060531 お手軽にゃんこ 普段も大抵、三つの丸を基本形にして描いているのです。 今日イラストレーターでちょちょいと作って楽をしたのです。 今日はサークルで、初めて素焼きに参加させて貰いました。 窯が焚かれている間、授業が無い時は部室に居なきゃいけないので長時間時間が余って、作陶してきたのです。 今回は轆轤の調子がよくって七つも器を作れました! …! 使い終わって余った土を片付けるの忘れてました…!!って事にさっき気付いた! やっべぇ、明日になったら固まってるよなぁ…まあ再生できるからまだいいけど、絶対先輩方に呆れられてるゼ…(滝汗)。 明日ちゃんと片さないと。覚えてるように頑張ります。 あー、やらなきゃなんない事が沢山あって、やりたい事が細切れに成っちゃう。 もっともっとちゃんと纏まった時間でもって丁寧にやってあげたいのになぁ…。 060530 一先ずラスト 単なる言葉の組合せとしても綺麗だし、対比表現が巧みでもある。 一行目は前後二つずつで対比、二行目は身体表現、ラストの色は赤と青・白と黒で組み合わさっている。 勿論色で言ったら赤と白もそうと言えて、最初其処で組みきってると思ったら後で新たな対比が出てくる心地よい裏切りと遭遇した。 いいなぁ…。何度でも聴き返しちゃうぜ。 同じCDに入っているという曲も歌詞が良いらしくて気になる。フルで聞いてみたいなあ…。 昼休み、天気のいい日にはよく図書館の裏で食事を取るのです。 其処は猫がいい感じに群がっていて素敵スポットと化しているのです。 白猫(尻尾長い)、白猫(尻尾曲がってる)、白地に黒斑、茶地に黒虎が二匹、白地に茶虎…。 因みに白くて尻尾の長い奴が一番強いらしくて、お昼御飯をお裾分けしようとすると真っ先にかっさらっていきます。 んで。今日は其処で、聞き馴れない声がしたのですよ。 「にー…。にぁー…」か細くて高くって、いつもの「ふみゃお」というおねだり声や独り言とは全然違う。 最初、声の元が解らなかったのですが…そのうち、白猫(尻尾長い)さんの背後からちっちゃい白猫さんが!! お、お子さんだー! 短い手足でてってって、と道の半ばまで来たら親御さんさっさと先行っちゃって、一人残されてにーにー鳴いていたのです。 暫くそのお子さんお一人が注目の的、親の影響か結構人馴れしてる風だったのですが、矢張りカメラに連写されると逃げておしまいになり。 ああー、と不覚の声をカメラマンが漏らしたその後… 「にー」「にぁー」「…み」「・…(ふい)」てってってってってって。 総勢五匹ものお子さんがお出ましでしてよ!! そこに親猫さん流石に戻って、鳴く子をあやして背を舐めて尻尾でじゃらしてもごもごうなうな、白い団子状になって滅茶苦茶愛らしかったのです☆ うあー、仔猫って初めて見ましたよ。良いですねえ仔猫。掌に乗っちゃいそう…。 昼休み一杯充電できて満足です。 明日は昼が空いていなくて会えないかもなのでまた今度、会えるといいなぁ…と望むばかり。 日々の楽しみが増えて何よりだ! 最近気になっているもの。 小学館もライトノベルに手を出すようですねー。某PLUTOの載ってる本誌で広告を見たときには吃驚しましたよ。 なんつーか、選考委員の面子が素晴らしくてどうしようですよ…!いや自分が出すわけじゃないけどさぁ…。 ただ森本さんの感性はライトノベルの選考基準としてどうなんだろうという点はちょっと心配だが。それにしても個人的に豪華さを感じてならない。 あとこの類で気になっているのはBoiled EggsとかZIGZAG NOVELSとか。 昔から気になっているのは講談社ノベルスとかスニーカー文庫とか…。 育て若人!ってね。 …俺も頑張んなきゃね!絵師になんなきゃだよ!! 060529 巧く行かない なんだかなー。 手が難しいです。 んでもって内心ももやもやしているのです。 むむむ。 授業中にオタク絵描きたーい!(どういう欲求やねん) そうそう出来る訳もないんだけどなー。何か。 ナマでオタク話もあんまりしてなーい。 本も読めてなーい。 I'll読んでみたーい。 ネウロとか見える人だっけか、とか読みたい。 ああこりゃアレだ、充電不足だ! 忙しいのに充実していないっていやんな感じ。 あーー、なんだか本当にもにゃもにゃする。 ちょっとした事があったんだけれど、此処で吐き出すもんでもないし…。 短めですがこの辺で。 060528 アプレットが不調…! 途中から、描画しているときにその作業が即座に画面に反映されなくなってしまいました。 ある程度まで耐えたんだが文字入力まで出来なくなったので途中保存、上書きしようとしたら…アニメもぶっ壊れてやんの! うーん、もっちょい色弄りたかったんだがなぁ…残念。 前回に引き続いて、APOGEEのゴースト・ソングより。 昨日は予告無しにぶっ倒れてました! パソコンに少しも触らずにダウン。ふ、不覚…っ! 最近こういう事が増えてて申し訳ないです。 やっぱり体力がもっていないのかなぁ…。 本当は昨日載せるつもりだったのですが。 Galleyにオリジナル絵一点追加 またも英語の課題です。前回より細密性は押さえたのでそれなりに楽でした。 一部英文読んでいないところがあってフィーリングで流していたら、本当は蓄音機がレコードじゃなくてテープだった事が発覚したり…! 課題文はちゃんと読みませう。うす。 本日は、平凡・陳淑芬来日展とイサム・ノグチ展を見てきました。 最初は前者のみ本命だったのですが、何だ、デパートでの無料スペースで…周囲が子供用品売り場なので落ち着かないし、数も少ないしで今ひとつ。 とはいえ、彼らの絵は矢張り美麗ですな! 平凡は益々女性の肌の透明度を増してるし、陳淑芬は画像加工が巧みになっている。 大きな絵で見ると迫力といいますか、違いますね。 学生だって言ったら、そこにも展示していない新作絵のポスターをくれた。やった! 両人それぞれに作った本を購入して退出しました。 予想より時間を使わなかったので、駅の広告にあった横浜美術館に行って、イサムノグチと…あと横浜美術館コレクション展とやらを見たのです。 ノグチさんは彫刻家なので彫刻作品を展示してあるのですが、壁際にばっか並べているので全容を中々楽しみづらかったです。 あれでも大分広いスペースだから、他所よりはマシなんだろうけれど…。 折角変な形してるんだから、もっと色々な角度から見たかったです。 そういう意味では、真夜中の太陽という題のでっけえ縞々の環っかは、環っかの後方から室内を見ることが出来て面白かった! 何にも無い壁を背にしていると小さく見えるんだけど、風景を通すと途端にでっかく見えるのですよ。 行く機会あれば是非回り込んでみてくださいね。 そうそう、展示室の出口でカタログを売っていたのでぱらぱらと見たのですよ。 やっぱり写真だとイマイチ、現物がいいなーと思いながら見ていたのですが…一点、展示してある現物と食い違っている写真がありまして! 38番の黄色い風景。写真では白地のでこぼこした板に石や木片が張り付いていて、其れを糸が繋いでいたのですが、 現物は板の形こそ同じもののこげ茶のブロンズ板だけで付属物が無く…。でも説明書きには木とか石とか糸とか書いてあるんです。 あれはどっちのミスなんだろうか。むう。 気になります。 そうそうそう、ついでに俺が幼少の頃良く通っていた横浜のこどもの国!あそこってノグチさんが手掛けていたんですね! 自分が生まれた年に彼は死んでいたくらいで、その人が元気な時に手掛けたっていうだけの時間が経っちゃうと流石に 彼自身の作品はもうあまり残っていないみたいですが、知らないうちに恩恵を受けていたのだなー…と。 今はまた新しく遊具が増えて、自分の知っていた頃と変わっているみたいですがね。 あとコレクション展では、丁度授業で扱っていた作家の作品が展示されていておおぅと思いました。 ピカソとかメルツ絵画とか。 って語り始めたら止まらないのでこの辺で! あー、最近新しく購入した書物だけちょこっと並べます。 [BLAME! 二巻]二瓶勉・作 講談社 [僕らはどこにも開かない]御影瑛路・著 電撃文庫 [鋼殻のレギオスU サイレント・トーク]雨木シュウスケ・著 深遊・画 富士見ファンタジア文庫 [ジャングル!]木村航・著 カズアキ・画 ファミ通文庫 前者二冊は、自分としては邪道にも古本屋にて。 BLAME以外は未読です。 課題図書が本当読みづらくて、構ってやれてません…! 因みにまだこの他にも読んでいない本が三冊くらい残っていて心残りにも程がある!! 早く読んでやりたいです! 060526 耳コピですが 多分こんな感じの歌詞。 赤って言っているけど、紅花のイメージは自分どうしても黄色なので此れで。 引き続きAPOGEEのゴースト・ソングの話になりますが、絵になる歌詞だなーと思って描いてみました。 あと三枚くらいは描いてみたい。 今回初めてオエビで文字ツール使ったんですが、日本語一種類しか出ないんですね! 太字のゴシック風のだけで、読み辛くて仕様がないから自力で削ったけれど…。もっと日本語の字体が増えてくれると嬉しいな。 これで歌詞違ったらちょっと悲しいけれど、まあそれはそれだ。 学校の授業では写真屋もといフォトショップを多用しています。 四日間で十枚以上の加工作品を作って提出しろ、というものなんですが、本日三日目、 いーかげん飽きた。 でもまだ五枚くらいしか納得行っていない…。明日の昼提出。早く何とかしなきゃなぁ。 060525 おかっぱにしようとしてなりきらなかったの図 でも五分やそこらで突発描きしたにしては結構好きな出来なので由。 無駄に円形ツール使いまくって面白かったヨ!! APOGEEのゴースト・ソングと夜間飛行を連続再生して聴いています。 夜間飛行は大体聞き取れるんだけど、ゴースト・ソングは中々、歌詞がわからない…っ! 歌詞検索サイトを幾つかか巡ったんですが、流石にまだ入っていませんね〜。そりゃそうか。 断片だけでも凄い惹かれているので全容が知りたくなります。 自分では多分やっぱり、買わないんだろうけれど…(苦笑)。いつかちゃんと知りたいね。 デザインの授業で、只今パソコン室を利用しています。 四十台ほどでしょうか、スキャン専用台や先生用も含めれば五十弱のパソ様が延々頑張って居るもんで、エアコンも負けじと部屋を冷やしているのです。 。 ま、負けていいからエアコンさん…!寒い寒い寒い!無理しないでっ! なんつっても自分の席直撃なんだよ! つーか何で25度設定で其処まで冷えれる訳?! 昨日確かに、「暖かい格好をして来なさい」と言われて、ちゃんと長袖着ていったんだけどそれじゃあとてもおっ付かず。 自分の二つ先に座る友人は風邪気味で、尚更寒々しい思いをしていた様子。 明日からはどうにかなるといいんだけど! あと一週間ちょい。軽く不安です。 060524 膝に乗ってくだすったぜよ!!! にゃーんこー!! 我らが部室には、御歳十五歳になられるというドン…もとい古株の雌猫様がおられるのです。 寝床を探してらっさるのを見ていたら、ばちっと目が合って…乗ってきたではありませぬか! 自分、初めての体験にドキドキで御座いました! 実際肉球が腿を押しやる感触がえらくくすぐったくてならなかった。一挙一動にもぞもぞ致しましてよ。 しっかし矢張り御歳なのか、撫ぜる度にふわふわの毛が抜けて、お降りになった後の白衣は毛だらけに(微笑)。 このポジションになった途端にくしゃみを連発したのはこの所為だったのでしょうか。 でも貴重な体験をさせて貰ってハッピーです。 ドンが自ら膝に乗るようになったら部員として認められた(かもね)と聞いていたのですが、ああ此れで自分も一員になれたのか!?とそちらでも歓喜。 今日は嬉しい事だらけでしたよ〜!! 午前のデザインの授業。 昨日大いに世話になった相方に写真を渡す時はかなりローテンションでしたが、結局手持ちの写真で事足りるのが発覚して一安心。 んで彼はフォトショとマックの扱いに不慣れだったので、それをサポートする事で報えました。 (因みに今日の彼はアンラッキーもいい所で、午前中で良かったのはテレビの星座占いだけで、家を出れば自転車がパンク、郵便が開いていなくて貯金が出せず、 出席を取る先生の入室直後に登校、んで俺のヘボ写真を受け取って…という次第だった模様。) んで昼からサークル行って来て、一回失敗しまくったけど二度目でようやっとマトモな形の皿を作れて、猫様とじゃれて、 部室の蔵書(漫画。ピンポンの五巻と陶炎だっけ、の一巻)読んで、 素焼き・本焼きの予約して、大雨には降られたけれど皿の作業が一段落する頃には雨も一息ついていて(七時前)それなりにすんなりと帰宅でき。 矢張り帰りの電車では不愉快なオヤジが居たけどそれを差し引いてもいい一日でした。 日記絵は手抜きだけど、またも土曜の提出に間に合わせるために英語の課題(イラスト)をやってきます。 明日は一個授業が休みだ! やったね。 現在のBGM:APOGEEのゴースト・ソング。またもフルPV試聴で楽しんでおります。 相変わらずふわふわしている感じが面白い、言葉が綺麗。「雨に紅花」「闇に夕顔」って対比も巧い。 夜間飛行もだけど、歌詞ちゃんと知りたいなぁ…。 060523 アホ丸出しですが 猫が好きです。 今日は、いつも会う面子には会えなかったけど普段会わない奴らとは結構会えたと思えて嬉しいのです。 学校には猫が仰山おって本当に喜ばしい!! 良いことも良くない事も普段より大目でした。 疲れが溜まったのか、右の米神が凝っています。左より大きくなってる。目も重い。物貰いじゃないといいんだけれど。 写真撮られたのが大分駄目だったみたいで、三限を半分以上寝ました。まあいいけど。 四限と五限は楽しく過ごせました。五限は本作りの講義に入って、今までよりもより興味深い!! んで写真を取りに店に行って出来を見て、電車内で気に喰わないやりとりしている餓鬼見てまた沈み。 どうもこう、振れ幅が大きいのは苦手でしてよ。普段ローテンションなだけあるし。 例の写真撮る際の相方、写真に拘りあってこちらは助かったけどあちらに迷惑かけっ放しでした。 謝っても謝り切れない(と出来を見て尚更思う)。 この写真加工するんだよなぁ…はぁ。 面倒臭いのは苦手です。 こういうセンスが無い、というか配慮が足りない、機微に欠けるってのは自分の大いなる欠点だ。 泣きたい。 相手の不運を呪うだけだよな、本当…(私が行う不運のとばっちりを受けるんだもんよ!) 器用になりたい。です。 また愚痴日記風になりました。済みません! あ、明日こそは…! 明日はサークル行くので目一杯楽しめるのです! 060522 面倒臭ぇなあ 今日からデザインの授業なのですが。 二人組みで写真撮れだの(それも明日撮って明日現像)言い出して本当どうしよう。 まあ適当に終わらせるっきゃねーけどよー…。 俺様の写真嫌いをなめるな。 しかも胸より上を写した物三枚必須。風景中の全身三枚はまだ誤魔化せようもあるけれど、本人とわかるような写真を撮れって…手前…orz しかもその相方に電話番号とメアド渡して「じゃあ連絡するよ」っつわれたのにまだ来ません。 俺から聴けば良かった…!迂闊!写真撮られるショックのあまり忘れてたけど、明日って集合も受けないしそもそも教室開いていないし! いつ何処で待ち合わせしようとか相談出来てないしこれから出来るのか不安です。 相手の顔ちゃんと覚えていないしなぁ…(似た顔の野郎同士がくっ付いてるから判別つかねえんだよ)。 明後日には写真提出なんですが。このまま連絡こなかったらどうしよう。 まあどうにかするっきゃねーけどさ。 泣きたいなあ。 考古学の課題図書(著者教授)が訳解らなくて読みづらい。 論文と小説が混じってるんですよ…。狩猟の欄で、どういう形式で狩りをしていたっていう記述から段々情景描写、そのうち 「数千頭のバッファローを荘厳な光が照らしている」とか言い出す始末。わざわざ一段低くして丁寧に叙情的に描写する意味が解らない。 校正の人大変だったろうに、でも直してコレってどういう事なの。 来月頭にこの本から要点抜き出して小論文書く小テストがあるんですがやる気出ません。 書物に此処まで魅力を感じないなんて珍しいです。 参考文献の皆様に謝って欲しい気がします、でも先生自身の昔の論文とかわざわざ其処でアピールしなくていいからとか突っ込みもしたい。 愚痴日記になってすみません。 明日を乗り切れたらまた復活します。 060521 やけに時間をかけてしまった… 未だに機能を使いこなせていない未熟者で御座います。 つか、前出来た事を繰り返そうとして失敗している…学習できてねえよ!! えらくごちゃごちゃしたような、手緩いような…まあお許しください。 昨日宣言したとおりに更新しましたよ〜♪ 昨日の Galleryにオリジナル絵一点追加 イラコン用の絵です。 取り込んだら実際の色とはやっぱ印象変わっちゃいますね(汗)。 今回は特に重ね塗りしたので、ちょっと表示が変わるだけで左右されちゃう。パソ様の影響を受け易そうです。 まあいいや。 そうそう、この機会にP.N.増やして"白絲"(ハクシ)を作りました。 本当は"梓海棠(シカイドウ)白絲"にしたかったんですが、振り仮名無いと読めない上に長いので省略。 しかいどう、という音は昔に友人より貰ったものです。 最初は梓界堂という字だったのですが、梓が白・海棠が赤というイメージなら面白いかなあと思ったのです。 いつか使う機会があれば使いたい! 絵描きとしては物々しいから、字書きとしてなら…って、そんな機会こそあるか怪しいがね。 で、今日の更新 Top絵更新・Galleryにフリー絵一点追加 やっと完成しました!一万打祝いの絵で御座います! 昨日までのトップとは打って変わった雰囲気で。連日お越し下さる方々には驚いていただけたかな? 無駄に大きくて申し訳ありませんが、お持ち帰り用はそれなりに小さくしたのでお許しを。 フリー絵の所から持ってけ泥棒!って勢いで。宜しければどうぞ〜♪ あと画像のリンク切れの報告を受けたので修正しました。 というか、取り下げたつもりの頁が残っていたのです(汗)。うっかりしてました。 もう大丈夫だと思いますが、もしお気付きの事あればまた報告お願いしますね! 060520 全身を口にする勢いで 本日は高校のクラスの同窓会でした。 二時間ピザ・パスタ食い放題、とはいえ最初に辛いもん喰っちゃって食い気を失い(ドリンクは追加有料なので尚更)、 ピザは結構腹に溜まってしまいました。もっと色々試したかった気も…、なんてね。 本題はお喋りや、変わり様の楽しみに御座いましてよ!! 今回、今まであまり見ない不思議な組み合わせでテーブルを囲んだので、他校の話がより興味深く聞けましたと思います。 恋愛模様とかよくやるぜ…!自分、そういう世界は求めていないので新鮮でした。 つーかそんな複雑な心理なんて持ち合わせ無いからねー。 あと久々に趣味語れて楽しかった! 大学に趣味友達居ないから、結構鬱憤というかなんと言うかが溜まっていたみたいで大分楽しめました。 うわーい!! 友らも大学生活を満喫しているようで何より。 でもまだまだ語り足りない。 以前は毎日語り合っていたのに、今は機会があれば、だなんてねぇ? また沢山触れたいな。 取り敢えずは今日の充電で頑張ろう。 イラコン絵は今朝速達で出してきました…! 月曜必着なので、普通郵便だと不安だったのです。 今日で色々一段落着いたので一安心。 イラコン出したし、油彩終わったし(来週からデザインです)、窯工部でも活動始めたし(今日じゃないけど)、同窓会行ったし。 明日からは少しリラックスしながら動けるかな。 と、希望を持っています。 安心して眠れるって素晴らしいね! 060519 途中で力尽き気味 矢張り授業中の落書きは楽しい(再確認)。 今日は初めての講評会でした(っていうのは講評中に落書きしていたの意)。 授業一時間オーバーして、もし三限目が休講にならなかったらやばい所でしたよ!! 昼飯食い逃すのは御免です。講評の日は注意しなきゃね。 因みに自分の作品は、かなり笑いを交えての評価でした。 曰く、「人の肌が、肌の様な別のものに見える(笑)。もそもそとした」。「背景は…鏡?実景?(笑)」。「箱入り娘に見えるね(笑)」。「いや、いい所はあるんだけどね?(笑)」。 「一体これは…どうなっているんだろうねえ(笑)」。「まあこの調子で行っていいと思うよ」。 どういう事なんでしょうねえ!!(内心爆笑)此の侭でいいって言われたからにはこの調子で行ってやってもいいけどさー。 ツボられ具合が不思議でした。そんなに変な絵だったのかなー…? イラコン絵取り敢えず終了! 郵送の準備を整えて、最後に確認をして終わりです。 ちょっと…今見ると、詰まりきっていないというか…もっと頑張れた気もしますが、もう引き返せないからこの反省は次回に回す。 つーか持って帰った筈の白絵の具が見つからない。何で…っ!(涙) 近いうちにアップします。 そのあと、直ぐに出来そうな絵を一万お礼に充てて描こうかと思っています。 当初予定してた絵は難しかったので。人しかないのにっ!! これもまた次回に回す感じで。すみません。 明日は夜に用事が入ってるので日記飛ばしちゃうかもです。 出来たら更新するつもりです。 頑張ります! 060518 足まで入りきらなかった 久々に学校で落書き。 こういう絵柄なら落書きしやすいかも。 手に持っているのは本ですよ。 イラコン用の絵を着色中! ちょっと躓き気味だけど頑張っています。 やり直しの効かない紙なのでどきどきだようわぁん!! 明日までに描き終わらないと多分締め切りに間に合わないから急がないとなぁ…。 焦るのは苦手です。うす。 今日電車内で、男子高校生sの会話聞いていたら「ヴェノム」って聞こえて(何の話だろう)と思っていたらそのうち 「ミリア」「ファウスト」「ザッパ」 と続いてきました。おお、GG(ギルティギアだっけ)かぁ! GGXXは先輩がやっていたりコミッカーズ載っていたりで覚えていたので、ニヤニヤしながら彼らの会話を聞いちゃいました。 そういや新作でるんでしたっけ。 格闘ゲームは、馴染みが薄いがやると楽しいのでいつかやってみたいなぁと。改めて思いました。 でもテイルズとかDMCとか大神とかやりたい物は沢山あるんだ!! 欲張りかなぁ。 060517 雨に降られるのは好きですから 今日は傘を差さずに過ごしちゃいました。 結構降られてみた。 …半袖でやるもんじゃなかったなあ! 流石にちょっと寒かった。 今度は長袖着て降られてみよう。 今日はサークルで初めて活動してきました。 ロクロひいて、湯呑みっぽいのと皿っぽいものを作って、うっかり床に落として歪ませてきました。 ああんもうっ! 久々に自分のドジっぷりが嫌だと思いました。 折角頑張ったのになぁ…。でもどうせだから歪ませたまんま焼かせてもらいます。 これから釉薬とか使うしね!手順は覚えねば! 粘土遊びみたいでもそもそ楽しそうです。 某トリビアの泉で。 副音声のキャラクターで「えっこの二人って同じ声優だったの!?」って気付かされます。 スネオと銭形警部が一緒だったり。 今日なんて、フリーザとハイジが一緒だなんていうショッキングな事実を知らされました。 悪役と少女と、あとポロリも同じだよね…! 芸幅が広いって凄いなぁと思いました。 ---追記 すみませんすみません、勘違いしていました! トリビアの副音声って二人でやっているんですよね? うっかりしていました。 一緒じゃなかったみたいです。 勝手にガセ流してすみませんでした!! 060516 心の中も雨模様? 雨は好きだ。 でもそれはハッピーな好きではないかもしれない。 そろそろ梅雨時かな? 学校のおたまじゃくし、もう後ろ足が出来上がって前足が生えかけています。 いつ蛙になるだろうか。 楽しみです。 大学の近くに、100円の自販機があります。 所持金と授業数と相談して、500mlのペットボトルをそいつから戴く事にしました。 つっても矢張り100円、内容にばらつきがある。炭酸はやめたいし、かといって天然水は行き過ぎだし…。 ちょっと悩んで、カルピスの林檎果汁入りにしました。 飲んでみたらえらく複雑な味がしました。 パッケージ良く見てみたら、「メープル仕立て」って…なしてそんな妙な手を加えるかな! 流石に飲み始めて六時間も経てば慣れて来ましたがー。二度と選んでやらねえ、と思いました!ちくそい! 今日の五限では、先生自作のいい音のスピーカーで生徒が持ち寄ったCDを聞きました。 持ってきたの、俺含めて五人だけだったよ…。 上原ひろみ、BUMP OF CHICKEN、ASIAN KUNG-FU GENERATION、あと誰だか知らないやつと、誰かの[神田川]と[あの素晴らしい日々をもう一度]。 気付いたら全部日本人という…誰も申し合わせていないのに!(笑) 自分は上原ひろみのAnother Mindを持ってったんですが、時間を大目に貰えたので、当初予定してたCD内で一番短い曲から一番長い曲に変更して流してもらいました。 十一分上原ひろみの超絶技巧を聞きっぱなしはやっぱやめた方が良かったかしら!?と聞いてから思う。 まあ先生には好評だったけどね。あの先生を唸らせるのはかなり気持ちが良かったけどね! 「日本人のジャズは本場に比べ魂が入っていないし、女性は結構柔らかで弱い曲を弾きがちであまり聞かないのだけど中々の人もいるもんだね」って。 あと音質の違いが歴然としていて面白かったです。ちょっと篭り気味だけど複雑な音に変化している。2音くらい増えてる気すらする。 今思えば、折角だから自分ライブで聴いた曲にすればよかったと後悔するけれど、まあそれはそれ。 ライブの臨場感とはどうあっても比べ切れないし。 とにかく楽しかったです。 今回でこのスピーカーに付いての講義は終了、来週からはレンズだか本作りだかに突入するそうです。本楽しみ! 060515 狗月久々、別人みたいだ… もっと悲壮な笑顔の筈なんですがね。まあいいや。 最近中々思うように落書きできなくて鬱憤が溜まっておりましてよ!ちくそう! しかもちょっと予定が詰まっていて思うように真面目絵も描けない。 イラコン絵は下塗りだけして様子見です。 今週中に仕上げなきゃいけないんだけど、配色に迷っていて…っ!(焦り) 背景色は変わりようが無いから塗れるけど、悩むと長いからなあ…自分…。 ここんとこ週末が詰まってんのがつらいなあ、でも楽しい事ばかりだから嬉し悲し半々っ、絶妙な心境! 何気に、授業でとったノートを読めるように書き直す作業が一番溜まってるかも。大変だー(汗)。 英語なんて一度自分で書き直さないと頭に入らないしね。こういうところでも記憶力が動作に頼られる謎。 ああっ明日の為にCD選ばなきゃ! 授業で使わせてもらえるんですよ、しっかり選曲しないと勿体無いんだ!(凄くいい音質なもんで) 060514 こういう火のつけ方っていいなあと思ったのです 学科の新歓で見かけたのです。 つっても実際は冴えない男同士だったんでちょっと見栄えに欠けましたが…(苦笑)。 絵はうちのヤシロさんとイソン君。ヤシロさんがこんなんする風景なんてアリエナイ!と思いつつ描いてました。 どっちかってと立場が逆だね。逆で描いたほうが良かったかな…? 本来は二人とも喫煙する人じゃあないんだけど、持ちキャラではこの二人が一番自然だったので。 思えば喫煙ペアって居ないなあ。 こないだの長編夢以来、何だか夢を覚えています。 あれほど長いものじゃあないんだけど、今朝はめっちゃ風邪引いている夢(熱だしたり酷い咳したり血混じりの痰を大量に吐いていたり)、 昨日は高校の友達と旅行に行っている夢(川沿いの旅館、どことなく修学旅行風。夕時で代わる代わる風呂に行ってた)、 一昨日は母と…何してたっけな。 まあそんな感じで。 何だ、レム睡眠症候群にでもなったか!?(なんだそりゃ) なんとなーく朝だるいのも気になりますな。 熟睡とすっきりとした目覚めが欲しい。 最近買った書物。 [がるぐる!下]成田良悟・著 ヤスダスズヒト・画 メディアワークス電撃文庫 [カスタム・チャイルド]壁井ユカコ・著 鈴木次郎・画 メディアワークス電撃文庫 カスタムは未読。暫く読むのはおあずけになりそうです…。 がるぐるは読破。葛原かっちょええ!影君は今一…格好よくなりきんなかったなー。虹色も出番が少なくて残念。 でも人数増えたからそんなもんかもしんないですよな!猫も鼠も出てきたし。猫可愛い。 橋シリーズの長編はこれで打ち止めって言うけど、短編がすぐ出るみたいなので楽しみです。 誰がどうしてどうなるのか! 成田節が固定しちゃ居るが、だからこそ安心して胸躍らせられるっつーのがいいですな。 そうそう、ダヴィンチコードも我が家にやってきました。 矢張りまだ読めなさそうだけどそのうち読んで楽しみます! Galleryにオリジナル一点・日記絵一頁追加 昨日の奴です。背景雑い。 でも前日の授業一個抜けて一時間割いたり家で夕食後速攻描き始めたり頑張ったんですよ! 実際提出した奴では直前に描き足したので、此れよりちょっと見やすくなってます。 あの表示される一瞬の為に必死で時間を割くっていうのが意外と楽しいんだよね。 あまりじっくり見られるとボロがでるから!!(笑) さてこれからイラコン用の絵を描いてきます。 線画は出来て、試し塗りしようと思ってスキャンしたのに殆どプリントアウト出来なかったよ…(涙)。 真っ黒以外の色を認識してくれないみたい。 インクも足りてる筈だしヘッドクリーニングしたのにも関わらず、CMYは全く、灰色も殆どプリントされない。 まあ試し塗りだからと思って、コントラストを強くして二階調風に出力したから今のところは間に合ってるけど…うう、何が悪いんだ!? 母に聞いてみたらここ最近こんな調子らしいし。 手っ取り早く直るといいんだけどなぁ。 060513 頑張ってました 熱する→火が出る、というイメージで炎描きたかったんだけど見事に周囲に沈んだー(苦笑)。 英語の課題でしたよ。 提出された絵から生徒の投票によって優秀者が選ばれるんですが、今回は脱力系が票を集めてました。 それまでもネタとかモダンなデザインとか視覚デザイン風とかあったんですが、最後の最後に気が抜けた感じが素敵だったんですね。 自分、この授業前期しか取ってないから前期中に一度は賞品手に入れたいと思ってんだが…むむ、あんなインパクトは中々出せねえさ! 悩めるところです。 本日は窯工部に入部・新歓参加してきました。 豚汁美味しい!つーか鍋でっけ!あれ一個で軽く六十人前は拵えられるっつーから凄い。 それにプラスして小鍋(つってもうちにある鍋よかでかい)でも作って、そいで殆ど食い尽くしたってぇから…! 大繁盛でした。五十人ほどで数えるのやめたけど、途中で何人か出入りしてたから八十人くらいは居たかと。 二次会では二十人くらいの予約だったのに四十人くらい入ってギュウ詰め。人口密度すごい! お陰でちょっと付近が落ち着いても背後の盛り上がりにつられてテンションが上がるという事態になりました。わお。 まあ自分はあんま話す人じゃないのと隣に居た先輩も酒は静かに呑む人だったのとでナアナアな雰囲気を楽しめましたがね。 ああそうだ、一次会で大学で初めてメアド交換とかしたよ。 考えたら教室の友人とはやってないな…。今度聞いてみようかしら。まあ需要少なさそうな人だけどね双方。 えーと今から上の絵のアップ作業に入るけど今日中に出来るかは疑問。 明日アップするかもです。 060512 背景の色って重要だなあ…! もっともっと軽く明るく出来る絵だったんですが、昨日の絵と隣りあわせだと思ったんで抑え目に。 配色って大切ですね。 案の定昨日は死んでて済みませんでした! 同じ学科の新歓が御座いまして、ちょっとお酒入れたり喋ったりしたので疲れたのです。 十時半にぶっ倒れて、歯も磨かず筆も洗わず携帯充電しないままにばたんきゅーしちゃいました(汗)。 そのくせ今朝はいつもより三十分も遅く起きてしまいました。 母が起こしてくんなかったらもっと寝てるところだったよ…! 普段の半分の時間で仕度して家を出て、何とか普段より一本遅い程度の電車に乗れました。 明日の夜も遅いので日記無しかもしれませんー。 明日の授業に向けて課題に取り組んでいます。 つっても結構楽しんでるんですが!英語だし! 提示された英文に出てくるモンスターやクリーチャーなどを絵に描いて提出するのです。 今回はタロス。かのパンドラの箱とパンドラ本人とを手掛けた神の作品です。 海岸を一日三回パトロールする男の銅像で、巨大な岩をぶつけたり自らを熱して相手に抱きついて敵を撃退するという。 それ以外に記述が無いので妄想し放題のような、でもギリシア人の男ってだけでそれなりに特定されちゃうような…。 個人的にはもっと人間離れした怪物を書きたかったので残念。まあこれから出てくるでしょうがね。 んで今日一個授業抜けて一時間暇があったんでその時間中に明日の分頑張ってたんですが、まだ終わっていない!やっべ! 優秀者には賞品が与えられるっつーので張り切っています。 頑張りたーい。完成させなきゃ。 つー事でやってきます!出来たら此処にアップしたいな。 060510 横の躰って難しいよね かなり投げやりな絵ですがね。 描きながら 「そういえばコンタクトのチラシに書いてあった"やわらかスーパーハード"ってどっちなんだろう」 とか無駄に考えてましたよ。 どっちなんでしょうね? 昨日宣言しちゃってたので夢の粗筋ー。 場面の始まりは黒尽くめの組織の人々の背中から。洋食料理店襲撃に向けて、裏の二階だかどっか…兎に角目的地より上の階層に侵入している。 最初の部屋の床に付いている扉のようなものを白い虎頭が強引に開き、そこから少女が小鳥を偵察にやる。 見張りの敵による銃撃。扉付近にいた為に撃たれ吹っ飛ぶ虎頭。少女を庇って押し倒す女。その二人を追う銃声。 反撃する背後の仲間。叫び声(少女が虎頭に向けてだろうか)。 場面転換。 自分と両親、姉の四人が同料理店に来ていた。兄は居ない。夕食中である。 銃声が響き、危険に敏感な我が家族は早々に席を立つ。他の客はどよめくばかりで動かない。律儀に会計を済ませる母。 我々が店から出ようという瞬間、背後の客席で轟音と血飛沫が跳ねる。手を取り合い駆け出す我々女三人。父は既に運転席に乗り込んでいる。 我々が乗り込むと同時に急発進する車。漆黒の闇。追い掛けて来る銃声。外にも組織の人間が居たらしい。車に幾らか穴が開く。 父は、見つかり難いようにライトを消したまま細い道を選んで確実に我が家に向かう。 途中暗くてフェンスを見損ない突き破り派手な音を立ててしまうが、お陰で近道にはなった(実際に知っている道に出る)。 あと少しで我が家に着く、という時になって母が「神明社に行こう」と言い出す。「N神社?(実際にある場所)」聞き返す自分。 震えながら拝む仕草をする母。頷く姉。無言で進行方向を変える車。他の家族は異論無い様だが、嫌な予感を持つ自分。 「でもそういう大きな所って、巣窟になっている気がするんだけど」反論する自分。「悪の?」と姉に「そう」と頷く。そこで会話は終わってしまう。 他の家族は本当に構っていない様子だ、姉は私の言葉の意味を解った上で! (神明社は広く、洋食屋からそう離れていない為に予備戦力を置くにうってつけな上、何故か「宗教と組織は繋がり易いんだ」という連想があった) 広い通りに出る。森を分ける神社の入り口に止まっているパトカー三台。それは警察の追うものがその先に居ると暗示している、「ほら」と私はそちら指す。 「祈るなら家ででも出来るし気になるなら後日でもいいでしょ」説得しようとするが母に声は届かぬ様子。 場面転換、心象風景? 切り張りされた景色が猛スピードで羅列される。 急ブレーキをかけ損ねて車がパトカーに衝突する。慌てて飛び出る家族。向けられる銃口。頭の無い虎頭。血塗れの小鳥。 石段を駆け上る我々。追ってくる警察。上りきった、神社は矢張り巣窟だった…、黒尽くめの武装集団。 細切れになった…、誰だろう?私ならいいのに。 姉の叫び声。浴びせる銃声。うるさい。幾つ物、着弾の衝撃。繋いだ手。仰ぎたい夜空。鐘に弾が当たったのか、間抜けに周囲に響く音。男どもの喧騒。 それらがフェードアウトして、目が覚めた。 でも感覚は、心象風景が終わっただけでまだ神社に向かう手前のシーンに取り残されている。 「死なせたくないんだ」と車の中で言おうとしていて、呑み込んだ。現実に帰る。泣きそうだ。 「死にたくない」じゃなくて死なせない、っていう辺りが何とも偽善的。 轟音で耳が、衝撃で躰が麻痺気味だ。痺れている。枕に顔を伏せたまま、フラッシュバックする風景をやり過ごす。 五時間半の睡眠からの目覚めだというのに非常に疲れている。汗もかいている、ついでに涙も出かけている、全体的にだるい。 脳の芯がぼんやりとして意識が薄れて、もう一度目覚めた。 書き出してみたらやっぱ長いし!(汗) 寝た気がしなかったよ。あまりに鮮明に覚えていたしね…。 地理関係まで覚えていた。矢張り実際の地理とは大分違うんだけど(大体洋食屋って近所にあまり無い)、でも夢の中だけの辻褄なら合っているんだよなぁ。 フェンスは多分公園のフェンスだ。夢は坂の下からで、現実には坂の上にあるけど、その上下さえ入れ替えれば見覚えのある風景になる。 見覚えがあるっつったら、夢に出てくる少女もだな。以前は兄妹で出てきてたけど今回は兄居なかったのは何故だ。うちの兄貴も居ないし。 って、そんな所まで覚えてるのが気持ち悪い…。 その割りに、次はどんな夢だろうとも思っている自分も居たりしてね。 ああっ英語の課題で魔物描くの忘れてた!土曜までだ。頑張らなきゃ…。 今週ちょっと立て込みそうです。 明日と土曜日死ぬかもしれません。気力があったら日記書きに来るつもりです。 060509 白い虎頭の男と小鳥遣いの少女でした 昨日だか一昨日だかに見た夢が銃撃戦だったもんで寝覚めに滅茶苦茶疲れていたのです。 それも着弾の衝撃で目覚めた。詳細は長くなるので省略。 夢でこんだけ映像覚えてて音や触感まで加わってるのって珍しいなあ…つか初めてなんじゃねえか? 普段は覚えていないし、覚えていても触感までは中々…とか思ったが、過去日記見返したらそれなりに夢体験濃いのあったからそうでもないかも(記憶してろよ!)。 つか今回出て来た小鳥遣いの少女って前出て来た鳩育ててる少女と同一人物の気がする。何故だ!? でも前出てきたときはお兄さんも居たけど今回は虎頭…。彼女の身の上に何があったんだろうか。 あと自分の家族が出てくるのも毎度の事になってきた気が。父→両親→両親と姉、って段々増えてるし!?次回は兄を加えて全員集合ってオチかなー。 一体どんな深層心理が絡んでこんな夢見てるのか! 気になったので夢診断ー。以下一部抜粋 ◆家族は、悩んでいる人・心が充分に満たされていない人が見る夢と考えられます。 家族と仲良く食事をしていたり、会話をしている夢は、今の問題やトラブルなどの解決方法が家族との会話の中で警告される場合もあり重要なポイントです。 (今回の夢で、自分は家族と食事してる場面から登場しました) ポイント!! 夢の中で会話をしている場合は、あなたに対して重要なアドバイスをしています。 (母が銃撃戦から逃れて「神社にお参りしよう」と言い出したのですが如何に。) ◆知らない人は、自分の秘めた一面を表し、また寂しさなど感情が安定しない時に空想の人物を作ってしまいます。 (今回は絵の二人が知らない人ですな。) 自分と正反対の性格の知らない人物が現れたら、それがあなたの本来(求めている)性格かも知れません。 寂しさなどの感情の状態を表す時は、夢の中で怖い、さびしい等の感情の乱れを表すキーワードが存在すれば寂しさを表している夢だと考えられます。 (わかんないなー。切羽詰ったり小鳥が死んで悲しんでたりはしたけど淋しかったのかは不明。 ◆戦場の風景を見ている夢 いまだ解決されない問題を表します。 ◆殺される夢 トラブルの回避による人生の転機を表します。吉夢 ◆殺さかける夢 物事が順調でない事が伺える。 (多分死ななかったので後者…。何があると!? *車 現実生活での力強さ 実際の交通事故 体調不良 ◆トラ・ライオンが現れる夢 内面の強さと忍耐を表し、自分がピンチの時に見る夢に、トラが現れると我慢する時期だと言う表れである。 特に悩みもなくトラが現れる夢は、あなたの行動が自分勝手になっている表れと思ってもいいと考えています ◆ペットとして飼育されている鳥の夢 対人関係のトラブル、人から受けるトラブルを表します ◆ただひたすら逃げる(逃げきれる)夢 トラブル発生時の早期解決を意味しています。 ◆逃げても逃げきれない夢 今もっているマイナス的思いが現実になる可能性があります。(ストレスが多く関係しています) 逃げてから改めて窮地(敵の集約地たる神社)に向かっていったんですが!(しかもそこで撃たれた) 段々不安になるなあ…。神社や食卓、夜ってキーワードでも調べたかったが載ってなかった。 元々怖いような夢だったのに(起きたら半泣きだった)診断したら余計怖くなってきたよ! ちょっと用心して暮らした方がいいって事かな? って思ったところでんな器用なことは出来ないのですが。 こんだけ診断するなら夢の粗筋書いたほうが良かったかな…。 気と暇が向いたら明日にでも書くかも。 起きてから速攻でメモに取ったので忘れずに済んでます(メモ魔習性?)(怖い夢まで書くか自分…)。 060508 とうとう行きました一万打ーーー! 有難うございます、有難うございます! もう喜び過ぎておかしな事になっとりますが気にせんといて下さい! 大台に乗りましたよ吃驚ですよ! 本当はもっと頑張っていい奴描きたかったんだが取り急ぎこないなんで失礼☆ 今度ちゃんとお礼絵描きます! もし一万ヒット踏んだ方いらしたら、リクエスト受け付けますので遠慮なくどうぞ! とはいえ制作速度ちょっと遅いんだけど(苦笑)。 普通のお礼絵も、ガッコの課題とイラコンを終えてからの制作なのでお待ち戴きますー。 二月ほど前から取り掛かっている下絵が巧くいってないので…うう。またゼロから描き直すので!本当済みません! ていうか、こんな早くに一万来るとは思っていなかったってのが正直な所です。あと二週間粘れると思ってた(笑)。 この大台に乗れたのも、こんなに訪れ・また支えて下さった皆様のお陰です。 有り難くって涙が出ます!いやホンマ、モニタの向こうで感涙中でっせ。 少しでもこのご恩に報えたらいいなっ!(希望かよ) 余裕が出たらまたプチ企画でも出したいなあ(以前のお題が止まってるけど)。 自分突っ込みに自爆、沈没しました今日この頃(お日柄?)。 でもめげずに頑張ります。 やる気も段々出てきています。そりゃもう沸々と。 なのでこれからも、気が向いた時で構へんのでお付き合い下されば幸いです! いらしてくれてる誰かの存在が支えです。これ本当。だからこそのカウンターですから! 皆大好きです! 今日も陽の昇る頃に拍手で教えてくださった方、有難う御座いましたっ! 自分ではトップ滅多に行かないので、貴方が教えてくれなかったらまだ知らなかったかも…。 応援してるという言葉に励まされます♪ ああもう嬉しくって纏まらないよ〜!(嬉し涙) こ、この辺で失礼しますね。 落ち着いてくる! (とても今日の出来事とか語れへんがな!) 060507 喰えるテニスボール! ちょっとたてこんでいるので他からの転用です済みません! 今日は兄貴の誕生祝に家族でケーキを購入したのです。 某テニスネタを沢山頂戴した後だったのもあって一目見て内心爆笑、 即この写真の奴を買いましたよ! いやはや本当よく出来ているもんで。 見た目は黄色の地に白い砂糖で模様を飾り、サイズも殆ど同じなんじゃないかな? 素材で言うと外側はひんやり固め、中身はカスタードとパッションフルーツのクリームでアプリコットのゼリーを包んでおるのです。 ちょっとクッキーぽい台座との接着点にはチョコレートを使用。 果実の酸っぱさとカスタードの甘さの絡みがさっぱりとしてて食べ易い! つか中身もまん丸に纏めてあるのに吃驚しました。すげえや。 値段は他の普通のケーキよりちょいと張りますが、その分こだわりを味わえますよ☆ 同じ店では他にも、おちゃめな顔をした円錐のケーキや大粒のフルーツをあつらえたミルフィーユなんかもあって。 正に、目で見て美味く食べて味わえる。 また訪れたいと思いました。 060506 さめざめ や、原因わかってるし再起動すりゃ回復するんだけどさ。 描こうと思った矢先に動かないと結構凹みます。俺のやる気が…! 連日三時までの夜更かししてたもんで、今日いつもより寝坊気味でした。起きた時間だけなら三十分は遅い。 乗った電車も十五分くらい後のもので、貴重な授業(今年一回だけしかない)を遅刻しちまうかと危惧していたのですが… あれ、かなり余裕で着いちゃった? 普段とあんまかわんねー。土曜だからだろうか。お陰で英語の予習を悠々出来る程でした! 文法わかんなくて途中で挫折してたけどね…(苦笑)。 今週はうちの学年は殆どアトリエを使わないので、ちょっと他の教室二つほど覗いてきました。 すっげ、面白い。部屋によって傾向が分かれるよ!! もしや傾向によってクラス分けされたんだろうか?でもこの部屋分けはクラス分けそのままではないのだが。どうなんだろう。 隣のアトリエは結構好き勝手抽象的だったり光源弄ったりっていうか真っ暗闇描いてたりしてるのに対しうちのアトリエ写実派が大多数。 あああれか、先生が指導しやすいような纏め方はしてるかもね。そう考えたら確かに先生向きの絵柄が集ってるよ。 でももっとごちゃ混ぜにして欲しかったな、その方が俺が楽しめた気がする!自分勝手に希望(笑)。 今日も帰ってから爆睡しちゃったよ! イラコン用の絵が描けてないよ! 明日は進めるといいなあ。でも外出の予定あったりするので描き終わるかは微妙です。 060505 やっべえ激眠っ! 家帰ってから四時間くらい寝たのに寝たりないー。 二日連続で三時までの夜更かしとかしてたからかなぁ。今日はイベントで出歩いたし? 友人宅に遊びに行っていたのですが 色々と新しい世界に触れ合えた気がします!(にやり) 半生はちょっと気が引けていたんだけど、うん、意外と役者ってやるもんだから嵌るのもわからなくないなあ、と。 つうかリアルの人がやっててもちゃんと見分けが付くってスバラシイ。自分、基本的に其処が駄目だから苦手だったんだけどね。 流石にバイクに乗る仮面マンのキャラはちょっと辛いものがあったのだけれど(制服とか着てるな!髪型とか似せるな!)、 まあ行動とか性格とかがはっきりしているから昔ほど苦手意識は無くなった。かも。 自分からは見ないだろうけどまた見せられたら楽しみますよ。 あと今日昼頃友人宅出ようと思ったら某庭球の劇場版やってて爆笑しました。初めて見たんだけど 何アレ …!(抱腹) 描写の過剰さにも程がある!流石にスケールでかいとか人気に合わせて金を払ったのかとかそういう問題を超越して、敬意すら払えそうな莫迦スケール。 ラスト二十分程度だったんだけど、本当爆笑しました。つかIGなのね!そりゃ素敵に美麗な作画でしたね! 某くろまてぃがくえんといいこれといい、IGはギャグに力を入れていくことにしたのだろうか。素晴らしく芸域が広がってる予感がする。 さて本日は、スニーカーの出張編集部にお邪魔してきました。 周囲で順番待ちしてる人のレベルが高そうで、並んでるときからびくびくしてました。 本当ならもっと自信持てる質と量を持って行きたかったんだけどな、つかそうして行くべきだったんだろうけどね、ううむ…。 絵は下手じゃあないけどあたりさわりがなくて目立たない、ちょっと絵が好きでノートの端に描いて満足している域から脱していない、正面絵が多い。 んで線の強弱が付けられていないのでというか濃すぎるので?線だけが浮いて見える、自然に見えない。もっと抑えるべき所は薄くするべき。 本来はもっと巧いはずなのに、線と色が分離してて下手に見える。現トップ然り、お題絵の子の髪の毛も重たくカツラみたいに見える、 完成品のイラストよりもイラコン用の鉛筆線画の方がいっそ巧く見える。 アングルや表情がかなり固定されてるのと絵に個性が無いのが気になるので、イラコンなどを参考にテーマを設けて描く練習をすると良いかと、というアドバイスを戴きました。 短い時間だけどお相手戴けて良かった…!ぶっちゃけ「まだまだだな」って表情なさってたけど(苦笑)仕様が無いね、それは。 隣の席の人が、編集部の住所と名刺貰ってた。いいなあ。一刻も早く其処に立ちたい。 取り敢えずは指摘された点をどうにかすべし! でも絵の個性ってどうしたもんかね…? robot展とCG体験もやってたなあ。robot展で田島さんの絵が見つからなくてしょぼん。 加倉井さんだっけ?誰かの原稿の進め方が並べてあったのが面白かった。フルカラー原稿! ミギーさんも素敵。村田さん相変わらずです。でもCGで原画っつわれてもちょっとそれどうなんだろう、って思ってしまうんですよねー(汗)。 原画ってアナログだからこそって印象を受けるんですけど。違うのかな。 CG体験は体験する人によって集客率に差があって面白かった。robot展の中でやってたんで、誰そ著名な作家かと思ったけど違ったみたい?わからん。 適当に練り歩いたら、好きな作家のスペース見っけてほくほくでした!買って来たよイラスト集。もう大好き。 そうそう、落ち着いているのに目を引くっていうその個性が素敵なのよ! と編集者のコメントを思い返したり。いいなあ。 頑張るよきっと。ええ。 060502 すみません、うっかり落書きのネタ悩んでいたらこんな時間に…!一絵は無しで。 今日は五限まであったのですが。 五限目の先生がすげー、戯言のヒーロー我らが最強の赤の哀川潤風味なのです。 「怠けるな思考を止めるな深追いしろ思考しろ疑問を持て、お前らはもっと何か出来るはずだろう!」 みたいな。格好良いけど大変です。あなたに付いて行けと言うのか、このへたれで戯言遣いに等しい僕なんぞにっ!ってね。 んで造形学なんだけど電気回路を教わっているのも不思議。いや最初に説明は受けたけど。 電気回路が終わったらレンズ、本作りと続くらしいです。面白そうだ!楽しみだ!頑張って付いていけよ俺! …本当頑張んないとです。うす。 明日明後日留守します。 五日は多分帰ってきますが、イベント帰りなので日記はつけないかも? でも感想書きに文字だけでも載せるかも。 わかんないです。どうせ予定は未定ですから!(にこり) まあ暫くお待ちくださいねという事ですな。 そうだ Exitに同盟検索類のリンク一件追加 TINAMIさんに登録させて戴きました。 これから自分の活動も活発に出来るといいなと願いも込めて。 どうぞ宜しくお願いしますね。 060501 戯言解析機 marcの56%は零崎軋識―愚神礼賛―シームレスバイアスで出来ています marcの30%は零崎双識―自殺志願―マインドレンデルで出来ています marcの8%は伊吹かなみ―天才画家で出来ています marcの6%は隼荒唐丸―DJで出来ています 天才画家が本当に入ってるとは思えないがな! つか零崎比率多いなー嬉しいなー♪ 世の中色々解析機出てきてますねー! やってみると色々面白いです。 他にも戯言で好みの結果が出てきたのは、以前偽名に使おうと思ってた半田。 半田の73%は零崎人識―人間失格で出来ています 半田の20%は早蕨薙真―薙刀で出来ています 半田の7%は井伊遥奈―妹で出来ています 妹は兎も角、でもかなり好みだ! 他にも砂漠の鷹とかノイズとか、中々興味深い成分が出てきました。 でも友とかいーちゃんは出てこない…。 誰か戯言遣いで出来てる人いませんか? 以下愚痴日記。 センセーそんなんあんまりだ… 色彩学の授業にて、プリントが配付されました。 先生は総てに解説加える訳じゃなくて、幾つかは飛ばされたりもします。 プリントに有る図は基本的に教科書から引用しているから、解らなければ教科書参照、って訳だ。 しかして自分、教科書見ても解らない図が有ったもんで、授業後訊いてみたのです、「このAからHは何ですか」とね。 グラフに書かれてる曲線の総てについて記述が無いからそりゃ解んねえさ。 で、先生が返すには 「さあ…何でしょうねぇ」 「考えておきますよ」 って、手前ぇ…!知らずにこの図を使って引用して、揚げ句に本まで出しておいてどういうつもりだよ!? 知らない図を知らないまま説明無しに提示したところで生徒が何かを得られるとでも!? うっかり絶句しちまった隙に、奴は早々に立ち去って行かれました。そうですよね、次の時間も同じプリント使って授業しなきゃですもんね、移動も大変ですし☆ って逃げるなよ莫迦!まだ解らない図や説明は残ってんのにコラ…! こんな人でも恥も知らずにそれらしい文章をそれなりの量書いてそれだけの出版出来るんだからこの分野がいかに浅いかと思われても無理ないんだと知れと言いたい。 わざわざ相手にすんのも莫迦らしいからもう言わないがね。 誰も反論しないのは、受け入れてるからじゃなくて相手にしてないだけだ。 次から自分もその一員になろうと思います。 あと九ヶ月の辛抱だ、 ってそんなに耐えられっかが問題だがな。 |