-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので重いです。
一日一絵もどき開催中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつける予定。
自己回帰と書物の感想、日常生活が仰山あります。
金曜日の死亡率が高いです。
絵描き板
戻る
扉に戻る
040527
「13番線って何処だよ…」 途方に暮れる。
昨日の絵と被った!横顔がー傾きがー……。それ以上に適当すぎるデッサンが問題ですが。
上の絵は多分にフィクションです。旅行鞄を肩に掛けられるほど俺は力持ちじゃない。
道に迷う可能性は充分有りますけれどねー。大丈夫だといいな。
という訳で、明日より旅立ちます
電網世界から切り離されている間に何も無いといいけれど…。って確実に杞憂ですけどね。
明日からの逝き先、いや行き先は北海道です。国内移動経験では最北にあたります。寒いのかなぁ…?
そして夜行列車に寝台車に乗るのは初体験ですよ!楽しみです。
大人数で長旅なんで体が持つか心配ですが(いや寧ろ精神?)、程々に楽しんできますよ。ええ。
地元アイスとか興味深いですしねー。あ、マリモ羊羹は必ず買います!
マリモ茶とかあるらしくて、中々迷いますよねー何を買って帰るか…。
因みにマリモ茶は昆布茶みたいな粉茶で、お湯を注いで茶の中に毬藻の様な物体が出来たら飲み頃、という素敵な物らしい(笑)。
誰か買わないかなぁ…自分で欲しいとまでは思わないけれど、その場面を目にしたい。

出来れば、旅行中も一日一絵したいなーとか。
出来たら、その日の何かをネタにして描きたいなーとか、構想していますが…玉砕の予感が早くもしていますよ(泣)。
いっそ一日毎に描くキャラ決めて、キャラ紹介絵を描いてみようかなー?
ああ後そろそろweb拍手も付けてみたいなぁ。とか、考えるだけで殆ど進んでいませんが。
考え出すと色々出てきて困ります。いざ机に向かうとろくな物描かなかったりするしねー!

本屋に行って、葉鳥ビスコの「千年の雪」一巻と西尾維新の「きみとぼくの壊れた世界」を購入しました。
千年の方はとりあえず読み終え、きみとぼくは読みはじめです。旅行中に読みきる予定。
でも下手に移動中に読むと感情移入したまま抜け出なくなる可能性もあるので注意しなくては…。
本当は上遠野浩平の「わたしは虚夢を月に聴く」を買いたかったんですが無くて、しかし予定以上に良い出会いが有ったのでこちらを。
相変わらず、とても嵌まる文章に人物達だ。西尾さんは保護者少年主人公、被保護者幼い少女っていう設定がお好きなようで。
今まで読んだ三シリーズの全てがそうだしなぁ。でもどれもこれも卓逸した文章力で物語で筋で人間で、
ちゃんと描き分けられているのが本当に凄い。
040526
イビル「おー、意外と似合うんじゃん?」
昨日せっかく衣替えな絵を描いたので、ついでにこの二人も。
ヒジリの頭がちょいと大きすぎたかなー?現物だとイビルの頭が結構存在感あって気にならないんですけれど。
ヒジリは子供の頃から節約生活していたから、あまり服とか買ったりしないんです。
どちらかと言えば実用一点張りで、目立ちたくないからなるべく地味めな物を着たいと思う様な人。
イビルは賞金稼ぎの男に育てられたので、一発収入に慣れています。
金が入ると何か新しいものを買いたがる。銃弾なんて消耗品だし、たまには新しく服も買いたい人。
まぁ上の絵だと、イビルが着てるのただのシャツですがね(汗)。
因みに彼等の活動している地域は、季節が変わっても極端な温度変化は無いって設定にする予定です。
基本的に気温は低目で空調の効くような場所でなければ基本的に長袖で暮らすので、上みたいな服は滅多に着ないだろうなぁ。
ううむ、ちょいと話を書きたくなって来たぞ…!しかし上手く纏まってくれないのが難です。
報われなくて空しくて遣り切れない人生、みたいなのを書きたいんですけれどね。
何人か重要人物死ぬんですが、どうやったら巧く敗北感がでる死に方をしてくれるものか。

やりたい事は結構沢山あって、時間もそれなりにある気がするんですが。
なかなか良い形になってくれません。
キリ番絵、一週間前位から挑戦しているんですがどうも上手く構図がとれなくて…。
前に描いた贈呈絵と似た構図の方が綺麗に描けるんですけれど、でもそれだとなぁとかって悩んでいます。
似ててもいいから綺麗に描いた方が良いかなぁ?どうしよう。

一週間は色塗り出来ないなら今の内にちょっと色塗りしときたいかも…。
絶対餓えるもんなぁ。

040525
Galleryに日記絵一頁追加
旅に出る前にアップしとかないと辛いですからね…。
考えてみたら、一週間て四分の一ヶ月だから、相当長いですよね…!
改めて不在期間の長さを認識しますよ。

衣替えっ!
突発描きだったにしては、結構見れる絵だ!わお。驚きだね!(笑)
おいらも先日衣替えして、しかし昨日今日と意外と寒くてセーター着てたりしてました。
流石に今日の昼には暖かくなったんで脱ぎましたけどねー。
しかし靴下を長いのから短いのにしたら意外と寒い上になんかさわさわして微妙…。
だからといって長いのを履く気にもならないけれど、でも何か気になります。むう。

何となく感想を書く機会が失せたので短くても。
最近読んだ書物。
[9S]3巻 葉山透・著 山本ヤマト・画 電撃文庫
山本ヤマト先生の絵がまた一段と格好よくなっていて惚れ直しました。
彼女のCG職の中では一番いい出来かと。アナログもCGも使い分けられるなんて本当に凄いよなぁ…!
というか、扱う作品によって作風を変えるなんていう器用な芸当をこなす彼女が素敵です。

[TETORA]深沢美潮・著 山本ケイジ・画 電撃文庫
深沢先生の小説、久々に読みましたよー。作風は面白いですね。
同じ世界観での三つの短編が入っているんです。相変わらず彼女は、感動物っぽいのが得意ですね。
一話目のが感動系でなく珍しいかなーと思ったけれど、終わりがちょいと半端だったのが惜しいです。
絵は、ちょいと其々の人物の雰囲気が似すぎていてもうちょっと種類があったらなぁと残念。好き系ではあるんですが。

[ヴぁんぷ!]成田良悟・著 エナミカツミ・画 電撃文庫
うたい文句のように、確かに形状を見れば一番吸血鬼らしくない吸血鬼が出てきます。
ていうかその彼が格好いいです。落ちも素敵。
あと成田さんの小説には矢張りエナミさんの絵の方が似合う気がします。読んでいてぴたっと嵌まって気持ち良いです。

[機械仕掛けの蛇寄使い]上遠野浩平・著 緒方剛志・画 電撃文庫
以前に同じ設定のほぼ同じ作品が発表されていて、これは加筆修正版でまたちょっと違うラストを迎えています。
どちらが本物というわけでもなく、どちらも作品して成り立っていると本人も言っていて。
でもブギポの世界とリンクするのが、何ともいえず巧妙で面白い。
もう一度以前の方を読みたい気もするけれど…しかし何処で見たのか覚えていないんですよ…。
確かに読んだのに。むう。


追記。
菅野ようこが映画「下妻物語」の音楽担当しているって本当ですか!?

040524
描いているうちに、ふしぎ遊戯の張宿思い出したり。懐かしすぎる。
試験中って時間はあるし意欲もそこそこあるんだけれど、なかなか絵に幅を持たせられないから油断してたら此処最近の人の向きが一緒に…!
脳内バリエーションが狭いんですよね。どうしたものか。矢張り授業中が一番いい環境だー!
あと考えてみたら一つの画面に二人以上入れる事が少ないので、そのうち二人以上いる絵を描きたいな。

トップにも掲示しましたが、今週末から旅に出ます。
一週間も電網世界と離れるのかと思うとドキドキします。合宿でも三泊位ですもんねー。
そして海産物がどちらかと言えば苦手な俺が食生活にどこまで付いて行けるかも楽しみ。
絵は多分もさもさ描けると思うけど、でもゆっくり描く暇と脳と能があるかちょいと心配。
途中で脱落したら如何しよう!(笑)
あと体調も崩れないようにしとかないとな。長旅ですし。
雨は降らないといいなぁ…。

040523
わお!
びびび吃驚した…!滅茶苦茶吃驚しました。はい。
何かと一言で言うのは難しいので順を追って行きますが。
絵って、結構系統立てられるじゃないですか。アマチュアなら特に、誰々の絵に似ているーっていうのが。
友人の絵でも、作風の影響受けていたりしますよね。
でも僕の絵はどういう系統なのかイマイチ自分で分けられないんですよ。
自分でも色々な系統を使い分けられたら良いなーと思って挑戦しているのも有りますけれどね。
んで。そんな自分の絵柄の一つに似ている絵を電網上で見てしまいまして…!
驚きのあまり表示を消してしまったので何処だったかもう判らないのが残念ですが本当に驚きましたよ!
「俺、この絵描いた記憶は無いけど俺の絵じゃないのか!?」って。
もう一度じっくり見たいです。作者はどんな人なのかなぁ…?

本日は病的に眠かったです…。
半日以上寝ていた気もする。それよかマシだった気もする。
しかし起きていた時間には絵を描いたり本読んだりばっかしていたので明日への備えは殆ど有りませんぎゃー!
……そんなやる気無い人生やってます。出来れば見捨てないで下さいね。

040522
友人に借りている種村有菜の画集を見たら急に色を塗りたくなって、手元の落書きに塗っちゃいました。
…もっと綺麗に描けてる奴に塗ればよかった…!頭の形なんかおかしいですよ(汗)。
まあひとまず塗りたい衝動は解消され気味だし良いや。
種村有菜は僕が尊敬する絵描きの一人です。構図も配色も着彩も素敵だ!
自分でも画集を手に入れられたら良いんですけれど…金が無いしなぁ。峰倉さんのも欲しいし。

先週から引き続いて油絵描いていました。
今回のは先生からも中々好評で、己でもそこそこ満足いく結果に終わってよかったです!
終わってから幾つもの塗り忘れを発見しちゃいましたけれど…!
多分今までで一番の出来かと。って云う程描いても居ませんがね。
一枚目の時に見てもらった先生に今回講評してもらって、「まだ詰めは甘いけど魅力的な画面だ」って褒められました。えへへ。
来週再来週は予備校に行けないので、本当は今日持って帰りたかったけれど流石に無理だし、
三週間後がまた油絵のようなんで一ヵ月後に帰宅という事に…。長っ。
まぁあの感触を忘れないように頑張ろうと思います。

040521
試験用紙の裏にて。
友人に「描く時間があるなら考えるのに充てようよ!」と言われたけれど、暗記物なんて考えて解るものじゃあないんです。
だから余った時間は物描きに使う方向で。といっても滅多に余りませんがね…(痛)。

今朝、おいらの行動範囲たる関東地方は結構な雨と風だったんですよ。
電車内、線路が傾く毎に足元の水が流れていくような有様だったんですよ。
お昼にはそんな気配も感じさせず、跡形も無く乾いちゃうくらいの晴天でしたよ。吃驚。
鞄に入れていたタオルの活躍が無くてよかった…。
朝の予報だと、東北や北海道地方が大雨な注意だしていたけれど大丈夫だろうか…?

先日、好きな絵師様がコピック着彩していることが発覚して衝撃受けました。リキテックスあたりだと思ってたのに…!
という訳でその方の絵をじっくり観察してどういう用法なのか探りたく思います。
尤も時間出来てからじゃないと実行できませんがね。
アルコールマーカーであんな風に塗れるなんて俺は知らなかったよもう!
凄すぎる。

040520
Galleryから期間限定絵一点削除
自分はどうしてこう、オリジナルの所の絵を増やさずにこんなに他ばっかり描くかな…!
考えてみたら今年入ってからオリジナルを増やしていないですよ。吃驚。
ていうか過去のオリジナル絵ってかなり適当かつお手軽な物が多い!顔だけでアップしてたんだ…。
落書きの方が手の入っている奴とかあって如何しよう。
でもオリジナルから落書きに転属させると、素敵にオリジナルの欄が狭まるしなぁ。
取り敢えずはこのままの方向で。あーでも元TOPと結合させるのは有りですよねーきっと。

全然頑張れませんでしたよー。
有り得ない難しさの問題なんて滅茶苦茶だーとか思いましたよー。
もしかしたら明日もめげずに頑張れないかもしれません(こらこら)。
片方は確実に落ちそうな気が満々です。
もう片方は頑張れば何とかならなくもないんで頑張るかもしれません。
学校帰りに伊東屋に寄ったら久々の大量の文房具さんと対面できてほくほくでした。
思わず予定外のものにまで手を伸ばしていて慌てて棚に戻しましたよ。色々欲しい…。
ペンが知らない間に幾つか新しく発売されていて心惹かれました。あとルーズリーフやレポートパットも。
同じ商品だったら学校の購買の方が安価で買えるんですが、購買に無い種類ので使い易そうなのが沢山あって欲しくなりました。
でも過去に買って余り使わずに残っている紙がまだ家に多く残っているので思いとどまりました。
将来に絵描き以外の職に就くなら、文房具屋の店員か本屋か古本屋をやりたいです。

9SとTETORAとヴぁんぷ!を読み終わりました。
でも感想はまた後日。

台風二号、関東上陸な予報がされているんですが…マジですか!?

040519
珍しく普段日記更新する七時間前にこれ書いています。あらびっくり。
いや実は試験科目見たら、頑張らざるを得ない事が発覚したんで…(初っ端が本命ですよ!その次もそのまた次も好きな科目ですよ!)。
ちう訳で今からちょいと頑張る積りです。積りだけかもですが。
しかし己の中の絵を描きたい欲望に逆らえるかが問題です。
どうしてこう追い詰められるほどに別方向への意欲が湧くかなぁ!何逃避ですか?俺逃げちゃってるんですか!?
どうにかして宥めなきゃ。いい方法ないですかねー?ただでさえ自分の部屋は誘惑が多いのですけれど。
って書いている内にだんだん絵を描きたくなってきたぞ。うずうず。
下手したら落書き程度に収まらないような気配もしてきたぞってちょっとそれはまずいだろう自分!
…まぁ、明日運良く試験時間が余ったら絵を描こう。今回は自信ないんですけど…。

何気にザ・スニのお題絵を期間内に描き損ねた…。
つか来月末発売にしては早すぎるお題だろう、とか。そのうち気分が向いたら描こう。うん。

040518
珍しく三つ編みに挑戦。しかし横からのを資料無しに描くのは大変だ…(滝汗)!
というか。先日の幸村しかりこの絵然り、顔のバランスが妙におかしくて気に食わないですよぅ。
目と目の間が開き過ぎているのと目の角度が顔の角度に対して違うのとそれに因る鼻の位置の困惑と輪郭の描き辛さが…(ありすぎ)。
解っているなら直せよ、という話なのですが、どうも直し辛いのですよ。
下の雪村さんも目の位置と鼻の長さと輪郭が気に食わなくてちまちま調整してたけれど結局元以上に改善はされなかったし。
そんな中、赤也は結構巧く行ったと思うけど…でもあれ以外は不発のような気が。
難しいなぁ。頑張らなくちゃ。

考えてみたら、今週末の試験は気合入れなきゃ行けない科目ばかりで吃驚です。
だからといって気合入れるのかは不明ですが…。
面倒臭いもんばっか先に来て、何処から手をつけるもんか悩みます。
ちうか試験前になる程に絵を描く意欲が沸き立つのはどういうことですか!
美麗絵を描くお方に絵を貰っちゃったし…うずうずうず。
暇な時に意欲が出たら文句なしなんですけれども、ねえ。

040517
Galleryに贈呈絵一点・期間限定絵二点追加
めらっさめらっさ。
許可を得たのであっぷしました。
といっても、期間限定絵は二点には二点だけど一頁だからなぁ…一頁追加、と書いたほうがいいんでしょうかね?
赤也のは画面デザイン的に気に入ったので、相手に喜ばれたのが尚更に嬉しいです。いぇー。
今回は試験的に、三枚を下書きから本番の紙へのトレス・ペン入れ・塗りと平行して作業したんですが、 案外大変でした…。
このサイズがぎりぎりかな、と。同じような動作を続けていくのは疲れますし。
ペン入れまでは比較的ささっと行けたんですけれど、塗りが一番大変でした。
一番好きな作業なだけ、気を付ける部位の異なる絵を次々に塗っていくのは頭を使いますね…。
そしてコピックの香りが部屋中に充満したり。
あ、でも久々に色鉛筆使ったのは気分転換にもなってよかったです。
自分は元々色鉛筆派だったのがコピック派に転化したんで、中々懐かしくて…。
今度時間があれば、また色鉛筆を沢山使って塗ってみてもいいかな、と思いました。

最近の自分の睡眠周期がおかしいです…。
この間の木曜日死亡に引き続き、昨日は昼間寝るし今日は五時半から八時まで寝てたし…。
大丈夫かな俺…。まぁ疲れはそこそこ取れてくれるからいいけれど。行動予定が大幅にずれるのはちょいと辛いです。

040516
そういえば、俺何で伏せてるんだろ「テ…様」って。普通にテニプリで良いよなぁ…?
と言う訳で。テニプリキャラ三人描いていました。
贈呈相手に許可が取れたら載せるかも知れません。まぁ本命は一枚だけなんで他は勝手に載せても平気でしょうが、念の為。
これで一先ず追われるものは無くなったんで、無事キリ番に戻れるかも…?です。
でも木曜からの試験に向けてそろそろ頑張らなくちゃな気もしてきました。
どうしようかな…。取り敢えず情報の課題を始めるか…(まずは其処から)。

ネットサーフィンして。
綺麗な絵を短周期に描く方とか、コピックをふんだんに使ってキャラと背景が溶け込むような絵を描く方とか、沢山いらして。
当たり前だけど低レベルな俺を、激しく凌駕して駆け上がっていく方々が眩し過ぎて…泣けます。
泣けると言うよりも正確には、途方にくれて仕様が無いのですが。
何か、もう、ねぇ?
この僕なんかの頑張りなんかみみっちくて見てられません。
040515
他人好みの他人のキャラって、描こうと思うとなかなか新鮮ですねー。そして難しい。
上の絵で悟ってもらえると思えないんで一応宣言しておくと、昨日言ってた「テ…様」のキャラです。
本来描くべき本命ではないのですが、描いた三人の練習の中では一番まともに描けたので。
本命もね…ちゃんと描けたらいいんですけれど。どうも癖の強い顔は描き辛いですねー。
特に「テ…様」は皆個性豊かな風貌してますし。塚さんとか描き易そうに見えて、一歩間違えると他人になりそうで怖いです。
でもちょいと忙しい時期も迫って来た事だし、急ぎ目に頑張ります。
きっと葉書サイズでも許してくれるよね…御礼絵…。相手は一般人だし(コラ)。

今日は久々に油の匂いをたっぷり嗅いでちょいと気分悪くなったりしました。
つか…見事に絵の進め方を忘れていて、パレットを膝に乗せて暫し呆然としていました。忘れすぎ!
なんとか、やった時間に見合うだけ進んだんですけど…考えてみたら来週ってば試験真っ最中で。
そんな状態で続きを描くのか自分…!と未来を危ぶんでいます。
ま・試験なんて適当にしか受けませんけどねー…(駄目だろう)(この年にもなって)。
つか日ごろの授業をちゃんと受けていないのがやっぱ痛いですよねー。見事に成績に響いています。

040514
眠気満々。
いや本当に…昨日は予想外でした。予想外に死んでいました…!
一日一絵を描いてから更新しようと思ってたのに、ベッドで小説読んでいたら寝ちゃってて…(汗)。
新しい絵の頁は昨日の時点で作り終えていたんで今朝慌ててアップしましたけど。
早朝だったんで日付は直さないままで行かせて貰います。済みませんでした。

040513Galleryに贈呈絵一点追加
後悔と反省が沢山盛り込まれています。
期限過ぎていなければ描き直すレベルのヤバさです。でも実際は過ぎていたんで…。
次のはもっちょっと頑張ろう。うん。
よく考えたらキリ番の前に三枚描きたい絵があったんでそれを優先しますです。
三枚とも版権キャラ(「テ…様」)なので慣れないんですが、頑張りますよ。

9SとTETORAとヴぁんぷ!を購入しました。
TETORAのみ読破。後日纏めて感想を載せようと思います。
つか、9Sを求めて寄った店にヴぁんぷ無くて、発売を確認していなかった俺はその購入を予定せずにTETORA買ったんですよ。
で、後で文庫雑誌(新刊に挟んであるチラシ)で成田さん(作家)の名を目にしまして。
……お財布がかなり寂しいことになりました……。
こうなるならTETORAは後にしておくんだったと少し後悔。あうう。
手持ちの書物が増えるのは、とても嬉しい事なんですけれどねー……でもなぁ。

040512
「…胡散臭いな、それは」
此方も久々うちのヒジリさん。顔のバランス悪い……。
どうも自分の描く人間は右半分と左半分で年齢が違っちゃいます。目の位置と顔の角度が調和しない為…と解ってるんですけどね。
でかい目ならまだ何とかなるんですが、横長の目にすると上手くいきませんですよ。
どうにかして直せないかな…(切望)。

一昨日の絵、一応塗り終わったんですけれども。
いや…見れば見るほど、自分が眠かったんだろうなと感じます。
背景の予定も立てず人間描き始めるし。うっかり濃すぎる色使っちゃったし。ていうか人物の姿勢とバランスとパースが悪い!
薄々感じてはいたけれど、自分って実は最近寝不足かもしれないと思いました。
下書きからペン入れを経て彩色まで、贈呈絵にも拘らず気が抜け過ぎだ…!
描いている時点で悪しきを自覚するような絵を送りつけて御免よ友人!
……はぁ。

学校のイベントに合唱大会(微妙に違う)が有るんですよ。
外部より審査員を呼び、三学年・全十五クラス対抗。隣のクラスも先輩も後輩もライバルなんです。
課題曲が指定され、自由曲を選んでそれぞれ練習するんですね。
放課後とか授業の合間なんかにも時間をとってやるあたり、俺らって暇人だなーとかこんな予定立てる奴らも張り切ってるなーと感心します。
しますが、今日の放課後は余り人数が揃わず。
三部合唱で上パートが一人・俺含む真ん中が二人〜四人(出入りあり)・下が六人〜八人ほどと、中々不思議なバランスでした。
しかも。
隣のクラスもまた放課後の練習をしていたんですが、全六人程しか集わず。
俺らのパートが手助けに協力して隣のクラスで課題曲を合同練習してましたよ…!有り得へん!
しかもそちらは上と真ん中のパートしか居ない上に、人数調整の為に俺は上パートを歌ってました。
確かに、全パート歌えると申告したのは僕だし高い音出すの楽しいから良いんですがね。
なんつーか、珍しい体験をした気分です。

040511
「解ってんのか解ってないのか判んねーよお前!」
久々にうちのイビル君。思っていたより若くなっちゃったようなそうでないような…。ていうか顔のイメージが違う気がする。むむ。
イビル君とかヒジリさんとかの話は、やっぱ漫画よりは小説にした方が良い気がしてきました。
サイドストーリーとかはまだ絵に出来そうですが、自分は会話文を減らしたくないもので(汗)。
それに背景描くとなると、なまじ世界観が固まり切っていない分後々で変えたくなった時に困りますしね。
て。。おい自分!世界観もあやふやで話を書く積もりか!?
……ま・当分形にはなりそうに無いです。はい(泣)。
それ以前に、オリキャラ紹介な頁をいい加減つくりたいですしね…まだ無理だけど。

昨日、小説の発売日なのを一昨日まで気にしていたのに昨日はすっかりさっぱり忘れていて驚愕。
この俺が…事前に発売を知っていながら忘却するとは…!
で。今日買いに行こうかとも思ったんですが、イマイチ気分も乗らなかったし断念。
しかし明日も時間なさそうだしな…。山本ヤマト先生の絵を拝見する為だけにでも入手したい所。

"読書は睡眠に似る"とはよく言ったもので。
友人に借りてる小説(シリーズ物)を三時間ほど読みふけっていたら脳が活字用になっていて現実世界に戻り辛くなりました。
あの何ていうか、まどろんで夢現で、お布団が恋しいと言うか、この世界から抜け出したくないようなあんな心地良さに脳内が浸ってるんですね。
でもその状態であり続けるのもちょっと無理っていうか辛くて、だから仕方なく身を起こす感じ。
昼寝程度の読書なら兎も角、今日のはって言うか最近は熟睡に近い読書なんで大変ですよぅ!
……思う存分俺の変質性を指差してください……。
しかし噂によると来週末から考査が始まると言うのに、相も変わらず暢気な俺…大丈夫かねぇ…?(いや駄目だろう)
040510
Exitに身内リンク一件追加・一件修正
綾倉さんのサイトと連結しました。そして他のサイト様の名前を変更し損ねていたのも修正。
どちらもしようしようと思っていながら今まで伸びてしまいました…済みません。
それにしてもお嬢さん方の魔力(=画力)がぐんぐん増しているのが素敵だよ…。

目が白いと怖いよなぁ…(苦笑)。
とにかく期限過ぎまくりなんで、部活中に描いてました。色も部物のを拝借して。
いやぁ新入生と話してたら俺の使っている画材について話が及び、部物のコピックを見せたら何だか皆で塗り始めちゃったんで(笑)。
後輩に混じって一緒に塗ってました。でも自前のコピックで色指定考えていたんで、部物の(144色セット)では色が足らず。
なので半端塗りです。因みにモデルは四月二十四日だったかの一絵。あっちの方が好みだったり…。
自分の絵でさえ同一人物かどうかが危ぶまれるのってやっぱりこの画風にしては駄目ですよねー。
てゆか。後輩たち絵が上手すぎ…!そしてとても活きが良い!!
若いってだけで素晴らしいよ。そして魔力が高いなんて羨ましいよ!
と・内心悶えていました。あーもう。喜んだり反省したり自分の感情が忙しい!

背景にバリエーション追加したり。
でもフレーム頁は背景変える気無いし、日記とかも灰色の方が都合良いんで大部分は灰色のままで。
トップが予想以上に華やかになって吃驚です。

最近、自分の精神が段々と明るくなってきてヤバめです。
あくまで比較級自己診断でしかありませんが、暗いほうが行動が正常なんですよ。多分。
根っ子が駄目人間なんで、暗い時には自分で「此れじゃ駄目だぞ自分!」とか思って自制したりするんですが、
明るいと駄目駄目な自分を容認しちゃうもんで。突っ走るんですよね…。
まあ気を付けていようがいまいが駄目駄目には変わりないしどうしようも、無いんですけど。
気持ちの問題で(うわ曖昧な問題だ)、暗いほうがまだマシな気がするんですよ。だからもっと暗くなりたいな、と。
あ。念の為云うと、精神暗いって云っても、テンションが低いとか会話のノリが悪いとかって訳ではないんでご安心を。

040509
Top絵変更
有り得ない程ファンシー。
やっとトップ絵変更できましたー!長かった…。前のから一ヶ月以上掛かってますし。
予想以上に橙が濃かったりくすんでいたりで、やっぱ濃いのと薄いのの中間色が無いのが辛いなぁと思いました。
お陰で色彩調節の為に重ね塗りしたら素敵に斑が出来ちゃいましたよ…えええ。
それとドーナツが服の色に沈んじゃったのも残念です。やっぱ桃色系統狙った方が良かったのかしら。むむぅ。
それとね!予想はしていたけれど、薄い黄色が結構飛んじゃいましたね!(泣)
床部分の影に黄色を塗っているんですが、自分の画面では殆ど見えません。
液晶だからかもしれませんがねー…。角度によって色の見え方が違うのは、中々哀しいものが有ります。
まー場所とらないし、このままでも十全っちゃあ十全ですがね。
一応春らしい色使いが出来たんで、満足に思っておきますか。

新しく壁紙の色を増やそうか考え中…。
薄水色とか薄桃色とか、ちょっと華やかさを演出したい気もしてきました。
白黒灰での演出も好きなんですけどねー……。どういう心変わりしてるんだろ、自分。

040508
カラーでも描いてみたいデザイン。
今日は中々、満足行く絵が描けて嬉しかったです。先生にも雰囲気褒められたぜ!イェー。
まあ、形はまだまだ甘いし質感とか量感も余り出てはいないんですが。
昔よりも上達した、って実感出来たので嬉しいです。来週は油絵だ!頑張らねば…。

昨日はあの後直ぐ寝てしまって、実質死んでました。
夕飯直後に日記書いといて良かった…!また書けなくなる所だった(汗)。
机に向かう気すら無くバタンと倒れ、そして今日は昼まで寝てました。
お陰で体調は良かったですがねー(普段の土曜は眠いのです)。
でもその為、TOP絵塗り損ねました…!
今日も塗りきれるか微妙な線です。つか多分無理。
様々にお待たせしている皆様、済みません…。

あ、掲示板が只今不調なようで使えません。
何や配布本元の頁自体が駄目なようで、このまま一週間使えなかったら他の所を借りるかもしれません。
それまでの間もし御用の方は、メールにてお願いします。

040507
次期TOP絵。もさもさ塗ってます。
実は昨日の時点で塗り始めて、時間的には塗り終わっておかしくなかったんですが…。
配色に困りました。
暖色系で行こう!という方向性しか決まってなくて…。
本当は橙色を基調として行きたかったんですが、自分橙ってあまり持っていなくて。持っているのは尽く濃すぎるし…。
で・そうすると黄色系統で行くか桃色系統で行くかの二択なんですが、これが俺の趣味趣向としてどっちも好きなんですよね。
一応、後で心変わりしたときの為にデータは録ってあるんですが…でも、やっぱ中々手を付けられず、今日に至っています。
本気で如何しよう。ちゃっちゃと仕上げないと後がつかえてるんですよね(汗)。
あうう、今度の機会にはやっぱ橙色の色幅を増やしておこう!でないとつっかえる!!
でもそれは兎も角として目前の問題を何とかせねば…。

昨日の牛さんが家族に気に入られました。
うわーい(笑)。
もしかしたら別の所にも使われるかも。
小学生の頃に好んで使ってたタッチがこういう所で役に立つとは、全く昔取ったなんとやらって馬鹿にならないなぁと思ったり。

040506
>牛さん。
北海道に関するカットを描かねばならなかったんで牛さん。
自分の描くものにしちゃあそこそこ良い線目指せてるんじゃあないかなーと。ちょっと気に入り。
でも昨晩うつらうつらしながら描いていたんで、尻尾が盛大に違ってたりします。
本当はもっと細長いのの先っちょにふさふさしたのが付いてるんですよ。ライオンとかみたく。
まあでも描いてて楽しかったんで良し!インスピレーションでGOだ!(誤魔化し)
描くもの描くもの、自分とは違う世界のものの様に描いてて楽しめました。眠かったけど。
今日の授業中にトップ絵の下書きは出来たんで、明日までには塗り終わるかと。
で・五月の頭に仕上げる予定だった絵をすっかり忘れてたんでそっちに取り掛かるかもしれません。
キリ番絵の下絵もどきは出来てきたんで、もしかしたらこっちを先に描くかもしれませんけど…。
自分迂闊すぎだよ…!頑張れ自分!ファイトだ自分!

040505
思う存分俺の正気を疑ってください。
今考えたら…折角のこどもの日なんだから餓鬼どもを描きゃ良かったな、と…(遅いよ)。
せめてもうちょっと可愛く描いてあげたかったかも。頬が削れ過ぎているしね…。ペンは中々修正ききませんよぅ。
いや、昨日新しく買ったペンの試し書きしようと思って適当に描いたんですよ…。
HI-TEC-Cの新しい奴で、ペン先がピグマみたいになっている奴。なんて云うんですかね?硬いブラシとでも云えばいいんでしょうか…?
書き味は悪くなくて、ピグマよりも滲み難くて滑らかなのは良いです。
でもやっぱり気を抜くと太くなっちゃうし、何より水性なのが残念です。コピック使えない…!
モノクロ画には便利そうなんで、一応持ち歩きますがね。ええ。
後、細密画を描くにはちょいと持ち難いですね。まあHI-TEC-Cは元来筆記用ですし、字を記すには良いんでしょうけど。

色々とうっかりしていて、色々と押し寄せています。
課題、一つしかやってなかったけど実はもう二倍くらい残っていたり。
適当に済ませちゃえば良いっちゃ良いけど面倒臭いカット描きとかしなきゃいけなかったり。
……あ――クソっ此れだから、此れだから時間が足りないってぇんだよ人生!
此れだから嫌いなんだよ鈍間な俺がよっ!

040504
今日は、東京都美術館だったかで絵を沢山見てきました。
…リアリズムって素晴らしい!ああもう。
フェルメールのは初めて現物見たんですが、タッチが見切れない!
レンブラントさんの絵は相変わらず素敵でした。写実的な油絵界の巨匠の中では最も好きです。
他にも人物・背景・小物(果物など)を別々の人が描いた合作なんかもあって、中々楽しめました。
どれもこれも当然の事ながら僕の持ち得る技術を遥かに凌いでいて、中々ぶちのめされました。
で、その帰りに日本橋で丸善に寄って、偶然やってた安野光雅展を見れて良かったです。
彼の絵本「さかさま」とか、餓鬼の頃によく好んで読んでいたのを思い出しました。彼の絵本は良いですよ!
でも今日展覧していたのはああいう騙し絵風のものではなく、主に小説の表紙を飾っていた植物の写実画や外国の風景画でした。
そういった類のは初めて見たんですけど…流石と言うか、とても素敵でした。
野原と山の風景画は色鉛筆だったり、都市の風景画はリトグラフでセピア調に纏めてあったりして、その雰囲気も絶妙で。
見れて良かったです。引き合わせてくれた偶然に感謝。
あーまだあるかなぁ…絵本「さかさま」。家に…。

帰りの電車内で、次のトップ絵案が浮かんだんで描くかもです。
あれーでも連休明けに試験があったっけなー…つか宿題類手くらいは付けとかなきゃなー……。
キリ番絵も、構図と案が揃ったので気分が合ったら描きます。
実は最近、プチ無気力症候群に掛かってるんで本を読むのも絵を描くのも気が進まなくて…。
でも小説が二冊読めたんで、多分絵も描けるようになるかと。うん。

読んだ小説[ムシウタ03][ランブルフィッシュ 8巻]どちらも予想以上には良かった…!
後者は、最近ちょいと泥沼化つーかどろどろシリアスが続いていたのに一気にはっちゃけてて良かったです。
九織ちまきさんの挿絵も見所。いつも冷静冷徹な彼が…彼の目が点になってるなんて!と爆笑しました。

040503
ここ数日、休日に躰を休めてなかったんで久々に十二時間睡眠しよう!と思ったのですが。
明け方寒さに目を開けると、なんつーか…ちょっと有り得ない姿で寝ていて。
でもその状態から抜け出す為に更なる寒さに身を晒したくなくて其の侭で寝直したんですけど、
うっかり数十分ごとに目覚めちゃって、一応起き上がったのは就寝から十二時間だったけれどちゃんと寝た気がしてなくて損しました。
しかも起き上がる切っ掛けは母上が俺の部屋を片付けし始めたからだし…。
母「机の上の本、適当に入れといたから」
俺「は…?本棚はもう一杯じゃなかった…?」
母「だから透明のケースに」
俺「待ったしかも机の上のは殆ど借り物だよ!ぞんざいに扱えないって!」
……眠気なんて一気に吹っ飛んでいきましたよ。ええ。
いや確かに、正月休みに予定が詰まりすぎたり年度始め(終わり?)の休暇に怠け過ぎて片付けられなかったんですが。
うちの母さんは俺の部屋みたいに手が付けられるのに片付けられてない状態を嫌ってるのも、知ってますが。
予告も無しに、しかも部屋の主人が未だ睡眠中にも関わらず勝手に始めるってのはどうなのよ!
せめて前日にその旨を伝えておいて欲しいと切に願います。
まあそのお陰でいくばか部屋も広くなったし知らなかった事実にも気付けて危険を回避できたし、
…結果的にはオーライなんでもう良いですが。
そして骨休めの日が終わって、明日で出掛ける予定が有ります。
自分にとっての本命が実は期限が過ぎていたらしくてかなり衝撃を受けていますが、別の所を見に行くことにしました。御免よみーさん。
ちょいと体調が保つか微妙な線ですが頑張ります。美麗絵を見る為に!
…これはこれで大きな衝撃を受けそうな予感がしますよぅ…。
昔の大画家さんになんて、敵いっこないのは知ってますがね。

改めて昨日の絵を見ると、その姿勢自体が怪しくて改めて頭を抱えたくなります。
ああいう絵を平然と描けてしまう未来が、あながち夢や空想で終わらないでやってきそうな気がして…。
一応は、オール健全なジャンルを保って行くつもりなんですが。無理かしら。

040502
GCゲーム「バテン・カイトス」よりスキード。
どんなシチュエーションかは言えません(半笑い)。知りたい方は脇氏の頁でお願いします…。
今日はある意味濃密な時間を過ごしました。
友人脇氏の家に集ってたんですが…素敵に目的果たせてなかったり凄い話題で盛り上がったりもう
「何やってんだ俺ら!」「いや自覚しちゃ駄目だっ!」なーんて会話をしてたり自分の行く末(許容ジャンルとか)が案じられたりしてました。
で、上の絵はその時の産物です。スキードっていうのはリュードって仲間の兄貴です。
帝国とかいう所に住んでたらしくて面倒臭い服着てます。着脱が大変そうなんですよ!南瓜ズボンですよ!
描く為に詳しく見て発見する出来事諸々。プレイ中に敵キャラの姿を確認しようと、バトル中に画面を凝視したり。
つかバテンの中で初めて描いたキャラがギバリ(南国民族なおっさん)とは…幾らなんでも予想外。
んで上のやつ描いてその後で鋼ののアームストロング少佐初めて描いて難しさを実感したり。
なんか色々と…ね…濃密でしたよ。全く以って。
共に集っていたなずな氏が早々に退却してしまったので、今日の産物を見せる日が楽しみです…☆

今日は家に帰ってから、兄貴が借りてきたDVDでアヴァロン(押井守監督の実写映画)観てました。
設定は中々押井さんが好きそうな感じでよかったです。パソコンの画面が面白い。あれ欲しいな(笑)。
場面場面が少々長すぎる感が否めなくて、雰囲気出す為に長い場面だけど必要以上に長すぎて退屈しがちでしたが好みでした。
画面処理が巧いですね。ハイコントラストで黄色を基調とした画面に、CGと実写の境目が見えない程に溶け込んだリアルさ。
そして何といっても、ゲームそのものの設定が面白かったです。ゲーム画面としての見せ方が凄く印象的でした。
アップルシードみたいなハイテンションではないけれど、もしあの画面と世界観に惚れる要素を持つ人なら観た方が良いと思いますよ。
そう、世界観は特に自分好みで興味深かったです。ちょっと.hack的な面が多いのもありますし。
だって…隠しキャラで白い長髪の少女が壁すり抜けたりしてるのは何か、彷彿とさせられますよ。
そこそこお勧めです。ああ、ゲーム好きな(特にネトゲ)方には特にお勧めします。

040501
「…えっ!?」
も・もう五月なんですか…!不意打ちだ。不意打ちされちゃったよ!
トップ絵変えなきゃーとかキリ番絵いい加減やんなきゃーとかザ・スニのお題で絵を描きたいーとかが押し寄せてきてますあああああ。
実の所、絵の原案は幾つかあるんですけど…。
トップ絵に出来そうなのは此れから考えなきゃで、キリ番絵は制服ものなんで構図は兎も角資料を集めなきゃで。
どうしてこう、月日は矢の如く、時間は銃弾の如く俺らを貫いていくかなあ!と内心焦っております。
しかも一日が土曜日って言うのは自分的に辛いものが…。
うちの日記絵は日にちが早いのを上にして纏めてるもんで、一日の絵はちゃんと描いておきたいと思っているんです。
土曜日は時間無いんで…。家帰ってからじゃあろくな物が描けなくて、
予備校の自由時間に膝の上(予備校には机が有りません)で描かなきゃなんですよねー。
結局は碌な物が描けないという話。
いや、今までも失敗しているんですけどね…曜日に関わらず。

実は最近結構色々と読んでいたんですけどなんかここに載せ損ねてました。ので覚えている題名だけでも。
[ブギーポップシリーズ](ホーリー&ゴーストを除く) 上遠野浩平・著 緒方剛志・画
記憶どおりに所有しているかを確認する手絡に読破。結局一冊見当たらなくて残念…。
一応全巻購読したんですけれどね。何処いったんだろう…。
[GALLERIANS](file.AとB共に)滝口真希・著 田島昭宇・画
田島先生の絵だけに惹かれて古本屋で入手。原作はゲームらしい。文章は下手。
[NARUTO]最新刊 岸本斉史・作
やっぱちょっとネタがマンネリ化している気が。アップテンポが持続しすぎて波が少ないのが残念。
[KING OF BANDIT JING](一通り?) 熊倉裕一・作
最近の絵柄は好き。一巻とかの絵柄の変わりかけの頃は苦手。寧ろ大ドロボウ時代の絵の方が…。
でも最近のは何か盗んだって気がしなくて残念。ただの良い人みたいで(笑)。
[テニスの王子様](17巻から23巻)許斐剛・作
よくネタが尽きないものだ。そしてよくあんなレベルの人間どもを中学生に留めるもんだ!ありえへん。
[ギャグマンガ日和](一巻から五巻) 増田こうすけ・作
「面白い」より「おかしい」。淡々とおかし過ぎる。下克上的な設定が好き。
他にも[WILD LIFE(3・4巻)][エア・ギア(一から四巻)]など。
友人に沢山借りたり借りっ放しだったり…済みません。恩に着ます。まだ読みきれてないのもありますし…。
早く読んだり描いたりしなきゃ。


日記の頁に戻る
扉に戻る