-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので重いかも。
一日一絵もどき開催中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつける予定。
自己回帰と書物の感想、日常生活が仰山あります。
一人芝居
最近の日記に戻る
060930
不完全燃焼ー。
ドレスな夜鷹ちゃん。始めは上着を着ていませんでしたの絵。手袋も全部レースだったんだけど力尽きちゃった。
どうにも完成品よりもこういう落書きの方が巧く描けている気がしてならない…嗚呼(涙)
という訳で、一応間に合いました!
Top絵変更、フリー絵一点追加
オリキャラの処刑人陣です。夜鷹ちゃん、狗月君、朝兎君。そろそろ物語り作りたいなあ…(希望)。
アニメ塗りにしたのはその方が描きやすいかと思って。本当は配布用はコピックでやるつもりだったんですが、予想外にパソ塗りに手間取って時間切れに…orz
つか自分迂闊過ぎ!大きなサイズで色塗って、後で適度なサイズに切り取れば良いやとか思っていたらさー…縮小時に色のキワが乱れて結局手直し必要になったし。
今見直したら髪の影不自然過ぎだし…いやそれを言い出せば元はといえば線画からして(ry
スミマセン愚痴日記にはしないつもりだったんですが最近駄目ですね!あは!(滝汗)
まあ出来ちゃったもんは仕方が無いので、見逃してやってください。
「いつもと違う雰囲気なんだね」とか好意的解釈してくださるとかなり嬉しいです☆

先日の日記で載せたいと言っていた戴き物、許可が貰えませんでした…。
僕は凄い好きなんだけどなあ。ちぇ。仕方ないから個人的に大事に愛でる事にします。
ああ、それにしても生絵を貰えるって素晴らしいですね!感覚が触発される。もっともっと集めたいなあ。

日記的な日記を書くか。
1)今朝、変な夢を見ました。
ホテルで兄と待ち合わせしてて、兄が珍しく遅れてやってきて。
「ロッキー山脈に上るんだ!」と意気込んでいるのです。
「ロッキー山脈?って何処だっけ」と訊いたら宙に地図を描いて「この辺。」とカナダ辺りを指す兄。
それを聞いて内心で「ちげぇよ、そんな所にロッキー無いよ」って突っ込む。(でも現実には合ってるのが怖い。今検索で確かめた…地理に疎いこの俺の夢が正解って何事!)
どうやら兄はホテルに来るまでに既に雪山をひとつ越えてきたらしく、ガタガタ震えています。
「"この山を今から越えようと思うんだけど"、って麓の村で言ったら全力で止められそうになったよ!押し切ったけど。」
地元の人が大反対するような雪山を単身で乗り越えるとはどんな勇者だ兄。
で、俺は「そーか兄貴はロッキー山脈に登るのか…」としみじみ思いながらロビー横の風呂に浸かってました。
ロビー横の風呂。仕切りとか無くて、閑散としたホテルなんだけど(受付に人すら居ない)時々外を人が通っていて一々ビクビクしてた。
おちおちシャワーも浴びれない罠。着替えを仕舞ったロッカーまでの道程も恐怖。
ああ、アラームが鳴った…そろそろ風呂からあがらなきゃなあ。
というところで母に起こされた。アラームは目覚ましですな。
それにしてもどんな夢だよ!ロッキー山脈…何の暗示なんだ…?

2)今日で大学の授業が一区切り、油絵の講評を受けてきました。
先生達の解釈が一々好意的で内心突っ込みいれまくってしまいました…「えっそれを良いと仰るですかよ!」とか。
完成作品は不評、未完成とか足掻いてるとかもがいてるとか挑戦しているとか模索しているとかそういう雰囲気がお好きなようでした。
僕も今回ちょっとだけ冒険してて、最後三日四日で方向性をやっと決めて纏めるという荒仕事をしたのですが、
「その挑戦した上で、方向性を見出せたという事が見えるのが良い」とか…。マジでか。俺あらゆる意味で適当制作だと思うんですが。
油絵やデッサンに関して、俺は凄く短気な仕事をするのです。
見切り発車で発進し、黄色信号の群れを突っ切って、ようやく青信号が見えたとしても距離が遠けりゃ即行諦め減速、停車。
そんな粗雑運転だから、本当に作品は結果論になってしまうんだよなぁ…。それが欠点なのに褒められてしまったら俺が付け上がってしまうじゃないか!(笑
まあでも単位落とす心配だけはしなくて大丈夫そうだね、これは…。それだけは安心事。
来週からは噂のテキスタイルです。染物?或いは布地プリントかなあ。
本当は工業デザイン学科の掲示板で確認すべきなんだけど場所が分からなかった…うおお。
デザイン棟は未知の領域です。何処に何があるのか分からない!!
工デの友人にでも訊くかー。

060929
その眼に映るのは
先見のミサキ君。
頼む、俺の絵の行く先を示してくれよ…!(叫)

いやね、十月一日更新予定の絵がごっつ失敗の予感なのですよ…!
いや既に失敗しているとも言えるけど。うーん、線画の時点でこれだけの破壊力を持つとは思わなかった。
でも今から書き直すのも体力使うし時間ねえし、適度に眼を瞑って頂く事になってしまう。
今から誤ります御免なさい!いや誤るじゃねえ謝罪だよ謝罪!
色塗りはもうこまごまさせずにすっきり終えたいところなんだけれど、どう転ぶかはワカリマセン。
まあ、その分期日は守れそうなのでせめてそれだけでも…っ!!
ああ。プロへの道は険しそうです…こんな趣味レベルで躓くなんて…嗚呼あああ。

最近仲良くしてもらってる連中に、こないだまで「猫っぽい」と評されてた俺様。
近頃は「犬っぽい」と言われるようになってきました。何故…?
んでもって今日に至っては変体呼ばわりまでされました。いや変体違う多分変態。
僕其処まで壊れてたかなあ…(汗)。
精一杯道化る努力はしてるのですが。
それもTOY JOY POPのフクさん並のテンション高めの道化。
あ、それが問題なのか。
テンション上がると普段以上に余計なことしか口走らない人格に転移するかんなあ。
どうにかして汚名返上したいものですが。如何に。

060928
お題:消しゴム
「ださくあれ」の思い一筋でデザイン。腕に装着しているのはペン型の消しゴムです。
足先が出ているのも消しゴムイメージだった筈なんだけれど、何だか靴下破れちゃった可哀想な人になってしまった気が。
いや、彼はこうダサくあるべきなのであろう!きっと。
暗闇の中でうねうね描いていたら直線が引けなかった…フリーハンドで直線引けるようになりたいものだね。

Galleryの贈呈絵に一点・頂き物に一点追加
贈呈絵は逆転裁判より御剣検事。4とか2のリメイクとか出るらしいですねえ。興味は有る…!
でも逆転裁判に関わる物を購入した事はないんだよなあ。また誰かに借りれたらいいのだが(他力本願)。
御剣は難しかった!以前「お前の絵だと判別できないんだけど!」と言われただけあって、どうにも別人化してしまいます…。
今回は出来るだけ頑張ったつもりなんだけど、公式サイト行ったらまたちょっと凹みかけた。まあ後の祭りですが。
この絵を送った相手からも一枚貰ってるんですよ素敵絵!!許可が貰えたら載せたいです。凄いセンスしてるんだ…!
頂き物は桜架様からです。
リアルで色々と良くして貰っています。この僕が好き勝手弄れる相手という素晴らしいお方です☆
絵の交換条件を申し出たら快諾してくれました。いい人だー!!
ただ桜架さんは真面目に後日描いてくれたのに、俺の方は授業中の落書き…適当過ぎだったんだけど…よ、良かったのかな?
でもマトモ絵も差し上げる予定があるのでそれでプラマイゼロと考えておくとしよう。うん。深く考えたら負けだきっと。
僕らの共通認識は「お兄さんいいよね!」「年の差イイよね!」。これからも楽しい事が起こる予感がします。

新しいトップ絵を制作中なのですが期日までに終わるかどうかちょっと怪しくなってまいりました…!
下書きに不満が残りつつも清書に入り、これでも一杯一杯作業を手早くしているつもりなんですが。
ちゃんと間に合ったら心の中で拍手喝采お願いします…それを楽しみに何とか頑張ります…!

060927
お題:ベンチ/待ちぼうけ
軽く可哀相な人。
公園だと待つの大変だよね…。本屋か文房具屋ならいくらでも居座れるけれど(迷惑)。

今日は病院に行くついでにアニメイトに寄り、んでもって知人が参加したという展示を見に行きました。
アニメイトではやっとこさペルソナ3のサントラを入手!
情報くれたなずな氏に感謝。只今聴いています!今までのと多少印象が違うような、そうでもないような?
まだ聞き始めなのでこれからどんな曲が飛び出てくるのか楽しみ楽しみ♪

展示はchain reaction exhibition Aというもの。(ttp://cra.xxxxxxxx.jp/)
表参道はお洒落な街でした。小心者の自分はびくびくしながら歩きましたよ…(苦笑)。
音大生と美大生が手を組んで、音からイメージを汲んで絵を描いて、その絵からイメージして曲を作って、またそこから絵を描いて…と繋げた展示です。
ギャラリーでは曲を聴きながら絵を見て回るのです。絵は一瞬で目に入るけど、曲は長いと三分とかあるからちょっと長い気がしたけれどね。
十人の連鎖が二つで計四十人の参加。六大学あるにしては少ないかなーと始めは思っていたが、観てみたら結構お腹一杯に!
曲が平均二分あるから、四十分足止めされるんだよね。それもあったのかも。
油絵から立体作品まであったし、音楽もトランスからジャズっぽい物、歌まで有って。
「作品や感覚の解釈はそれぞれで、その発現も多岐に渡らせられるんだな」というのが全部通して観た感想。
一曲が二つの絵に関わっている訳で、どちらの解釈も納得出来る。
んでもって、Aさん(絵)→Bさん(曲)→Cさん(絵)という順だからこそこの作品が出来た訳で、
もしCさんの同じ絵から始まったとしたらBさんは違う曲を作っただろうしAさんの絵も違うものになったんだろうな、と思ったのが一番面白い。
たとえ順番が必然でもそれによって生じる現象は偶然なのよな。
たとえ同じ人であっても関わる時期が異なれば違う作品を作っただろうしね。
そういう、関わり方とか時間性とかのライブ感をちょっとだけ肌で感じられました。
日曜までの展示らしいです。表参道に立ち寄る機会がある方は是非お立ち寄りください!


あっ今サントラの曲がBurn My Dreadになった!この曲大好き。
ラスボス戦この曲なのか…戦いの手を止めて聞き入りそうだなー。
ペル3もやってみたいなあ!うずうず。というかあのOPだけでもCDに映像入っていたらもっと嬉しいのになー。
OPがデザイナブルで惚れ込んだ自分ですから!!

060926
お題:犬男
最初は狩猟犬で考えていたんだけれど、隣で友人がお兄さんで描いていたので「あっ被る」と思って路線変更。
因みに友人はアイフルのチワワの擬人化を最初考えていたらしい。路線の取替えっ子ですわな。
しかしチワワってどんな毛質だっけ?どんな尻尾だっけ?ていうかこの耳は合っているのだろうか…とかあやふや過ぎでした。
犬の種類を特定しなければ良かったかなー。いいけど。尻尾はどうやら短いらしいので描かず。
友人が描いた子をゲットしたのですが、許可が貰えなかったので掲載できません!ちくしょーい。
今度もう一枚くれるらしくて、そちらなら良いという事なので頑張って待ちます。
早く貰えないかな♪

普段、昼飯はカップ麺か焼き蕎麦かパンか握り飯かなのですが。
今日は珍しく鶏そぼろ弁当を買ってみたのです。そぼろと卵の二色に惹かれて。その他に唐揚げ、ウィンナなども見えました。
で、食べ進めていくと。唐揚げの下から麺が!!
え、えええ、何このスパゲッティみたいな麺。しかも素だし。味なしのこの麺がこの鶏そぼろ弁当に入っている意義が全く分からない!
ううう。どうにも食べる気が起こらなくて残してしまいました。
麺さん御免なさい、でも恨むなら僕ではなく貴方をこの弁当に入れた人をお願いします!みたいな。
あー。今度から弁当を買うときには中身をしっかり確認してからにしましょう。という教訓でした。
060925
いい言葉だよね!(にこり
友人にお題を求めたら「本屋さん」と言われたのでうちの本屋バイト君(本業処刑人)。
女々しくなったうえに手が変ですが自覚済みです済みません…!
そして配色の悪趣味さもね。なんの本だっていう。

最近、中々感動できるほどに嵌れる書物に出会えていない気がする。
西尾維新も上遠野浩平も甲田学人も何か一時停止気味だし…浅井ラボはされど書いていないし。
昨日から呼んでいた日日日がぎりぎり好みだったっけ。
[ピーターパン・エンドロール]日日日・著 新風舎文庫
「すべてのウェンディは大人になってしまう」という謳い文句に誘われて購入しました。
日日日(アキラ)の著作物は今までライトノベルの3シリーズしか読んでおらず、どれも…優秀、優等生の作品という印象は受けれど今ひとつピンと来ていなかったのです。
が、この本は中々、文体から見せ方からそそる物が有りまして。
つーか主人公が概念に生きている印象が凄く馴染みやすくって、その動きを疑似体験しながら読み進められた気がします。
あと言い回しが所々ツボに来るのです。
「私は悪意を妊娠しているのです」「雨は好奇心旺盛にも地図に食らいついてきて」「それで貴方は本屋を自分の領土のように歩いていたのですね」
…うろ覚えなので多少違うかもしれませんが。
主人公の性格付けとしてのあの語り口調だったのかもしれないけれど、あんな雰囲気で他に書かれたら読んでみたいとは思いました。
ただ伏線の先読みがし易かった事が残念かな…。一つ、多分一番重要な部分であろう場面だけは読めなかったけれど、
他は予想できていたので新鮮感みたいなものが無かった。
それは今まで読んだ日日日の本どれにも共通するんだけどね…。先読みのし易さと、どことなく感じる既視感。
これを乗り越えられたらもっと魅力的になるんだろうなあ。まだ二十歳だっつうし、こなれて欲しいです。

060924
つくづく自分の喉は鍛えられていないと
考えてみれば大学入ってから初カラオケかもしれない勢いだよ。
しかも自分別に歌うために曲仕入れたりしないし歌える曲を好きになるわけでもないので持ち歌少ないし…APOGEEのゴーストソング入ってないし…(泣)。
でも仲間の歌声を堪能出来たから良し。相変わらず聞き応えがあるね。
氷のエンペラーうっかり歌えてどうしようでした。ラスト以外はもう覚えたよ…どうしてくれよう。

順番が崩れたけれど、今日は友人宅発文化祭行でした。
友人宅では…仮面ライダー兜(カタカナだっけ?)と牙(眼鏡ステキ)を観て、朝食を戴いてややまったりしつつお暇して。
ガタゴト電車に揺られて母校生発見して懐かしがりながら母校へ行き、風景の懐かしさと変容を楽しみ。
部活にちょっとだけ顔を出しながら、まずは後輩の出ているミュージカル劇を拝見!

いや、中々いい作品だわ…人数の利点を生かした演出。ざわめきと交錯が自然で、場面感が感じられました。
ストーリーは、ストリートチルドレンっつうのかな?そういう子達が泥棒の神様に誘われて泥棒しつつ廃墟の映画館に住み着き、暫くは豊かに生活するんだけど警察に脅えつつ生活してて
でも「こんな生活はやめよう!」と言って一部の子達が仲間を誘って泥棒から足を洗おうとするんだけど仲間と思っていた子が反対して、
でもラストはちゃんと自立する…といった内容の成長ストーリーでした。
最初の子供達の見せ方がまず巧い。各キャラの性格付けが分かり易くて。
でもキャラ名が「チャーリー」「ルーシー」「ライナス」ってどっかで聞いたことがあるような…笑。ライナスが毛布持っているのがね。とても分かり易くていいけれど!!ふふ。
んで場面転換での大道具の扱いが早くて吃驚。
二本の棒に、レンガ模様を描いた…布?紙?を渡したものを用意して、それを立てたり下げたりで素早く作り替えるのが名案だった。
そして子供達が豊かな生活になるときの着替えの早さもステキ。上から着ただけでしょうがあの人数…ごちゃ混ぜになりそうだよ!
泥棒の神様を中心とした踊りの演出もあって、人数を生かした立ち位置と振り付けで、突然踊りが入っても自然に見られたのに感心。
ミュージカルって結構、歌や踊りと芝居の境目が見えすぎる事があるんだけれど、違和感が少なくて。
芝居の場面での動きがいいのもあったんだろうな。雑然とした一体感が感じられた。
ラスト付近の、子供達の言い争いから和解に至る経緯が踊りで誤魔化されたのは流石に気になったけど、仕様が無いレベルだと思う。
いやはや、完成度が高かった!!
そして後輩…絵描きの子が滅茶苦茶可愛かった!遠目にもね、動きが!思わず目で追っていましたよ。
ふふふ。

で、ミュージカルを見終わって部活に潜入。アニメーション制作部です。
セル画を久々に塗る…が、昼休みで終えるべきなのに午後の開始時間の時間が迫っている。
隣の絵の具が乾かぬうちに塗って、案の定混ざって!余裕を持って参戦しましょうという例でした。
ご、ごめんよ後輩達…!
今年制作されたアニメはチャレンジャーにも人物を動かしていて素敵な出来栄えでした。
しっかりとは見てやれなかったんだけどね…、でもOPらしさは窺えました。
何より音楽、作詞作曲音の打ち込みが個人で行われたというのにあのクオリティ。凄いなあ…!
後輩達がしっかりと頑張ってくれているんだな、という実感が嬉しかったです。
あ、17分あるというメイキング(アニメ撮影現場風景映像)を観たかったんだけど観れなかった。残念…いつかDVDごと欲しいよ!観たいよ!!

セル画が完成して乾かし終わったら軽くドーナツを買って、また劇を観賞。今度はベル薔薇で御座います。
これは…衣装が!本当に凝っている。どこからひねりだしたんだろうアレ…ドレスとか隊服とか格好よすぎるんですけど!!
何よりオスカル様がひときわ歌も演技も巧くて声が良くてビジュアルが素敵だったので惚れ惚れとしました。
力が入っているのが良く分かります。
道具は机と椅子くらいなんですが、場面の転換を照明と垂れ幕で表現していて十分あらわされていたのが良かった。
いやはや印象的だった…。

舞台を見終わったら昼食をとり(俺は味噌田楽、両隣の友人はチーズ焼きそばお好み焼きなるものを喰っていた)、ちょっとうろちょろし。
後輩が手作りの浴衣着てて可愛かった!アレを作れるというのは相当の腕前だね。僕らなんて素直に買ったのに!!
拘りっぷりに本当に感心します。彼女らは凝るところをしっかり凝ってくれるから期待できるんだよなあ。
その後またうろちょろして、先輩に会ったりして、んで冒頭にあるように久々のカラオケと洒落込んだわけです。
俺の音域狭いから…高くても低くてもげほごほ言ってました。
しっかり鍛えてる友人達凄いや…!やっぱり俺は聞き役にまわったほうが楽しそうだね。
ハードな曲をしっかり歌いきってくれる美声に惚れ惚れしてました。凄いや。
カラオケの後は夕食食べて解散。懐かしの通学ルートで帰りました。
でも駅の標示とか色々変わっているね…地味に。見慣れたものではなくなっているから、何となく余所者になってしまった気がする。
少し寂しいなあ。此処を多用していたのはそんなに昔のことじゃあないのにね。
そりゃ変わるべきものも少なくないのかもしれないけど。

あー、どう纏めて締めるか思いつかないのでこれで終了。
明日からまた大学です。この一週間で絵を終わらせられるのか至極謎。
でもまあやらないわけにはいかないしね。もと頑張ってる人がいるんだからせめて手は抜かずに行きましょう。うん。

060923
只今友人宅につき一絵はお休みで。
明日共に文化祭にいく友達と共に友人宅にお泊り中です!
卒業時に貰った指環を友人達が持ってきていてびっくりした…自分ナチュラルに忘れすぎ。
覚えていればちゃんと持ってきたのに!しくじったなあ。
ふふ、それはさておきお酒も入っちゃってとてもいい気分ですよ!笑
いやいや、面子自体僕の愛する友人達で盛り上がれるんですがね。ネタだらけですし……!
さっきまでちまちま贈呈絵のペン入れやってたんですが、もう会話してると進まなくて諦めました。
月曜までに三枚仕上げるつもりだったんですが無理っぽい…あらら。
まあ酔った頭で適当に書くよりも真面目なときにやったほうが数倍いいでしょう。うん。

明日は母校の文化祭!
楽しみだなあ♪

060922
碌な落書きが無いもので
かといって新しく描く気力も無いので適当に。
落書き帳を友人に見せたらちょっと好評っぽかったのでイビル君。でも死にそうだー。笑
まあ賞金稼ぎって結構身の危険がありそうだからこういうシーンも有るよね?ね?
生きるとか死ぬとか奪うとかいう話は大好きで、そういう話を作ってあげたいんだけど中々そういう世界に相応しい人間性を育ててやれない。
うーん…小さなネタばかりが散乱して構成も浅いしなあ。
「会話の掛け合いは好きだけど物語は作れないんです」と相談したら「SSS(スーパーショートストーリーらしい)でも書いたらどうか」と助言を受けた。
え、SSってショートショート(星新一とかの)じゃなかったんですか。ショートストーリーなのか…。
まあ兎も角、短い文章でも塵を積もらせりゃ小山くらいにはなるんじゃないかという提案でして、まあ、それはそうかもな、と思ったり。
何故か死神さんたちの会話なんか結構書き散らしてるから、そのうち小出しして小ネタまとめしてもいいかもね。
なーんて構想中。考え出したら楽しいけれどどうするつもりだ自分!
どうにかするつもりです。

どうするつもりかといえばトップ絵まだ金魚が泳いでますね…。
十月までには変えるつもりです。九月の最後、十月中旬月見、十月最後ハロウィンと頑張りたいな。
近い二つはもう下書きに入っているからたぶん大丈夫。構図は簡単なものだけどネ(汗)。

そういやこないだ本家で黄色描き始めたのに、続かないまま流れそうな気配。ヤバイ。
でもちょっとオエビ熱下がってきちゃったし、一時休止かな…また。
アナログがひと段落したら色シリーズを復活させよう。
色シリーズの残る二枚のラフは出来てるし、黄色さえなんとかすりゃあ直ぐに終われる気がする。
黄色はいざとなったら自宅で仕上げなきゃね。

明日明後日と母校の文化祭です!
明後日身内が結構行きそうだし、友人と一緒に行く約束取り付けたので明後日参戦予定。
もう自分が其処に関わっていないという事に違和感があるけれど、でも鑑賞者としてちゃんと参加したいと思っています。
うふふ。楽しんできますよ!

060921
ガキとおっさん
ちっこいのが幼少時イビル君(当時の名前はナナシ)、でっかいのがその養父のハトさん。
何かもうおっさんの顔描きたかっただけで姿勢全然考えてなかったから凄い変ですがお見逃しを。
ハトのおっさんを載せるのはきっと初、かな?ずっと作ろうと思ってて固まらなかったのですがようやっと出来上がりました。
とはいえおっさん陣は気を抜くと同じ顔になってしまうので危ういんだけどね…(汗)。
後頭部のチョロ毛がポイント。チョロ毛好きなんだよ…Wolf's rainのツメにしろ、攻殻機動隊のバトーにしろ…。
バトーはチョロって程度じゃあないけどさ、とにかくああいうのがね。ぴょこっと。
それをナナシが真似して今に至る感じで。

今日は授業中に絵が進んでにやにやしっ放しでした。
一絵の他に、贈呈絵の下書き三枚とトップ絵のラフ一枚。
贈呈絵はキャラ絵ということもあってお手軽に気軽に進められて楽しかった…☆
しかして三枚とも描きなれないキャラなので心して取り掛からなきゃですよ。初描きか、似なかった経験のある奴しかいない…うう。
でも頑張るよ!キャラ絵を描くことは凄く好きなのでね。ふふふ。
近いうちに三枚とも贈呈、そしてこのサイトにアップ出来る…といいなあ。うん。

わー
縮小したら姿勢どころか顔も駄目じゃん、おっさんの目が何処向いてるか全然わからねえ!爆笑

060920
ダブルパンチ
昨日は死んでてすみませんでしたー。
今日はもう復活しましたよ!!リ・ボーン!ってね。 …多分。
ちょっとまだ鼻が詰まっていて頭が痛い。完治はしてないみたいですね。
でも昨日の昼から今朝にかけてご飯食べれなかったもんで、さっき晩御飯をお腹一杯食べられて幸せを噛み締めてました。
いやー、嬉しいね!回復するというのは気持ちがいい!と思うけど、あんまり頻繁に体験したいもんじゃありませんよこんなん…。
もう最近天候変動大き過ぎやっちゅうねん!
あとちょっと暖かくなったからって電車もバスも冷房効き過ぎやっちゅうねん!(涙)
皆様もお気をつけて。

昨日の朝だっけ今朝だっけか忘れたけれど、
大学の正門から直ぐのところに出来てた水溜りに交尾中の蜻蛉さんがひたひた漂っていたんですが
あの、そこ、多分すぐ干上がっちゃうから卵産むなら別の所がいいのでは…!?とドキドキしました。
しばらく眺めていたんですが一向にその場所から離れる様子もなく …うーん、どうしてあげることも出来ないが可哀相な場面に遭遇しちまったな、と思いました。
どうせならアヒル池(通称)にでもいけばいいのに…。と思ったんだけど、そういやあそこ鯉がいるからどうせ喰われちゃうじゃん、
ああ本校にてこいつらの安息の地は中々なさそうだな、としんみりしたのです。
そもそも彼らの生まれが何処だったのかが謎ですがね。

060918
練習
二週間のブランクを埋めるべく、厚塗りを練習…しかして中々思い出せず!!むむむ。
俺は一体どうやって絵を描いていたのだろうか。
実は本家で色シリーズの黄色を描きかけていたんですが、全然思うように行かなくて!
一時間粘って顔すら纏まらなかったので、こりゃ駄目だと出直すことにしました。
残り、黄色・白・黒と続けてひと段落にしたいからねー。ちゃんと描いてあげたいよ。
その為にも思い出さねば!!

そういや、友人に借りてリボーンの八巻〜十一巻まで読みました。以下ネタばれと叫び。
丁度シリアスになった所なんですが…脱獄囚とヴァリアーが滅茶苦茶好みですがどうしてくれよう!
嵌ろうと思っていた骸さんには全然嵌れなかったんですが…いやだって何か面白みが無くて…でもケンと柿ピーは大好き。
柿ピーいいなあ…あの武器に関してはかなり突っ込みたいところだけど、性格といい風貌といいかなりいいね。
ヴァリアーはまずスクアーロに惚れた。ボスに苛められっ放しやん!!でしゃばってはしゃいで怒られる感じが好み。
んでんで、十一巻の最後読んでもうメロメロだったのが(キモイ)…二十年後ランボ!!何アレ!髪長くなってるし落ち着いてるし口調が!口調が!!
「貴方たちに喜ばれると…照れる」何があったのさランボ!この性格の変遷が特大に謎。
我侭なガキ(子供語)(貧弱)→ナンパな野郎(丁寧語)(軟弱)→凛々しい大人(断定語)(堅固)って。十年ごとに何があるんだろう…。
つか、「懐かしい面々だ」って二十年後ではランボとボンゴレは別離してるの?
大体十年後の時点でランボのボスはボヴィーノっぽいし…二十年後からランボの角持ってきたのもボヴィーノのボスだし…(あれどうやって手に入れたんだろうな)。
色々知りたいし物語として読みたいけど、でも天野さんが其処まで描き続けられるかどうかはかなり疑問だよなあ。
十年後とか出すならそこまで描く意気でお願いしますよ先生!!

060917
終わったーーー!
手抜かりばっかりのような気もしないではないが終わった!
あーーもう安心だ。次の衝動に取り掛かれるぜ。

今日は横浜を練り歩いてきました。
まずはみなとみらい駅で降りて和食料亭でランチを。鮪丼と鯛茶漬け、栗アイスを戴く。栗旨し。
何よりもポイントによって発生した金券のお陰で殆ど実費無しで喰えたのが心理的においしいね。
同じ建物の中にあったギャラリーを眺めるがイマイチ。予備校生の展示、冴えない油絵画家。唯一日本画の二人展は面白かった。いいなあ。
次に本町中華街駅で降りて、港の見える公園、フェリスの前、234番邸、エリスマン邸、猫の美術館、元町商店街を歩く。
猫の美術館は以前行ったときよりもイマイチになっていた、けど、かっちょええシャツがあったので購入(してもらえた!母親太っ腹)。
サイズが小さいのでは、と母が懸念していたけど何と言われようと着るから良い。手作りシルクスクリーンの子ですよ。親近感。
昼飯喰った後からずっと眠気と倦怠感に襲われていたので、色々どうでも良くなっていたので母上御免なさい、みたいな…。
いつもよりも衝動に忠実だったよ。少し座るだけで直ぐに眠ってた。ううう。
帰りの電車とバスで一々起こしてもらっちゃったよ。有難うだ。寝過ごしたら大変なところだからね…(汗)。
自分に気遣いの心が無かったことに関して、今日のお出かけは明日が母の誕生日なのにかこつけてでもあったから申し訳ない事したなと後悔。遅い。
明日は出来るだけ労われるといいな…って俺多分寝坊するだろうけど。いつも手を煩わせてばかりだ。

明日から新しい絵に取り掛かりたいな。
色シリーズも再開したい。
借りてる本も読みたい。
明後日から取り掛かる油絵の構想も練りたい。
そうだ、明後日郵便局に寄ってから学校行かなきゃね。

色々に備えて今は寝なきゃな。
おやすみなさい。

060916
いよいよ大詰め
後は一頁を仕上げて、さっきプリントした文字を貼ったらきっと終了!
しかしフォトショで文字アンチエイリアスで打ち出したら、文字の周りが微妙に黒ずんでしまった…うう。
余程精度の良い印刷機じゃなきゃ拾わないとは思うけど、汚れっぽくなっちゃうかもなあ。
そういやホワイト修正の上からトーン貼った所も汚れが目立ってしまって悲しい。広い面積だから貼りなおし出来ない位置だったりしてね…。
原稿作りにも手を焼かされますな。まだまだ改良の余地が仰山ありますぜ!
で、今日頑張って仕上げて明日投函するつもりだったけど…郵便局休みじゃんorz
明後日も駄目だろ?明々後日か…お、遅れて御免なさいだ…!
もっと仕事を早くできるようにしなければね。

風邪は大分良くなりました。
朝のうちはまだぐったりしていたんですが(昨日原稿もせずに直ぐ寝たのに…)、昼頃から持ち直しまして。
とはいえ油断は禁物ですがね!とりあえずは一安心です。
皆さんも風邪には本当気をつけて下さい!奴ら何処にでも潜んでやがりますんで…!

明後日が母の誕生日なので、明日横浜にお食事したり歩いたりしにいきます。
猫の美術館とかあるらしい。開いてるのかちょっと心配だけど、歩くだけでも楽しいもんだからね。多分。
毎度の事ながら俺はプレゼントとか用意していないんだよなぁ…去年確か万歩計の代金をいつか、と言われてたんだけど、一向に買う気配が無いし。
ま、当日一杯労わるか。うん。…怠け者の俺だけどさ。

060915
我が家のにゃんこさん
サークルの合宿で作った陶器が焼きあがって帰って来ました!
嬉し懐かしの邂逅ですヨ♪
という訳でにゃんこさんも焼きあがってきましたのです。
手前の色つき二匹が器、後ろの白い三匹が置物。
器はー、持ち難い湯呑みくらいのサイズ。置物は身長4センチから2.5センチ。ちっちゃいです。
今はデスクトップパソコンの本体に座らせてます。我ながら和むわ〜☆
ツルツル具合が何ともいえません。ラブい!

さて。
風邪を引きました…。
毎度の事なんですが鼻風邪です。
鞄に貯めてたポケットティッシュ(家から4個、街角収集8個・使いかけ含)が全部消費された!帰宅途中で購入したよ…。
うーん、見た目にも行動的にも宜しくないから鼻風邪って結構嫌なんだけど。というか風邪引きたくないのになあ。
さっさと治して色々鋭意制作したいもんです!

今朝は普段より一時間遅く起きたんですけど学校普通に間に合いました…普段どんだけ早いねん、ていう。
朝親父に付き合って早起きすると、一時間以上暇になるんですよね…。
で、睡眠はそれなりばっちりだったはずなのにデッサン中にたるくなってまたもお散歩に行ってきました。
ら、にゃんこが可愛くて遊んでいたら、うっかり戻り損ね。モデルデッサンの時にはポーズ中入退出禁止なので、入れる時間が決まっているのです。
で、うっかり締め出されている間に点呼取られててすげー焦りました。次のポーズ中にもう一回取り直しに来てくれて助かった!!
いやまあ、出席日数足りてるから(今の所この授業は皆勤)いいちゃいいんだけど、悔しいからね。
明日完成させなきゃなあ、つか次の油絵の準備をしなければいけませんよ。キャンパス張るのは苦手だから頑張らなくちゃね。

あーー、風邪薬飲んだのにくしゃみが止まらない!
くしゃみすると原稿とかパソコンとか汚れるからやなのになーもう!

せや
キリバン11111踏んだ方、リクエスト権執行期限は日曜日、17日24時までとさせて戴きます。
基本的に今来てる方はマニアックな日参の方ばかりのようですし(失礼)、それで踏んだの忘れているのならもう追いようが無いな、という事で。
心当たりのある方、前後賞だった!という方でも結構です。どうぞお知らせくださいな〜!
前回、「拍手かメールか」つったけど、勿論掲示板でも大丈夫ですよ!というか推薦☆
掲示板消えないように活用したいものです。
カウンタ100回ったらまた自分で描くつもりです…。

060914
本当さっさと終わらせねばね!
あとトーン二箇所(今度こそ本当に)貼ったら文字に入れるぞ!!
と毎回もにょもにょについて言ってても、出来上がったものを此処で貢献出来ないのが残念。
でも早く終わればその分新しい絵に入れるので!どうぞお待ちくださいね。

今日は話題が二つ。
まず大学構内をお散歩しました。
デッサンで集中力が途切れたもので…これはまずい、と。
で、休み明けてから初めてのお散歩です。
池には休み前よりもはるかに多いお魚さんが泳いでました。以前は鯉が四五匹程度とおたまじゃくし(魚違う)のみだったのですが、
今日見たら2センチ〜10センチ程の白・赤・黒・斑のメダカっぽいお魚さんが!鯉の子供?にしてはちょっと怪しいのですが。
あと金魚も群れていました。尾がふりふりして可愛かったです。
藤棚の藤は実を付けていました。マメ科なのかな?幾つも膨らみを持った長細いものがぶら下がってて面白い。一瞬瓢箪みたいに見えたしね。
鳥小屋では、以前は見かけた鳥(鶏?)が一羽いなくなっていて、残された羽がリアルに怖かった。妙な存在感!
その隣の孔雀の所には、小さいのが二羽増えていて吃驚。た、確かにそういや卵があった記憶もあるけど…無事に孵ったんだ!!嬉しいねえ。
二羽ともメスなのかそれともまだ仔鳥でオスメスの区別が付いていないのか、母親似でした。
鳥小屋を通り越したら猫が道の真中で四匹もたむろしていて可愛かった!!茶色に黒ブチと白に黒ブチが二匹と黒猫さん。黒猫は豪胆だったけど他は逃げてしまった…御免よ。

二つ目。
奈良美智氏と豊島秀樹氏(字が違うかも)が本校にいらして、課外講座を開いてました。
四百枚の整理券があっという間に無くなるほどの大盛況。運良く前の授業が早く終わって座れてよかったです。
内容も滅茶苦茶楽しかったー!スライドメインで、豊島氏の属するgrafというデザイン会社の変遷から奈良氏との関わり、その歩みをつらつらと。
お二人ともユニークな方で、というかエピソードが一々面白くて飽きませんでした。
スライドも見応えあって目が離せない!いいなー。
横浜トリエンナーレの作品は実際に拝見したので、その制作過程を見るのは特に感慨深かった。
あと現在青森の弘前でやっているAtoZという展示も興味深い。本人達も「見たほうが良いよ、わかるよ」と仰ってたし、そそられるね…!
本当に行くかどうかは別ですが。というかまた面倒臭がってしまう気がしますが・・・。
ああいう物造りって、見ているだけでも勿論わくわくしますが、作業に没頭できたらもっといいなあと思うのです。
いつかやってみたいなー。奈良氏らも、人員はボランティアで補っているっつってたし、どこかで参加出来たら面白いんだろうけど。ふふふ。
とか言いつつ今年殆ど芸祭参加しませんがね!サークルにも行かなさそうだ。駄目駄目だ!!
ってそいういう締めにしちゃもっとだめだ。
奈良氏も豊島氏も、本当に楽しそうに作っている印象があって、思わず「いいなー」とうらやましがっていました。
grafという組織の存在も魅力的だね。オールマイティーにこなしている、いやこなしているんじゃなくて、ちゃんと思い入れをしてやり遂げている感があって。
「やってみよう」から「やってやろう」、「やって見せたぜ!」という変遷を辿るのは大変だろうけどすごい魅力だ。
勿論奈良氏も世界的絵描きとして活躍しているし、もう、お二人が眩しかった!!
色々触発されそうです。
やってやりたいね。

060913
きゅぴーん
シウラ「総て総て、見逃しませんよ。」
右目は硝子玉の予定なので、ちょっと重そうである。
デッサン崩れているなあ…

もも、もしやもう過ぎてるかも知れませんが…当サイトではキリ番に於ける絵のリクエスト企画を行っております。
11111ヒットを踏んだ方、「そういえばそんな数だっけなあ」と思った方は宜しければご連絡ください!
お名前と、もしリクエストを下さるならその内容を記して拍手かメールでお願いします。
メールの方がより確実にお届け出来るし大きいサイズを貴方だけに贈る事が出来るのでお勧めですよ☆
キリ番制度復活から初めてなので張り切ります!
もし名乗りを上げる方がいなければスルーいたいます…。アニバーサリーも近いですし。
心当たりのある方は是非。

今日は滅茶苦茶冷え込んでおり…寒がりの自分は凍えております。うおおおお!
家を締め切っても尚寒さが忍び寄ってくる!これは早いうちから春から出しっ放しのヒーターが活躍するかな…(仕舞えよ)。
この雨と寒さは今週一杯居座るそうですね。長袖足りるかな…。洗濯物が乾かないと凄く困るんだけど。
早くも自分はくしゃみを連発しております。多分まだ風邪じゃあないが、気をつけねばデスね!
皆さんも体調を崩さぬようにお気をつけ下さいな。

わお
風呂に何か浮かんでる、と思ったら
トーンの切れ端だった…orz
いや、わかるけど。わかるけれども!!

もにょもにょ。
トーン、あと少しとか言って置きながらまだ終わっていません。
というか影トーン作業がちまい上にトーンが古く(四年以上前の)、また湿気が多い所為か剥がれ易くて辟易。
諦めて小さい面積の所はドット手打ちで作業しています!というかこっちの方がずれないし早いじゃん!!
かくして適当手打ちドットまみれになっていく画面(笑)、って笑っちゃ駄目だろ。ちょっと画面汚くなったかな…御免なさい。
あとトーンの種類が足りなくて、肌と服で一緒の使ったり背景本当どうしようだったりしています。
最初に計画立てておけっていう説きっと当たり…自分そればっかだよなぁ…あああ。
でも仕方ないから手持ちで何とかしようと思います。
普段自分が描く絵と違って、一つの作品に沢山の工程と時間をかけているので新鮮な気分ですがそろそろ飽きそう。
あとちょっと…耐えなきゃね。
それにしても大分売り物っぽい画面になってきたよ!頑張れ自分!!

060912
「とりゃあ!」みたいな
なんていうか、俺のキャラデザはつくづく華が無えなあとか…へこ
八月末に作った子。見直してみたらちょいと違ってた。まあ自分の子だからどうでもええんねやけど。
あれ?自分の子だからどこまでも手掛けなきゃいけないのか?
ようわからんわ。うなー。
本当はもう一人いるんだけど、デザイン詰めきっていません。つうか符術って動きが地味で出しづらいな…ううん。

今学校では男性モデルのヌードデッサンやってるんですが。
このモデルの人の髪型といい背丈といい、予備校の時にお世話になった先生に似ててちょっとドキドキします。
まあ肉付きとか雰囲気は違うんだけど…でもモデルさんあんま喋っていないし、もしかしたらもっと似る要素があるんじゃないかとか思える。余計ドキドキ。
何ていうか済みません、と双方に謝らなきゃいけない気がするよね。
そして予備校の先生の方は一昨年だか去年だかにサイト開いてるのに今年一月から日記すら付けられていなくて軽く心配。
去年はマメに付けていたのになぁ…。でも今年の序盤は付けて無くても元気にしていた訳だし、そんなに案ずる必要は無いのかな。
入学してから予備校一度も行っていないや。行くべきなのだろうか?莫迦話はしたい気もするけれど…面倒k(ry
浅い人間関係を長続きさせるのは苦手です。深く狭く濃く!が、最高に心地良い。ふふふ。

もにょもにょもにょ。
あとちょっとトーン貼ったら文字入れですぜ!
写植っぽく切り貼りしようと思っています。
でも文字の大きさを大体にしか決めてなくて、吹き出しの大きさに合わせて微調整しなければいけない予感。
一旦スキャンして文字だけ別に作って…かな…。でもうちの子でスキャンすると縦長になるからその分の歪みも考慮に入れねば。
うふふ。早く完成させたいね。

060911
人識くん
昨日の晩ちょっと蒸し暑かったから窓開けて寝てたら、夜中に雨が俺を目掛けて降り込んできやがったよ!
お陰で微妙に寝不足かつ身体が冷えてノドが痛いです。かさかさしてる。

戯言遣いが太陽、人識が月っていうのは中々に的を得た符号だよねー。竹さんステキ。
今さ、poo本家で戯言がテーマに出てるらしいんですが…!
い、行くに行けねえ!行ったら絶対二時間三時間粘って本気絵投下しちゃうよ…あああ。
本来は戯言は竹さんの絵が美麗過ぎて、中々模そうという気にならないのですが。最近版権絵描きたがってるからなあ自分…。
今日の絵でもやっちゃってるしさ。。
今テーマになってるって事は15日までやってるのか…。あれ、14までだっけ?
今やってることを手っ取り早く終わらせれば参加できるかなぁ!俄然燃えてきたですよ!

で、今やっているもにょもにょ。
ペン入れ画巧くいかなくて凹み…結局HI-TEC-Cで修正を入れている。Gペン風に線に抑揚入れてるよ!
本来は丸ペンで小畑さんみたいな細かい線の漫画描きたいんだけど、ギャグだとどうも自分の肌に合わないみたいだ。ちぇ。
ていうかさ、ペン入れの最大の敵が自分の机だって気付いて愕然。
そういや机、マット二枚敷いてるもんでふにふにしてるんですよ!直線が直線にならない罠。
ばれない範囲だとは思うけど…うん、完成度が僅かに下がったな、という実感が凄く嫌だ。
まあそうもいってられないので作業を続けますが。
今はトーン作業。細かいところに貼るのは凄く楽しい(細かい作業好きなもので☆)。
でもトーンの使い方は巧いとは言えない…!
というか、ズボンの柄に柄トーンを使うか手作業で模様つけるかで迷っています。
でもチェック柄を手で付けるのは大分面倒臭いよね…でも一応売り物になる訳だし…うーん。
どの辺まで許容されるものなのか(結局妥協を望んでいる)。
大きな動きがついてる場面は動きに合わせたほうが良いけど、遠近感がある場合は描きかえるのが面倒臭い上に多分うざい。
良い塩梅というのがワカリマセン。ダレカタスケテー!(叫

060910
女の子分補給のつもりが
少年チックになってしまった。まあいいけど。
やっぱりオエビ絵の誘惑には勝てず、ちょっとだけ。でも時間切れなので中途半端のまま投下…(涙)
手早く描けたらいいのにな!

今日は、初めて家の車を運転しました。
助手席に生贄…もとい父親を乗せて、ナビ兼先生役として。
で、でかい!車体のでかさがイマイチ読めない!んでもって近所の道幅は狭いもんで、中々手間取りました。
教習初めの頃みたいにのろのろ運転ですみません、でも事故を起こすより良いんじゃないかと…みたいな感じでした。
あー怖かった。でも慣れなきゃね。

もにょもにょペン入れ五分の四終了。遅いけど、未だにあのコマで停まってる…。
どうしよ。一応手直ししたんだけど、ペン入れしたら元に戻る予感が!!
いっそそれでも良いかなぁ。妥協したい自分がいます。
ペン入れは新しく買った万年筆型のペン使ってるんですが、最初は細かった線が段々太くなって使いづらいです…というか、線に抑揚がなくなってしまった。
うー、もう後戻りは出来ないんだけど…残念。
次はちゃんとつけペンでやりたいね。そしたらまだ今回よりはマシになる気がする。というかペン入れの上達をしたかったよ!!
後悔先に立たず。
精進精進。

060909
女の子分補給
あんまり可愛くならなかったな…直前に描いていたのが某跡部様だからだろうか・笑

今もにょもにょでは下書きを原稿用紙に写しているのですが、駄目だしされたキャラのコマだけが未完成。
いや、樺地はもう俺の中でオッケー出したから(というかあの小道具をつけると基本的に皆美形になると発覚したからもういい。20.5に落書きして確かめたよ)、
残るは宍戸さんと鳳ロザ…。宍戸さんは髪型だっぽいんだけど、ロザは絵柄をどっちに取るか迷っています。
でも今日決めなきゃ明日ペン入れ出来ないからさっさとしなきゃ。うう。

そうそう、今姉貴が東京に出てきてるのですが、明日帰るそうで。
今回まだ会っていないんで明日会おうか、と言っていたんですけど、姉が容量オーバーでアウトってるので取りやめになっちゃって残念。
中々会えないからなぁ…。今回は姉の友人の結婚式に呼ばれたといって来たらしく、そうでもなきゃお互いに会いに行かない。
昔はすっげー憧れていて、よくくっついていたのにね!
人間関係について、家族内でも考えなきゃいけないような状態になるって初めは思ってもいなかったな。
とか。思ったりするけれど、とりあえずは会えない事になっちゃったし、明日はもにょもにょ頑張らなきゃなのです。

本気でザスニの投稿は諦めモードだな…orz
有言不実行で情けない限り。物事はちゃんと早め早めに終わらせましょうねという教訓だね。
今回、キャラデザも構図もネタもほぼ作っていたので、後で個人的に描くかもしれないです。
つーか何だってザスニの発売日は偶数月末かね!
奇数月の初めはテストとか休み終わりとか、中々思わしくない時期が被りやすいんだよ…ううう。
本誌も小説は好きなの減ってきちゃったし、そろそろ電撃hpにでも移行した方が良いのか?うーん。

060908
一休み
困った時の赤頭巾ちゃん。
実は結構気に入ってるかもしれない…!というか童話に疎いので、あんまり知っている物が無いというオチ。断章のグリム面白いなあ。

昨日夜もにょもにょと粘っていた為か、今日うっかり筆記用具を忘れて学校行ってしまって焦った。
デッサン中で鉛筆と練り消しを置きっ放しにしていたのが幸い。まあ、鉛筆は使っていなかったんだけど。
でも筆箱にカッター入れっぱなしにしていたので、鉛筆も木炭も削れなくて苦戦…。
昨日置き傘ならぬ置きカッター用にもう一本筆箱に入れたのに忘れたら意味無いじゃんもうっ!!
でも、既に同じような事を以前やってもう四本所持しているので、新しく買うのはやめて其の侭頑張ったよ。
備えあれば憂いは無いんだけどねー。中々。

もにょもにょの下書きが通って一安心したのか、今オエビ絵描きたくて仕様がありません。
でもそんな余裕はありません。なにせもにょもにょ本格的にやるのは初めてだから!不慣れな事には時間をかけなきゃだから!
あー、しかしこの欲求不満の存在は気になるなあ。
とっとともにょもにょ終わらせて取り掛かりたい。

というかトップ絵夏のまんまじゃねえかよ!!(愕)
やばい、コレとっとと変えないと…ついでにアニバーサリートップとか考えないと…。うおお。

060907
初書き?4
下書きを俺様専属担当者☆に見せたら「格好よすぎる」と駄目出しされたので描き直し。
でも俺のタッチであの美形集団に組み込む為には限界があるんですけどお姉様!(汗)
という事で、ウスが口癖の彼でした。折角だから、四年程前に買ったトーンが健在かどうか試したり。
無闇にリッチになった気がします(にこり)。
因みに駄目出しはチョタと宍戸さんにも出されて、資料用にアニメ絵を送ってもらったんですけど…チョタが原作とは別人で笑えるよ。
何この中学生顔!マトモに宍戸さんの後輩っぽいよ!!眉毛細いし目が大きいし。絵描きの愛を感じる…(爆笑)。
原作本当、老け顔ですからね。まあ原作に今見慣れてるから違和感薄いんだけど。
あとジロも別人臭い。ていうか本当にこれジロなのかな?髪茶色で眠くなさそうなんだけど…ううん、アニプリ見ていないので食い違いの差がわかりませんよ。

そうそう!時さんに教えてもらって跡部の坊主画像見ましたよ!!
「何とも言えないあの姿を堪能してください」みたいなメールを貰ったんだけど、うん、ホントこれ何とも言えないね。
丸刈りではない…橘さんや葵とは違う。でも宍戸さんや桃ほどではない。
あえて言うなら…タワシ?色といい跳ね具合といい。「やるならもっとキチっとせい!」と言いたくなるもどかしさ!
何であんな無駄に細かい描写してるのかも謎い。あーああ、でも本当ギャグだなぁこの漫画…。色々おかしいね。作者とか。
時さん有難うね!堪能…したよ!

何でテニスでここまで盛り上がれるんだろう自分…。
もう暫く続くと思われますが。どうよコレ。

060906
初描き3
チョタ。ロザリオが彼の代名詞だけど、制服だと隠れちゃうよね…勿体無い。
今日はHI-TEC-Cに拠るペン入れ。うわ、全然滲まなくってやっぱ線が綺麗!!
でも線の揺らぎが大き過ぎるなぁ。人に使うと不安定…。あと乾かない。他のに比べて擦れが心配で、矢張り大きな絵には使いづらいね。
小さな背景に使うには丁度いいと思う。ペン入れ後の修正とか。でも教室内の表現で定規を使うとなると軽く恐怖…。
うーん、乾きさえすれば揺らぎはどうにかなるし、発色綺麗だし好みなのになぁ。残念。

庭球キャラを描く時は、「これは中学生だ」と言い聞かせないとどうも老け顔になっちゃう気がします。
まだ越前とか岳人とかちっちゃい組はどうにかなるんですが!元がおっきいと中々。
鳳なんて何34巻の表紙…!中二なのに宍戸さんより老け顔じゃないか?最初はあんなに可愛かったのに…ううう(涙)。
俺デフォルメ下手なもんで、下手に弄るとキャラが解らなくなっちゃうんですよねー…(昨日の宍戸さんとか)。
まあ記号さえ残せば何とかなると思うけど!ど!
うわあん。

最近庭球ネタに反応し過ぎです。
友との会話でもね。ミュとか何でわかっちゃうんだろう俺。
何で盛り上がっちゃうんだろう、このネタで…!
これだからギャグ漫画は!(責任転嫁)

------
マトモな話題に転換。
今実技では裸婦デッサンやっているのですが、昨日はちょいと慌しかったのです。
まず、モデルさんが交通事情により一時間遅れ。その間に代わりの方が来て下さったのでその方でクロッキーを行い。
その後モデルさんが無事に到着したのですが、ポーズ中に貧血を起こして休憩に入り。
結局、マトモに作業できたのはラスト4回か5回だけでした。
俺遅筆だから今日もそれほど進まなくて…凹
普段の倍のでかさだから中々大変です。
土曜日までに終わらせねば!
来週は男性モデルらしいですよ。初めてだ…!

060905
初描き?2
長髪の頃は書いた記憶無きにしも非ず、だけれどよく覚えていないので練習。
ですが20.5に帽子脱いだ髪型が載っていないという詐欺により髪型がわからない罠。ど、どんななの…!?
あと新しく買った筆ペンを髪の毛に試したんだけど、紙との相性が悪いのか、どうも薄くなってしまい巧く塗れません。
これでも二度塗りしたんだけどなぁ…。ネクタイに使った元から愛用してる子は真っ黒に塗れるんだけど、あまり広範囲は塗れないのです。
まあでも…そんなに広範囲塗ることも無いか…。最初は吹き出しとかコマの外を真っ黒にしようと思って買ったんだが、んな事したら悪目立ちするやん!と気付いたのでやめたのです。
コマ外の為に買った黒い紙の束はまた別の機会に使うとしよう。
んで、このもにょもにょの作業をちょっと学校でやってたんですが(痛)(でも面子は痛い人だけだから大丈夫)(寧ろ駄目?)、
ジャンルを訊かれて庭球だよって言ったら滅茶苦茶驚かれた。何でだろう…?そんなに俺やらなさそうに見えたんだろうか。謎。
んでもって日吉好きって言ったらもっと驚かれた。「氷帝で一番美人なのは誰か」論争勃発。滝か忍足か日吉か。
でも忍足は「あれは単なるエロボイスだから」で一蹴された(笑)。つーかどんな会話してるんだ自分ら…!
今月出た新刊のカバー裏(リバーシブル?)の跡部の頭が坊主って噂を聞いたんですが誰も確かめない。笑。
つーか坊主なの?短髪なの?本誌も単行本も読んでいない俺には謎だらけですよ。適当に想像するしかないね。
あっ検索したら「宍戸さんみたい」って出た!そうなのか…。

テニス話題で迷走しすぎだ自分!
でも他に話題無い現実…(苦笑)
まあ今日はこの辺で。
またもにょもにょしなきゃ!

060904
絵無しで済みません〜(へこ
今日から授業です。
テキスタイル(忙しいという前評判)かと思っていたら普通に油画とデッサンで助かりました。
が、デッサンが木炭紙(大)(=普通の倍のサイズ)だというので泣きそうです。
俺肩幅より大きなものは認識しきれないんですけど(切実)。何より一枚五百四十円って…木炭画って、描画用以外に下敷きとして三枚とか必要なんですけど…何この値段。
今日は金が無かったから明日朝買いに行かなきゃな。ちくしょー
んで実技は裸婦クロッキー、午後につまんねえ授業こなして、ちょっくら着替えて移動。
彩季の姉さんに誘われたので、ピアノコンサートに行ってきたのです!
ソロコンサートの主役は17歳の女の子、でも賞とってるだとかいう末恐ろしい子でした(これこれ)。
手の見える位置から拝見していたが、十本の指がそれぞれ饒舌で絡まりそうではらはらしました。段々疲れてくるのか、危なっかしくなってくるし…。
でも演奏自体は流石。それなり聞き応え有ったと思います。
ただ久々に夕飯が遅くなったので、演奏の合間の沈黙に腹の音が響くんじゃないかとドキドキでした☆
その後サイゼで彩姉と晩飯、ついでにもにょもにょやってる物を見てもらってオッケー出してもらって(笑)。
ああ楽しい。先日もだけど友と会うのって本当に良い。皆大好きだよー!(叫)

そんなこんなで。
帰ってからあんま時間がなかったもんで、一絵は無しです。
うっかり帰宅に一時間掛かったりするあたり自分ちの妙な辺鄙さに呆れますな。
自分ちから大学まで一時間半ちょい。大学から待ち合わせ場所まで一時間。なんていうか、これで帰りが一時間かかるのって騙されてる気分がします。
仕様が無いけどね!ふん!

あー、もにょもにょやんなきゃ。
でも今日は眠いのでお休みなさいー。
060903
試し描き〜
最初は「結構滲むなあ」と思っていたけど、乾いてみるとそうでもなかった。
初めて買った原稿用紙に新しく買ったペン(not付けペン)とカリグラフィーペン(ベタ用/筆ペン代わり)で初めて描くキャラ描いたらどうなるかの実験。
原稿用紙はケント紙かな?引っ掛かりが無くてツルツルするけど滑る程ではなく、描き易い。流石漫画用原稿用紙。
ペンは新ペン先とかいう万年筆型。普通紙だと遠慮なく滲みやがる。太い線だと滲み易い。
カリグラフィーペンはインクが薄く、二重三重にしないと真っ黒にならない。でも平らなのでマスは塗り易い。
日吉は髪の毛が面倒臭いと発覚。描き方考えなくちゃ…。
そんな教訓を得ましたとさ。
まだ描いた事無いキャラ居るから、練習しなきゃ…。

さて、本日はそんな物を描いてばかり居たかというとそうでもなく。
明日からの授業の内容を確認するために、大学に行って来ました。
休講の知らせとかはメールで受け取れるくせに変な所がアナログで困ります。
「お知らせを掲示板に貼ってあるので見に行ってください」ってお知らせをメールでくれるのは有り難いやらむかつくやら。
見に行かざるを得ないしどうせなので、家に持ち帰っていた油絵道具一式も持っていく。明日になったらラッシュに巻き込まれるからね。
でもロッカーの前に立って、思い出した…
「そういえばこのロッカー、カルトン(画板)が入りきらないんじゃん!」
油絵科に限らず、美大生なら結構な人数が使用するカルトン。奥行きが足りなくて、真っ直ぐ入れようとしても数センチはみ出るのです。
コレを収める為にはロッカーの内部対角線上にカルトンを仕組まないといけなくて、それで俺は夏休みに荷物を持ち帰ったんですよ。
………。仕方ないからはみ出させたけどさ。扉が閉まりきらないけど、まあご愛嬌でしょう。
で、授業確認して(確認してよかった!授業取り違えていた上に、持参用具も表記してあったから)一旦大学を出て、差し入れを買って部室へ。
我等が部室はうっかり学外にある為に、学校の外からの方が実は早く着くという罠。
猛暑修羅場もいい所でした…!只でさえ今日暑い上に、陶芸で窯焚いてて1000度以上の熱を抱え込んだ部屋。
たとえ日が照っていても屋外の方が断然涼しい。
差し入れをアイスにして良かった!人数分足りるか不安だったけど(前回36人居たし)俺まで貰えた。ラッキー。
で、逃げるように去る。人が多い場所は苦手です。
そいで明日必要な物買って帰宅。
十時半に家出て、帰ってきたらもう五時でした☆
移動時間で小説読めたよ。

[TOY JOY POP]浅井ラボ・著 柴倉乃杏・画 HJ文庫
浅井氏、ザスニで沈黙していると思ったらこっちでやっていたのか!
一昨日発売との事で、昨日入手できたのは幸いだった。
現代の話で、最初結構だらだら風かと思って、ああ浅井氏殺伐としない文章も書けるんだなあと思っていたけど…やっぱり浅井氏は浅井氏だった。
最後は俺好みのハッピーエンドだったけど、途中経過が滅茶苦茶えぐい。
いやそれすらも僕好みであるけれど、僕好みであるが故に吐きそうなほどに惹き付けられる気持ち悪さ。
いやー、彼に直接的な表現を任せたら右に出る奴は居ないんじゃないかとさえ思ったね。いつもだけど。
一瞬でも成田良悟風味かと思った自分が浅はかだった。
(つまりは(俺ほど雑食じゃないけど)成田好きのような、真っ当な読者にはお勧めできない訳ですが☆)
今回は女の子が一杯出てきたので、浅井氏が一体どんな顔をして書いたのかが凄く気になります。
ていうか化粧品会話が出て来た時には目を疑った。浅井……
まあ何にせよ面白かったです。
絵も悪くないし。山本ヤマトさん風味が強いけどね。
されどシリーズ(長編)を読める人にはそれなりにお勧め。
でもやっぱり、自分は良いと思っても他人に勧めるには度胸が要る作品ですのでご注意を。浅井氏は浅井氏ですから。

060902
春頃の落書き
最近のストックが御座いません…ので、ちょっと古いけど。
髪の毛の構造がわからない。(いや構造て)

今日は横浜行ってのぼりんに会ってお買い物して来ました。
ルミネ五階って面白いな!
まず昇りエスカレーター前の猫グッズ屋。
いや売り文句は手作りアップリケ?とかそういうのだった気がするけど、とにかくにゃんこさんが一杯!
携帯カバー、ポシェット、エプロン…それも幾種もにゃんこのデザインがあって!目移りしちゃう。
ちょっと値段が張っていたんで買えませんでしたが…。ああいうの良いなあ。祖母も猫好きなのでいつか買ってあげたい。猫猫。
次に有燐堂。探しても探しても漫画コーナーが見つからなくて吃驚。かろうじてサブカルの所にハチクロとかがちんまりと…。
あんなに大型なのに!と驚いたよ。でもその分専門分野なんか充実していて、ああマイナスになっていないんだなあと思った。
ですが今日の俺にはテニプリの20.5巻を買うという使命があったもんで、ちょっと悲しかった…。
のぼりんと合流して、買い物とお食事。
久々に身内との会話だよ!楽しいね、矢張り♪
しかして立ち眩みに苦悩…最近貧血気味です。
ええと何処まで書いたっけ。
そうだ、で、のぼりんと別れてから世界堂で個人的な買い物。
漫画原稿用紙を初めて手に取る。色々有り過ぎて迷うよ!何処が違うんだ?
あとホワイトとトーン。トーン、ティアで安く買っておくんだったなぁ…。正に後の祭りでんがな。
で、帰路につく。定期券買って、本屋に寄る…が、当たっても当たっても20.5が見付からない!
最初の有燐堂含め五軒目で、やっと発見。一番なさそうだと思っていた所に有ったよ…。
でもまあ見付かって良かった!
のぼりんに会って湧いた元気と今日買ったブツでちょっくら作業に入ります。
明後日から学校も始まるし不安も有るけど、まあ、何とかなると信じて!!
ので、また更新とか日記とか遅くなるかもです。
ぶっちゃけ投稿もそっちのけで作業したくなってきたので!(おいおい)
そいじゃ頑張って来まーす♪

------
忘れてた。
昨日の更新
Galleryに版権一点追加
数日前に描いてたランボを一応完成させてアプ。
獄寺君と同じように、オンマウスで着色前に変わりますよ。

060901
めがね
ちょっと持ち合わせが無かったので、人様んちで描いてきたブツをば。

ね、寝すぎた!
昼まで掛かってしまった…。
それだけあったらどれだけ進んだことか!

今日はアナログ絵を弄ってました。
下絵作りなんですが、身体描くのが滅茶苦茶苦手なもんで…全身のバランスを整えるのに必死です。
つーかそれに手間取って全然すすまねえorz
特に腰骨と骨盤、膝の動きがわかりません…あとどんだけパース付けるのかとか。
どうにも、弄るほどに悪化している気がしてならない!!何でやねん!
うー、でも此処で退いたら其処止まりやもんなぁ。
レベルアップの為にも。挑むぞー!!
戻る