-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので重いかも。
一日一絵もどき開催中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつける予定。
自己回帰と書物の感想、日常生活が仰山あります。
一人芝居
最近の日記に戻る
060228
第五弾クロエ
腕が変だな…体の向きもだし。今度から気をつけよう。

いろんな人に祝われた!
前回ではまだ結果が出てなかったけど、うん、
今回同志も受かってた事だし仲間内はもう皆良い結果自体は出てるときだったんで(多分)晴れ晴れとしますな。
あれ約一名ほど遭遇していない奴が居る気がする?どーしたんだろ…。
あと先生に報告。美術教師探してたら音楽の先生に会って、去年の夏から渡され損ねていたテープと共にお祝いとお褒めの言葉を戴いた。
不覚にも涙…ううん、俺、実はこういう「他人に祝われる」っていうのが結構精神にくる方なんですよね…悪口よりも立ち直りに時間がかかる。
でもちょっとすがすがしい気分です。
教員免許取れといわれたけど、実習が嫌、っつーか苦手であろう事が予感されてるんでちょっと迷ってます。
確かに取る方が賢明な判断だし卒業後の職に困りかねないし(考え無しに入学するからね)在ったほうが便利なのは確かなのですが。
まあその辺は、もうちょっと先に考えてもいいのかな…。

今日はどうも腹の具合がよろしくなく、電車バス類に乗ったら酔うであろうという状況だったので、学校行くだけ行って塾はお休みしました。
あっでかめの本屋に行ったですよ!小説一冊漫画一冊とザ・スニを購入。小説一冊だけかよ!とか思いつつ。
昨日のと併せて、ザ・スニとクロニクル以外は読破。
そのうち感想書きたいなと思いつつ書けないんだろうなとも思う。
読破した書物一覧は作ってみたいような、恐ろしいような…(漫画とか含めたら、所有だけで数百行きますからなー)。
寧ろ書庫欲しいかもなぁ。本読みたい。

そうそう彩季と今日、これからについてちょっと話したりしてました。
うちのサイトでやってる彼女のキャラ絵七連作も途中で止まっているからやんないとだし、そっち用の頁も作りたいし、
彼女との漫画共同制作企画でオエビ新しく借りたいし。
あとうちのサイト復活するならBBS欲しいし、ついでにアイコン一新したいし!
やりたい事が沢山ありすぎてもどかしいな。
でもわくわくするよ。
今年は沢山絵を描いて過ごせるだろうな。

060227
第四弾カイリ
うちのキャラには黒尽くめが多いんですよそしてその一人。
黒髪も多いよなぁ。

一ヵ月半振り?くらいに本屋に行ったですよいぇー♪
…しかし目当ての小説は一冊も見つからず。
西尾維新クロニクルは偶然見付けたので、あとデスノとサイコの新刊を購入。どれも未読。
小説だったら塾でも読めるんだけどねー、漫画は…あの近距離で読むのはきつい。
早く読みたいな。

明日は学校だ!
んでザスニの発売日だ!(多分)
楽しみです。
つうか喜びを分かち合いたい。こないだは結果が見えてなくて半端な立ち位置だったからね。

060226
第三弾キョージ
今日は疲れたので塾を途中で切り上げてきました。
まだ目の前が霞んでいるよ…ううん。休まねば!

ところでキャラ絵練習のはずなのに顔隠したキャラ描いてどーすんだよ俺!
躰もまともに描いてねえしなあ。むう。

ネタが無いので短めです。
今日は早く寝るか!

っと!いつの間にか9000Hit突破してたんですな!
現状、だらけ且つぼやきサイトなのに…有難い限り。これから復活するので、今後ともどうぞ宜しくお願いしますね。

んで。
無事受かった事だし、
決意表明を取り外しました。
うん、ふふふ…実現しちゃうもんね四つとも!
受かったし、これからペンネーム増やして、彩季姉さんと組んで、投稿活動に向けてそういう絵をばしばし描きます!
あーあー楽しみだ!

060225
やりやがったぜコンチクショウ!!
Ya-ha、無事キャララフ第二弾っつーことはぁ…やりやした!
ムサビ!補欠で無しに一発合格ーっ!!
あーもう、一安心ですよ…一人浪人だったらどうしようかと思った。
現役合格大学生、ついでに言っちゃうと美大生!もう狂喜乱舞ものですな!
未だに冷静に受け取れない、というかちょいと懐疑的ですらある(見間違えかとさえ思った)、んだけど、
塾講師から告知されてなんとか現実なんだと思えてきました。
あと時坂君も同学校に合格しやがったっつー事で!やったぜ…ほんと一安心。
まあまだ芸大試験は手を抜けないからもう暫くサイト復活まではお待ちくださいな。

あっ
この絵はイビルが雨被ってるっていう絵ですよ。
あー、下の絵の言葉間違ってる…?
「のみ」って漢文「而已」だよなぁ、巳になっちゃってるよ!(汗)

060224
暇は好きだけど退屈までは愛せないのです丸。
まぁだ暇してる場合じゃねーんですがね、憂さ晴らしとリハビリを兼ねて一日1キャララフ絵企画自キャラ版。
しかし明日の多摩・ムサの合否発表の如何によっては一回きりに終わる可能性アリ、なんつって!
ストックはあるから、試験前夜以外はやれたらいいなと思います。
まずは第一弾ヒジリ。早速別人(比較対象・トップ絵)。うーん、鍛錬が必要ですな。
言葉は結構適当に付けていくと思います。本編に関係ないかもしれませんがあしからず。
つうか本編が形成される日が来るのかは非常に繊細な問題ですがね!まあ楽しみに待ちましょう(他人事?)。

そうそう今日はネタがあったのでした。
テツコと命名された彼女。
爽健美茶の新しいボトルがアダルティな格好してるね、というのと今日のモチーフが球根だったのとでこのコラボ。
脇から生えてるのは、球根に巻かれていたテープです。
隣の席のお嬢さん曰く、「あー、この立ち居振る舞いは…Sだね。」だそうで(笑)。
この球根、正体不明だったんですが…開花は七月から九月、地面から花までの高さが1mから1.5m、って、でかっ!?
一体何の花なんだ。色もようけあるみたいで、青紫とか赤とか…うーん…。謎。アマリリスかその辺かなぁ。
まあこんな可愛らしい格好になってくれたからまあいいんですがね。正体なんて。

060221
その設定で行くと私は空を飛べる能力者で、他に体を大きくしたり小さくしたり出来る人とか物凄く素早く人を掻き分けられる能力者の仲間と一緒に集っていた。
ある遊園地で悪のグループがコンサートを開くというので、その事前阻止の為に電車から降りる隙を狙おう(=掻っ攫う)というものである。
遊園地に入ってしまってからでは人目があるし、悪の一味も多く待機しているらしい為だ。そしてそいつらがホームに降り立った時に仲間に指示して行動を開始するが、相手に気付かれ一味に取り押さえられ、そのグループを取り逃がしてしまう。
一応その後開放されたものの、グループは既に遊園地に入ってしまい、そして相手の策略
――コンサートに関して何を企んでいるのか不明で何をどう阻止すべきか見当を付けられない。
と・そうこうしているうちに悪の一味から一名、どこかに連絡でも取ろうとしているのか電車に乗りこんだという情報が入る。
父がその後を尾けているというので途中駅で父を見つけ、私は父を尾ける。
…がしかし、父は途中で敵を見失い下車し(その駅は見知ったものであった)、私と相談して「そういえばリーダー格の一人の実家がこの先になかったか」と気付き
今度は私一人で電車に乗りその家を目指す。
その家の最寄り駅の出口に少女が十人弱座り込んでいて、その中にリーダー格(少年?青年かも)の妹を発見。自分も彼のファンなんだと偽り彼の家に入れてもらう。
そこには人に変身出来る鳩の能力者(能力鳩?)が囚われており、入室した途端に鳩に猛攻撃される。
一通り攻撃した後部屋の天井近くに逃げ去ってしまったので、自分も飛んで傍に寄り、自分は相手の策略を止めたいのだと説明すると降りてきて少女の姿になって話してくれた。
曰く、その悪の一味はコンサートで使用されるスピーカーだか曲だかに細工して、高周波みたいなもので客の意識を撹乱し操ろうとしているとの事。
元々彼の声に惚れていた鳩の少女はその実験台とされたらしい。それを聞いて彼の家を出ると、間もなくコンサートが始まる時刻であった。
彼の家(高台)から見える遊園地で、イベント用の巨大な彼のホログラムが立ち上がり、近所の受信所(最寄り駅付近に合ったらしい)から彼の美声と共に高周波が漏れ出す。
頭痛と耳鳴りをもよおし平衡感覚を失いつつ、耳を抑えながら私はホログラムに向かって落ちるように飛んで向かう。
という夢を見た。つ、疲れた…!
この悪のリーダーと妹の二人は以前二回ほど出てきた気がするんですけど顔は覚えていません。
自分にしちゃ珍しく、結構視覚的に記憶したまま目覚めた夢だったんだけどなー。鳩の猛攻撃とか巨大ホログラムとか目にちらつきますよ。
何が要因でこんな夢…?ああ最後の頭痛は今日それで寝込んでいたからだろうけど。
前回の夢も能力者関連と兄妹と両親出てきたなー。そういうシリーズなのか。むう。

今日は久々に学校でしたー!二週間振り。
友らが元気そうで、んで会った限りでは全滅の人は殆ど居なくて安心しました。
今日来なかった人らはちょっと心配ですがねー…、特に四日後の発表を控えた同士は!
あーあーあー受かりてえなあ受かって欲しいなあ、あと一年とか躰持つのかよ、とかね。
結果が出るまでは泣く事も出来ませんぜ?はぁ。
とにかく、大学行き決定陣の皆様おめでとう御座います!!

今日は体調崩して薬で誤魔化して学校行ったけど塾は休みました。
明日からは塾行きたいな、でも好きに描いていいとか言われるとやっぱ大変ですな。完成しねえ。
あと二週間ちょい?倍率四十とか勝ち抜ける自信ないんだけど、まあ、適当に頑張りますか。

そうそう
巷で話題になってるようなので、ニュートラ:適正・適職診断をやってみましたよ。
結果は
仕事:自分の趣味を活かした仕事に向くタイプ
性格:マイペースの学究肌タイプ
特に向いている職種は?
自分の趣味を活かした仕事。ライター、イラストレーター、書道家、陶芸家、フラワーアレンジメント、人形づくり、料理家、ピアノの先生、エッセイストなど。
マイペースの守りのタイプ。
自然流です
内向性 4■■■■□
外向性 1■□□□□
自分の趣味を活かした仕事に向くタイプ
ほんとうはやればできるのですが、どうしてもマイペースになってしまい、一般の組織の中での仕事になじむのが難しいタイプです。組織の中での仕事をこなすためには、無理をしてがんばる必要があるでしょう。何かの趣味があれば、それを活かしてプロになったり、教えたりすることはできるでしょう。
いつか、自分にとってやりがいのある仕事や趣味が見つかるはずです。それをうまく活かして、人生をエンジョイしてください。

マイペースの学究肌タイプ
やさしくて賢くて、とにかくマイペース。自分の好きなことしかしないという傾向に走りがちです。社会のルールにもわりと無頓着ですが、何か自分の分野を見つけていれば、そこについては博士になるくらい詳しいタイプ。いわば学究肌です。この分野で才能を発揮して、大輪の花を咲かせることもできるでしょう。しかし、一般の組織のなかでなじむのに努力を要するでしょう。通常の一般職の仕事などよりも、基礎研究や文献整理などに向く場合がありますので、研究所や学校関係であなたの個性が十分に活かされるかもしれません。

…だそうです。今の方向性はばっちりだね☆
というかなんと言うか…。
妙に図星当てられたようで居心地が悪いです。うぃ。

060218
シウラ「やあやあ、お久し振りです…(冷や汗)」
冷や汗なのは主に自分ですがね!
今日は体調復帰を目指す意味も込めて、塾をお休みいたしまして、キャラ絵の練習をちょいとしていたのですが…むぅ。
中々クオリティ復帰は難しそうです。こっち向きの顔でさえ巧く整わねえっすよぅ…(汗)。
ってまだ私大の結果出てないし芸大に向けなきゃいけないんですがね 本当 は !
まあ一息吐くという名目で☆
明日体調がよければ明日からまた塾漬けになります。
あああ私大に受かってて欲しいよぉぉぉぉ!

脇殿から久々にバトン受け取ったので回答ー。カラーバトンだそうですよ
*1* 好きな色5色
あ、ありすぎて困る…!
コピック絵では、黒系・茶系・青系・赤系・微妙に別の色が混じった灰色系とかよく使ってる気がしますね(系っつってる辺り幅広いよ)。
青系はうっかり買い揃えちゃったりって事がよくあります。ちょっと桃色や黄色が混じった感じの青やら水色やら紺色やら藍色やら。
くすんだ系統(セピアがかった奴とか)も別分野として好き…。壁紙作っちゃうくらいだもんよ。
って事ですんません決められません!!
*2* 自分のイメージカラー
黒に近い灰色。かドドメ色。有彩色は滅多に身に着けません。
*3* 自分のHPを色で例えると?
えーーっと…。ここの壁紙みたいな感じ?
*4* 自分の好きなキャラ5人のイメージカラー
ご、五人だけですか!?もっと書きたいけど…(そればっか)。
哀川潤/戯言シリーズ:最強の赤。譲れない。
周防克哉/ペルソナ2:桃色。猫を見ると脳内ピンクっぽい(でも声は黄色かも)。
タチコマ/攻殻機動隊:空色!(としか言えん)晴れ渡っているのですよ!
エド/Cowboy Bebop:オレンジ。タチコマとよく似合いそうな。お日様のイメージ。
バドー/DOGS-狗-:淡い茶色。捨て犬みたいな。獲物を見つけると必死に飛びつくのですよきっと。
一部人外が混じっても気にしないでくださいね☆
*5* バトンタッチ5名様
サイト巡ってなくて誰が未回答かわかれへんので、まあ気が向いた方ご自由にどうぞ〜

060217
私大受験レポ走り書き(清書はしないであろう)

二月十日 学科試験
多摩美ですた。
自分の棲家から一時間とはいえ、山一個越えるだけあり景色違う!雪が残ってるー!!(雪好き)
俺と同じかちょっとでかいんじゃないかって体積の雪が、微妙にアートな形を形成しつつ(踏み跡が意図的な形っぽかった)積もっていて。
横目で見つつ通り過ぎ…なんてことは無くやっぱ自分で踏まなきゃね☆とばかりに踏みつけつつ会場へ向かう。
会場は中々の高台にあって、見晴らしがいいけど斜面がきつい。雪の日に車走ったら滑り落ちそうだよ。
開場まで三十分だっけ、空き時間があったので建物の前の日向(「ひなた」。自分で「ひゅうが」って読みかけた)に座ってぬくぬくと適当に過去問を開いたりしつつ待ち。
そうそう、自分の会場は映像系でも使いそうな普通の教室だったんですが、受験番号が倍あったら油画科の教室でやる羽目になったみたいです。
油画科の部屋で受験したって子がテレピン臭かったと嘆いていたのを耳に挟んで、ああ速達の甲斐があったとひと安心。
試験は何か別に変わった事もねぇし、今まで受けた模試みたいな雰囲気だったんで平常通りのペースで行けました。
しっかしマークシートが書き辛いこと!何あの横線!一筆では塗りきれず、さりとて回数を重ねると汚くなってしまう…妙に神経使わされましたよ。
あれで記入ミスとかで減点なったら泣くしかねえですよなあ。
帰り、駅でバス降りたら美術系予備校(という表記で良いんだろうか)のパンフレット押し付け合戦が凄まじかった…!立美とやらのだけを受け取って帰宅。
パンフレットの作りが巧いと思いましたとさ。つうか巧い人は巧いなあでかい作品つくるなあ…!

十一日 デッサン
油画科の教室っぽかったけど、別に気になる臭いとかは無かった気が。慣れてるからか?
長い机に二人掛けで、隣の席との相性が問われる場面で…見事外れ籤引きましたよ!がたがたごそごそ揺らすんじゃねぇぇぇえ!
しかもなんつーか、ぱっとしねえ巧くない絵描くし目の保養にもなりやしねえ単なる邪魔か!?
まあ競争率減ったと思えばいいんでしょうがね。競争率八割とかそんなん?っぽいので、二人掛け縦四行という一列から一人…。そこにのし上がれるか。
前後の人の技術はそれなりに目を奪うものがあったので、ちょっとこれは苦しいかもと思ってみました。
この日は昼に、同じ部屋に塾の子が居るのがわかって、他の部屋の子二人と合流して昼飯を共にした。一人昼飯忘れた子が居て他の皆で恵んでいました。
その三人の面子とは喋るのも初めてって言う間柄だったんだが(!)すげー会話までしてて、うん、凄いなあと思いました。あれは雌だからなのかあの面子が凄いだけなのか。
食事中にエログロとか臓器とかスプラッタとかどうなの。初対面とは思えねえ。いや普通の雑談やらもちゃんとしていました が!
因みにデッサンの問題内容は、紙コップと紙皿とプラスチックのスプーンとフォークが各一つずつ配られ「自由に表現しなさい」。
塾でやってたより内容は単純でした。でも同じ材質がひとつずつ、とかサイズ似てるなあっていうのがやややりづらかったです。

十二日 油彩
前日と同じ部屋でした。今年は人物だという表記は無かったんですが、夏の段階で「まだ協議中で人物やるかもしれない」みたいな話がありまして。
教室に入ってみたら、見事にモデル台にストーブに水張ったたらいにタイムテーブルにと整っていて、席まで抽選。
塾の子と「これで実は椅子がモチーフとかダミーだったらうけるねぇ」と笑いあう余裕さえ生まれました。
そして問題文
“モデル台の上に、モデルは居ません。
いつまで待ってもモデルは来ません。
あなたの「心の中のモデル」とは?
「思い出」「内面性」「幻想」というキーワードをきっかけに、あなたが想像したモデルまたはイメージを自由に表現しなさい“
マジでダミーかよ!!
内心大爆笑でした。いやぁこの口調も何かいいしねえ。
塾でもっちょい難しいのやってたから、そのノリでさかさかと進める。キャンパスが小さい所為か、結構調子良かった。
昼は前日の面子で再び共に。昨日恵まれてた子はこの日ちゃんと持ってきてました。
そして会話がまたもやばい・・・「ス●トロって何?」と訊かれて「知らないほうが幸せな言葉だよ…(にこり)」というやりとりが交わされるくらい。お前ら!
他の三人も調子良いみたいで一安心。まあうち一人は落ちようが無いくらいの腕前なんですがなー。惚れ惚れする。彼女の絵は本物を欲しいと思えますよ。
俺も受かりたいですがな!
遠くから見たらそれなりに格好よかったので一安心。
でも背後の人の絵を最後見たら、彼のモデルは象になっていました。か、格好いい!そのセンスが!

十三日は一日休憩、っつーか一応塾行って木炭デッサンを練習。そして翌日

十四日 デッサン
今度はムサビです。
乗換えが大変です。五つくらい路線を使わなければ着きません。あっちの最寄り駅まで一時間、そっからバスで三十分。な、長い…!
開門十分前に着いて、でも待ってる受験生が多かった為にすぐ開けてもらえました。
が・しかし!その四十分後、受験票に「この時間までに入構していてください」って書いてある時間になっても教室に入れない。
実技会場となってる建物は、真ん中が四角く吹き抜けになってる上に廊下の両端に壁が無く風がひゅおうと通り抜けコンクリートから寒さ漂う場所でして。
結局試験開始十五分前、自分が大学に着いてから一時間もその冷え冷えとした空間で待たされたのです。手、悴んでるし!
何だか受験生に優しくありませんでした…。
試験問題は、テーブルにアロエが置いてあって「モチーフと人物を自由に構成して描きなさい」みたいなのでした。
ムサビ向きの練習殆どやってなかった上に、こっちでも人物が出るとは予想していなかったので、ちょっと、ううむ…。
我ながら唸りをあげちまう出来になった気がします。完成度が中々上がらない!イメージの分量が多すぎるし、アロエ難しいし、人の細かいところまで描き難いし。
これは翌日挽回だなとおもいつつ帰宅。ムサビの近くでは郵便ポストが円筒状で可愛らしいです。

十五日 油彩
点呼があったので教室内の男女比がわかりました。
二十人中、男:女=1:19
なにこの比率!バスとかだともっちょい男性いますが、ううむ、油画科だと女子優勢なんでしょうかねえ。

今回実技二つとも、モチーフとの相性が宜しくありませんが呪いですか(淳の)。
野菜一籠とワイン瓶でした。ワイン瓶が手前にあれば攻め易かったのですが生憎籠の向こうにお隠れになり、仕方無しに、唯一籠から出ている野菜たるブロッコリーを主に攻める。
しっかし自分、あんまり色を使うほうじゃないので色とりどりっていうのは本当勘弁して欲しいんですが!違う野菜なのに同じ色で塗ったら不自然だから変化つけなあかんしぃ。
そして背後の試験官がぐるぐる歩き回りながらくしゃみしたり本読んだりして気が散るっちゅうねん!ああもう…。
まあ遠くから見たらアリかなってレベルまでしか行きませんでした。
近くで見たらボロが出ます。

十七日 学科
朝うっかり寝坊しそうになる。
親父が気付いてくれて良かった!お陰で前回と同じ電車に乗れた。しかし交通の便が悪い…、うっかりすると快速だとか貨物列車だとか、あと途中までしか行かない列車が二つ続いたりして大幅に時間が食われる。バスも遅れました。
今日はすぐ教室にも入れて良き哉。しかし長机が端の列では壁に一端が付いてしまっているので、壁側の人は通路側とその間の人に退いて貰わなければならない不便さ。
机の前後に余裕が無いので、普段五人座りでいっちゃん端の人から座んなきゃっていうのは不便だよなあと思う。
試験は解答用紙がマークシートと記述用とが配られるのがめんどい。目線も頁も行ったりきたりですよ。
国語は最後の抜き出しだけがどうしても埋まらなくて困りました。
英語が三十分余ってどうしようかと思いました。二度見返してなお十五分余る。仕様が無いので読まずに食べ…いやいや、お猫様を描きまくって時間潰しました。
帰りのバス停でめっちゃ各予備校のパンフレット陣に迫られる。いっそ恐ろしい。うっかり三通くらい受け取っちまった(大荷物)。
大学から駅までのバスがすんごい混んでて、三十分の殆どを片足で支えてました。右足痛い。
途中乗車・下車したご老体達が苦笑して「凄いわねえ」と漏らしていた。や、俺たちもびっくりさ。結構満員電車には慣れてるつもりだったんだがなあ。
そして途中乗り換え駅で饂飩の香りに空腹を思い出す。このとき既に二時。しかし家まではもう四十分かかるのだ…!
で、最寄り駅からのバスの中ではハーブの香りが…っ!それも、ひとつはミントっぽいんだけどもうひとつが香辛料みたいな…コロッケに入れたらよく合いそうな匂いで!!
普段なら、腹減ったらそのあと一旦収まってくれるんですけど今日ばかりは三十分以上その匂いを嗅ぎ続け腹減り続けて酔いそうでした。
その後家まで早歩きで帰って(この五分強がまたもどかしい)、その時にはもう気持ち悪くすらなっていて大変でした。
カレー饂飩の匂い嗅いでたら一瞬吐き気すらして、まずは蜜柑一個そして朝の雑炊を少しずつ食べて腹を慣らしてようやくカレー饂飩にありついて!
食い終わったら三時でしたよもぅ!
ああでも回復してよかった。あれですね、飢えは人を歪ませるというか…切羽詰りますよ。
飴持って行ってるのすら忘れて空腹に耐えてたんですもんよ俺!腹減ってるときは一旦血糖値上げなきゃなんですもんねー。食えばよかった。

まあそんなこんなでしたが、一先ず私大の試験は受け終わったのでひと段落です。
あっ今日本屋解禁日だったんですがお金忘れて断念したんですよ!
先月も今月もまだ買っていないの多いはずなんで買いに行きたいなあ。


そういや 戯言カレンダー発売ってマジですか…!うたい文句、「画集のような」ってクオリティそんな高いですか!
欲しいなあ、既に出てる戯言イラスト集もまだ入手してないっていうのに!ぬおお!

060215
ネタ。
多摩美試験中に頭の中を駆け巡っていた無意味な妄想の一つ。

日本昔話誤変換シリーーズ!
 まずは一寸帽子(本来は一寸法師)。
って誰が被るねん!ちっさ!
 小太り爺さん(瘤取り爺さん)。
一気に現実味を帯びる存在へと…!そないなん何処にでも居そうやわぁ。
 家具屋姫(かぐや姫)
…家具屋さんの看板娘?経営難だとかで忙しそうだ。

とか考えてたよー、と塾の知り合いに話したら、「めっちゃ気が散ってるじゃん!」と突っ込まれました。
まったくだ。

私大はあとムサビの学科だけです。
うーーん…実技はねぇ、補欠でなら入れるかもって出来でした(涙)。
今回の受験についてちょっとレポりてぇけどまだちょっとお待ちを。学科試験終わってからうにうに書き連ねたいと思います(文句とか愚痴とか!)。

060214
滑り込みで。

はっぴばーすでぃ黒須淳!!

今年はまともに祀れないのですが、なずな氏と脇ゅんが素敵に祓ってくれてます!
つうか今日の戦況が今一、というか問題との相性が悪すぎたのってもしやこれの呪いだったのでは……っ!
恐るべし黒須ずん!

明日は今日の分まで頑張ります。今度は油彩なのでさほど腕も鈍っていないであろう

060213
疲れたのでネタ
多摩美行きのバスの中から見つけた標語。

防犯を未然に防ぐあなたの眼

って、寧ろ犯罪推奨してるんじゃないか?
防犯を防いだら犯罪起こりまくりじゃん。

昨日まで多摩美試験でした。
明日からムサビ試験です。
今日木炭デッサンをまたもや久々にやってみたら、眠いわ集中できへんわで散々でした。
でもムサビは自分が一番合格し易い所の筈なのでやるだけやれば大丈夫でしょうとでも思ってみます。
ところでイメージ課題ってまだ殆どやった事無いんですが明日大丈夫かなあ、まあ大丈夫でしょう。
疲れたので寝ます

060209
征ってきます
明日から一週間の戦いに入ります!
生還を祈ってください多分届いてくれるんで♪
前回の書き込みの時から今日まで詰め込んだお陰で、大分調子も乗ってきました。
ま・明日は学科ですけど…最近文字書くのすらあんまやってないんでちょいと不安も残りますが…(汗)、
まあ善戦するでしょう俺!
一週間後には本屋解禁だよ俺!(結構マジで待ち遠しい。ここ三週間ほど新しい本読んでない)
という訳で、もう暫くお待ちくださいね。

060201
誰も彼も 別の空を見てる♪
やばい、塾激楽しい!!

・今まで十階で制作していたのですが、これからは三階で行える事になりました。今まで昼夜でも部屋の移動なんかで落ち着けなかったんだけど、それも無くなり大分楽に!
・そして多摩美受験生のみに与えられた、机と背もたれの有る椅子。楽だ。普通に学校ぽくて授業とかしそうだけどやるのはデッサンです。
・そして制作できる環境にするために、今日は総出で作業しました。
部屋から余分な机や椅子を運び出してビニール敷いてベニヤ板敷いて段ボールで壁を隠してそれぞれを固定して。
イーゼルや棚、私物を運び込んでうちの教室は机を並べて不備ないか確認して。でも人海戦術って素晴らしいですね、11時頃には全て終えましたよ!
・デッサン楽しい。でも斜め前のお姉さんが激巧だったのでちょっと凹む。あれで同い年って詐欺だ…!とまでは言いませんが。
素敵に着実に上達してらして羨ましい事この上ない。いや上は有るけど(年下とか最近凄いものね)。
・ところで、今まで八時までの受講だったのが九時までになりました。楽しい!でも大変だ…!
・腹が減ります。明日からは夕飯をあっちで多少食さねば持たないだろうなぁ。
・多摩美油彩の見通しを付けて頂きました。ってこないだも書いたっけ?また助言を戴いたので明日生かせたらいいなあ。

・寝ます
戻る