-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので重いかも。
一日一絵もどき開催中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつける予定。
自己回帰と書物の感想、日常生活が仰山あります。
一人芝居
最近の日記に戻る
050930
THORES柴本閣下のトリ・ブラ画集が届いた――!!
もう幸せです。感激です。
元々箱入りなのに更に保存用の箱に包まれていました。
中身はもう…相変わらずのクオリティの美麗絵がぎっしりと!単純な量、重さ自体でも感動できるってのに。
言葉にするのが莫迦らしいくらいに惚れ惚れとします。
というか多過ぎて一遍に見切れないくらいです。
明日学校に持って行って、友人に丁重に見せようと思います。
時間かかるから数人一遍に一度だけ開きたい。
そして明後日からは門外不出の家宝だ。
入手できて良かった…!
アレが実寸なのが信じられないし、実物の同じ枚数は印刷物よりもはるかに重いはずなんですよね。凄い。
圧巻です。圧倒されました。
柴本閣下のインタビューで、少し胸に来る物があった。
吉田先生にも見て欲しかった、画集の命名者ですらあるのに出来上がりを御覧にならなかったのが…只管に残念だ。
インタビュー頁がFAXの落書きだらけで少し笑えた。

昼間確認した時にはまだ本屋に無いって言われていたのに、塾から帰る時に親から「届いたって!」と連絡があって。
そのまま本屋に直行したのです。なまじ「ああ、まだかかるのかなぁ…」と思っていただけに、一気にテンションが変わりました。
幸福感で一杯です。
もう何も手に付かない。
050929
今回のSは豪華だった…!
三ヶ月に一冊発行される、季刊S。同じく季刊のコミッカーズと構成・客層が似ていて、自分はコミッカーズ派なので普段は立ち読みで終わらせるのですが…
今回は俺好みの作家ばっかで!買っちゃいましたよ!
しょっぱなに共さんが居るのがいい。共さん最近ネットに居ないと思ったらこっちに来てたんですね…!うわぁい!
んで田中達之がインタビュー受けてて、田島昭宇がフィギュアのデザインしていて。
一枚絵もサトノさんに睦月ムンクにfoo*に平凡&陳淑芬に田倉トヲルに!
…とてんこ盛りだったので。うふふ。
久々にあの手の雑誌を手にして、中々に感性を揺らされた気分。
やっぱり偶には多様な作品を目にしとかないとね!いや本当はいつも発見出来たら良いんだけどさ。
あーいい気分だ!

今描いてる油彩。
今まですげー不調だったのをちゃんと指摘されて、でも今のは結構な軌道修正が出来そうだって言われた。
この調子で道を外れずに行きたいな!
050928
名前が決まった!
以前、左から蝙蝠君と影さんで紹介したことがあるのですがそれはHNだったので。
レイライ君とヒツさんという名前に仮決定しました。レイライは兎も角…ヒツって言い難いので仮なのです。
可愛くないしねー。意味的には色々充てられて便利なんだけれど。
ヒジリさん達の世界では、基本的に固有名詞に漢字を充てて意味が生まれるという設定なので命名には気を使います…。
つうかどうしても意味重視になって音で遊びづらいんですよなあ。うぬう。

昨日の遊びすぎの所為か、体が重たいです…!
友人に「クマ出来てる」と言われた。所でクマが出来てパンダ(目の周りが黒)になるのって面白いと思うんですがどうでしょう。
今日は早めに寝なきゃなあ…昨日結局二時に寝たのでね。
そりゃ寝不足にもなるわ!疲れも溜まるし!
…早寝は苦手なんだがなー。努力します。
050927
う、打ち上げ疲れたー…!
濃かった…!
もうこの一言で終わらせてしまいたいんですが。駄目ですか。
しっかし語り始めると終わらなさそうな…!

今回の面子は八人で、一人来るかどうか不明でもう一人は後から来るかも知れないという状況でした。
前者の人は携帯をなくしている上に自宅電話が留守電になっており連絡が付かず。
後者は体調を崩して結局来られなかった…のか、ドン引きしてて来るのを躊躇ったか(笑)。一番来そうになかった人でしたからね。
本当は今回リーダーを務めた人も来る予定だったけど、熱を出して駄目になったそうで…!奴には一番楽しんで欲しかったんですがねー!残念。
結局三人とも不在のまま打ち上げを済ませました。
まずはカラオケ二時間半。八人全員で一部屋。
選曲は特撮ばっか。そして特撮・アニメ系統は結構映像がそのまんまだったりして(オープニングとか何話とか)爆笑!
H×HとかWolf's rainとかエヴァとか久々に見た…!結構流れるもんなんだなと感心。
そして結構オタクなのね貴方達、とか参加者に対し認識を改めた。まあ文化祭準備とかで趣向の偏りが素敵だってのは知っていたがね!
それに今日の打ち上げに参加するあたりで既に濃さは証明したようなもんだしね!
うん、素敵だった。
んで歌を歌い終わったら(締めはムーンライト伝説でした。恒例)、昼食です。
遥々、秋葉原の一歩裏道に入った地下一階…冥土喫茶まで行ってきました。
まあ普通の喫茶店に近かったですね。小さめの店内に、メイドさんは二人。
お帰りなさいませの声と気さくさ(逆裁の新作買おうか迷ってるんですよー、とか会話してくれた)と他の客層以外は結構普通。
気楽に和めました。あっ、オタ的会話を周囲気にせず出来たりしたのは普通以上ではあるね!
それにしてもカレー一皿500円、妖精さんの味噌汁も 150円で戴けるというのは中々にお得だった!美味しかったしね。
場所さえ覚えていれば次はもっと少人数でも気後れせずに行けるかもしれない。不確定だし、そもそも其処まで足を伸ばす機会なんてそうないだろうが。
んで長時間の食事の後(ランチタイムからずれて、八人もの大所帯が一気にカレーとか頼んだから用意自体に時間が掛かったのです)、
怪しげなゲーム屋(パチモンばっか。「たまこっは、」というたまごっちもどきとかあった。ネーミングセンスが謎)に立ち寄ったり
秋葉名物おでん缶を買ったりゲーセン行ったり(射撃は初めて、ポップンは13まで出てるとは驚いた!)している間に四時半を越す。
や、俺様五時から塾じゃんよ…!と、一人お先に失礼した。
結局塾遅れたけどまあいいや。
本当濃かった。塾までの電車で寝たけど寝足りない。
しかし思い出深いよなあ…!あんな面子で集うことはもう滅多に無いだろうし。
高三最後でやることやってしまった感じです。うぃ!
050926
そこで輝いている物だけを信じる(のか?)
君に殺されるのなら本望さ、なんていう何時も通りの戯言とか。

本人達が口を噤むのなら僕らは黙るべきなんだろう、しかし僕らが言わなければ一体誰が言うっていうんだ?
それでも僕はそこまで言う権利を得ていないだろうから黙るさ。黙るよ。
感染させない事が秘匿の貴重さを高めるのならば。

明日は打ち上げに行ってきます!
今回協力したメンバーとカラオケです。
中々に濃そうで楽しみ。
だって使った教室で流していた曲ですらね…ペルソナ音頭とかラジオ体操第二とかコアなものですもんよ!
人数多そうなら、ついでに絵描き仲間とお絵描きしたいなーとも企み中。
カラオケボックスでお絵描き大会ってじつはちょっとした夢だったりするのです。出来るかな。うふふふふ。
050925
ちいと風邪を引いたみたいです
熱が出ない鼻風邪って凄い久々のような…。或いは気付いていなかっただけかもしれませんが。
今日はティッシュ箱を片手に、PS2コントローラをもう片手に過ごした感じです。
…はい。ゲームしてましたよ.hack!未だ1しかやってないあのゲームを最初から!
凄い久々でしたね。いっそ懐かしい…!結構操作とかダンジョンの形式とか覚えていて助かりました。
あのゲームだと、イベントに使われたダンジョンを、完全攻略する前に強制退去させられてしまうので同じダンジョンを二度まわる羽目になるんですよねー…。
しかも一度イベントを過ぎるとレベル上がっちゃうから、二度目は経験値そんな入んなくて少し残念な気分になる。
まあアイテムを楽に回収できますがね。
今日は四時間やって、Lv.9くらいまで行きました。ミアを仲間にしてゲートハッキング出来た辺り。
以前の教訓を生かして、呪文使いより剣士とか体力勝負な奴らと仲良くしていってるんですが…見ていてごちゃごちゃしますね、戦闘シーン。
大型の敵に対して俺のキャラが先頭で攻撃を受けまくり、後ろから二人がガスガス斬ったり突いたり。
ゲームじゃなかったら即行で仲間に討たれる状況!(笑)
懐かしいなあ本当。折角セーブしたから続きもやりたいけど、もうそんな機会もそうそうないだろうし…次ぎやる時はまた最初っからになりそうだ。
いつかちゃんと、4までやってやりたいですね!受験終わったら貸してもらおう。うん。

何だかんだ言うて結構元気な俺様です。はっはっは!

8000ヒット越え有り難う御座います!
というかうっかり8000自分で踏んじゃって物悲しいです…!
一万まであと二千って思うと凄いどきどきしてきますね。
祝い絵や斬り番絵を描けるような時期に来たら嬉しいんですがねー!桁が変わるなんて大台はしっかり祝いたい。
そんな野望を持っている俺様とこのサイト、どうぞこれからも宜しくお願いしますね!

十月から!
アニマックスで、サムライチャンプルーとSAMURAI7とが始まるそうです!
ていうかエウレカもう始まっていたんだ…とか、エヴァもやってたっけ…とか。
地獄少女だっけか、あれも絵柄が気になるけど時間がなぁ…。
SAMURAI7は月曜から金曜まであるので大変だ!
噂じゃ結構な評判だし、そもそも興味有ったから見逃したくないんですがね。
正常なビデオデッキがあったらいいんですがね!
ああもう…テープを食わないデッキとテープを吐かないデッキだけですよ、うちにあるの。
二つ有ったところで役立たず。半人前どころじゃない。
テープに録れたら安心だったんですがねー。
続きものの番組は、往々にして見逃しますんで自分…!(キングゲイナー結局一話しか観てないし!)
050924
昨日の二人。
もう本当にわかる人にしか判らないんじゃないかこの絵…!
つうかそれだけ自キャラ化出来てるほど自分の中での地位が上がってきてるってのがね!
染まってきたね俺…!(笑)
これと友人ら四人で左のキャラ一枚に書き殴りましたよ!二人は結構渋々だったんですが、久々に見せろよ其の魔力!
という事で描いていただけた!他の参加者にはスキャンしてプリントアウトするっつって今やってみたんだけど、微妙に線が粒子になって見えます…う、うーん…、
もし気にする人が居たら原画をコピーして貰おう。
つうかW君とJさんとNさん…後者二人の絵は本当久々に見たよ!NさんはSAMURAI7のキャラ描いてたし。写真撮り損ねたけど…!ぐおぉ。

今日も今日とて大繁盛でして。
一品増やし、全ての菓子の品数を昨日の一.五倍にしたにも関わらず、二時半にお茶まで完売。
そして三時過ぎに閉店し、三時半には片付けに入っていました…!四時半までは文化祭なのにネ?うん?(苦笑)
まあ休憩所は他の飲食系が開放したらしいからまあ大丈夫だったでしょう。
ていうかお宅っつーかちぃとおかしな人たちがケタケタ笑ってはしゃいでる情景見て結構引いていた客居たしね!丁度良かったかもね!
最後飾りつけの鶴が全部我らがマスコットキャラクターと化していたしね!キモイ!(褒め言葉なのか?)(らしいよ)
しかし蟹股の鶴って…蟹股って…!(爆笑)
客に見られなくて良かったと思います。うぃ。

昨日心配していた舞台!ちゃんと観れましたよ!
一個前のプログラムたる筝曲部の途中から入場させて貰ったんですが、結構空いていて。
前から参列目の真ん中あたりに居座れました。
劇は本当大迫力で!ちぃとばかり台詞が聞き取りづらくて、台詞が説明である以上筋が解り辛いという難点はあったものの。
つうかクミとクニとか。人名もどれが誰だか途中でごっちゃになっちまったし。
後人の入れ替わりが激しくて地位すら混ざりそうだった…!以前台本読んでなかったら楽しみは少なかったかも…(御免なさい実は読んだ事があったのですと謝っておく!)。
しかし迫力と勢いと美しさが素敵にあったから、内容わからなくても圧倒はされたと思うね。
中学生も「元生徒会長が格好よかった!」とか「ヒミコとか母親(多分オナカ)とか凄い!」とか言ってて。
舞台演出も素早くて、見やすかった。
よくあそこまで短くなったもんだと思った!
やっぱ四十五分くらいは欲しかった世ね。
みんなよくやったぜ!

あーあー色々楽しくて脳味噌から溢れそうだ!
050923
わかる人だけ判って欲しいキャラと絶望先生
「今度はまともに描きたい」とか言いつつ結局資料なしで描くのはどうなのよ版権キャラ(前の奴)…。
某友人sがみったんみったん煩かったので、学校で一発描きしたんですがね。うーん…会話してたら段々また熱がぶり返してきそうだ!
いつかハードごと借りたいな携帯ゲーム新しい奴。DS面白そうだもんなぁ…。
それと後ろは絶望先生です。ネット上で見かけてうっかり興味持ったので、友人に買わせて読みましたよ!
相変わらず久米田の絵柄は好きだ。ネタはどうなんだろう…独特の狙いのセンスですよね。
一人を気に入ったら人間関係を追って芋蔓式に他のキャラも気に入りそうです。
俺は一先ず絶望先生から…!あの眼鏡は好きですよ!言うほどあんまネガティヴになれていない半端さも好き。
説明で終わっちゃうのが作風なんでしょうね、あれは。あれって最低でもクラス全員出るまで続くだろうけど、其のあと何処まで続くのかね…!密やかに気になる。

今日は販売当日で、大盛況で、お菓子は開店きっかり二時間後に売り切れましたよ…!
すげー。入るもんだねえ。
お陰で午後は暇人になってしまいました。舞台を見にいけたのはぶっちゃけ初めてかも知れませんこの六年で。わお。
販売システムに問題云々以前に売り切れたので何かもういいです。ていうか、彼女が何処に対して面倒だって言っていたかが理解できたので。
そりゃ無理だよな、と自分でも納得しました。
つうか朝の俺様とか疲れすぎだったよ…煮詰まりすぎの上に寝不足!
接客には余裕が必要です(接客してなかったけど)。
ただ店員内での情報伝達が巧く結びつかなかったのでそこは何とかなるといいなぁ…。
人数と席と品数と注文内容が。ごっちゃになるともうお客様本人に確認しなきゃなんなかったから…。
人数居ないとかなり辛かったな。
あっそういや俺明日舞台見に行くのに寸前までシフト入ってるのですが…!どうしよ、早めに抜けたいな。
今日見に行ったので感じたけど、一個前のから見ていないと丁度いい席って中々取れない。
昼過ぎから台風って言ってるけど…どうだろ、やっぱ人数並ぶよなあ。
期待中の期待の舞台だから、本当ちゃんと見てあげたいんだけど。
一個前の時間から抜けさせて貰おうかな。

何があったのかわからないほど早く過ぎていく時間がいとおしいです。
いと惜しいでもあり愛しいでもあり。
明日が待ち遠しい。
050922
何処でもいいなんていうのは思い違いだった、今居場所は此処にしかない
今日は友人ジャンプ君の生誕記念日でした☆イェー。
それを祝った友人ら(三名)、愛の為に三千円分の飴(一袋百円×三十袋)を贈呈していましたよ!すっげぇ!
ビニール袋に入れたらすげえ重量。そしてセレクトが素晴らしい。
際物は青汁緑茶(相当不味いらしい。全て本人消費確定)とか、賞味期限が今月中(後一週間…!)のものとか。
つうかダブリの飴って無かったんじゃないかな。缶とかフエアメとかも有って選り取り緑でした。他の知人でもうまい棒一年分(360個強)とかベビースターとか大量贈呈してたりするんだよなあ。凄い凄い。
愛をああまで物質的に感じられることって結構無い気がするよ!素晴らしいもんを目にかけましたとさ。
あの惨状はデジカメでとったから今度誰かに言いふらそうか(笑)。データは今パソ様に移したから明日は見せれんが。

装飾とか結構出来上がって、雰囲気出てきました。
よくやったよ手前ら…!皆お疲れ様、といいたい所なんですが明日明後日が本番でーっす!
あーもう凄く。うん。感慨深いね。
今年は今までに無く出し物とか回れそうな気がするので楽しみたいです。
とか言いつつ店にとどまっていそうな気もしますがねー。でも劇は観たいから何が何でも抜け出しますよ。ふふ。

充実した二日間を望むよ!

050921
振り返ってはいけない
まだテーブルクロスとか簾とか付け切っていないから!と思っておく。
つーか今から何か付け足すのってかなり労力的に問題があるし。
誤魔化し誤魔化し騙し騙し。
しかし京都と江戸では矢張り江戸が目立っちまうのも確かだし(身内ネタ)、こっちの凝り方がみみっちいのも承知の上。
まあ売れるだけ売れりゃかなり文句ないし。
ゴミ箱は後日転用されるらしいし!(笑)
後は接客よなぁ。つうか結局販売システムってどうなったんだろう…ちょっと謎。
明日ちゃんと確かめないと。

今日はお茶の買出しに行ってきまして。
ペットボトル2リットルを合計八十本を購入いたしやした。それを十人ほどで運んだんですが。
俺結構強がって、肩に六本トランクに十本入れて運んで、実際運んでる途中とか結構余裕だったんですが今肩が痛いです…案の定!
まあ他にも色々無茶っぽいことやってみたりとかしたのもあるんでしょうがねー。自分で止めを刺した気分。
まあ他の人に手伝わせるのも危険だったので(か弱い女の子に持たせちゃ駄目でしょ)結果オーライ?
後日に後を引かなければ良いんですがな。ううむ。

ところで部活がいーぃ感じにやばそうです(いや、良い度胸しやがっていらっしゃるというかなんていうか)。
部活の告知黒板のコメント一つ取っただけで五六個突っ込み所が有りそうな。あぁあ。大丈夫?ていうか大丈夫だと思ってんの?みたいな!
そろそろっつーか明日あたり、我らが部長(俺の中での永遠の現役。実情は会長って事ですが)が和やかに殴りこみかけるんじゃないかとどきどきしています。
黍団子を貰いまくってる分際なんで鬼(つーか邪念)退治にお供くらいは致しますがね。うふふふふ。
どうなる事やら。
050920
抹消屋葬れス
手前から記録抹消シャドウ・物理的抹消蝙蝠・記憶抹消ブラック(全員H.N.)。
ブラックは以前描いた仕立屋の若き姿です(279参照、ってまだ残ってるのか?)。
出会いと解散の場面は着々と出来てきています(うわーい)。
因みに今書き進めているのは解散の場面。俺様制作第一話目にして!(爆笑)
だもんだから、三人の性格とか習慣とかの解説を書くのが妙に面倒臭い…。
本当は最初からでも途中からでも書いて、ちゃんと前置きしておきたいんだけどね。
でも折角初めて最初から最後まで筋の通った話が思い付いたので、取り敢えず書き上げてしまいたい。
遅筆だしね…。中学生の頃なんか、授業中とか妙に筆が進んだ物ですがなー!懐かしっ!
まあそんなこんなで、結局出来上がんなかったら笑ってやってください。ふふ。(既に笑うし)

今週、今日だけ授業があるという妙で半端な感じが酷くもどかしいで御座います。
そして掃除当番だったので(掃除しなかったけど)時間食われて塾に間に合わなかったのも微妙に腹立たしいです。
まあ、鉛筆デッサンだったしね。デッサン好きですよ。
でも鉛筆を筆箱(×2)ごと落としまくって鉛筆折まくったり産卵(しねえ!散乱)させたりしてしまったり。
鉛筆削るのが巧くいかなくて、2Bの一本を四センチぐらい無駄にしたり。
いやいっそ大丈夫なのか俺、という乗りでした。
明日からもっと遅刻するかもなぁ…。

内装についての相談は取り敢えず俺の案が通ったので一安心(いや決定したことがですよ!安心内容は。 笑)。
んで注意書きも書いたしー、内装に使う段ボールを家でも調達できたので(案外コレだけで壁一つ埋められそうなんだけど)結構嬉しい。
まだやるっつってやってない仕事あったりするけど多分すぐ…三十分くらい?で終わるだろうから大丈夫だ。うん。
明日は大荷物にもかかわらず普段と同じ時間に登校するらしい。というか空いてる電車に乗るためにもっと早く家を出る羽目になりそうな…!
いや親父てめえがはりきってどうするんだよ!(毎朝同じ時間に家を出てるのです)
まあいいや。頑張るよ。
明日は汚れてもいい服もってこいって事なんで繋ぎ持って行きます。
大作業って感じがしていいね!(コスプレか)
うん頑張りたいな。
050919
こころってのは、こんなにも柔らかいもんだっけなぁ
だからこそ棘は優しく非情に刺さってくる訳だけれど。

NANAを十三巻まで読みきりました!
いやぁ兄貴が後輩さんから借りてきたらしくて、奴が読み終わったら返すとか抜かすので取り敢えずストーリーだけでも、と。
しっかしもう結構、うん、きますね。凄いや。
内容とか扱われている状況とかはやっぱ癖があるというかそっち方面なのねっていうのは有るけれど。
でも小説で浅井ラボとか読んじゃってると結構軽く受け入れられる自分…笑。そういや以前途中まで読んでたんだっけ。
相変わらず物語に対しては感情移入型を貫いている俺様なもんで、キャラ泣いちゃってる所は俺も泣いちゃうし…。そういう面で、ちょっと辛い所もあったけどね。
奈々もナナも良いよなぁ…俺の持っていないものを持っているし。なんていうか、ああはなりたくないしああならなくて良かったけれど、彼女達に会えたら良かったなあと思う面はある。
実在感あるしね。この町のどこかにそうやって居る人が実際に息づいているんじゃないかと思わされてしまうよ。
良いなぁ。
どのキャラクターも愛着湧けるしね。出てきた奴全員好きだ。序盤で出てきた不動産屋の横井さん?だっけ?あいつとか地味に好き。
「どこかそこらへんに居るようなんだけれど、ちゃんと物語で接触して意味を持つ」人格とかね…巧い。
材料の選抜と調理が的確なんだよなあ!
そして伝えたい物が伝わる。それも「これが伝えたいんだよ!」といういやらしさが無い。
途中途中の予告じみた言葉も綺麗だしね…。そういやまだその予告が解消されていなくってまだもぞもぞする物が残っているんですがっ!
一度読み出したら終わりに急いてしまいそうだ。まだ途中までしか出てなくて良かったというか何て言うか…。
逸品だね。

そんなこんなで一日を過ごした物で、うっかり明日までのノルマを達成しきっていなかったりします(やべー)。
文字書くの苦手なんだよ俺…。やりゃいいんだけどさ、他人けしかけてんだから自分だって責任取んなきゃいけないんだけどさ。

あーあーデザインセンス欲しい!
ぶっちゃけデザインいい人の作品見て自分の作り直したい気分に襲われるし!
つうか作り直して欲しいほどなんだよ俺は…!だからもっと参戦して欲しかったのに、とか。
時間が無い人のセンスを俺が貰って、とか、妄想銀行じゃないけど能力の貸し渡しとか出来たら便利なのにね。

050918
ふん、つまり、そういう感情自体が邪魔な訳だ。
題名は適当に撃っただけなのでどこに係る台詞でもありませんよ。

ああもっと幸せな絵にしとくんだった…!昨日描いたストックだったもんでつい。
今日は両親の結婚記念日且つ母の生誕記念日で、京料理を食しに行ってきました!
まあ出掛けとかに母親にお前は気が利かないだのいつまでも頼るなよとか言われたりしたけど(苦笑)それは其の通りなので兎も角。
食事めっちゃ美味しかったですよ!ああもう満足です俺がフルコース殆ど残さずに食えるなんて滅多にねえですもんよ!(選好み多すぎ)
最初に酢の物出てきて、俺酢って結構苦手なんですが茗荷以外食いきれて。
刺身や天麩羅(菊の葉が意外といけた)やこんにゃくの刺身(酢味噌に付ける。これも酢なのに食えた)や湯葉(大好き)や…!
豆腐の茶碗蒸しみたいのもあったし、もう品数多かったし覚えきれないような味覚の愉悦でしたよ!
途中で、結婚記念日という事で赤飯出してくれたのもまたもちもちしていて甘くて!米が旨いとはコレか、と思った。
兄と母は日本酒の三種飲み比べを頼んでいて、俺もちょっと味見させてもらった。吟醸系って結構好みかも。米の匂いがするのは良いね。
最後に出されたデザート盛り合わせ?も印象深かったなぁ。花形の器(磁器かな、焼いてあった)の花弁一つ一つに、スイートポテト・巨峰・水蕨餅・梨(と柘榴二粒)・グレープのヨーグルトケーキが一口ずつ乗っていて、中央に別の金属の円筒形の小さな器があって、何と…栗のアイスがっ!!!
ちゃんと栗の味がしてて、ていうかすっごい風味が豊かで、しかも中に栗の粒まで入っていて食感も面白いという逸品!
これも秋だからこの組み合わせなんだろう、違う季節に行ったらどんなものになっている事か!うわあ行きたい!
しかも、周りに他にでかいビルのない十一階で夜空も綺麗で。
隣のビル(同じ系列で連結通路があります)の屋上庭園(七階)で能みたいな出し物やってるのがぼんやり見えて。
食事終わる頃にはその出し物終わってたんですけど…焚き木とかしてて格好よかったのでちょっと残念だけど、その庭園もちょっと散歩して。
猫の絵展示してたのでそこでちょっとふらつき、それのプリントシャツ(3800円位)買ってやるぞと言われたがいや写真集(880円)のが欲しいとせびり入手し!(悦)
もう一番楽しんだのは俺なんじゃあないかという勢いで幸せです!うおお!

しっかし…つい自分の現状と照らし合わせると、和食屋の内装とか見て、ああやっぱ手が込んでいなくても(金掛けられないし)
どっか「ああ気が利いているね」と思ってもらえるような装飾が出来たらいいなあと今更ながらに思ってしまうのです。
今から何が出来るんだろう…。そうだ、壁に掛け金あるんだから色紙と折鶴の組み合わせの連なりを吊るすとかどうだろう。
模造紙が手に入ればそれを正方形に切って、中央に鶴貼って、ダイヤ型に連ねて。
あーでも強度無いから途中で切れちゃうかなー。二点で支えれば一番上のも耐えられると思うんだけど。どうだろう。
050917
水彩たのすぃーい!
今日は思い切って透明水彩二十四色セットを入手しましたですよ。
予想していたけれど滅茶苦茶楽しい!
つーか三色(赤青緑)でこの絵をこんな手軽に描けるっていうのが素晴らしいね。
表情自体はコピックに似ているし親しみやすさも似ているけれど、混色とか白抜きとかは水彩じゃないとね。
あーでもリキテックス買っても良かったかなぁ…。水彩本命じゃあないんだもんねえ。
まあ買った分は懸命に楽しみましょうか。色が尽きてきたらリキテックスも試してみる方針で。…来年になるだろうけどね。

今日は装飾うにうにでした。
ゴミ箱は完成、あと色々ごちゃごちゃ作業した気はするけど…終わってみたら、やっぱり壁の装飾ほっぽったまんまだし黒板の処理も考えていないしで。
作業中に頭が働かないのってすげー損だよ俺!これだから男脳はっ!
いざとなったら模造紙に折鶴(無駄になりかねないほど大量に作りまくった)とか貼りまくるか。うん。
番傘は作るの大変そうなんだけど…大丈夫かなぁ?
なんていうか、月曜が休みなのって結構辛いね。あと作業できるのって水木だけじゃんよ。
050916
しまったヒジリの刀は反りが無いんだった
あれ、でも何で反りをなくしたのか覚えていないや…?
何でだっけ。反り復活させてもいいかなぁ。

文化祭で担当している部屋の内装をするグループに入っていたのですが。
考えてみたら、壁とかの装飾殆ど考えていないような…?窓周りや部屋の中心部は大丈夫なんだけど。
外装とか受付とか結構凝ってきてるみたいなんやけど!うーん、ちゃんと考えた方がいいよなあ人数多いんだし。

お話書きたいお話!
今ちょっと一山越えた感じなので心にゆとりがあるのです。実際の時間は兎も角として。
でもやっぱ人名決めていないっていうのが結構な壁だ…!
名前伏せては書きづらいし。うう。
050914
鳩「こっちの畑で戦おうなんざ十億八万三十年早いんだっての」
生憎俺は自分の畑で精一杯で、手前の分までやってらんねーんだけどよ、みたいな。
いつかもっともっと広い畑で色んなもん扱ってやるんだ、とか。難しいね。

今日、学校帰りにお買い物しに行って。
ちょっと迷いごとがあったので友人(女)に相談の電話をばしたところ。
 …何や営業マンっぽい野郎の声が帰ってきた気がする?!
うっかり動揺して(しかももしもしー、の声をめっちゃ軽く話してた分心構えが出来てなくて)名乗らずに相手の確認もせずに切っちゃったんだけど…。
うーん携帯に登録していた番号だったから其れの入力ミスなんだろうけどね。考えてみれば今まで一度も掛けたこと無かった気がするし…。
あのまあコレで実は本人でしただと俺の印象が失礼極まりない事になっちまうんですが…。
あうー、相手の確認くらいしとくんだったなあ。まだあの番号残っているから明日本物を確かめて変更しなきゃ。

今から電網波乗りしようかすまいか考え中。
小テストに向けてやりたいことがあるような無いような。しなきゃいけないんだろうけどなー。
でも見たいサイトがあるような無いような。見たいんだけど。
050913
黒猫のイヴみたいになったような気がする
うちの鋏娘なのですが。
似てるのは気のせいかな。二つ結びだからかな…。
まあ元々オリジナリティとか気にせずに適当に作った記憶があるので、うん、別にキャラ被りとかしててもね…(思い入れ少なっ)。

今日は何だか元気があって嬉しい限り。
塾では木炭デッサンやりましたよ!すげー久し振り。二ヶ月以上描いてなかった筈だ…!
んで結構勘が取り戻せるかとか進み具合とか当初不安あったんだけど、やってみりゃ随分と早く手が進み。
自分は本当木炭が性に合ってるんだろうなあとか思いました。凄い楽しい。
つーか巧く行ったら、四日の課題だけど三日でも終われそうな予感がしてくるくらいです。
一日別なのでちっさいの描こうかな…。水彩の人たち見てると本当楽しそうなんだけどううう。リキテックス使いたーい!
いや絵の具は自費ででも買いたい勢いなんですがね。筆選ぶのが面倒臭いのですよ俺は…!色んなのピンきりと有り過ぎ!
個人的に細い筆好きなんですけど、それだけじゃあ描けないしねー。
最低でも三本欲しいけどそれだけ選んで買うとなると時間と金が面倒臭い(言葉おかしい)。
でも芸大入試で使うかもなら触っておかないとなあ。うう。
楽しそうだよなあ!見るからには!
適当に選んで使ってみますかね。うん。

050912
蝙蝠くん
うーんこういうタイプは中々描かないもんで描き慣れてませんな!
以前描いた蝙蝠くん(308参照)はなんだかこんな顔になりそうです。んで既に描いてる他のキャラだった奴と同一人物になる予定です(複雑!)。
今思いついてる話にその経緯があるんですがねー。筋は一応通っているんだけど、形にし切れるかどうか…。
まずはこいつの本名を決めた方がいいのかなー…。
ていうか。考えてみたら、この話の中で名前が決まっているのって一人だけじゃん…!?
主役級三人居るのに。うわぁ…名前考えるの大変だなーまずは!

今日は塾でコンクールの講評もどきがありました。
もどきっつーのは…全体講評だけだったので自分の絵についてよく聞いていないし、本命はクラス替えっていう感じだったし。
そうそう今日から新しいクラスで習うのですよ!一番好きな先生の下にいけたー!
しかも今まで見たことが無かったんだけど先生の作品も見せてもらった!現役時代の絵とかすげー、今の俺にあのスキルは無い。
エログロ細密ー。板に直接描いていたけどあれもしかして彫ったりしてたのかな…?一部凄い凸凹でびびった。
あーあーもう絵を描きたくなってきたよ!
明日からはデッサンです。透明水彩持ってたらそれだったんだけど…持って居ないし。欲しいんだけどね。
その内やってみたいなあ…芸大は水彩出るかもなんだよね。やっといた方がいいんだろうなぁ
050911
腹が痛い。
毎月毎月厭になるね。ちくしょー!
まあこの俺様負けねーけどな。ふっふっふ!
あっでも明日体育あるや…どうしよう踊り…。
あんまああいう上下に激しい動きは今きついんだけど。でもやんないと覚えらんないし。明日になんないとわかんないですかなー。むはぁ。

つって一応書き始めたけど特筆事項って無いもんだなー。
先月から溜まっている書物の感想も今書く気ないし(おいおいおい)。いつまで溜める機だろうね俺。
まあ諦める時は題名連ねるんで。まだ諦めていないって事で!

今日三時くらい?関東は結構大雨でしたね。
選挙日大荒れ!みたいな!ぎゃははー俺の部屋窓開けててさぁ網戸と簾かけてるのにばらばら雨入ってデッキが濡れてんの!
他にも何か濡れたかもだけど確認してないんだよなー(面倒臭くて)…大丈夫かなー。
まあ駄目だったら残念に思うだけだからまあいっか。
洗濯物が乾きかけてたのにまた濡れちまってそれも残念。まだちょっと湿ってるのがあるよ。

今微妙に絵を描きたくない気分。
明日はどうせコンクルの講評だけだし…あ、美術の授業あるか。まあ其の程度なら描くだろうけど。
明後日は静物デッサンかー…面倒臭そう。
描き始めたら楽しむんですがね!出来上がりに今から自信が有りません。

そんなちぃと妙な思考回路の本日の俺様でしたー。自分で今一適当だなと思うけどまあそれはそれ。
明日は一絵ちゃんと描くと思います。

大ダメージ!!
ビデオデッキが御釈迦った…!
二十年我が家に同居していた古株は電源が付かなくなり、ばらしてみた所…基盤の一部が焼け焦げ、熱にやられたフレームと融解し。
しかも電源付かないのにビデオテープが中に入ってたのでそいつを救出し。
で、兄が昔貰ってたもう一台のデッキを引っ張り出してきたんだけど(モノラルっていうところがいかにも中古)、
それもまたテープを入れると電源が落ちるっていう素敵な能力を付属しておりまして。
詰まる所、我が家は二つの粗大ゴミと引き換えに映像録画装置を失ったわけで御座います。
ああああ…キングゲイナーとウィッチハンターロビン録りたいとビデオを入手した矢先に…っ!
ゲイナーは日曜の昼に再放送するからいいとしてもロビン…五時半に起きていらんないしなあ。諦めるか…。

050910
小龍包と小論文って音が似てませんか
どうも愚痴りそうな予感。腹の底からふつふつ。
多摩美って小論文必須だっけ…!芸術学科だけかと思っていたよ。うああやんなきゃかなぁ…。
いや絵をがんばりゃそんくらい元取れるだろうって言われるんだろうけどよー先生には。
今週の絵が悉くぼろぼろだったんで今もう学科そんなに好きだっけって感じに学科やりたがっているのです。
いや本当絵を頑張らないと何にもならないんですがね!
脳味噌がおかしいですよもう。創造力の泉が枯渇してるよ誰か台風で良いから給水してくれ…!

今日学校行ってきたわけですが自分は本当協調性の欠片が足りないんだよね!と自覚。
其の上面倒臭がりで言葉は荒いし他人の言うこと跳ね除けやすいし阿呆か俺はそうさ阿呆さ莫迦野郎さ!
あーあーあー取り敢えず案が他のメンバーの同意自体を貰えたからぎりぎり合格点としてもありかもしれないけどさー。
如何に普段の自分の人間関係に対する意識が低いか!その他含め色んな意味で駄目駄目だと思います。

色々なことが無事に終わってくれるといいな
050909
ねむいのねむいのとんでいけー
あー、早寝すればいいのか。
がんばろ。

占師エミ、セント族黒か青らへんの部族出身。
人や物、概念などの間にある縁の糸を見、見分けることが出来る能力者。
因みにそんなもん何処にでも幾らでも無限に有り過ぎてしかも見えるものを選別するのに体力を使うので、基本的にお疲れモード。
しかも仕事と尊敬する上司に一途なので無愛想極まりない。一応出身部族上気品と礼儀はあるが覇気と人情は無い。
疲れているので面倒臭いことは嫌いで、そういう事の縁が薄いところを選んで進むが仕事上どうしても面倒事は起きて、彼は気だるげに制圧する。
出身部族上戦闘能力は高い。筈。
とか。
無駄にキャラ数ばっか嵩んでいきます。
一部話も出来かけてきてるですがねー。書き上げる気力と時間が御座いませんですよ。
早く大学に受かりたい…!

コンクールは諦めモードです。
油彩はぼろぼろでした。何ていうか手が付けられない感じ。自分で自分を哀れだと思うほどの美の無さ!
出直したい。

明日は学校に行ってきます。
何だかんだ言って自分自身は、楽を出来る限りにおいて面倒臭い事を頑張るのが嫌いじゃないみたいです。

うちの学校の門とほぼ隣にある交番との間には、いっつもシャッターが閉まっている倉庫が御座います。
年に一度祭のときなんかは、神輿が仕舞われて居たりします不思議スペース。
今日「段ボール探さなきゃ」とか言って解散し、学校出たら…丁度その倉庫に段ボールを詰め込むおっちゃんの姿が!
思わず声かけて、段ボール三つ入手しました…!運が良かった。
あまり大きなものではなかったんですが、ゴミ袋引っ掛けるとなるとあんまでかくても困るかなーとか、多少小さいなら加工しちゃうか、とか。
まだきちんと大きさ計っていないけど(塾行く直前だったので慌ててた)、多分大丈夫…だろう! 明日大きさあわせとか考えなきゃな。

あっそういやガムテープとか要るかな…。
まだ何をどう工作するか決めていないので右往左往(それも使い方ちがくないか)。
売店開いてるかなぁ。
世界堂で紙見てくればよかった…!
050907
レキ「え、でも怖そうだよ?見るからに…っ」
これは道路標識の上に乗っているの図です。多分。
表裏に同じ表示のある標識って確かこんな形になっていた気がするのです。サイズおかしいけどね…(汗)。
そして案の定顔が中々思い出せなかった。くうう。

油絵が難しいです。
どうすすめたらいいのですか…!?
後六時間って。手に負えない気がしますよ。

今日は久々に雨にぶち当たるかと思ったけど、学校から駅まで(二十歩足らず)の区間だけでした。
荷物多かったからそういう意味では助かったけど…相変わらず、気持ちいい雨との遭遇が得られていません。
明後日あたりまたこないかなー雨…!

文化祭の準備を俺自身はなんもしてないので戦々恐々(使用法間違ってる)(そうでもない?)。
部長はコンクール用のポスターまだやってなないんだか出来上がっていないのか…大丈夫かなあ。
色々な事が無事に終わって欲しいです。
050906
カーラ「はン、この程度で狼狽えてんじゃねえよ――面白くなんのはこっからだぜ?」
久々に描こうと思ったら顔やら髪型やらがどーも巧く思い出せなくて四苦八苦しました(汗)。
明日はレキ君を描けたらいいな。
本当は今日レキ描いて明日カーラを回す予定だったんだけど、レキが巧く描けなくて断念したのです。

今日帰りの電車で、駅の広告がふと目に入り。
  介錯スタッフ募集中!
って…!ちょい待て吃驚するじゃねえかどんな所だよそんな広告出すのは!と思い、広告主の所見てみたら
○○老人ホーム。
いやいやいやそんな筈は無いだろう怖すぎるよ切腹志願老人ばっか集う会ですかよ、と最初に見たフレーズを読み返してみたら
介護スタッフ募集中!
…。…………そりゃそうだよな。うん。
見間違えって恐ろしいねっ☆と思ってみたひと時でした。
相変わらず自分の脳味噌の配線が読めませんね。

昨日どたばたしていた絵は生憎というか案の定、終わりきれませんでした…。
何とか誤魔化しきれる所は誤魔化しまくったんですが描き込み不足は否めない。
昨日友達に浅いとか言われまくったけどそういや最近H系の鉛筆ばっか使っていたっけと思い出す。2B/HB/F/H/2H/3H/5Hが主な装備。
そりゃ画面が薄い訳だわな。もっと幅広い色と調子を作れるようになりたいな。
明日からは油彩です。あの、鉛筆の二分の三倍しか時間が無いのですよね…?(涙)
くぅぅ。まだまだ遅筆の俺様だからなー。苦戦しそうな予感がひしひしとします。

050905
ちょっと嬉しいめっけもん
朝雨降ってたし親父と一緒だったしで、駅まで車で送ってもらったのです。
ふと窓硝子を見てみたら…にゃんこの足跡がっ…!うああぁぁっ(悶絶)
其の時小雨になった所だったので、多分俺らが乗り込む直前に降り立ったものなんでしょう。
つうかそれまでずっとうちの車の上で寝てたのかなぁ!うわあいこんなん初めて見たよ!
という事でちょっと嬉しかったのです。ふっふっふ。

今日も体育がありまして。体育祭に各学年がやるマスゲームの練習やってました。
踊っているこちらが笑っちまいそうな曲と踊りというか何ていうか動きとで腹が痛いです。あと微妙に脇も痛い。
いや、もしかしたら一昨昨日の筋肉痛の名残かもしれませんがね。俺老いてるから躰…orz
今日は懐かしい動きを幾つかやったのである意味楽しさ倍増でした。曲とのアンマッチさが好きだ!あの教育テレビから今話題のアレに変わるなんて…!(爆笑)
完成が楽しみだなぁ。

今日から塾でコンクールでした。
まずは鉛筆デッサン「指の間から見える世界」の想定。何其れ。
どーしても、“掌を上に向けて親指と人差し指で丸を作って中にお金の山が見えるよ!”という連想が頭に付いて(世界=世の中は金じゃぁってか?)、
じゃあそれと対比的に子供の絵みたいなのを子供の指で囲った中に描いてみようかとか思ったけど、うん、
それ想定デッサンていうのじゃなくてポスターデザインみたいなんじゃん!と。気付くまでに一時間半掛かり(遅!)、
其れまでの様々な構想とかの一時間と併せて残り三十分しかない時に「描き直そう新しく別な絵を!」と思い新しく紙買いに行って構図変えて描きました。
一応持って帰ってきたので(丸めたし雨だしでちょっと保存状態不安だけど)出来たら後で手を加える積り。
明日学校に潰さずに持っていけるかが問題です。以前折っちゃった事あるんだよなぁ…今回コンクールなんで出来るだけ無事に運びたいんだけど。電車混むし…。

050904
眠気が増すほどに好戦的になる男
眠いです。
昨日ほどじゃないけどね…多分。うーんでも早めに寝よう。

そういや明日美術の授業あるじゃん、と思い夏休み中の絵の写真をプリントアウトしたのですが。
いかんせん油絵の具というのは艶めいていて、電気の光を反射してしまいます。
んで新しいデジカメを使用してるので(親父の)今一ホワイトバランス弄るとか判らなくて妙な色…。
まあいいけどね。どうせそんな好きな絵描けてないし。解像度も低いし(確認せずに印刷したら結構見づらい。いいや)。
つーか塾の為の荷物運ぶのが面倒臭いなぁ…!まだ鉛筆デッサンだけとはいえ。むう。

うわ、今左人差し指に何か付いてるなーと思ったら皮が剥けてた…!
うすーく指の腹が、気付くか気付かないかって程度だけど。うわ吃驚したー!
他の指は一先ず大丈夫そうかな。薬指が地味にやばそうかも?あっ右掌がちょっと剥けてる。
やっぱ摩擦系の要因かな、流石に日焼けで掌とかって無いだろう。
痛みとか無いからほっといてもいいかな。あんまおかしいようなら薬付けりゃいっか…。

そうそう腱鞘炎ぽいやつはもう収まってますよ!心配かけて済みませんでした。
明日からばりばり描きたい心持ちで御座います。うぃ。
050903
昨日久々に体育あった所為か、脇とかが微妙に筋肉痛です…。こないだも腹筋二十回ちょいやっただけで筋肉痛になったしなぁ。
鈍りまくり!運動しないとだなぁ。

今日は異様なまでにやる気がない一日でした。
朝目覚ましの二時間後に起床し、飯食って軽く電網波乗りして問題集広げたまんま昼飯まで寝て、昼飯後一時間センターの英語やってぼろくそな点数に凹み、
一時間寝て三十分やってまた寝て、夕飯食って今これやってるという状態。笑うしかないよあはは…(苦笑)。
寝すぎ。
050902
自分で描いているキャラの年齢を計れない
結構前から持っている悩みなんですがね…。
友人に「○歳くらいの人描いてー」と言われてそんなん見当付かないよ!と思ったりとか。
でも将来小説の挿絵やりたいとほざく以上は見当つけてちゃんとその辺の年代はこういう顔なんだと判って描かないとだもんよぅ。
うーん色々描き試していかないとだよな。おっさんとかおばんとかも含めて…。
かっちょいーキャラ描きたいな。
いやキャラだけでなく小物とか背景とかもばっちり描きたいですがね!
うあー魔力欲しいーー!

今まだ塾始まっていないのですが。
来週からコンクールが始まっちまいます。
今までよりも時間が短くて、鉛筆デッサン五・六時間なのは兎も角としても油彩が八・九時間ほどしかないのは…いきなり減らし過ぎじゃあっ!(涙)
慣れておくに越したことは無いんでしょうが今回はクラス分けにもなるという事で…力が出し切れるかどうかかなり不安だ。
今のうちに何か出来ることあったら良いんだけどあんまそうも行かないしなぁ。
050901
斜めすぎたー
久々に学校でしたよ!
しょっぱから試験だよ…草臥れる。
数学の最後の問題、ラスト三分で解って書ききれずに終了したのがちぃと心残り。
途中の問題で間違えてる場所感づいていたはずなのになー。俺ってば!

明日も早いのにこの時間まで起きてて大丈夫かなー…夏休みの習慣より一時間以上早く起きなならんから。
ま、学校で眠くなったら遠慮なく寝ますがね!(笑)
戻る