋は知っていたし、二巻読んだ時点で漫画とアニメの沿い方とか予想は付いてたんだけど…三巻の表現が凄く響いてきて。 電車内でうっかりほろりと行きそうになりました。寸止め! うああ、また衝動に駆られて描きたいけれどそれどころじゃねー!! うう。やりたい事がしっちゃかめっちゃか。 070114 ![]() 自分で作ったキャラを忘れかけてた…!黄泉蛙さんですよ。 なんだかレポートが終わったら一気に安心してしまって、睡眠時間も増えてしまいました(笑) 今日は一日英語づくし。でも終わらない(怠けるからじゃあないか)(げふ)。 明日から試験週間ですよ。僕は明日は試験無いんだけど、レポート提出に行かねばですよ。 期限は午前中!……朝ちゃんと間に合うように起きなければ。またリラックスして熟睡したらたまんねー…!! 考古学の本まだ読んでねえ。試験日明後日なんだけどな。おかしいな。 早く試験週間が明けないかな。 やりたい事が山積みだ。 070113 ![]() そんなつもりは無かったんだけどなー。 んで見直してみるとそう似ているようにも思えないんだけどね☆ レポートの目処が付きました。 字数はもう大丈夫。あとは本文のネタの取捨選択だけ。 千二百字って矢張り短いなぁ。有り難いけど。 今日中に終わらせるぞ!! あー、今年はやりたい事がありすぎる。ていうか前約束をこんなに交わしていて大丈夫なのか心配になってきた!やるけど。 本を作るのと本を作るのと歯ブラシ作るのとは優先だな。猫を描くのは大変かもしれない。 オタ絵はある方向に特化しそうな予感☆版権絵も好きですよ、とアピール(笑)投稿が長引いても後悔はしません。ええ。もう。 --- レポート終わったー!! 目下の問題は、使いもしなかった超分厚いダヴィンチの資料をいつ図書館に返しに行くかという…まあそのうちにね。行くさ。 もっと図書館が利便な位置にあればいいのにー。 明日からは試験勉強せねば。 つうか考古学の試験の為にわざわざ本を読むのがかったるいんですけど。くそう。 070112 Top絵変更・Galleryに版権絵一点追加 寒中見舞いズをアップしました。 本当は猫じゃないもう一枚のをトップ絵にしたかったんだけど、取り込んだときにウェブ用加工済みだったのが猫だったので猫で。 もう一枚も加工したら載せるつもりです。 あと桜架に送った合作ネタのも今度載せます。 でも今は出来上がってる頁をアップするので精一杯なのでこれで勘弁! レポート、一個はほぼ完成です。 まだ千字ぐらい多い多いんだけど、こっから清書する時に削れば収まるはず。 もう一個の西洋美術史のはもうどうしようか悩み悩み…いやだって学校で欲しい資料みっかんなくてさ、でもダヴィンチは矢張り王道に過ぎて嫌だから…とかとか。 まあ千二百字だったら、双方試してみて字数に合致する方を取る手が使えるからまだ行けそうかなふふふ。 そうそう学芸員課程は桜架共々無事取得できました!やっほい。 入試手伝いは落ちたけどまあいいまあいいまあいいさ。今月・先月できなかった代わりに二月に姉の家訪ねるとかいう企画立ってて難なく行けるので善し。 図書館開いてたけど資料がみっかんなくて、結局探す手間が増えた分時間取られた様な気が。いいけど。 桜架に沢山漫画を借りまして、帰りの電車で薄っぺらい奴以外読み終わっちゃった〜ふふふ。 レポート終わるまで読まないとか言ってたのにね俺☆自制心がとことん乏しいのが俺様なのでした。 さーて清書するので一旦オフに戻らねば。 清書して風呂に入ってから一眠りするか、西洋美術史に取り掛かるかしよう。うん。 ところでさっきから「静養美術史」って誤変換されるのどうにかならないかなあもう…! 070111 駄目だー あまり日記を書ける状態じゃあなくなっています。 レポートに取り組み始めたとかもあるけれど、ちょい精神的?違うな、うんと、心理的に難しいので。 でも呟くだけ呟きますよ。ふふふ。 窯工部のドンと聞いていたこわりさん(猫)が一昨日亡くなったそうです。 触れ合ったのは少しだけ、膝に乗って貰えたのが印象的。 もっと沢山お付き合いしたかったなあ。あの世でいずれ。 冥福を祈ります。 よりによって動物供養のレポート書こうとしているタイミングって良すぎるというか悪すぎると云うか大ヒットというか大ショックというかああもう。 うーん、ちょいと、情報量過多で気持ちが悪いです。 光と形と色と文字と言葉と意味と音と発言と意味と、自分の考えと言葉と意味と形と。あと記憶とか覚えとかそういうものものと。 世界がもっとすっきりと判りやすく出来ていたらいいのにとか思っちゃいます。 普段は逆の事考えているのにね。 明日は学芸員課程取得有無の発表と、入試手伝いの合否が出るので。桜架と見に行きます。 桜架との賭けで、学芸員課程取れなかったら相手にお茶など奢らなければなりません。 どうか受かってますように! そして図書館が開いています様に。レポート一本は纏めたいところです。 こわりさんの墓に手を合わせたいけれど…精神的に自分が大丈夫な自信が皆無なのでまだいけないかも。 此処で祈るのが精一杯かな。 自分の軟弱さが恨めしいですよー畜生 070110 ![]() …寒中見舞いが!!今さっき投函してきたよ! うーん、後輩にはうちのサイトと接続してくれてる子にしか送れませんでした。 仲間内も送れてない人がちらほら… 送れてても、コメント書いたシールがはがれそうなのがあって御免なさい。多分大丈夫、だと思いますがッ!! いくらマイタックと雖も、ざらついた紙面には中々綺麗に貼れないもんですなあ。ちぇ。 まあこれからの参考になったので良かったとしましょう。経験経験。何種類かの紙を試した甲斐が有ったと云うもの。 今度からは…ええと、名前忘れたけど、アノ紙とアノ紙をメインに使おう!とか思いました。 オール手描きで葉書を量産しようと思ったら、大体二十枚までが限度と知る。それ以上は…手と気力が。主に飽きが!! 猫なんかは最初の三枚くらいは気に入った顔を描けるんだけど、同じ絵柄だともう数を重ねる毎にぶさいくになってしまう罠。くぅ。 今年は猫を沢山描きたいんだけど、色々な絵柄を何枚かずつ生産していこうと思いました。 さて、一休みしたらレポートか試験対策だ! レポートは明日明後日やった方がいい気もするから保留にしたい…って日が迫ってるんだけどな。うふふ。 以下.hackネタ独り言。通じる人いるんだろうか… こないだ.hackの1やってたら、アウラ(白髪少女)の声が坂本真綾って事に気付いた。わお! 真綾さん…「わたしはたまよじゃない。ハムスターじゃない」って台詞言ったんだ…!!ちょい驚き。 もしかしたらもう一役やってるかも…でもエンドロール見逃しちゃったのでわかんねえ。 GUの漫画を古本屋で立ち読んだんだけどさ、カイト(1の主人公)がいきなりラスボスっぽい役についてたり、 ミア(カイトに情報くれた、恐らくハッカーによるイレギュラーキャラ)がただの猫になってたり、スケィス(1のラスボス。4シリーズの中で一番の難敵と友からの噂)がGU主人公に取り憑いていたりして色々えええええーとか思いましたよ。 ところで楚良(SIGNとゲームに出演した奴)の出番はあるんでしょうかGU。被害者メンツの中に出てきて欲しいんだけどなー。 PK且つスケィスの被害者(=眠り姫状態)っていい役どころだと思うんだけど!楚良好きなんだけど!!どーなんだろう。 楚良が出るならGU読んで見たいなあとか思いました。 ああもう文脈が可笑しいの自覚しつつ見逃します☆ ではまた。 070109 ![]() 今日は母がバーゲン参戦するっつーので付いてって僕の物まで買って貰い、あと寒中見舞いに必要な物物を買い、寒中見舞いを書いて、過ごしました。 画像は寒中見舞いより抜粋。本当無駄にバリエーション作ったよ…(苦笑 レポートは明日からやる。多分。 まだ寒中見舞い終わってないから、それが終わってからね☆ 070108 ![]() 絵を描くと生き返る! この感覚は矢張り何物にも替えがたいですなあ。 おいらはどう足掻いても絵を描くのをやめられないんかなあ、とか思いました。 まあもっとやめられないものもあるんだけどさー。でも息抜きとしてでだけでも必要です。うす。 昨日はご心配かけたようで済みませんでした。もう大丈夫です! 此処最近の中では大分楽な方で、午前中なんてぴんぴんしながら寒中見舞いを仕上げてました。 …ア、本当は今日コメントとか宛名とかちゃんとやるつもりだったんですが、諸事情により明日に持ち越されまして。 明後日には第一陣を送れる…といいなあ。そのつもりです。 オフでお世話してくれてる皆様、もう少しお待ちくださいね! 今日はようやっとレポートに手を付け始めました。二つ同時に☆ まずは主題決めと洒落込みました。 民俗学のは切り口は多分個性を出せてるんじゃないかと期待。ただどこまで踏み込めるかは疑問。 二千字ってのは微妙ですなあ。まあ、大いに越した事は無いんですが、資料と脳味噌を振り絞る必要が生じそうです。 西洋美術史…は、最初ダロウの書のケルト紋様とかやりたかったんだけど検索で欲しい頁が引っ掛からなかったので保留。 図書館に資料があれば食いつくんですがッ!しかし期待薄です。大学みたいに書内検索出来たら楽なんですがねえ(苦笑)。 第二候補はデュシャンの泉かモンドリアンのコンポジションか、ダヴィンチの岩窟の聖母or最後の晩餐。 ダヴィンチやりたいけどー、どーにも被りそうな予感がひしひしとしてすげー嫌…それさえなければ人格的にも絵的にも好きなんだけど。 モンドリアンは人格的に好きだけど、取り上げなければいけない作品が好きな子じゃないのが…。そこさえ良ければ食いつくんですが。 で、デュシャンが一番書きやすいっちゃあ書き易いんだが(ダダイズムの走りとかとっかかりにすればねぇ)、千二百字に収まるかが問題。 まあなんにしても書き上げますが!うーん、中々。ピンと来るアロマが欲しい。とか。 まあぼちぼち頑張ります! 試験勉強やる気がねえ… よりによって最初の試験が考古学とかツイて無さ過ぎる…。 近現代美術史のヤバさも相まってもうどうしようです。 まずは寒中見舞いを送ることから始めましょう☆ええ! 070106 ちょっと死に気味ですー。 今日も今日とて葉書と向かっていました…多分絵は明日終わる。 コメと宛名でもう一日掛かる予感とかもう嫌すぎる。 つーか用紙自体がギリで足りないかも。喪中葉書送った相手には皆出したかったんだけど、もしかしたら送れないかも。 送れてもスキャン&プリントアウトです。どちらにしろ御免なさいと先に謝ります。 レポートの欠片すら見てませんふふふ桜架ってば偉いなあ…もう幾つか終わらせてるだ何て。 つか主題すら決めていないヤバさ。面倒臭いけどどれも学芸員課程には要るんだよなぁ…やんなきゃですよ。どうしよう。 それはともかく腹痛気味です。 今日絵をつけられなかったけれど、明日はもしかすればそれ所でなくぶっ倒れてるかもー。 明後日にはほぼ確実復活するのでご安心を。恒例のですんで。 日にち感覚の喪失が危ぶまれます。どうしよう自分。大丈夫か自分。いいけど。 070105 ![]() にゃんこにゃんこー。 寒中見舞いですだよ。 今の所、同じ絵柄で同じ紙に描いてる、っていうのは無いので満遍なく別種のものがそれぞれの人に届くといいなあと希望。 その為には絵柄をもう一つ増やさなきゃいけないんだけど…ごにょごにょ。どうなる事やら。 去年書いたメモ見たら「1/5〜レポート」とかあったんだけど何の事かなあアハハハハハ ……全く手を付けておりやせん☆ こんなんでいーのか自分。自分突っ込みが全く功を成さないってどうなの自分! 物事の優先順位を間違っている気もしますが、でも、自分と他人が双方楽しめそうなんだったらそれを先にやって間違いじゃねーんじゃねえの、 大体試験もレポートも双方あんまり楽しくないなら重要視しなくていーじゃんとか思うんだがどうよ。 あー、試験も一応対策しといた方がいいんだろうなあ苦手科目ばっかですし(製図の仕組み忘れてるに一票☆)(英語は丸暗記したい)。 うーんうーんうーん。 残りの寒中見舞い(十五枚、未完成含めると二十枚)をどうにかしてから考えるんじゃあ駄目ですか。 ていうか本当自分の遅筆が悔やまれるッ…! どうして葉書一枚にそんなに手が掛かるのか! (一枚一枚アレンジ変えようだなんて小細工を試みるからです)(見比べないと判らないくせに!) えー、ゴホン。 とりあえず手を動かさなきゃいけないので、日記書いたら即行でまた葉書に向かいます。 ネットとゲームを控えなくちゃあね!(それをしてりゃあそら遅くもなるわ阿呆☆) 070104 ![]() 厚塗りでちゃちゃっと見栄え良く仕上げられるのって憧れる! まあ、時間に対しての出来ならまあ許せる範囲。かな。 精進精進。 今日はちょっと体調崩す予感があったので、写真展は見に行きませんでした…。 両親が代わりに行ってきたんですが、しかし、…施設が施設だったようで。 どーにも、施設の位置が判り辛い&施設内の作りだとかが不親切だっていうので、八王子に付いてから展示までたどり着くのに大分かかったそうです。 んでもって展示の仕方もイマイチだったらしく。 うーん、いくら写真がよくってもなあ…電気も付いていない所でちょちょんと置いてあるだけとか、聞いてるだけでもどうかと思う…。 展示状態って大切です。ホント。そう思いました。 せめて看板立てるとかポスター貼るとかの表示と、電気付けるのはしましょう。ええ。 で、家に篭っていた自分は寒中見舞いを描き始めていました。 先生に上げるのと、友人に上げるのを数枚。 手描き且つ段階を幾つも踏んでるので、中々制作スピードが上がらない…っ! どうしよう。これ終わらせないとレポートと試験勉強と投稿絵が…(其処に皺寄せが来る!) 残り二十枚。未完成合わせると二十四枚。 …やんなきゃー 070103 ![]() 意外とファンシーアイテムを持ってたりして、という話からこんな事に…☆ あ、此れって桜架に許可貰うべきだった?事後承諾って事でいいかなぁ… お馬さん歯ブラシ。鬣がブラシになっています。四本足で立つ(筈)。 歯磨き中に宅配便来ても歯ブラシ咥えたまんま応対しそうだよねえ、そいで口元から覗く足を見て宅配のお兄さんが疑問に思ったり何なりするんだよなあきっと。とか。 僕自身はあんま可愛いと思わないんだけど桜架とマトさんには受けたみたいでした。 当初のイメージだとスケルトンなんだけど、実現さすとしたら不透明のがいいかも。 兄に見せたら「ブラシ部分とか首の一部を他の歯ブラシから切って付けて、樹脂で胴体付けて顔削ったらいいんじゃない?」と言われました。 成る程。って結構現実的な話してるなあ俺ら☆ やっちゃう?やっちゃうのかよコレ☆ やるとしたらやっぱシリーズ欲しいよねえ、キリンにも鬣あるからいけるし、シマウマとかも良いかも。 人型とか結構格好いいと思うんだけどどうでしょう。インディアン風な鬣ヘッドブラシとか、モヒカンブラシとか。しかも着せ替え可能とか… 考えるだけならタダですよ皆様。 楽しいなあ。 今日は寒中見舞い用の葉書大の紙と、本を買いにいきました。 紙、色々種類悩んで、結局八種類ほどをちまちま数枚ずつ買う形に…。それぞれの書き味の違いを楽しもうとおもいます。うす。 本は、狙ってた書物は無かったんですが。 アイシールド21の新刊、オノナツメのnotsimple、あと鉄コン筋クリートの二巻買いました。 本当は三冊纏めて買いたかったんだけど…一巻が売り切れてて…(涙)。 出だしをちゃんと読まないままに終わりを読みたくないので三巻も諦めて。 今度はちゃんと入手したいです。うす。 明日はアザラシのあかちゃんの写真展を見に行きます。 この小原さんというのが母の従兄弟…だっけ。実は親戚っぽいけど良く知りません済みません。でも写真はとても好きなのです。 んで小原さんの奥さんが小説家の堀田あけみさんで、写真・小原さん、文・堀田さんで写真集を幾つか出してらっしゃいます。 僕のふわふわ物好きの精神は此処で育てられたのかもしれない…☆ この、アザラシの赤ちゃんの触感が見ているだけで伝わりそうな程で、昔っから眺めてはほわほわした気分に浸ってました。 まあ、そんなこんなで、今回めでたく写真展がそれなり近場で行われるっつーので行ってくるのです。 明日から一月一杯開催されるようなので、もし近くを通る事があるようなら是非足をのばして見てくださいな。 まあ、施設が施設、っていう話もありますが…(苦笑) 070102 お絵かきチャットなるものの導入? 試験的に設置致します。 http://f01.rakugakichat.com/rentalRoom?userID=Marc 利用規約に、常時リンクすること、というのが含まれている為、一旦此処に仮接続致します。 だがまだこのエチャソフトを使った事が無く、未設定の部分も多い為、本格的な使用にはまだ至らないと思われ。 まあ気が向いたら覗いてにゃもにゃも落書きしてくださいな。 あ、まだ僕自身使い慣れていない為、保存・ギャラリー投稿の機能は管理人のみに限らせて戴きます。 トップのコメント表示とか、キャンパスサイズとかで悩み中なので、もしもっちょいでかくしたら良いんじゃないかとか意見有ればどしどしどうぞ。 拍手からの匿名で構いませんよ。 入室時の名前ももし嫌ならば「権兵衛」とでも入れてくれればそれでいーです今の所。 あ、でも僕が居るときに入室するならハンドルで入って欲しいかも。 そんな所かなー。 ある程度僕が使い慣れたらトップからででも繋ぐつもりです。規約だし。 そんな所で。 070101 ![]() 今日は家族で神社にお参りしてきました。 えーと記憶の限りでは去年に続いて二度目?かな。 幼少時は教会行ってたし、一昨年以前の近年は新年にどっかに詣でるという習慣が廃れてましたので☆ 神社って何か新鮮だ。 甘酒貰いました。この凍える日に暖かい飲み物を戴けるって素晴らしい。 喪中だったので年賀状来ないだろうとか思ってたら来ちゃったーひゃっほい あの、父方のじっちゃんばっちゃんとか友人とか喪中葉書出したよね!?とか思いつつ。いいけど。有難う御座いました。 寒中見舞い送るつもりだけど貰えるかなー。欲しいなー。年賀状が来ない正月がこんなにもつまらないとは予想以上に衝撃的です。 こんな所で実感して悪いけど、身内に不幸が無いに越した事はありません。全く。 そうその寒中見舞いの為に、猫の写真集とかカレンダーから原案漁ってたんだけど… み、見てるだけで癒される…ッ!! 日めくりとかなんですかもうこの乾いた心に湧き出でるオアシス?! とりあえず二つは決定。もう最高にだらけた猫を、高校で世話になった先生に贈ろうと思いました。 でね、でね、ある一枚の写真に俺の目が吸い寄せらんですよ。 それは気持ち良さそうに目を細めてる茶色のもふもふした猫さんなんだけど……KKにそっくりなんだ!大学で知り合った猫っぽい子に!! 今度会う機会あったら見せてやろうと画策。 仲間中に主張したい! |