-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので重いかも。
一日一絵もどき開催中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつける予定。
自己回帰と書物の感想、日常生活が仰山あります。
一人芝居
最近の日記に戻る
051130
律音「辛い時ほど笑顔なのが吉ですよ!」
字ぃ潰れてる…後ろで沈海きくんが「営業人格だ!」と言っています。
只でさえ駄筆ですみません。
律音ちゃんはその時聞いてる曲によって性格が変わるのです。こういう笑顔は営業用の曲の時という事で。
まあ思考回路まで変わりきる訳ではないのですが…その辺の采配をどうするかは未定。
こーやってネタばっか溜まって巧く解消できないのですよね俺は!(滝汗)
漫画とか小説とか書けるよになりたいなー。なー。(今は駄目だぞ!!!)

油彩コンクール一日目。
気分は悪くない…けど、矢張り調子に乗り切らない。
というか今までどうやって描いてきたのか解らないくらいで御座います。
うーん…やっぱどうやったらより良くなるのかっていうのが浮かばない…画面とのやり取りって奴がスムースに行かぬですよ。
電波キャッチできていない気分。波長が噛み合っていない。不通…あっこれが俺の誤作動か!?(普段からこんなもんだろ)

あー明日は音楽の実技…
どうしよう猫ちゃんととちらずに弾ききれるだろうか。
いっそ観客参加で他の人に歌って貰おうかと思っていたら友人に「歌詞わかんないよ」と言われて頷く。
猫踏んじゃったの歌詞って冒頭しか知らないし…狗のおまわりさんってどう尋ねてくるんだっけとかね。
でも参加して貰えないと詰まんないような気も、というかとちった時に言い訳できなくなっ(こらこらこら)
でもキーボードのプラグ発掘して直して(金具がひん曲がっていたのを強制的に)、音が出る鍵盤を手に入れられたので明日はそれで練習しよう。
うーん、こういう手間を考えたらやっぱ今年も歌の方が良かったのかなぁ…後の祭りですが!

突っ込みどころ満載だけど
此処上部とトップに、決意表明を載せました。
十二月に入ってからにしようと思っていたんだけど待ちきれずに(苦笑)。
俺の為の宣言って感じだけどね、書かないよりはやったほうが今後マシだろうと思って。
まあ今こんなことやってる場合じゃねーだろっていうのが本当なんだけど、だからこそやっちゃってる自分に戒めつけねーと…(汗)。
ただ溜め込んでるものの発散だけはしようと思っています。
此処でなく裏で一人芝居ってるかもしんないけど。
頑張らなくちゃ往けないのなら頑張るしかないでしょう。
051129
終わっちゃったよ!
デッサンの提出。
切羽詰ると頭まわんないのなー!
冷静に眺めているつもりで、何が必要なのかわからなくなる。

また絵を一枚 請け負っちゃったー!
まあ描きまくってる最中なので返って良かったとも言えるけど。
その絵のリクエストが途中でうっかり「草原で青空に十五六の中世的な子がレオタードでバスケボールを回している」になりかけました。
落書きしてみたら変態チックになりました。
最近エロいと言われているらしい前の席の人の手に渡りました。
…真面目にちゃんと描かなきゃね!
塗るのは今溜まっている奴と一緒にやればいいんだけど、問題は今ある奴の線画が行き詰まり気味な事で…。
俯瞰とか猫背を正面からとかが辛いです。
あと単純に資料不足とか。
あっ祝い絵の構図決まったのに線画まだ出来て無いじゃんやべえっ!
とか。
お前いつ勉強する気なんだよと自分突込みしつつ授業中内職に励みます。うぃ。

Exitからリンク一件解除
新居さんのdameがお休みなさっちゃったそうなので。
お疲れ様でした!
051128
自己暗示
やればできるやればできるやればできる。
だからやろうな俺!
本日コンクル一日目で御座います。
実質五日間でデッサンと油を一点ずつ。
今まで一枚に五日掛けていたから半分くらいの作業しか出来ませんが出来る出来る俺になら出来るはず!
とか 思っていないとやってられない。
ただでさえ最近ネガティヴ思考なのよ?これでも…。
やっぱ調子良いという自己暗示掛けなきゃ駄目みたいなので頑張って暗示します。

ガッコの模試と塾の模試が両方帰ってきました。
ああもう…見てらんねえなあ!
特に友人と会話してて更に落ち込みましたよ。
塾の見てても、九月一位だったのが今二十位とか…(あの塾で!)。泣ける。
今抱えてる絵を終えたらまた真人間に戻ります。きっと。

取り敢えずは今週、金曜までは本屋に行かない!
行っても土曜。ファウストと一迅社ん雑誌とレンタルマギカが欲しいので。
それまでは行かないぞ。うす!
051127
よくできました!
あにゃあ、ちぃとほわほわし過ぎた…(汗)。
暈しを抑えておけば良かったかな。

テレ朝でやってたIQテストをやってました。
何とか数値は138弾き出したけど…適職がっ!
本命イラストレーターだったんだけど、研究者・建築家・エンジニア・ゲームクリエータ・漫画家・獣医・料理人という傾向が出まして。
ぎりぎり漫画家やゲームクリエータ出たのを喜ぶべきかなぁ。
まあテスト前に出た傾向が
南極探検隊・ハブ取り職人だったのに比べればぐんとマシになったかね!
因みに現在の職業(学生)の適正度は22%。低いなぁ…俺一番調子乗るのは授業中なのによ?

051126
「決意した、もう迷わない。」
ヒジリにしないつもりがヒジリになっちゃった…まあいいけど。
こんな決意なんてそうそう出来るもんじゃねーけど、出来たら結構すっきりするんだろうなぁ。
俺なんか「今日は遊ぶぞー!」みたいな決意しかしねえもんよ!

午前中昨日買ったコミッカーズを読んで眺めて、充電完了。
昨日までの不調さが吹っ切れた…のかなあ。流石に一週間引き摺った作品は微妙な出来だけど、来週は力を入れられそうな予感。
来週はデッサンと油と両方あるし時間短いから頑張らなきゃな。
しかも土曜日には多摩美から先生いらして作品見てくれるそうな。ってどれ見せたらいいんだろう…(汗)。
来週先生来ないのに今日訊き忘れたし!ちくしょー!

絵を書きたいなあ(また言ってるよ)

051125
イソンのつもりが別人だ
目を細めさせたり髪の毛描き込んだりしたのが敗因かな。
らしく描く、とかそう見せさせる、というのは油絵でも僕の苦手のする所なんですよね。
自キャラは安心して失敗できるから練習しやすいけど、イメージ自体がずれると元の木阿弥だし…。
良い練習方法ないかなー。

先日売りに出した俺様の古本、何と三千円にまで化けまして!
いやあ4シリーズ揃っていたのが良かったのかなぁ…まあ八十冊もあったしとも思うけれどB○○KOFF様なのでね。
以前ごちゃまぜの本を売った時もそう値段付かなかった気もするので(最悪一冊十五円とか)しっかりした臨時収入として嬉しい。
んで早速鋼のの新刊(は図書カードでだけど)とコミッカーズ(セ界堂ではカード使用不可だったので)を購入!
…コミッカーズ値上がりしてる!まあリニューアルしてテクニック本となった訳だし、仕方ないかな。
平凡とか村田蓮爾とか柴本閣下(インタビュー)とか載ってて嬉しい限りだ!てゆかメイキングが…!
最近こういうのに餓えてたのもあるしすんげー癒される。読み込もう。うん!
来週から塾のコンクール開始…何とかしなきゃなぁ
051124
こうやって見るとちゃんと部位が分割されている…!
描いてる最中は茶色の主線が見えなくなって大変だったんですけど。
まあ後から線引き直したし、結構見目良くなってくれたかもな。
と言うことで
Galleryに贈呈絵一点追加。
まだまだ今年中にアップしそうな予感ですが大丈夫なのか俺!
良いストレス発散にはなるけどね。

今日久々にどの授業でも寝なかった…!気がする。最近は礼拝にしろ英語にしろ国語にしろどれかしら寝ちまうんですよなー…ううむ。
勉強もしないのに夜更かししてっからかなー。
あと塾でも段々落ち目になってきた。巧く動けない。
まあ今までは良い切っ掛けにめぐり合えていただけで、自分から良い動きを作れていたわけではないというのも有るんだけど。
ていうかそれが一番の問題のような気もしてきた。昔を思い出すんだ俺!
物事が巧く運んでくれると嬉しいのになあ
051123
煙草
ニコチンを含まない煙草とか出ませんかね。
スタイルとしては凄く好きなんだもんよー!匂いも嫌いじゃないし。
規制が進むのって嬉しいような寂しいような…複雑な心境ですぜよ。

今日は一日中、本を片手に絵を描けてすげー満足です。
結局、多少寒いけど自室で作業したお陰で昨日難航を予想していた絵も塗れました!
お陰で完成品(と呼びたいブツ)が二枚出来たー!
しっかし…今まで薄い色ばっかだったり隣接する部位の色が極端に違ってたから大丈夫だったけど、今回赤い機械を結構濃く塗ってしまって主線を見失いました。よりによって茶色のペンで描いてたしね!
次回から気をつけねば。むむぅ。
あー…次の絵が巧く描けないよー…うう。

ハリポタな賢者な石が今テレビでやってる…懐かしいような、しかし吹き替えは慣れないような…。
声優の印象微妙だなあ。やっぱ字幕の方が似つかわしいね。
051122
蜥蜴は奔る
日記絵って幾つか描き溜めて置くと、今日みたいに一日中の授業使って趣味に走れるので楽かも(こらこら)。
新しく八枚贈呈の予定入りましたー五番テーブルにお願いしまっす♪
待たせている方々には悪いけど本人満ち足りてて結構良い感じです。御免なさい。
一枚はペン入れまで終わって、二枚は下書き終わって、祝い物一つが構図に悩み中。
ペン入れした奴は絵柄に問題があって中々塗る機会が御座いませんでよ…!
休みの時一人になれるんだろうか我が家。自室でって手もあるけど、
書物だらけで足場不安で寒い(ヒーターやっと入ったからまだマシだけど、でも出力弱いし)ので完成に至るまでまだかかりそう…。
つか祝い物を早く描き上げてあげたいのに構図に困る…!下手したら去年のと被るんだよなあ。どアップって手もあるけどどうしよう…。
資料に借りてるバテンカイトスの資料集(でいいんだっけ)あれ面白いなあ。初期設定とか見てるだけでうきうきするね。
俺も自キャラもっと弄ってあげるべきなんだろうなぁ…ってその前に贈呈物ですが!
今日新たに受け付けたうち七枚は自分から言い出しただけあって構図は決まりました。
紙さえ撓まなければ良い出来になりそうです…!
つかもっちょい良い紙遣えばいいだけの話のような気もしてきました。探してみよう。

051121
蛙は哂う
いくら画用紙とはいえクロッキー帳なので簡単に撓んでしまいました…。
でも良いな。楽しい。
紙は葉書大なので葉書ホルダーに保存しておこう。
こういう調子だったら年賀状向きに犬描いてもいいなぁ…♪
水彩楽しい!

先日片付けをする際に、幾許かの書物を売ることを決意しました。
今の所、まだ売ってなかったシャーマンキングとNARUTOとオーフェンの長編全巻と神坂一3シリーズと後ちょこちょこした何冊か。
元々本棚に入れていなかった本ばっかなので一向に部屋が片付いた気がしないのが難点ですが、軽く五十冊は越えてる筈。八十強あるかな。
姉貴夫婦が来る前に物物をあちこちに詰めなきゃなのですよ。
オーフェン…全体としては気に入ってるんですがね。売る前に全巻読もうかと思ったけど断念しました。多い。
短編は十冊程度だし、まだ手元に置いておこうと思います。
見返すと懐かしいね!時間が有ったら読み返しておきたい所だよ。
051120
シウラ「いやいや、寒いですねー…耳までかじかみますよ」
ナミ「じゃあさシウちゃんっ、あたしの帽子貸したげよっか?」
シウラは寒い地域出身なのに寒がりなのです。
だからといって猫耳帽子を借りるかどうかは解りませんがねー(笑)。

それにしても寒いですね!
どうやら既に十二月上旬並みの気温だそうで、十二月まで暫くこの状態が続くとの事。
コートも例年より早めに出さなきゃいけなさすです。
我が家でも風邪引き予備軍が出没しまして…。皆さん気をつけてくださいね!
051119
あなたの武器はピストルです
武器占いというのをやってみました。僕の武器はピストルらしい。
美形云々以外は結構合ってる様な…!誕生日を覚えている家族や友人何人か試してみても思い当たる所多いし。
ただ、まだ「相性の合う武器」双方を目にしたことが無い…!一体幾つのパターンがあるんだろう。口とか頭脳とかカビ取りスプレーとかスパナとか。
ピストルの俺と相性いいらしいナイフの方募集中!

今日は塾の学科模試でした。
あの、提出してから自分の回答の間違いが判るのって一体何なんでしょうね…!
チャイム鳴った瞬間の閃きとか。結構有るんですけどああもう悔しいったらねえな!
ただでさえ最近集中力が減退気味なのにやばい…。
051118
舞原「わあ、居眠りの兄さんの髪も真っ直ぐになるもんですねー♪」
所長「…うーん、しかし髪型変わってもイメージ変わらないもんだねえ」
沈海「……(今日の夢は何だろう)」
うう、性格はそれなりに決まってるんだけど口調が今一しっくりこねえなあ!
そして適当に描きすぎた背景…せめて消失点くらい考えておくんだった。まあ後の祭りですがね。
さて沈海君の髪型は梳かして直ってくれていますが、本日俺様写真撮られるというのに朝から昼まで寝癖治りませんでした …!
最近は左側の髪が外はねし易いんですよ何故か。水付けても中々直らなくて、しかも今日何時もより遅く起きてしまってそこまで手が回らず。
うわー願書用なのに!しかも下手したら大学での学生証として四年間居座るのに!
…だからといってもう一度なんて写る気しませんがね。写真写り嫌悪症の俺様ですから。

何だかやる事成す事に対して、妙な浮遊感のような…現実感の無さと言いますか、身が入っていないなあと自覚します。
絵を描くにしても勉強するにしてもテレビ見るにしても、「こんなことやっててもなあ」みたいな印象を持つ。
唯一小説だけは熱心に読めるけど、それって単に感情移入する癖があるせいで、その主人公への入り込みのお陰で辛うじて持ってるだけで自分の感情じゃなさそうだし。
うーん…読んでる本が今「自閉症だったわたしへ」っていうのもちょっと関連してるかもだけどね。
どうなんだろ。こう、やるべき事が近づくにつれてやる気をなくすってのは以前もあった気がするし、単なるそういう性質なのかなー…?

そうだった
新しく絵を描いたんですけど分類に困ってぎゃらりにアップしていません…。
オリジナルに入れるには時間掛けなさ過ぎのような、そうでもないような…
ただシャーペンだけなんでそれも含めてどうなのよってのもあったり。
取り合えず頁だけは作ったんですけどかといって落書き入りってのも微妙な心境。新しく白黒って分類作ろうかなー?

051117
昔々ある所に…
1)お爺さんとお姉さんが居ました。
 「ねーぇー、あたしあのバッグ欲しーい♪」
 「やれやれしょうがないねえ…(にこやか)」
 「あっあれも良いなー♪」
 「おやおや欲張りさんだねえ」
 「あー、お金無くなっちゃう…今晩から節約生活ね、早速おじーちゃんの夕飯は抜・き・で!」
 「ふぅむ、可愛いお前の為なら仕方ないねえ…」
 其処へ桃がどんぶら子と流れてきました。
なんちゃって。昨日友人の一人が助っ人をするグループで桃太郎の紙芝居をするのに、爺さんと婆さんの声の使い分けが難しいという話になり。打開案その一が上記の物でした。
しかし「お姉さんの声も出来ないんだよ…精々悪どいお兄さんくらいでさー」というご所望により
2)お爺さんと悪どいお兄さんが居ました。
 「爺さん。何処其処に良い物件あってさー」
 「ほう、本当かい?」
 「ああ、買っておいて損は無いぜ」
2-2)「なあじーさん、僕だけど」
 「はて、誰だったかのう」
 「僕だよ僕!」
2-3)「はぁ、今日もよく働いたのう…今日の飯は何かいの?」
 「やだなあお爺さん、さっき食べたじゃないですかー」
 「そうだったかのぅ、どうも最近忘れっぽくてかなわんわい」
更には3)悪どいお兄さんと悪どいお兄さんがいました。
 「よう、良い商品入ったぜ」
 「俺もこの間買い時の品見っけてよー」
…だ、騙しあいすかしあい!?
果てには4)悪どいお爺さんと悪どいお爺さんが居ました。
5)お爺さんと十二人の妹が居ました。
とか。
中々愉快なことになっていました…!
因みに十二人の兄が爺さんなのですよ。年の差…四十以上?呼び方も全員違うんだ!とか
ああもう…どうなるんだよ桃!

台詞が面倒臭いならいっそ
*)お爺さんとお爺さんが居ました。
 二人で仲良く山に柴刈りに行きました。
 その間に大きな桃がどんぶらこどんぶらこと流れていきましたが気付かれずに其の侭海まで流されてしまいましたとさ。ちゃんちゃん。
051116
顔が変形するほどに詰め込むな
最近昼飯食った後にパン一個食いたい衝動に駆られて実際結構な確率で喰っちゃう恐怖!
うーん…何だかはらぺこあおむし君仲間入りっ、但しカロリー過剰だろっていう。
マジで恐怖だなおい…!
どうも元々うちの兄弟は高校三年生で太るという傾向にあり、姉は戻らず兄は逆リバウンドと言うのか以前に増して細まるという相違点があるのですけど俺はどっちよ!?
というか太るのは多分否めないだろうしなー…嗚呼。行く末が危ぶまれるね。

学校の講習が終わった後、何時もなら一時間ほど一人で時間潰すところを今日は友人らと過ごすことが出来まして。
いやー、毎度の事だが身内会話してると絵を描きたくなるね!話してる最中も結構落書きしてたけど。
贈呈予定物が溜まっている所だったので有り難かったけど、うう、オリジナルとか描きたいものが…!こう、むくむくとね!
鉛筆書きででも真面目に趣味に走ろうかなー。
こないだから無闇に発散できていないもんね。
051115
これほど眠いのは反則だろ、
何てったって英語の試験中ですぜ世!?
お陰で最後の問題文読みきれなかった。くそう。
しかも数学に至っては解答欄ミスった覚え有り!駄目だこりゃ。

今日書店二件回ったけどコミッカーズ置いてなかったー。
まだ発売されていないんだろうか。焦って店員に訊くのを忘れてた。中旬っていうから今週中に出るだろう…と思うんだけど。
そろそろ待ち草臥れてしまいそうだよ俺様!
大暮維人の表紙線画は数ヶ月も前から公表されてるし!うわあん。

最近どうも内心のどろどろうねうねした物を絵にしてアップしたくなる衝動に駆られます…、。
リアルでもちょっと描くけど手軽さで勝るのでオエビで落書きして、でも投稿せずに消したりそんなんばっかだったのですが
やっぱ形に残らないのって、というか自分で意識して、描くそばから消去するのって妙に心残りで。
こないだとうとうオエビ新契約しちまいました。ぬう。
もっともっと余裕ある時だったら、その熱意(というには粘性が有るが)を本気絵に転化さして弄繰り回したい所なんですがねぇ。
畜生、タイミングの悪い時にばっか、発散されにくいストレスが溜まりやがるぜ。
と言う訳でちまちまと別の所で楷書宇宙。解消中だって!
んーでも愚痴はよく目に付く所に載せた方が楽になるような…でもそれが目的の日記じゃねーしなぁ…
明るい日記に戻れるように頑張ろう取り敢えずは。うす。
051114
おつかれですね
昨日インフルエンザの予防接種受けたら今日になって肩肘が痛くなってきましたてへー。
今はもう殆ど治って楽なんですけど学校前後の移動時の荷物の重さに耐え切れなくなりそうでした。
何で何時もに益して重いのか鞄よ…!
異空間ファスナーだっけ何かの漫画?小説?にあった、空中に作り出して何でも仕舞えるファスナー。
時々入れていないものが出てくるらしいけどちょっと欲しいな。

先日親父に三千円分の図書カードを戴いて、戯言とか終わった後だったから衝動も含めて本を買い捲ってました。
十一月一日からでゆうに片手を越える冊数に我ながら吃驚。今日からは図書室のを借りて凌ごうと思って安部公房から手に取る。
あっでも明日ってコミッカーズの発売日(の筈、一月遅れだけど)じゃん!買わなきゃ。

何となく、ちまちまと絵を描きたいなーと思うのですが。
日記絵みたいのじゃなくてもっちょい塾で描くような、アーティスティック向きの奴。
を、B6サイズの画用紙に。それは持っているし、やる気とやる時間とやるネタさえあれば実行は充分可能、というか他にやってる人を見掛けてああ楽しいかもな、というのが発端なんで出来なくない筈なんですが、
どーも噛み合わないのですよ…やる気あると日記絵みたいなんになるし、運良く塾でみたいなネタみっかったと思ったら白紙が手元に無かったり(という事は移動授業中な訳で、本気の絵を内職する気かよ俺っと思うと同時にやっぱり授業中にやる気出るよな、と思う瞬間)。
来年大学入学までに(を前提にして考えたい)、ちまちま相当数やりたいんだけどね。んー…夢よ現実になれ!
051113
めっきり寒くなりやして。
そういや以前…去年とか一昨年とか、マフラーよく描いてたなと思いまして久々に。
最近はキャラ絵も増えて、寧ろ季節感の少ないものばっかのような気がします。
バリエーションは必要なんだろうけどなー。ううむ。
暇が出来たら自キャラの季節コスでもやってみようかな。

今日は昨日から引き摺った物と紙の要不要分別とで日が暮れて…。
大片付けの前準備なんですが。俺、紙類結構溜め込む癖があるので…出るわ出るわ。
ついでに可能な限り書物の整理もしたんですが、寧ろこっちは探している本がピンポイントで見付からず。ああもう!
あとー休み中に一回は練習したかった一発芸も、ピアノ使用不可時間帯に突入しちまって出来なくなるしー。
後半月でどれだけ出来るやら…(泣)。ちったあやっとかないと、本気で去年の二番煎じになりかねねぇ。恐怖。
グループ組んでる方々は結構気合…いや黄愛?入ってるみたいですしなー。
此処は俺だけでも精一杯笑いを取らねば!(趣旨違うし)(だからそれ出来るかがもんだいなんじゃん)
あああ…。場所と時間と機具が欲しいなぁ。
人の邪魔にならずに音出してくれる物とともに練習する時間!
休み時間もグループ練が楽器使いそうだしねぇ…。どうしよ。
051112
ねこさんー
朝食柿一個で昼食に出掛けピザをぺろりと食してしまった。
家族四人で行ったんだけど、両親が頼んだセットのデザート(ババロア。好物)も食わされる。
このカロリー高い食物を蓄えてその侭大学見学に行くんだもんよ…ま、いいけど。
そんなこんなで行ってきましたムサビ。
行く時中央線遅れてて、本来の集合時間より遅れてしまったんですが同じバスに先生方御一行と同乗出来たので遅刻にはならず。良かった!
見学は総勢三十人強を二グループに分けて行われました。
まずは油絵の制作部屋に通してもらいました。
芸祭ん時に見に行った三部屋。一年の教室だってので、成る程親近感のある空間に絵肌(苦笑)。
一部屋にモチーフ適当に置いて適当に対峙する形なので俺らが塾でやってるのと似てて、一人一人の持ちスペースも普段俺らが塾で使ってるのよりちょっと小さいくらいで。
でも一課題三四週間掛けるだけあってサイズでかい。
大きいだけの絵ってのはあまり、描きたくないんだけど…でもいいなぁ、描いている風景は気持ち良さそうではある。
一年で実際に居たのは一人だけだったので彼の雰囲気だけなのですがね判断材料!自分で自由にモチーフ組んだりとか。良いなあ。
次は四年生の部屋に行きました。
一人一人のスペースが広い。一部屋を六人から八人程度で区切って、ほぼ個室状態で貸しきられるのです。
制作も絵に限らず、何ていうか課題っていうのもあるのか無いのか…好き勝手偏れるみたいでした。
流石に洗練されてて格好いい。あの小さい空間に押し詰められている個人性は壮観。
大学院に行くと、倍以上の部屋を借りれるそうです。
まあ来年新校舎が完成して使えるようになるらしく、そこはより広く天井も高い空間になるそうです。いいね。
次に版画四種の教室へ。
リトグラフは鉛筆画みたいな版画が面白い。現代印刷の元というから、そういう点でも面白そうだよね(印刷用の絵を描きたいのですよ俺)。
銅板は私大ではムサビしか所有していないであろう高圧力のプレス機と対面。でかい機械好き(そこか!)
数人の生徒ががりがり銅版を削ってて、その細かさにまた驚く。削るのって、ペンとかの点描と違って方向性要るのに何あれ!
腐蝕系の作業は見れませんでした。つーか腐蝕液に有毒ガス発生さすのがあるらしく部屋自体が区切られていました。うう。
木版は「皆さんご存知でしょうし」と部屋にすら入れず。
シルクスクリーンは高校でやるのと全然スケール違ってでかかった!160×160cmとか有りそうな枠。すげえ。
写真と感光を利用する方法もあるそうで、実際写真加工じみた方法を取る人も多そうだった。
…ってあれデジタルじゃなくてアナログ作業だったのか!?と試作品を見て吃驚する。
写真そのものもそうだけど、うん、アナログなのに手作業に寄らない写実性ってのは奇跡みてーだよな、人類史上で…と思ってしまう。
それは兎も角、その後絵画組成室へ。
キャンパスや地にする板の制作、技法の講習を受けられるそうで、壁にはテンペラ時代からレンブラントから各種古典技法の使われた模写が掛かっていました。
あーいうの良いな、模写とか自分がどんどん対象のレベルに迫って行く感覚とか想像するだけで好き。
そういう点で、此処に入るのは現実的に良いかも、と思う。
最後に絵の講評、三グループに分かれて皆の絵を並べて行われたのですが…俺のグループ他全員浪人生って何それ!?
参加者の半分弱は現役の筈なのにー。にー。
絵は、描画力はあるけどモチーフの一点に集中して構成とかが曖昧だと言われた。
何となくその形に収まったような。
構図に狙いを入れたりとか描画に緩急つけるなどすれば良い、実際にモチーフを組まれる入試では入れ方切り方構図にこそ「主張」が表されるのだから、主張しないより主張するのが伝わるのは当然で、
だからもっと気を使って構図を取れと。
あ――反省。全体に均等に手を入れすぎるだとか細かい部分に気を取られるだとかはよく言われる。
ふふ、それにしても先生の講評の特徴として「…という僕の意見なんだけどどう思う?」と返してくるのはいいね。
まあ一番最初に講評されて(泣きたい)咄嗟に対応出来なかったのが悔やまれる所だがね!ちくそう。
後でちゃんと質問したからいいや。

帰りの電車も遅れました。
よりによって一つ前の駅で踏み切りに乗用車が飛び込みしたそうで一つ先に行くのにあんな時間掛かるなんて…詐欺くせえ(いやいや)。
もしあそこに通うとすると、毎日あの一駅分の遅刻を覚悟しなきゃいけない訳だ…。
仕様が無いがね。
051111
ねこ2−
なずなさん誕生日おめでとー!
口頭で祝い損ねたので、というか今日会えなかったんだよ…!うう。
後日ちゃんと祝いたいです。物付きで(にゃははは)。
所でバテンの公式サイトって…あんま良い資料なさげですか。全身が分割されてる…うーん、本気で二次創作を参考にするかも。

戯言の栞集めが楽しい…!
今の所、最強と姫ちゃんと理澄ちゃんと小唄さんが手に入って。
ていうかこの面子って…!全部で何人いるんだよ!出夢と人識と玖渚は確実だろうし。
出来るだけ入手したいね!
並べて揃えて晒したい、みたいな。

明日はムサビに行くのです!
迷わずに着かないとな。つーか電車事故ないといいなぁ…乗り換え多いから、一つの遅れが連鎖するんだよ。うう。
荷物入れる鞄も探しておかなきゃ(面倒臭…)。

家を。
人を呼べる程度には片付けなければならないらしいです。
………。………………。
本何処に仕舞おう…!以前売るから置いとけと言われた本その侭置いてあるのも邪魔だし、それ以上に本棚もう一杯一杯だし。
本以外にもまだ物は仰山ある訳だしー。入りきるのかなぁ…(遠い目)。
でもあと二人入れるスペースは必要そうだし、此処は一発やるっきゃねーんだろうなぁ。うう。

人は誰しもペルソナを持っている、だっけなー?
そんなの当然だけどね。
久々に大塚英志の本(ロリータ℃の素敵な冒険)読んだら尚更思うよ、「現代は多重人格の時代だ」ってかー…ふん。
最高じゃねーの。

あっ音楽の練習しなきゃなのにピアノに触れないじゃん明日…もしかしたら明後日も駄目だし!
空想鍵盤だけじゃ練習にならねえしなぁどうしようorz

051110
ねこー
選択授業中に描いた猫其の一。祖母ちゃんに贈るそうです。
猫は俺が描いてて楽しいから幸せ。他の動物も好きには好きだけど、やっぱり双方のお気に入りであるって言うのは気持ち良いよね。

最近、つっても今週月曜からの僅かな間ですが、どーも塾で絵を描いてて楽しくない。
昔掛けた自己暗示「絵に関わることはたとえ大変でも全て楽しい」が解けてしまったのか!?(笑)
それか俺が強欲になったのかね。
自分が行っている作業が画面に於いてしっくりこないという思いが続いている。
幾らローテンション気味だとはいえ、脳内音楽も悪くないのに、どうしてこうまで気分が悪いのかねー!
とか思っていたのに、先生には「画面がよくなってきたねー(今までの作品に比べて)」と微妙に好評だったんだけど如何に。
まあ調子は色々重ねてはいるけどさー。場所とか構成とか(いや構成デッサンだし元々)が気に食わないんだよ。
あと一日でどう転ぶか。明日良い調子で進めると良いんだが。
051109
激眠い
眠らないように授業中絵を描こうとしていたけどそれもままならないくらいに眠気に襲われていました…。
最近では珍しい。昨日も昨日で英語の授業中に寝かけていたしなー。
そろそろ真面目に眠った方が良いかな。最近ネットで夜更かししまくってたしね(苦笑)。

え、不可避ですかい?もしもバトン。
・理想の女(男)が記憶喪失で落ちている。
一通り弄繰り回してからもとの場所に置いておく。俺の理想は立場に因る部分もあるので記憶喪失じゃね…なんとも。
・歩いていたらサインを求められた。
可愛い子なら喜んで?その他なら取り合えず何処で知ったのか訊かないとね。
・引き出しからドラえもんが出て来た。
欲しい物を欲しいだけ貰ったらポイさ。
・殺し屋に「死に方くらい選ばせてやるよ」と言われた。
喜んで!手前の貫通弾で死んでやるよ。
・見知らぬ大富豪に遺産を遺された。
え、本当は見知っておきたい物だがね…!他人に狙われる前に散財しとくか?
・初対面で「B型?」と聞かれた。
どうしてそう思うか根拠を問いただす。母親AAの父親OOという選択余地の無さなんだがな。
・預金残高が増えていた。
ガッツポーズ。
・カモシカの様な脚にされた。
誰に!?えーと、クラスメイトがやってたカモシカジャンプを試してから元に戻る方法を探す。
・前に並んでる人に「俺の背後に立つんじゃねぇ!」と言われた。
「じゃあ前に入れて貰えます?」
・「犯人はあなたです!」と言われた。
ばれたか。
・鏡を見たら目がヤギ目になっていた。
鏡の俺の目玉を普通の目に塗り潰す。
・尻の割れ目が消えた。
ズボン穿きにく…!気合で復活させる。
・偶然手に取った本の主人公が、明らかに自分だった。
あー、Aさんとかやりかねねーかもなあ。
ていうか自分で「こいつ自分の思考回路だ」と思う主人公って、…かわいそうだなその本!
・モナリザがこっちを見ている気がする。
視線の先に鏡を置いてみる。
・バトン渡す人
気の向いた人どーぞ。

相変わらずローテンションです。
昨日貰った三千円の図書カード使って漫画と小説買ったけど(早速千円ぶっ飛んだ。もっと大切にしろと言いたい)(自分突っ込み)、
どうなんだろう…少し緩和されてくれた気も、しなかないけど。まだちょっと力不足。
でも多分昨日の沈みっぷりは続けてきた物語が二つ終わって、俺にとって世界が二つ閉じてしまった様な印象が出来ちまっただけだと思うから、
新しく続く物語を補充すれば理論的にはテンション戻る。筈。いやどんな理論だよってなもんですが。

十一月末十二月末にファウストが、十二月一日にレンタルマギカ、十二月二十五日に最遊記外伝1・2巻、来春にファウストが発刊されるそうです。
其の他に普通に今まで買い逃した物とか俺がまだ情報入手していない欲しい本とか出てくる筈で。CDもまだ結局買えていないし。
金で買えるものだけでも欲しいな。
魔力とか学力とか言っても詮無いんですもんよー。
来年から金のやりくりもっと気を使わなきゃいけないしさー。面倒臭いなあ。
あっていうか大塚英志が本出してる…!サイコとMADARAの繋がるところって…よ、読みたいし!
大塚英志は何となく好みを突いてくるから、結構買い占めたい気分なんですがねー。漫画含めると膨大な量になるので腰が引けます。
評論も面白いしなー。小説だけでも読みきってみたいな。
051107
今なら軽く死ねるかもしれない
ネコソギラジカル下と栞と冊子ゲットー!
まだ読みかけですがね。帯にうっかり驚かされたりしましたがね。
中々どうして、先を読みづらい…!
だからこそこの文体で惹き付けられるのでしょうが。
あーでもとうとう終わっちまったなー…。

ええと久々に。
Galleryに日記絵・贈呈絵追加
昨日の絵の許可が取れたのでアップしました。
昨日一日あれに費やしたですよ…!
いや本当はちょっとはもう一枚に使ったんだけど、ヒーターの無い自室からリビングに移動してたもんで…
絵柄に問題があったものでね!本書とかは諦めたのですよ。
色塗りだけとか整えるとかですらまだまだお待たせしていて申し訳ない…(滝汗)。
沢山のことが思い通りに行けば文句無いのに!

下のドット絵、結局上書きできないみたいです…。
一個前からでも追加しますかね。うぬう。
つうかぶっちゃけ一旦此処で止めておいた方がいい気もする。
ヒジリさんたちの世界の住人全員作ろうと思ったら二十人越えるんだもん!
主役二人で打ち止めしとく方が良いよなあきっと。
051106
キリサキとかいう外科医はこんなんでいいのかな…?
何このヘアスタイル!こっち側から描きづらいっちゅうねんなー。
ま、所詮横から映ることも少ないサブキャラですがねー。
贈呈物なので色塗りたいんだが、どうしよう…コピック最近使っていないし水彩紙だし。
水彩にしちゃおうかな。
流石に張り切りすぎてカラーインク使っちゃって失敗したら哀しいしね。

えーと…久々に受け取ったのでお絵かきバトン。
◆お絵かき歴・絵を始めたきっかけ
幼稚園でクレヨンと画用紙使ってたのが最古の記憶かなー。
親父が植物好きで時々絵を描こうと試みてるのに便乗したりもしました。基本的に植物と昆虫…甲虫とかばっかでしたな。
◆いつもよく使う画材
サイトに載せるようなのはシャーペン。最近真面目なのと疎遠になってますが、カラーではコピックとHI-TEC-Cと色鉛筆を愛用。
受験に向けての物では鉛筆・木炭・油彩、あとクロッキーでは手軽さで水彩・クレヨンをちょこっと。
◆好きな色
気付くと青・紫系の色鉛筆やコピックが増えます。
渋い色結構好きなんだが、ワンポイントに彩度高い色を使うのも好き。油彩ならルミナスピンクをよく使います。
まあ画面で纏まってくれる色調なら組み合わせで惚れる。単色で好きって言ったらモノクロで白黒とか。
◆絵描き中のお供
最近パソコン使う時は常にBGMお供で。ネットで落としたゲーム曲(今はoz)とかCDとかネット配信のMP3とか。
油彩なら飴とお茶。コピックならBGM(CD/MD、稀にラジオ)、心拍前後の速さがベスト。
シャーペンはぶっちゃけ授業中が一番よく進…(げふげふ)。適当な雑音と緊張感が好きなんだよ!
◆貴方の十八番・得意な絵
キャラ絵?あと猫よく描くよ。
◆描けない・苦手な絵
婆さん。モンスター。十歳以下の餓鬼も苦手。
油彩では単純な円とか正方形とか苦手。
◆バトンを回すお絵かきさん
俺様アンカーで。

誰が気にするんだって感じですがね…!
あーあーもっと絵を描きたくなるよ。
とか言いつつ電網波乗りとかゲームに走っちまうもんですがね
051105
唐突にやりたくなる物だ
綺麗事に聴こえたら御免なさい。
しかも平然と筆を取っていながらね…。我ながら神経を疑う。

クラスメイトの母君がお亡くなりになったそうです。
つい先月も隣のクラスの人の父君が亡くなったばかりで、そう続くとは思っていませんでした。
それと…クラス父母ではうちの両親が最年長だと思っていたのですがね…。いや多分合ってるのですが、年齢では計れないものだなとつくづく思います。
内心といい時期といい…慮られます。
余り関わりを持っていない、本当に辛うじてクラスメイトであるという程度ですが、身近に辛い心境を抱えてる人が居る事を忘れずに居たい。
また不謹慎ながら我が身でなくて良かったと思ってしまいます。
家族は大切にせねば、と改めて思わされました。
ご冥福をお祈りします。

051104
4)おねーさん
おっさんの部下、力持ちのおねーさん。
力持ちで本来武器を使わない緑の部族出身?銃を主要武器としているけど素手の方が強いのです。
部族的に骨の強度や単純な腕力脚力胸筋その他の主要筋肉はあるんだけど、握力とか細かい筋肉はおろそかになり気味。
ただ素手での体術に優れているし単純に力が強いので、普通の打撃や棒状の武器では壊れ易い。
なので銃だと接近戦にならない限り攻撃による破損は無いので安心なのです。握力無いし。
彼女に不当な軟派をふっかける人は不幸な目にあう事になります。
んー、取り合えず使えそうなキャラはこの位かなー。思いつけばまた。

今日はハイキングという名目でマザー牧場とやらに行って来ました。
まあ名前から想像できる範囲の場所だったのですが大方は…メーとかブーとかクワックワッとかモーとかそういう輩の住処で。
意外だったのは…神社と寺が敷地内にあったことで!
そして神社の名が「水分神社」…多分「みくまりじんじゃ」で!
ふっふっふ、SAMURAI7にのめりこんでる俺様としては内心浮き立って仕様がありませんでしたぜよ!
あー…侍7もあと二回だよ…。どうやって終われるのあれ!?
そして次に始まるのは攻殻機動隊SAC.だしっ!
まだまだテレビから離れられないようです。むう。
051103
3)おっさん
おっさんの部下のおっさん警備兵。あれ被った?まあいいや。鎖鎌使い。
不真面目ぶってる野郎です。仕事中でも遊びに行ったり井戸端会議始めたりふけたりする問題児。
ぶっちゃけ仕事中に仕事着である事も稀とか。でも緊急事態には冗談紛れに頑張っちゃったりするんだろうな。
よく街中に紛れる振りをして、ヒジリとか徒党組んでるやつらに情報を流したり流して貰ったり。
闇屋を使うという手もあるけど、こっちの方が目立たないし安いし確実なんじゃないかな。多分。そんな役回り。

今日は一日中ごろごろしてました。
そろそろDS返さなきゃなあと思ってたので逆裁しまくって。
そろそろ終わりそうです☆いぇー!
月曜には礼と一緒に返せそうだ。
というか 考えてみたら溜まってる物多いよ俺…!
色塗りとか手入れとかして明け渡さなきゃなのにねぃ。ま・ぼちぼち頑張りますか。
051102
2)少年
おっさんの部下、新米警備兵。
おっさんを尊敬して結構敬語使うけど語尾は命令形。「そんなにご謙遜なさるな!」とか。
今の所短剣の二刀流にしようかと思っているけど、独鈷でも良いかも。マニアックさが好き、というか儀式的な空気がね。
何より形状として順手も逆手もなさそうなのが!(苦笑)うーんでも突発キャラに持たせるのもなぁ、と思うのでこの件は保留だな。
いつかヒジリさん達の世界ではなくもっとちゃんと練った世界でキャラを動かしたい物です。

サテ。
今日はですね、午後から友と一緒に横浜トリエンナーレ行ってきました!いぇー!!
乗換えで迷いかけた気がしたり(合ってた)道で迷いかけたり(矢印に従ったら行けた)した気もするけど、無事辿り着きました。(以下ネタばれ含むかもです)
まず入り口の前に例のコンテナが有って、でかさとバランス感覚に酔う。あれって四つくっ付けてから設置したんだろうか。
そしてトリエンナーレ入場、チケット渡す所がアートなのか違うのか微妙にわかんなかった。巧く言えば自然体?
会場まで入り口から徒歩十分バスで二分と言われ、バスが停まっていたので乗る。徒歩とは違う道のようなので帰りは歩こうね、と言いさっさと降りる。
んで会場…やっぱまずでかさがね!天井高い!作品もでかい!地図見ても広くてわかんないのでぐるりと回ろう、と思う。
しかし倉庫の屋外屋内とあったりして結局、幾つか見逃した模様…(涙)。絨毯アートに遭遇できなかったり、あと別会場の改造ホテルとかに行き損ねてちょっと残念。
でも体力使いましたよ!天井から吊るされたipodの群れとか金の千羽鶴(キモ鶴居たー!)の群れとか牛乳パックの鮫とかビールケースの展望台とか、
どうもこの展示では、一つの素材の集合体の見世物が多かったような。乳房型クッションの詰まった部屋とか、単純に一人の人の作品で占められた壁とか、参加型でも参加者のメモが仰山貼られていたり。
そんな中でも印象的だった一つは、進行形で描画中の壁。客参加のゲームでの優勝者を描いていくそうで、まだ空欄の所にはこれから優勝していく人が嵌っていくんだろうなーと思います。既に背景含め三分の二以上が描き終えられていて、これを期間内に描いたのか…と思うとそれだけでも圧倒された。
しかもそのゲーム会場、二頭身(とはいえ身長は俺の目線くらいはあった)や六頭身の妙にコミカルな人形とかあって生身がいなくても生き生きしているし。
そしてもうひとつ印象的だったのは、至る所に設置されている覗き眼鏡(というんだろうか?)。
三脚の上に、展望台にでもありそうな…うーんと平たい直方体に穴が二つあってレンズが嵌っている奴。
それを覗くと、何もない筈の床に得体の知れない丸くてもやもやした物が映っているのですよ…!
会場を回るうちにその映像の正体がわかるので、そして判った時が本当衝撃的なので明かしませんが!
仕組みがわかってから「え、ここでも…!?」という場所で見かけると、過程を想像して愕然とする。
凄い手間掛かっているよ…!
正体がわかる展示では滅茶苦茶怖い思いをしました。声が…!あの声はそうそう忘れられない。
三つ目は前からチェックしてた物の一つ、二つの会場を繋ぐ電線(の様に見えるが多分鉄棒)の上に乗っかったちっちぇえ動物のフィギュア!
象さんとか麒麟さんとか河馬さんとかっ!中央に取り残された縞馬さんがぽつんと可愛かったです。
そしてそろそろラストとしますか四つ目。
フィギュアさん達の下辺りかな、二つの会場の間に設置された電話ボックス受信専用。
幾つもある中で二つだけ取ったのですが…!一つ目はまさと君を心配するお母さんからでした。
「ちゃんと仕事してるー?」て…っ!?(妙に心に突き刺さる)
そしてその会話の中で出てきた第三者、二つ目の電話は母親からその第三者へのものだったようで。
えっこの話って繋がっているの!?
全部聞いたら何かがわかったのかもしれませんが、その隣はスペイン語かなんかみたいだったそうなので諦めました。

いやあもう、色々有りすぎて覚えていないくらい!
というか、堪能しつくせていないような気が今更してきたよ。もう一度行きたい…!
何より今日はイベントが何も無かったしね。
常時やってるものしかパフォーマンス無かったですよ。
あっそうそう、出口付近で絵画自販機に遭遇しました!友人がチェックしてた物で。
それは小屋みたいなサイズの壁で、十一個のメニューから選び、百円を投じて、設置してあるプラスチックコップに選んだメニューを叫ぶと中の人が絵を出してくれるのです。
友人が買った「それでも絵画か!?」は…毛糸とか空き箱とかがくっついていました。
俺が買った「それでいい絵画」は、細長い半紙に墨で「、」が五つ描いてあり。
中々アーティスティックでした。
同じメニューでも出てくるものが毎回違うので、せめて全メニュー見たかったなぁ…と思わされました。
本当にもっと観たいなぁ…!
友は兄弟連れてまた来ようと言っていたし。どうしよう…心揺さぶられる!
というか 羨ましい …! アーティストがね!あのスケールで発散出来るのは良いね!
051101
1)おっさん
ヒジリ達の世界、えーと警備兵のおっさん。名称未定。
ヒジリは政府公認で暗殺ったりするので、そういう相手を取り逃がすように追い駆ける部隊の人なのです。
絵の彼はその部隊の1チーム(多分五人くらい)のリーダー、薙刀使い。
基本的に彼らは少数精鋭構成で、通報の有った建物での追跡をするので屋内用の武器が多いのです。
本当は槍とか、中国のぺらいぐにょんとまがるような剣とかとも迷ったんですが、リーダーだし間合い持たせよう!と思い(笑)。
薙刀は威力あるらしいですからね!同じ力量の人が扱っても、軽く三倍とか力掛かるらしいし。
んでー彼はきっと実力としては本隊でも上位なんだけどミスとかあってこっちの部隊に降格されたりとか。
もしかしたら以前作ったおっさんと兄弟だったりするかもとか。
世界を広げるのは楽しいけど把握しきれないんじゃないか!?と言う状況です(こらこら)。
思い付いただけ彼の部下を描こう。うん。

左足は治ってきました!まーだちょっと痛いけど、状態も気になるし風呂入る時にでも絆創膏剥がして見てみようと思います。
明日歩く予定あるしね。
そう、明日ですよ明日!お出かけしてきます!
塾休むことになるだろうけど、先生に許可を得た(「そういうのは二学期中に行っときなさい」だそうで)ので。じっくり楽しめるぞ!
お金忘れないようにしなきゃ。お茶も別に持って行った方が無難かな…?荷物軽くしないとな。
うう、楽しみで楽しみだ〜っ!!
戻る