-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので重いかも。
一日一絵もどき開催中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつける予定。
自己回帰と書物の感想、日常生活が仰山あります。
一人芝居
最近の日記に戻る
061130
時の流れが好きだという主張。
あんま早いのは考え物ですけどね。
ゆったりと過ぎるのは心地よいのです。
ちょと、ストック見返したらあんまいいのが無かったので某所での落書きをば…。
以前から何気なく、モノクローム→彩色加工、という手法を取っていますが。
この手法結構自分に合っているのかもしれない!と最近思い始めました。
色シリーズも楽しかったけどね、何ていうか、描き易いんですよ。自然体で臨めると云いますか。
下手に色を扱わない方がすんなり描ける気もしてきました。
その辺ちょっと模索中。
だぁってキャラ絵ではあんまりやり様が無いしねえ。人目を引かなければ意味が無いから。
むむむ。どう転ばすかがポイントです。

今日帰宅中にバスでうたた寝してて、自分が本を作ってる夢を見てましたよ!
それも、もう製本終わっていて、後はカバーの紙にフィルムを貼り付けて本体に被せるだけっていう詰めの段階。
お陰様で本作りたくなってきた…!小説を模したメモ帳でもいいからっ!ぶっちゃけ二番煎じなんだけれども!!
冬休み中に頑張るか。本文どうにか捏造したりして。
本格的に熱意がぶり返してきましたよ!!

…とはいえ今日はまだレポートやんなきゃなんですがね…!
明日提出って何だよ、どうして土曜じゃあねえんだよ!
しかも教務課の昼休み中は駄目なのかよ。ちくしょう。まあ、実技抜けて提出しますがね。ええ。

そうそう、昨日渋谷でドア部のYちゃんに会いました。久々。
ピンク基調に黒の襟や袖のコート…だったかな、印象が大分可愛らしくなっていて吃驚。
元から可愛いけど、どっちかっていうと清楚系のイメージを持っていたもので。
皆段々に変わっていくんだろうな、とか思いました。
しみじみ。

---
レポート終わった!
一仕事終えたぜ!!
右腕痛めたっぽい、つうか筋肉痛?なのは名誉の負傷だな☆
061129
うっかりしてました!
昨日パソコン付けたものの、レポート書いてる最中に寝てしまったので日記書けませんでした…!
拍手でも心配の声とにゃにゃんってコメントが来ていて…申し訳ない限りです!
って。
にゃにゃん?
可愛いなあ。犯人に見当付いているとはいえ。
つか付いているからこそ、その人がキー打ちながら呟いている様を想像すると面白い事になりますね。
皆様も是非、知人でご想像あれ。「にゃにゃん。」と打ちながら呟くその姿を!!
…かなり可愛い図柄だと思いませんか。
何はともあれ、拍手有難う御座いました。ええ。

そしてレポートまだ終わってねぇ!
終わっていれば、今日逆波君とライブに行けたのに!!
そしてライブに行く時間は無いが、薬が切れたので医者には行かなきゃ行けなくて、結局ライブの行われるのと同じ駅に向かう羽目に…。
何だこの敗北感。
くそう、いや、自業自得っちゃあそうなんだけどなー。
うう、レポート頑張ります。
二本あるうち一本終わった。残り後一本。
文字書くのは好きだけど、纏めるのは苦手なんだよ悪いかちくしょー!
061127
お買い物
少年の筈が等身高くなったりなんなり…もういいや。
ちょっといつもと違う絵柄に出来た気がするのでいい事にします。
出来ればもうちょっと周囲を詰めたかったけど、仕様が無いね。タイムオーバーでしたので。

今日は帰宅に手間取って疲れました…。
中央線超絶遅れてるし!武蔵野線止まってるし!
武蔵野線一応電車来たと思ったらそっから先が詰まってて発射の予定は未定だっつーし、
仕方ないから中央線でもっちょい先まで行ってから別の乗り換えしてこう思ったらやっぱり遅れてて途中で止まったり目当ての駅の一個前で延々待たされたり…。
片道二時間越えると、流石に辛いですね。
遠距離通勤の皆様の苦労を察しました。
んで電車の足としての重要さ…本当に身に沁みる。
皆様電車は大切に扱ってください。
切にお願いいたします。
061126
拍手解析画面ですよ
あの、ね!
気が抜けたのよ俺様…!
良いなあ。
思わずツボに入ったので載せちゃいます。
べ、別に今日落書き描いてないからとかじゃあないからな!
いや描いてないのは事実だけど、ストックあるんだからな!
拍手有難う御座いました。


逆波君が手相占いやってたので、便乗してみた!

運命鑑度:あなたの手相は特A級です。運命鑑が見たところ非常に価値のある手相をお持ちである事が見受けられます。
性格  :マイペースで他人に流されない。記憶力もよく、努力を重ねられ自分らしさを追求するリーダー的存在。小さいときから学級委員長などに抜擢される。
人間関係:年下から慕われるが年上とはあわない。パワーがあり対立を恐れないため敵も味方も多い。友人関係を広く深く。
恋愛  :嫉妬や束縛は苦手。自分と同じ趣味を持つ人を好み、一風変わった恋愛をする。
仕事  :自分自身で行動するより人を動かして出世する。仕事も趣味も独自の方法会合理的に進められる。
注意  :大きな失敗はしないが自分にとっての価値が分からなく、なくして初めて大切さに気付く事が多い。人の意見に耳を傾けるのを怠らないようにするべし。
適職  :政治家・裁判官・お笑い芸人のツッコミ役・弁理士・気象予報士

…マイペースは合っている。親にそれが長所で短所だと言われていたからね。
だが記憶力は…!悪いから!超絶悪いから!一度会っただけの人の顔とか名前とか覚えらんないから!
つか直前の状況とか会話すらすっかり忘れちゃうような人だから!
一風変わった恋愛ってどないやねん!?つーかお笑いの突っ込み役って…!こん中でさえ浮いとるしこの職業!
いかに当てにならないかと思いました。や、まあネットで手相でプログラムで占いですからねえ。
当たるも八卦、外れるも八卦ですな。
それでもやってみたくなるのが俺様でした。
プレミアム手相ってどんなヒトなんだろう。気になるなあ。

さてレポート…ネタは集まったが、本当600字とかおさまんねえ。どうしよう。
ああでもあれか、雑誌のちっちゃい紹介記事みたいなイメージでやればいいのか?
遣い方を想定すれば何とかいけなくも無い…かも!
頑張れ。つーか頑張ろう。
061125
青空職人
色気無い空を彩色するのが彼らなのです、
って空難しいなあもう…!
雲らしさってどうやって出るんだよ。うう。
兄にせびられて、「空をかける少女」というお題で絵を描くことになったのでネタ探し。
空のペンキをかける、という解釈が一番楽かな…と思ったり。
しかしどう解釈するにせよ、空が難しいですよ。どうしよう。どうにかするけど。

学芸員課程取得の為のレポートに行き詰っていますよー。
だからねえ1200字ってどー考えても短すぎると思うんだけどどうなのよ。
まあ一つは1200字に収めてやってもまだ納得いくんだけど、もう一つは「二つの題材で1200字」なので実質600字程度しか書けないんだよな…。
600字って。美しい言い回しを遣うには辛すぎじゃあないかい。
これ終わらないと遊びにも行けないんだけど…行きたいのに…。
うう。折り合いつけるのって苦手なんだ!
呻きながらも頑張りますよ。がんばらいでか。
061124
風を感じる事
現実には、北風ぴーぷーな状態なのですがね!!
もう爽やかとか言ってられない季節になりましたなあ。
今日は本当に寒くて辟易しました。
何この背筋を走るオカン。
足首から忍び寄る冷気…!
うう。ズボン下穿くべきだろうか?
真剣に悩み始めた今日この頃です。
上着なら幾らでも重ねられるけど、穿くものだと中々重ねづらいですよなー。うう。

実技の課題がギリギリで終わりそうですー。
や、本題は全然ですがね☆宿題は何とか。
後は微調整だけだから何とかなるなる。
明日が講評です。
寝ないように頑張ります。多分。hr color="#c0c0c0" noshade>061123
なんとなく。
厚塗り楽しいけど難しいなあ。
手数や修正のし易さでは、主線付きよりぐっと楽なんですけども。

今日はエッシャー展を見に行きました。
両親と行く、と約束してて、今日八時に起きると宣言した筈なのに…その一時間後に親父に起こされる体たらく。
会場に行ってみたら案の定混雑していて(チケット売り場で十分だか十五分だか並んだ)本当申し訳ないところでした。
・音声ガイド
音声ガイドを無料で拝借できたので使用したのですが、DSなんですね!タッチパネルで次へ次へ。
混雑のせいで絵の見れない位置で足が止まってしまっても、DSに表示されてる絵(拡大も出来る)を見て難なく過ごす事が出来ました。
・展示の巧さ、面白さ
質はもうエッシャーの力量からして期待通りで、量も素晴らしかった。
ただ配列がイマイチ…140cmの高さに揃えてある所為で子供は見づらそうにしてたし、壁の配置の所為で所々人が行き詰ってしまったし。
特に音声ガイドのある作品が並ぶと、其処で長時間足が止められるのですよね。
とか、学芸員コース獲得の為のレポートで書きたいなあと思いました(ええー)。
ただ凄く画期的に思えたのが、エッシャーの騙し絵の動画展示と、平面分割の絵や円の極限(だっけ)の絵をタッチパネルで動かせるスペースが有った事!
円の極限は、天使と悪魔の組み合わさった集合図形が中心から円周に向かってどんどん幾何学的に小さくなり、どこまでも続いていける…と想像させる絵でして。
それを、デジタルで実際に球面に起こして、タッチパネルで球体を動かす事が出来る、という試みがなされてました。
あの芥子粒ほどの点がちゃんと天使と悪魔になってる!と、感嘆…。
こうなることを予測して彼は作ったんだろうか、と、思わされました。
他にもデジタルによる遊びが幾つか有って、この企画者の意図が伝わって大層面白かったです。
「でんぐりでんぐり」って空想の動物の動くさまなんて愛らしくって堪らない!
エッシャーの絵を基にした動画全19編を収めたDVDも売ってあって心惹かれました。買わなかったけど・・・。
・売店充実。
展示作品集、クリアファイル、ポストカードなんかは定番だが。
キーホルダー、上記のDVD、Tシャツ、果てにはガチャポン(ガチャガチャかもしれない)まで有って吃驚!
騙し絵フィギュアのガチャポン二度やりました。一個は兄に贈呈するので未開封。えへ☆
最初ガチャポンやろうとしたらコインを受け付けなくて驚いたけど、フィギュアのガチャポン六台中二台がもう中身無くなってたようで。
流石…。つか、本当面白い企画打ち出して実行するなあ、と思います。
展示作品の現代化と言いますか。まあ、そこまで古いお人じゃあないんですけどね。
巧く噛み合っていて、心地よかったです。

人の混雑さには辟易したけど、内容は本当に面白いですよ!
来年一月十三日まで行われてるようですので、是非一度足を運んでみてください。
俺ももう一度行きてええええ!

さて、課題とレポートやんなきゃなぁ…(遠い目)
061122
鋏娘
手に持っているのは鋏です。と断固言い張る。
あ、今見たら頭の形がかなり可笑しい!!
うう・・・。気が向いたら直そう。うん。
今日は学科授業が無かったから落書きのストックが無いのです。
落書き落書き。

カナダに出張に行っていた父が、2010年のカナダオリンピック用のピンバッジを呉れました。
んー、レアっちゃあレアですが・・・どうしろと。
俺含めて家族全員、こういう類のピンバッジつける習慣無いのでねえ。
ちょっと手に余っております。
どうしよう。

明日はエッシャー展を見に行くつもり。
前から気になっていたので楽しみです。
061121
知的美人を目指し損ねた人
昨日の彼の彼女たるヒツキさんの候補。
胸おっきくしようとしたら胴回り全体が太くなっ……ぐふっ。
女体を描くのは難しい!です!つーか人体自体苦手ですよ。どーなってんのヨ此れ。
人体ポーズ集とか見て練習したいなあ。持ってないけど。あー、体育の教科書って結構写真有った様な…探してみるか!?
ええと、それで、ヒツキさん。
ヒツキさんは勝気な出来る女、ついでに敏腕ハッカーでIT関連技師(副業情報抹消屋)という設定なのです。あ、あとレイライの彼女だな。
初期設定では何故か「タータンチェックのスーツを着こなす」ってあったけど、そんな微妙な設定は捨てていい気がする…。何故にタータンチェック。
うーん、描いては見たものの。髪型は変えた方がいいかもなあ。レイライとやや被る気がする。
ウェーブって結構好き、つうか面白いと思うんですけど、中々巧く表現出来ないんですよなー。出来たらウェーブにしたりたいなあ。
まだまだ練り中で御座います。

絵について先生から面白い話を聞けました。
なにやら僕の絵を見て、ブラックホールを連想したとの事でして。
概念上では、「総てを引き込むもの」「宇宙を吸い取って、また別の場所に吐き出すような穴」で、
一般的にはそれはきっと、宇宙の果て――太陽系を出て銀河系を出て外宇宙へ出てその果てにでも有るような心持で捉えられているんであろうそれ。
しかしてその穴は、本当は何処にあるか分からなくて、もしかしたらもっと身近に、生活の隣に、自分の背後に目の前に生まれるのかもしれない。
世界を引っ繰り返す、別次元とさえ思える存在が実は身近に存在し得るのだ、という事。
そしてそれは日常を日常的に平然と過ごしている人々は想像もしていない事なんだろうね、という。
そういう存在としてのブラックホールを連想したそうです。
類似した話で、ある現代作家の話とかも聞きました。
共通概念が信じられない、例えば鉛筆が本当に目の前に見えている、いや、他のヒトがそう思っている、六角形の木の軸を持つ形なのかどうか分からない。
本当はもっと別の形かもしれないし、そして、どんなものでも、別の形であって構わないんじゃないか、と思っている人の話。
工業製品や共通概念をそのまま疑いも無く受け取って使用するんじゃなくて、一つ一つをよく見て考えてみる事。
そいで自分でその概念を変形させて作り変えてしまうのだ。
で、「現在の常識なんて百年後には覆ってて、そんな未来には現在の自分達が思いもよらない事が常識になっていたりする」
「アートというのは、時代を先取りするものだ」
「共通概念を押し付けたり押し付けられたりする、そういう縛りを越えた所に居るのもいい」
みたいな結論へと帰結しました。
他にも幾つか…いや、幾つも話を聞いたんですが区切り付けんのがめんどいから、またの機会へ。
いやはや面白かった。
なにより、この自分にこの話をするのか!?という点で吃驚した。
何だよ僕の絵からブラックホールを連想するって。
つーかこの結論の先には、自分に先駆者としてのアートを開拓して欲しいっていう希望でも詰まってるんだろうか。
それはかなり難しい期待だと思うんだけどなあ!まあ、思うだけならタダですけど。
あと、絵を見ての連想という突発的なイメージにしては結構筋道がしっかりしていて良いなあ。と。
思考回路の変さは共感できる所が有ったので聞き入ってしまいました(面白くない話は聞き流しますから)。
あーでもああして喋れるっていうのは羨ましいなあ。自分は思考を纏めて話すのが苦手なんだよ!ちょっと見習いたいと思ったよ。
などなど面白い体験を出来ました。
それに見合える出来にまで絵を持ってけるかは難題ですが…やる気と根気が…つか、ぶっちゃけネタが…!
まあ、そんな自分相応のものが出来上がるには違いないでしょうしなあ。
何とかするしかありやせん。何とかしやしょう。はい。
061120
ビズアル系目指し損ねた人。
オリキャラの設定変更を幾つか企んでまして、その一人。
サイガのレイライ君…の候補です。
彼の場合は取りあえず外見のみの変更ですが。
蝙蝠傘を常備する豪華な黒尽くめの美丈夫、ついでに力持ちで葬儀屋(副業殺し屋)という設定なのでそれを意識して…。
あれ、今書き出してみたらかなり好き要素詰め込んでるなあ。わお!
友人に見せたらそれなり好評だったので、この外見でいいかなーと思ってます。まだ未定だけど。
問題は、彼に彼女が居る事で…ううむ、コレの隣に立たせるのってどういう子にすりゃ良い訳!?と悩んでいます。
絵の系統としてはレイライはヤシロさんと似ているしまあ合うんだろうけど、ヤシロさんに似せたくはないし。
基本的に女性描くの苦手なんだよなあもう!
いや、精進あるのみですがね。ええ。
彼女たるヒツキさんとミサキ君、あとフィリクスでも何人か設定変更するつもり。
さてちゃんと収束を迎えるのか?!
取りあえず頑張りますがね。ええ。

結構調子に乗ってきた気がします。
今日も授業中にクリスマス絵と寒中見舞いの原案を描きました。
クリスマスのがかなり面倒臭そうだけど、やる価値はあるんで出来るだけ突っ走ります。
年賀状描けないのが寂しいなあ…。
つーか、他の人からの年賀状を貰えないのが最高につまんねえ。
誰か礼儀を無視してでも呉れないかなー(ムリ)。
大学に入って他人の生絵貰う機会なんてそう無いってのに。今年ならまだ後輩からぶんどれそうだったのになあ(コラ)。ちくそう。

兄にこの絵見せたら
「この人見たことある!」
って言われた。
人違いですよ!!
……多分。

061119
厚塗りチックに
つーか実際厚塗りしてるんだけど、何だかそれっぽさが足りないような(苦笑)。
あれか、主線を乗算してるからなのか…それとも塗り方の問題?
徐々に復帰の予感。背景描こうとするなんて久々だ!
アナログでも一枚進めておりますので、そろそろ更新できる…かなぁ、出来るといいなあ。

今日は沢山寝ました。
午前一時から三時まで転寝、五時から十二時までマジ寝、午後二時から五時まで昼寝。
うーん、しかし…何だか低血圧気味というか貧血気味と云うか…。
腹の調子が良くない(別に悪くも無い)のはここんとこ続いてるのだが。
どうにも脈が浅い感覚と、目の奥が貧血気味なのと、立ち上がると立ち眩みのような感覚に陥ります。
あと体温が低い!何故かいつも冷たい手先は冷たくないのだが、辛うじて冷たくない手と額が同じ温度。
本来なら額はそれなり熱いんだけどなー。熱があるってのは駄目だけど、熱が無いってのも問題のような気がします。
まあ、さっき飯食ったら気分治ってきたし、すぐ治るんだろうけどな〜。
何だか不思議な感じ。

喪中葉書の宛名書きしてました。
枚数の関係上、先輩後輩方にはあまり送れません…済みません。
あと去年くれた年賀状に住所書いていない友人が居て書けません。聞かないとなあ…しかし連絡先何処だろう。
メールアドレスも電話番号も知らない事実発覚。ご、御免なさい…!
いざとなったら友人経由で訊こう。ううう。
あと大学の友人らにも渡さないとなあ。手渡しじゃあ駄目かなー切手代浮くしなあ(コラ)。
まあ、この機会に住所本名正しく知るのはいい手だから、それはしたいところですけどね(笑

Galleryのオリジナルに日記絵一頁追加・期間限定絵下ろし
サイガの日記絵を足しましたー。
つい昨日の絵すら格納!ああもう自分。いいけど。
十月末に下ろすっつってた期間限定絵を取り下げ。すっかり存在を忘れていたなんて事はありませんよ!ええそんな!
あと、心なしか画廊の最初の頁がスタイリッシュになりました。使い回しだけど。
そんな感じで。
061118
ショッキングカラー
うちのヤシロさんとイソン君、若気のイタリー(違)。
イソンの頭は染めております。ヤシロは…不明(まだ決めていない)。
ヤシロさんが病弱な時期に、イソンが保護者精神発揮して無駄に牙剥いてるといいなあ、とか。
頭の色は威嚇用で(笑)。整備士見習いなので、きっと体力は有り余っているに違いねえ!

今日はですね、まあ、色々あったり無かったりしたんですが。
最後の最後にハプニングが。
「バスの中に携帯忘れた――!!??」
大学から乗り合わせたバスから降り、駅まで歩いて気付くと不在の俺の分身(え)。
友人と共にバス停まで戻るも途中の道には見当たらず、バス停に居た係員さんに相談し、見付かったら友人の携帯に連絡して貰うようにお願いし。
もう一度駅まで戻ったら…友人の携帯に電話が!無事発見されたとの事。
バス停に引き返して、見事再会を果たしたのでした。
バスの中で拾って下さった方、届けてくれた運転手さん、連絡くれた係員さん、そして長時間手伝ってくれた友人に感謝です!(感涙)
ああ、本当に焦りましたよ…!!
皆さん、バスなどに乗る際には携帯を尻ポケットに入れないよう気をつけましょう。
座席に落とすと無音なので気付きませんよ…!
これからはもっと安全な場所に入れて行動しよう、と思いました。
そういう教訓の日だったのでした。

あー、喪中葉書送らなきゃ…めんどいなあ。
後輩や先生などのどの程度に送ればいいのか悩む。
よ、よりによってこのタイミングなんですもんよ…いや、人の生き死にに文句いっちゃいけませんけどねー。
明日、ちょっくら選別するかー。うむ。
061117
夜道
うちの近所です。
夜道を撮るのが好きなのだが、如何せん暗いもので中々巧く写ってくれないという…(苦笑)。
ぼんやりと光る電燈、横断歩道、ゴミ捨て場、小道、看板、標識、茂み、蔦、……
結構好きな属性が詰まってくれてる場所なので、似たような写真を沢山此処で撮ってしまいます。
昼間も昼間で存在感あるんですけどねー。夕方から夜にかけてが雰囲気出ると思います。
綺麗な夕焼けの時にこの場所を通ると、大層不思議な気分になれます。滅多にそういう場面に合えないけどね!

実技の授業では、只今鉛筆画をやっているのですが。
んで、あと一週間くらいで終わるのですが。
き、気乗りしない…!どうしよう。
詰め込まないと、完成しないにしても終わりすらしないような…。
だのに詰め込む材料が尽きてきました。元々引き出し少ないものなあ俺…orz
うーん。作業するのは楽しいんだけれど画面と相対しているのが辛い。
だからといって逃げ出すのはいけないと思ってはいるんですけどね!!
ネタが欲しいです。切実。
061116
蝶々のひと
落書き。オタ絵への復帰はまだちょっと遠そうです…(苦笑)
まあ、キャラ絵には違いないんだけどねえ。
蝶々というモチーフは中々好きなのです。
洋服に入れるのなら、レース地や網目に飛ばせたりとか。
単体でも目を引くし、装飾的だし。好きです。
猫のほうがもっと好きですがね!!

今日は学芸員課程の説明会でした。
来年取ろうかとも考えていたのですが…ううん、どうしよう…。
とりあえずは十二月一日にレポートを提出しないとならないようで。
やってみるだけやってみようかな…でもレポートをこの期間で出来上がらせるのか、ううん、ちょっと内容的に難しい事に気付いちゃいましたので。
つーか今年行った美術館博物館の類、一々覚えていないんだけど…ううむ。書き出さなきゃいけないのか。
面倒臭いのは苦手なのですが。
まあ、ちょっくらやるだけやってみますかね。ふう。

明日は友人Aちゃんの誕生日です。
ちんぴらを渡します。
忘れないようにしないとなあ…
最近物忘れや忘れ物が多くて困ります。
や、自業自得なんだけどね。
061115
ジキルとハイド
友人達の参加している舞台を拝見しました。
ジキルとハイド。
噂には聞いていたものの、ジキルとハイドという作品に接する事自体が初めてで。
この舞台で出会いを果たせたというのはとても幸運だと思いました。
ジキルとハイドの役分けが巧妙で、声からして別人だったり。
娼婦のお姉様が美声でうっとり聞き惚れてしまったり。
友人Sの娼婦姿にときめいたり。友人Eの少年役の嵌りっぷりにきゅんきゅんしたり。
照明や音響・道具が効果的に使われていて、かなり引き込まれたり。
そして何より音楽が好みで、全体を通してうっとりしていました。
友人達本当いいキャラしていたよ!Sは雑貨屋の時は清楚できりりとしていて、娼婦の時はガーターに煌びやかな衣装…そして腰つきが素敵。
彼女絡みまくるしねー。男をとっかえひっかえ他の女性を脇に退けて!彼女を膝に乗せて遊ぶ客役の男性に軽く嫉妬しましたよ…いいなあ。
Eちゃんは素で少年なので最高でした。もう、おじさん役(タメ)と並ぶと親子くらいの年の差に見えるよ!!
んで結構目立つ役でしたなー。「号外!」って言って新聞配る所、沈む皆の前でおちゃらけてるシーン…か、可愛い!!
役の年相応に見えるから不思議ですなあ。元がいいキャラしてるのも有りますが、うん、中々の役者でした。
舞台全体に関して言えば。
場面構成が巧妙でした。起伏や転換が見易い。状況が分かりやすい。端的に効果絶大、というのが凄く心地よかったし、見ていて疲れませんでした。
ミュージカルって時々、歌と演技のバランスによっては酷く疲れるからね…。そういう点でも好感をもてました。
歌は、ジキルはもっちょい磨ける気がするけど、音楽全般ミュージカル舞台音楽としては合格点。CD有ったら購入を迷うほど(僕は基本CD購入しない人ですので)。
大人数で歌う合唱のが出来が好みでした。あとはジキルとハイドの言い争う場面の歌。明るい曲はそも苦手なので巧い下手はあまり言えない。
演技は抜群でした。特に、自分の個性を生かせてるな、と感じられる役者は見応えがありました。
役としての装いのなかに、役者としての芯を感じられると安心して楽しめます。
照明は、折角ステンドグラスみたいな効果をだせるライトがあるのにあまりそれが目立たなくて残念。でもあれは施設の問題の気もする。
スポットや色分けはかなり良かったかと。ジキルとハイドの言い争う所の転換が素敵でした。
衣装は女性のドレスが豪華で素敵でした。
男性が皆スーツとか燕尾とかで、見分けづらかった…。もうちょっと見分け易い特徴を付けてくれないとなあ。
着こなしは最高だったと思います。娼館支配人なんか特に。
椅子は美術担当なんだろうか。演技中に重みで一個倒壊して吃驚しました。
最初はそれも演出の一つかと思っていたけれどそんな事は無く、座ってた人はちょっと焦っていたし、脇で椅子がどんどこ片付けられていって。
その後は椅子一つ欠けた状態で進められていたんだけど、以降椅子の丈夫さに気をとられてしまった…。明日から大丈夫だろうか。

嗚呼、上げていけば切が無い程の印象深さ。
とても楽しい時間を過ごせました。
舞台と云うのは中々縁遠いと思っていたんですが、偶には劇場に足を運ぶのもよいですね。
061114
美脚おまる
昨日の落書き。
個人的には美脚おまるが好きです。
何とか・ウント・マリアって人が出てきたり、未完のまま放置された大聖堂とか、色とりどりの装飾だとか、まあ、そういうのからの連想で。
ちなみに友人には古式ロボットが受けた模様。本当は弧式アーチの話だっけ?もう忘れちゃったや(笑)。

友人の誕生日に向けたちんぴらを描き上げました。
クオリティ自体は前のよりも低い…気がするんですが、まあ、ネタで勝負するって事で。
本当は一言喋らせたかったんですがね…「オヤビン…」とか「にゃめんなよ」とか…でもまあ、受け取った本人が自由に想像して貰います。ふふ。

昨日、友人にIKKIを借りたのですが、其処に載ってたオノナツメさんの漫画が気に入ったので今日本屋で購入しました。
画風といいキャラクターといい…雰囲気があるなあ。風情というべきか。
まだ読み途中なのでじっくり読んで噛み砕こうと思っています。
わあい。

あっ
カラーなのに、うっかりグレースケールでスキャンしちゃった!
ので、水色で描いた鳥さんが足だけになって…(爆笑)
本当は三羽、茶・橙・水色で仲良く並んでいるのですが…!
本当に水色って写らないんですねー。面白。
061113
楽しい一日!
授業中の落書きより。
受けない授業の最中は筆が進んでくれるので助かります(いいのかそれで)。
受けない、というのは「本来受けなくて良い授業なので聞き流している」という事です。
本来授業が入っていない時間で暇つぶしの為に、友人に付いてって潜り込んで遊んでいました。
言葉遊び(掛詞・別名親父ギャグ中心)に落書きを生産してたらすっごい楽しかったです。
先生が「この時代からより装飾的になります」と云ったら、草食動物の羊さんを描いたり。
「十二人の弟子に教えを説くキリストの像が置かれています」と聞いたら、小象に教えを説いてる大象(キリストの私物)を描いたり。
普通の落書きも幾つか描いて、上の絵はそのうちの一枚なのでした。
いや、この絵の授業については元々受けるべき奴だったのですがね…如何せんやる気が…(げふ)。

今日は朝から桜架と同じバスに乗り合わせたり校門でにゃんこさんと遭遇したり(うっかり触ろうとして自制。猫アレルギーにご注意)。
お昼は今までに無い大所帯で一緒に喰って混戦の様相を見せていたり。そして授業は上記の快適さでして。
放課後には本日の最大イベントが待っていたのです。
逆波宅に突撃☆取材!(え)
いやー、計七人という人数で一人暮らしのお部屋にお邪魔しちゃいました。
晩御飯にカレーを振舞われたり遊んだり食べたり飲んだり呑んだり!!
結構遅くまで騒いでしまいました。いやー、こういう体験は初めてだからね…中々新鮮。
つってもメンツはメンツなのでやり取りはそう変わらないのですが☆
僕が持ってったトランプの素晴らしさを広められたようで嬉しかった…総て絵柄付きなのですよ。にゃんこの。
ジジ抜きをするときには「ああ、貴方を捨てる気はないんだけれども!」とか、神経衰弱するとめくられる度にときめいたりとか。
にゃんこパワーは素晴らしいですね!ふふ。
今日初対面だった子もにゃんこ好きっぽくて嬉しい限り。
猫好きに悪い人は居ない、って誰か言ってたような…本当ならこの上ないなあ、とか思いました。うす。
061112
まだまだ
色々おかし過ぎていっそ笑えるなあ!はっはっは!
今日一日でヒト描いたのこの一枚だけだしね…リハビリするならもっとちゃんとしないとですよ。

で、ちんぴら。
友人の誕生日が近いらしいので何か贈るか、何が良いか?と考えまして。
普通にプレゼントを購入するのってセンス要るしあんま経験ないし苦手だし、やっぱ俺がやるなら誕生絵プレゼントじゃねーの?
という事で絵を送ることにしました。
ちんぴらの。
今日さっきまで結構頑張ってたんですよ!
あと一段階手を加えたら完成します。
もし許可取れたら此処でちゃんと公開するつもりです。
原案を家族に見せたら結構評判良かったので、ちょっと自信が湧いてきたよ!うひょ!
うーん、自分にしてはナイスチョイスだったかな…ふふふ。
あとちょっと。頑張ります。
あとなー、知らないうちに誕生日過ぎちゃった友人達にも何か描きたいんだけど。
どうしよう…?
大和撫子にするか狸親父にするか半兵衛にするか盗人にするか…悩み中。
手っ取り早く仕上げないと間に合わないからさっさと決めて取り掛からないとなー。
ふふふ。
企むのは楽しいね。

そうそう、さっき吃驚したんですよ。
自室で派手に転びまして。
いやーつっかかるとかぶっけるとかってのはよくやるんですけど、倒れ込むほどのは珍しい!
それも自室は行動可能範囲が狭く、障害物は多いんだけれどだからこそ倒れこめない、という仕掛けの筈だったんですよ。
それがねー、木枯らし一号に耐えかねてヒーターを付けてた所為で足の裏に汗かいて、ついでに室内サンダルもちょっと古くて底敷きが弱くなってて。
物を取ろうとしたら底敷きがずるっといってついでに足も滑って、手に物持った所だから周囲に掴まるという対策がとれず…
ベッドに肘ついて倒れこんで、乙女座りのような形に床に尻餅ついてしまいました。
だ、だっせ…!俺激ダサ!
我ながら大爆笑の後落ち込みましたよ…
こんな見事なすっ転びっぷりは何なんだよ畜生!
つかあれかねー、体育しなくなって体力落ちたり弱ったりしてるんかねー?
体力的にも鍛えなきゃのようですね。うす。
061111
もー難しいっちゅうねん…
描き直し。
前どんなだったか気になる方はアニメ見てくださいな、と。
うーん、まだまだ感覚が戻りません!
色塗って誤魔化したよ…。
んでもって正面とか無理ですよ。
ちょっと時間が掛かりそうな予感がします。うう。

昨日、製図の授業を受けたのですが。
うっかり三角定規を忘れてしまい。
どころか、普通の定規も下敷きも無く。
わざわざ買いに行くのも面倒臭いし金勿体無いし…
でも俺、ちゃんと授業を受けられました。
ポストカード一枚とシャーペンと消しゴムがあれば何とかなります。
うちの学校、至る所でポストカード配布してるからね…助かった。
ポストカードは、程よい強度があり・直角を持ち・長さを測って印を付けて置く事が出来るので利便です。
ついでに配布されるプリントはA4程度なので、そうそうポストカードを凌ぐ長さの線を引かないし、
引く時にはもう一枚のプリントの端を使えば結構正確に行える事が発覚。
知恵を使えば、そこんじょらの道具を利用して行く事が出来るんだな、という教訓。
仕組みを知るためならば其処まで精密な機器は要りません。
つか、手作業である以上ある程度の誤差が生じるなら大差ありませんこの程度。
うん。中々良い気分です。
061110
にゃんこ描き直し
祖母用に修正。
最初のよりも可愛いと好評♪
もうちょっと手を入れて、文字を入れて完成です!
コレはB5サイズで、此処までで三時間ちょいかな?
背景にはちょっと手を焼いてますが(汗)
まあ、何とかなるでしょう。うん。

逆浪君に借りて、椎名林檎と東京事変とCoccoのCDを聞いています。
どれも中々好みを突いていて好き!
一定以上のテンポを有していると特に心が惹かれますね。というか激しいものなのか?
真夜中の純潔(りんご)、雪国、歌舞伎(東京)、暗黙情事、野火(こっこ)など。
まあ、気分によって心拍数が変わるし、好みの曲も変わるからアレですが…(苦笑)。
CoccoのCDは初めて聞いたけれど、中々不思議な調子が多くて面白い。
色々聞いてみたいなー。
お返しに僕の領分のMDを貸す事にしました。
CDは…サントラくらいしか持って居ないからな…(苦笑)。家族のを録音せねば。
後はGorillazか。うーん、Gorillazは映像あってこそだしなぁ…(個人的意見)。
今度サイト教えてみるか…。
最近行ってないから今どうなってるかわからないけどね。
061109
やる気がでそうなそうでもないような
最近不思議絵とか子供ばっか描いていたからお兄さん達が描き辛いよー。
マジ絵はまだ無理そうです。
リハビリしなきゃね。
でも何か思い通りに描けないと直ぐに飽きる…!
うわあん。昔はキャラ絵しか無かったけど、不思議絵とかでも楽しめるって分かっちゃったらやっぱそっちに逃げたくなるだよなあ。
イラコンが控えているし、出来たら出したいとも思っていたんだけど…ううむ。
どうにもやる気が湧いてくれません。
と云うことで。
やる気を出すには、矢張り熱い人々に接するが良しですな!
以前はザスニ読んだり本屋行ったりしてたけど、今は電網上にステキ絵師様がごろごろしてらっしゃるので大助かりです。
web漫画とかねー、レベル本当上がったよねー、嵌っちゃうよ!
皆大好き。
僕もやらなきゃ。

授業では今楽しい鉛筆画ですよー。
ちょっと混沌させようと思ったら予想以上に梃子摺りそうな予感ー。
つか、筆圧高くしてがりがり描くの好きなんだけど、跡が残ってやり直しが効かないのが難点。
後戻りできない道なんて苦手も良いトコなのよ?ああもう。
でも選んじまったからにはやるっきゃねーよなー。うむ。
期限は24日。それまでになんとかさせますさ。
061108
猫アレルギーには気をつけましょう
にゃんこラヴです。
今日、校門出るときににゃんこに遭遇しました。
なぜなぜして行きました。
バスの中で酷い目の痒みとくしゃみ連発しました。
……自分が猫アレルギーだっていう事を忘れないようにしなきゃなあ。
そういう教訓を得た今日でした。

今日は友達と歌ってきました。逆浪君とMさんと俺の三人。
三人であんなに時間がつぶせるとは発見です。
が、今までより人数少ないし回り早いし、持ち歌出し尽くした勢いです。
次ぎやるときには違うメンツの方が絶対良いですよ。総ての曲が被るから。
常に更新されない持ち歌リストを持っているのが俺なのです(だって歌える歌が桶屋に入っていないんだもの)。

父に昨日のにゃんこの絵を渡しました。
「乙女チックだね」といわれました。
確かに。
誕生日だから大サービスしただけですよ。
とか言ったらどうなったんだろう…
永遠の謎。

嗚呼、祖母へのにゃんこを今週中に仕上げなきゃらしいですよ。
とっととやらなきゃなあ。
061107
にゃんこさん
父の誕生日が明日(今日?)なので描き描き。
100円ショップで入手したテキトウな写真立てに詰めて置いとけば立派にプレゼントさ☆(安上がり)
今回はコピックベースにアクリルでホワイト、水彩で背景を足しました。
矢張りホワイトがあると立体感が出ますね!
中々この変わりようが楽しい。
書いている最中は不安で仕様が無いのが難点ですが…(苦笑)。
下書き殆ど無しで、写真片手にほぼ一発描きで、あまりやらない塗り方だから騙し騙し…。
目は最後に入れる派だから目無しで進んでいくし…(コレが一番怖い)。
そも、写真選びを微妙に間違った気がします。
第一印象は凄く愛らしいんだけど、よく見ると焦点あってないのよ此の仔…!
しかして見られてる感がするので、うっかり目が合っちゃったと思うと恐怖。
まあ、何とか描きあがったから良しとします☆
此れは10×15cmで、小説片手に読みながらで二時間…。結構掛かったなあ。
本番(祖母への)がどうなるかちょっと心配。心して掛からねばね!

零崎軋識の人間ノック購入!
ふふふ。相変わらずカバーの手触りが心地よい。
待ちに待った零崎新刊本日発売!
帰りに買って、帰り道や絵を描きつつで読んでは居たものの…まだ書き下ろしを読みきれていません。
とりあえず、大将…じゃないや、ぐっちゃんのへたれっぷりとか、レンの変態っぷりが堪りません!
そしてそして矢張り出てくるのだね、人類最強…しかしてその姿は十代だっ!!
つーかさー、戯言シリーズとか零崎シリーズとか銘打っているけど正直人類最強が真の主人公なんじゃねーの、と思うんですがいかがでしょう。
全部一貫して出てきてる気がするし…格好良いし…最後飾るし…、まあ、ある意味ラスボス的な印象も否めないけど。
兎に角、ファンには堪らない作品にまたも仕上がっているようですね。嬉しい限り。
明日また読み進めて楽しみます♪

イラコン諦めモードに入りかけています。
やりたい事が他に出来てしまった…。
前回もそんな事を言っていた気がするけれど。
最近イラストっぽいイラストの生産を怠っていたのもあるし、ちょっくら修行期間に入るかもしれません。
んー、でも…イラスト生産自体に気乗りでもないかもしれない事実。
むう。まあ、自分の気分と相談しながらやっていこうと思います。うす。
061106
「怖らく、彼女の中に沈殿しているであろう、と云う事。」
オリエンテーション中に前に座っていた人の後姿。
先生が「モデルに対して抱いた第一印象を大事に」とか言っていたので、彼女から受けたインスピレーションで以って描いてみましたー。
てろてろ。

鉛筆二十段階貰ってしまった!
しかもそのうち十七本はHi-uniですよ。お高いですよ!!
うわー嬉しい、でもコレ補充する時には困るよね…会社指定受けてるからさ…。
や、頑張るけど。
三週間でお姉さんを描き上げるのだっ!!

時間飛行診断なるものを受けてみました。
現世は「ちょっと足りない人」前世は「猫」来世は「錦鯉」だそうです。
わお最高☆猫最高!
現世がちょいとアレだけど、それを除けば結構いけてる結果だと思います。
皆さんもお試しアレ。 時間飛行診断なるものを受けてみました。
現世は「ちょっと足りない人」前世は「猫」来世は「錦鯉」だそうです。
わお最高☆猫最高!
現世がちょいとアレだけど、それを除けば結構いけてる結果だと思います。
皆さんもお試しアレ。
061105
不幸中の幸い
って、結局不幸なんじゃねーの、とか思っちゃうのは駄目ですか。
今日が今日で昨日でもなく明日でもないのは良いけど、それでも今日ぶったおれるのはいやんな感じなのでした。
毎月毎月飽きるよ…。
でもアレだ、珍しく医者から貰った薬が効いて今までよりは楽になった。
いやだからといってこれからコレ続くのって嫌になるけどね…あああ。
まあ、一日でコレが終わるのも、不幸中の幸い。
明日は良い一日でしょう。ええ。

明日からは新しい授業が始まります。
鉛筆画の授業。21段階の黒さだなんて使った事ないよ!!
ってアレ?9Bから9HでHBとF足すだけだったら20段階じゃないのかな…?他に中間有ったっけ?
まあいいや。明日謎は解けるはず。
道具は結局揃えなかったけど、多分明日話を聞いてからでも遅くない…筈。
ふふ、木炭よりは不得手とはいえ矢張り絵描き作業は愛する所なのでね。楽しみです。
061104
にゃんこ習作
昨日の晩、写真を片手に落描いた子です。
所要時間30分無いかな?って程度のお気楽さだけど、家族には好評でした。
祖母に贈るにゃんこの練習として描きました。この絵はコピックですが、本番は水彩かアクリルを併用して背景付けてやろうと思っています。
確実に提出しなければならないものから片付けねばね…。
ザ・スニのイラコンへの道が遠のきますが、まあ、仕方があるまい。

今日は多摩美の芸祭に行って参りました。
・でかいこと
高校時代に訪れた時にはムサビも多摩美も同じくらい大きく感じたものですが、今回は多摩美が広くでかく見えました…。
絵画棟でか!広!キレイ!作品も大型のものが目立つ気がするだよ…?
うちの教室だったら100号描けないし運べないし(螺旋階段で突っかかるから)でそこまで大きなものを描けない置けない飾れないんですが。
天井もドアも階段も広く高い為か、軽く150号とか存在しやがります。何てこった。
うちの絵画棟は名のある建築家が作った独特な形をしていて、特徴あるし雰囲気あるしで結構好き、ではありますが、
矢張り実用面で優れている建物を目にすると、その、ひどく羨ましく見えてしまいます。
床暖房までは無くてもいいんです(今日本当に驚愕しました)。二部屋結合とか出来なくてもいいんです(わざわざ分割しているのに吃驚しました)。
地震が来てもちゃんと逃げられそうだ!とか。スプリンクラーちゃんと付いてる!とか。そういう事が大事だと思いました。
アレ、なんで建物論になったんだろう?大切なのは内容ですよね(苦笑)。
・パンフ
紙のケースに入っているよ!そして表紙が素敵だ…っ!
ハイセンスだと思いました。第一印象。
事前に知っていた山賊氏だけでなく、菅野さん(ビバップの音楽作った人)や中村さん(アジカンのパッケージ描いてる人)も
インタビューに応じていて吃驚しました。
こ、この人知ってる!!と思って(笑)。
まだ読めていませんが、後でじっくり読もうと思っています。
・絵画の事
まずは懐かしの絵画北棟へ。何が懐かしいって、今年受験した時に使ったのが懐かしいですよ。
特徴的な段になったホールから版画展示が始まっていました。版画って独特の質感が面白いと思います。
支持体が紙なのに、木目や砂目などが乗っていてあたかもそれそのものの質感であるかのように見えたりするのが特に。
その質感達を好きなように扱って自分のものとして作品を形成する技には感心してばかりでした。
段を上がって、日本画の教室へ。
日本画教室は床が板張り&床暖房、空調完備の広大な教室でした。
床の綺麗さに絶句する。ファインでこんな美しい部屋の使い方が出来るのか…!と桜架と感嘆の声を上げました。
ひとたび片方の世界に住んで都と思っていたら、もう片方が別世界に見えてしかもきらびやかだった罠。な、なんて事だ…!
S嬢が使い捨てカメラを買い忘れたというので、デジカメ持参の俺が代わりに激写。
ついでにS嬢やAちゃん、桜架達も激写☆写真写りが面白い方々で本当に嬉しいです。絵になるわ!
まあそんなこんなしながら他人様の絵を前に適当にだべりながら進んでいたのですが(失礼)、
建物一つ回る程度そんなに時間が掛からないだろうと思っていたのに一時間半軽く過ごしました。十時半から十二時まで…。
北棟だけなのに四階建て、しかも全室あんなにでかいのに入室禁止の部屋含めたらもっとあるだなんてどれほどだよ!と思いながら、昼食に。
昼食を終えて大体一時?それからフリマとか屋台を暫く回る。フリマの数の多い事!作品販売が多くて目の保養でした。
にゃんこ作品には目がありません、にゃんこの居る革のブックカバー(300円)ブレーメンのにゃんこポストカード(二枚百円)購入。
途中で美猫を発見。ムサよりもぽっちゃり系です。物置の下にもぐりこもうとしている姿にメロメロでした。頭隠れてても尻尾見えてるし!
んで、目に付いたテキスタイル棟、メディアセンターにに入って、二時半ごろ絵画東棟に突撃。
しょっぱなから激しいお兄さんと遭遇!ロボットダンスのパフォーマンスに釘付けとなり、ちょっとしたやりとりをしてたら四十分経過!
急いでその階の他の展示を見て、上の階に駆け上がる。上の階から見ていこう、と言うがその階段は途中までしか上がれず、しかして屋上には出るのでした。
屋上気持ちいい!東棟は一階毎に段々に出来ていて、巨大階段のようでした。
見晴らしが良いし空気は旨いし、日向ぼっこしてるうちに和んでしまった…。
三時半くらいになって、四階から順繰りに見て回る。油絵の教室は床暖房とか無くってそれなりに汚れていて安心した(笑)。
絵の雰囲気は矢張り学校によって特色が出るのでしょうか、自分とこよりもアクティブな色使いが多いように思われた。
気付かないうちに矢張り方向性というのは偏るものなんだなー、と思った。だってムサビの芸祭で見たのも十分それぞれ独特に見えていたからね。
そして東棟を見終わる頃にはもう五時…展示終了時間!
ちょっと駆け足だったけど、一応見切れてよかったです。
・ウィンドウショッピングの事
駅前のビルの創作料理屋で晩飯したのち、S嬢が服を買いたいというので店巡り。
にゃんこグッズ満載の店はあたかも俺の為に用意された空間かのようでした(やや誇張)。
アクセサリーの辺りは宝石類が攻撃的な光を放っていて居づらかったですよ。も、もっちょい何とか…(苦笑)。
Aちゃんが靴を選んでいたのでお手伝い。軽さ・形・実用性・柔軟性を説いてみたり。靴には俺も悩まされるからね…。
途中本屋に立ち寄り、桜架と漫画や小説の嗜好やコメントを交わす。ジャンル被りまくり!
一部矢張り桜架の方が広いところもあったんだけど、その分はこれから貸して貰えそうだからそれで補填します。ふふ。
Dグレと陰の王の新刊を購入してさようなら。
結局S嬢もA嬢も服飾購入は先延ばしにしたようです。

家路に着くと、思ったより自分の足が痺れ?に近い感覚を持っていた事が発覚。
ふらついていたのはその所為か…。桜架に突っ込まれまくっていたからなあ。
今もちょっとじわじわしてるけどもう大丈夫だ。
疲れてそうと連呼されたから今日もじっくり眠るとするよ…巧く行ったら。
最悪明日、外出強制される可能性があるので油断は出来ない。嗚呼…。
おやすみなさい。
061103
ぽろぽろ
当初の意図とは違う出来になったけど、これはこれで好きかも知れない。
解けていくイメージ。欠損と残存の区別が曖昧になっていくような。

今日は時間を気にせずにぐっすりと眠る事が出来ました!
つっても、昨日二時に寝て今日十時半に起きたから、睡眠時間自体は正常なものだけどね。
でも目覚まし無しで自然に目覚めるというのは気持ちがいいものです!
日曜まで此れが続くというのだから嬉しいね。ふふふ。
今日は予備校へのアンケートの回答文を考えて迷ってまだ書きあがらなくて、これから詰めるつもり。
あとザスニのイラコン用の絵を考えたりしてました。
今回のテーマは「人外の…」。人でないけど人に似ている、のが人外、という解釈で良いんだよね?
うちのナミちゃんを弄ったりしてそれなりにみせようかと思っています。
サテどうなる事か。はたして今回無事に投稿出来るのか…それは謎に包まれています。
祖母の誕生日が近付いてきたので、猫の絵を描かねばなりません。締め切りが近い…!
訊けば、B5かA4が望ましいとの事。手元にある猫の写真をそのまま描こうと思ってたもんで、拡大を頑張らねばならない事態に陥っています。
でも猫好きだから頑張りますよ。ええ。

明日は多摩美の学祭に行ってまいります。
多摩美のパンフに山賊氏(やさぐれぱんだ著者)がインタビュー回答しているらしいですね。どうなってることやら!
今まで学祭類は一人で行くか親と行くか、という感じだったんだが今回は昨日の桜架・S嬢・Aちゃんと共に行けるので楽しみ。
三人の奇行をしっかりと収めてきますよ☆(にこり)
そして先日買い忘れた画材をここぞとばかりに購入したい。羽箒が安いと良いんだけれど。
ああ、明日こそは駅構内で迷わないと良いな。ちゃんと出会えるように努力しよう。うん。
061102
寛容植物
もとい観葉植物。
芸祭で、庭園入り口みたいな雰囲気の絵の前に飾ってあったのですが…
どうやら植物の展示は許されていないらしく、外に出さざるを得なかった可哀想な奴でした(苦笑)。
ペン画って面倒臭いけど、それなりに見えるし、細かすぎなけりゃ楽しいし。何より見るのが結構好きなのです。
日本画の人の展示で、時々ペン画のスケッチ集が置いてあるとじっくり眺め回してしまう。
ぱきりとした雰囲気も良いね。また気が向いたら描こうと思います。

今日は吉祥寺を楽しみました!
・まずは待ち合わせ(そこから総ては始まる…!)。
吉祥寺駅は普段の電車通学の並び(JR)ではあるが、京王線使う方が早いのでそちらを使って向かう。
思惑通り、約束二十分前に到着!するも…ま、待ち合わせ場所が分からない!中央改札って何処だー!!
JR構内の道標を頼りに十分後到着するが、待たせている筈の相手の姿が見えない。まどろっこしいメールの応酬。
待ち合わせ時間丁度になって別の友人からの電話誘導により漸く会える。や、奴は改札の向こうに居たのだ…。
ちょっと待ってもう一人と合流、晴れて四人結集となったのでした。
・食べ放題
本日のメインはケーキバイキングで御座います。
休日は予約必須の人気店らしいが、平日で開店直後という事もありすんなりと入れる。90分1480円。
策略家のS嬢曰く「ケーキ単価約300円だから5個7個食べれば元が取れるよ」だそうで、まずはそれぞれが分担して様々なケーキをよそった。
他人の皿まで覚えていないから自分が関わったものを中心に表記していきます。
俺は和風菓子担当で、黒糖饅頭・大学芋・蕨餅・黒胡麻ババロア・薩摩芋ババロアを引き受ける。
どれもあっさりとした味わいで美味♪中でも黒胡麻ババロアは中々に良い食感でした。
他の子と分け合いつつ、第一皿終戦。チーズケーキの旨さに目を付ける。
第二皿で俺は豆乳善哉と白玉、かぼちゃプリンを戴く。和風だとそんなに腹が膨れなくて量が食えそうだな、と思った。
ここで一旦甘いものは中断して、主食類に走りました。
この店ではケーキだけでなく、散らし寿司・カレー・パスタ・スープ…その他幾つかの惣菜が戴けるのです!
ミートソーススパゲティ、ボンゴレ・ビアンコ♪だか何だかと、コンソメスープ、カレーを食し人心地。
暫しの休憩を挟んで、ケーキ三皿目突撃!レアチーズケーキとスフレ風チーズケーキ、抹茶シフォンのクリーム、黒胡麻ババロア。
段々お腹が膨れてくる。まずい、実は友人Aちゃんの第一皿目がまだ終戦していないっ!アレを喰いきらねば俺の寝覚めが悪い。
その為のスペースを考慮しつつ、三皿目も食べきる。口の中が甘いのでスープで窘める。
此処で茹で上がりの味の違うパスタが登場、一皿食べてしまう…嗚呼。
一皿目の大きな欠片を食べ、最後の一口をS嬢が手伝ってくれて、漸く完全勝利。イェア!
主食類があるというのは中々良いアイデアですね。満足満足♪
・お店めぐりした事
時間になったのでケーキ屋を出る。
前回他の三人が吉祥寺を歩いた時に立ち寄った小物屋へ行くというから付いていく、うちにお店巡りに。
中々風情のある所が多いね!デザイナブルなのもあるけど、民族的だったり亜細亜風だったりゴス寄りだったり…なんていうか、独特な店が多い気が。
桜架嬢に装飾品滅茶苦茶プッシュされたんですがどういうつもりなんだろう…?
まあ宝石なんかは苦手だけど、木・革・骨・陶器とかだったらアクセサリー付けてもいいなあと思えた。
実際、腕輪一個買っちゃいました。あと骨彫刻のにゃんこのストラップ、和風ストラップを購入。
中国ぽい装飾のされた眠り猫ペアセット、滅茶苦茶可愛かったんだけど断念…!
S嬢がお洒落なブレスレット(というのか?)を両手分買っていて、改めて彼女のセンスの良さに感嘆。
Aちゃんも腕時計を買ってました。文字盤を腕につける草色のバンドの他に、
ブレスレット状の秋色大型ビーズの連なりがくっついているのですよ。今日の服とマッチしていて格好いい!
桜架さんは何かを買う以前に、店の雰囲気に溶け込むような佇まいでしたからなー。
友人らが思い思いに手にとって楽しんで、それに便乗して、という光景は一人での買い物では味わえないからね。良い気分。
店も、普段自分が立ち入らないような場所でしたからねー。
ふと見上げた其処にすんげー味のある彫刻とか小物があったりして、どの店も楽しかったです。
・漕いだ事
歩き歩く先に、井の頭公園が。
桜架とS嬢・Aちゃんと俺という2ペアになってボートに乗り込みました。
当初は「足漕ぎで競争だ!」と言ってたんですが、桜架とS嬢がスカートなので断念。
それに値段に対して使用時間が倍も違うので、結局手漕ぎで遊ぶことに。
手漕ぎ未経験者のAちゃんに漕ぎ方を教えようとしてうっかり逆方向に進ませてしまったり。
何故か舟の後方に続いて泳いでくる鴨さんと戯れたり。
桜架・S嬢ペアの舟にぶつけたり写真撮ったり。
一時間が滅茶苦茶長かった!後半はもうおかしなテンションで!
空一面の白い雲曇天、雨が降るかと危ぶまれていた頭上を見上げて「今日一日良い天気でよかったねー」ってAちゃん。大丈夫か!?(笑)
しかしいい運動になりました。明日筋肉痛かなー、なんて言いながら退散。
AちゃんとS嬢の後姿は彼氏彼女っぽくて微笑ましい。服が毎度申し合わせたように色が合ってるし、雰囲気がボーイッシュとお嬢さんだからね…。
桜架さんと眺めながら歩きました。

その後はもう駅に戻って帰りました。
ああ楽しかった!
友人と雑貨屋に入るとか高校時代じゃやんなかったもんで、中々新鮮でしたよ。
また行きたいです。宜しく☆
---

Top絵変更
ハロウィントップはやっぱり引き摺りたくなかったもので…。一昨日の落書きの一枚です。
一発書きなんだから、その、このバケツに頭が入りきってるわけが無いだろうとかって突っ込みはやめとく方向で…!
ザスニ購入・イラコンに向けた作業により、新トップは激しく遅れると思われます。
暫くはこのままにするつもり。
まあ、当サイトにしては珍しくていいんじゃないかなっ?(心中滝汗)
という事にしておきます。はい。
061101
相反性
前に作ったヒト。
拒食症で意識としては食べたくないんだけど、躰が空腹に耐え兼ねて色んな所に口を作って沢山食べちゃう病気。
拒食症と過食症が混在していて、それで結果は中間として程よく生き永らえて行くのです、という。
何か友人に好評で吃驚した!いぇい。
昨日の落書きの一枚です。
明日打ち上げとしてケーキバイキング行くらしいので、そんな心境で☆
食べなきゃ損損、ってね。

今日は歯医者行って十時から診察開始治療終了が十二時という…「なんて大手術やねん!」つう感じの治療を終え。
急ぎ大学に行って片付けを手伝って、パネル一枚を独力で運んでいたら教材室のおっちゃんに「活躍してるね」と笑みかけられ。
三時頃になって漸く一段落着いたので昼飯を喰い、その光景を何故か友人三人に観察され。
その後、何故だかウノ&トランプ大会へと盛り上がり、四時間ほどはしゃぎました。
ウノでは策略家が頑張って相手の手札を読みまくり、しかして考えすぎて墓穴掘っていて面白かった!
まあ此処では結構順位がごちゃ混ぜになってよかったのですが。
大貧民では俺が全勝!都落ち(大富豪の人が他の人に先を越されてしまったら、無条件で大貧民になるシステム)をルールに入れたのに
巧い具合に大富豪から落ちませんでした。ふふふ。
しかし時間が過ぎるにつれ、順位が固まってしまったので種目変更。
豚の尻尾!我が家では絶滅危惧種のゲームをやりました。が、これでは最下位がまた固定されつつあり。
最後の最後で、カラー制限有り(数字の一致だけでなく、赤黒の色の一致が無ければカードを捨てられないルール)のジジ抜きして終わりました。
カードゲームだけであんだけ白熱できるって素晴らしい!
明日の打ち上げは同じメンツなんで本当楽しめそうです。
この一週間ちょい、結構関わらせて貰えて…本当に感謝。親密感を味わえてほくほくでした!へへ。
この所為でザスニ買うの忘れたり画材買うの忘れたりしたけどそんなの些事だね!ハン!

えーとトップがハロウィンしてるけど、新しいの描くまであのまんまです。
ザスニのイラコンもあるので遅くなるかも。
あー…季節感に耐えられなくなったら落書きトップにでもしちゃうのでそれまでご辛抱を!
私事ですが、彩季様に絵をねだられまして。
じ、実は俺…彩姉からのリク四つほど遂行していないのですよ…!
他の方へも二枚ほど、あと漢字お題という懐かしいブツもどうにかせねばで。
また時間が出来たので、一つずつやっていこうと考えています。
有言不実行な僕で本当に済みません!
夢があると思ってください。本当。うう…orz
戻る