040229 昨日折れていて哀しかったザ・スニ、今日本屋で取り替えに行きました。 が・取り替えてもらった物も同じところが折れていまして。 ……あああああ! 諦めが付いたと言うか何というかもう。折れてるのを貰ってきましたよ…。 何だか悔しいです。あーもー! 腹立たしいんで、アンケートの今号の感想のところに書いてやりました。明日出してきます。 こういうのって確か早さと細かさが命なんですよね(にこり)。 されど――改め、公式略称され竜のテレカ当たると良いな。 折り目が物凄く惜しまれるくらいのブツでしたし。今回の特集カラー。 下敷きも好みです。裏の「華麗なる悪口雑言集」が目玉。ナイスだよ。 そういや応募者全員でされ竜のドラマCDが届くそうで。絶対申し込みます! どんな出来なのか気になりますねー。特に、人気の(笑)禁断の数字がシナリオだというんで楽しみ倍増。 確かに戦闘シーンなんて何が起こっているか分かったもんじゃないし、第一殺伐とし過ぎですもんね他のは…(苦笑)。 黒ジヴが巧い人だと助かるんですけど…。あとギギナが美声で無くては…!どうなんでしょう。発送予定の七月が待ち遠しいですよ! で・ザスニの腹いせに買った漫画「拝みや横丁顛末記」が案外当たりでした。いぇー。 宮本福助・作、一賽社出版。爺さん三人と叔父さん一人と少年とお姉さんと烏その他がメインです。 WARDで外伝があったんで、思い出して買ってみたら面白いでやんの! 吹き出しの外に表記されている心の叫びとか突っ込みの写植が凄く良いんです! タイミングも場所も大きさもばっちり。テンション高いほど楽しいのはいっそ美川べるの先生に似てるかも。 勿論べるの先生とは全く系統は異なるんですけどね。漫画作りに慣れている気配がします。 あ、ゼロサムといえば。 峰倉先生のサイトnitroが復活していました? でも更新とかは全くしていないようで。 本当に大丈夫なのかなー…。今月末には新しく画集も出るみたいで楽しみなんですが、でもでもー…。 体壊さない程度で頑張って欲しいものです。まあ体壊さないで居られる程度じゃないのは承知してますけどねー。 040228 石膏デッサン終わりましたー。辛かったけど、案外評判悪くなかったんで上機嫌です。 アマゾンていう戦う女神さんなんですが。顔の傾き具合とか表情が掴みづらくて大変でした。 同じ部屋にあった石膏像に、全裸の少年が岩に腰掛けて左足の裏を覗き込んでいる像が有りまして。 最初に先生が「此れは”刺抜き地蔵だよ”」と言ったのが印象的です。 本当は”刺抜き小僧”と言います。念の為。 彼が結局棘を抜けたのかどうかが非常に気になります…!だって足の裏だし! ちうか、絵を描いている最中は。予備校行く前に買ったザ・スニが気になって仕様が有りませんでしたよもう! 帰りに買うのはリスクが高すぎたんで、行く前に買って親に預けていたんです。 でーやっとご対面しましたさっき!いやぁ表紙も付録も嬉しいです。 されどの特集は願って叶ったものですから…! でも。 だがしかし。 カラー頁が折れていました…! 取り替えてもらえるか微妙な線ですが、明日もし本屋が開いていたら行ってきます…。 ベルトリドの顔に折れ線が入っているなんて悔しい…。ていうか彼ら兄弟に傷が付いているなんて哀しすぎる。 040227 今眠いんです。何時もの如く死にそうです。一つ一つの話に脈絡がなさそうです。 ひたすら時間が無い筈のこの時期に、一つお話を思いついてしまいました。昨日…一昨日だっけ?の事ですが。 今まで考えていたものとは全然毛色が違うけれど、漫画にするには丁度良さげでドキドキです。 どっから降って湧いたのかなーこんなお話…! で、妖精さんが出て来るんで何となく描いたんですが上の絵、でも性格は違うのでこの子はなり得ません。 ちゃんとイメージに沿った物を描こうな自分!キャラクター設定したいならさ! 偶数月30日発売の雑誌「ザ・スニーカー」。次の月曜日は3月1日なんで、今日本屋に置いているかなと思ったんですが。 この考えって云うのは「休みの日の前日には次に店を開ける日の分の入荷をしている」事から導かれているんですよ。 …つまりは、明日も開いている本屋ならば明日入荷する訳で…。 ううう。明日こそは入手する心算です。くそう、あると思ったのになー! 兄に聞いた話ですが。 最近妙な夢を見るらしいのです。 何だか沢山の自分が居て、考えや見ているものは違うんだけれどでも脳内は繋がっている、 だから其々の見ている物や考えは全て理解できていると言うものです。 「あの自分はこういう視点でこう考えていて、あっちの自分はああいう視点でああ考えていて、っていうのがここに居る視点の自分にわかるんだよ」だそうで。 で、起きる直前までそんなんだから、目が覚めたときに混乱するらしく。 「躯が一つなのが先ず理解できなくて」「この視点はどの自分が見てる物なんだろう、って思う」んだとか。 一日だけでなく何日もそんな状態だそうで大変そうです。 でもちょっと楽しそう…。憶えている夢なんか無い自分には、そういった体験をちょっと齧らせて貰いたいと思うんですけど。 友人間で夢の話していても、羨ましいと思いますもん。 悪夢すら碌に覚えていない俺。嗚呼。 040226 TOP絵変更・オリジナル絵一点削除 三つ前のTOP絵と被っていたオリジナル絵を削除しました。 んで、やっと新しいトップ絵に!あー、此処のバレンタインは長かった…(笑)。 こうやって木を描くのは初めてです。 本当はベンチの奥に噴水を描く予定だったんですが、白黒の噴水の資料が無くて断念。 木はBUS GAMERのを参考にしましたけど…。噴水って有りそうで無いんですね。 今回も今回とて薄いピンクが拾えなくて、でも欲しかったから渋々Photoshopで付け足しました。 だから粗見えまくりです。慣れねえ! しかも当初あった縦の平行線でつけた影が殆ど消えているし。ううう。 ついでに新しくバナー。 作ってから気付いたけど、今置いているバナー両方とも赤系だし。まあいっか。 本当はもっとぼやぼやしない塗りでくっきりぱっきり塗りたかったけど、癖でややぼやけた塗りをしてしまいました。 そして当初の予定ではワインレッドとかもっと濃い色で塗る予定だったのに気付いたら滅茶苦茶薄い。 あうー…。でも線画のデータは残っているし原画も着彩なしで持っているんで、気が向いたら別の塗りするかもです。 最近の若者の言葉はどうかと思う時ー。 ハイ靴下って単語、物心付いてこの方初めて聞きましたよ。 ハイソックスか、長靴下でしょう。普通云うならば。 そして"baseball"の和訳を「野救」と書かれたのも初めて目にしたと思う。 いや!救うかよ其処!(裏拳で突っ込み) 混ぜるな危険って書いて貼っておきたい衝動に駆られる今日この頃です。 040225 ![]() こないだの暖かい日に、ぶわっと蕾が咲いたらしく。其の時に母が一枝花瓶に挿してたんですね。 でも梅の蕾って狭い間隔で沢山付いているものですから蕾が落ちたり小さな枝が折れたりしてしまったらしく。 勿体無いから皿に水張って蕾を入れておいたらこうなりました。 最初に見たときにはまだ固い蕾だったのに…。凄いものですね。僅かな水だけでちゃんと花開くとは! それに香りも凄いんですよ。明らかに虫を呼び寄せる芳香を漂わせていて…。 たった此れだけの量なのに机に近づくだけで濃厚に匂いますよ。 二月に突如到来した五月が、春を匂わせました。 春といえば。変人が増えるイメージが在ります。 いや春に限らず季節の変わり目っておかしくなり易い気がするんですけどどうでしょう? ていうか今現在おかしくなっていく自分が居るんですが。生きた見本。イェー。 言動がらしくなかったり物忘れ激しかったり物事に対しての真面目さが徹底的に失われたり。 そういえば体調も芳しくないですね。寝不足気味。ていうか明らかに寝不足。でも夜は目が冴える! ちうか風呂から上がると目が冴えちまいます。風呂に入る前や最中は寝たりするんですがー。 これ書いているうちにだんだん眠くなってきたよ畜生! あートップ絵そろそろ頑張り始めなきゃかなー。モノクロで噴水を表現したかったんですが難しいです。資料無い。 巧い方法も思い浮かばないんで、噴水なしのコピーへ塗りに入り始めるかもです。 普段やら無い面倒臭いこととか色々試したくもなってきました。 この時期に!?はーもう試験前ぎりじゃあないっすか!(自分突っ込み) ついでに今週締め切りの課題も冬休みの課題図書感想文も終わっていないこの状況で何考えてんだよ! 暇はないけど退屈なんです。 全部無い、そりゃもう文字も人も絵も線すら無いような世界に逃げ込みたい気もするけど そうすると過去に交わした約束が守れないからこの世界にとどまります。 といっても矢張り電網世界には遊びに来ますが。とてもとても沢山足を運びますが。 退屈の代わりに暇が欲しい。 今日は僕の周囲に大量の花粉が舞い込んだ。 ああ、そうなんだ、この症状は花粉症に違いない。 洟が出て目が痛くて涙が滲んで。 多少のむず痒さと頭痛に観念して、窓を開け放って空を見上げた。 案の定外は暖かくて、空は蒼くて、雲は皓くて、花粉は僕の肺を満たした。 何だか世界中に皮肉られているみたいで、ちょっと恥ずかしくなって窓を閉めた。 それでも空から目を離し難くて、硝子越しに空を見た。 薄っすらと映り込む部屋や僕らが、硝子一枚分の隔たりを感じさせた。 皮肉る聴衆達から耳を塞いだ。皮肉る観客に背を向けた。 滲んだままだった涙を手の甲で拭いた。 だが直ぐに酷い花粉症が僕らを襲った。 肺に入った花粉は出てこなくて、結局溜まったままである。 040224 鋏娘、その昔…? 設定上では未だ髪の毛の長さとかは不明確です。というか名前と容姿と特性しか決まっていないと言う話。 第一どういった環境下に居るのかさえ決めていません。本当に思い付きで決まった部分しかない浅いキャラ…。 でも彼女を描くのは好きなんで、いつかはちゃんと決めてやりたいですね。いっそ漫画にしちゃおうかなー。むう。 茶髪の二つ結びってちょっと好きです。描く分に(笑)。 黒髪だったらまだ一つに纏めてる方が好み。髪の毛の長さやキャラクターにもよりますけどね。 基本的に描かない種類も含めれば、緑だったら一房だけ結ぶのが、蒼だったら短髪が良いです。 赤は想像出来ません。敢えて言えば…短髪。紫は長髪をそのまま流して、黄色は…金髪みたいな扱いかなー。 何となく思い付いただけなんで実際どいういう傾向かは知りません。ていうか本当にそんな色の髪の毛描く事すら少ないと思います。 基本的には描き易いし好みなんで短髪が多いですね。最近は気にして長髪も増えてきましたけど…。 うちのイビルなんかは特に気にして長髪にした記憶が。 あ、でもどちらにしろ前髪が長めなのは癖かもしれない!簾好きなんですよー♪ 描き辛いんで、やや目にかかる程度までに留めていますけど。闇屋の前髪なんて描いてて楽しいです。 あとは揉み上げが長いとか。此れは完全に癖です。髪垂らしているのに耳の前がすっきりしていると落ち着きません。 勿論、版権キャラなど(例えばわんこのツメとか)を真似したり、あったら変だと思ったら無くしますけど。 Wisβの旧アヤとかスパイラルの歩(だっけ?)みたいに元から長い奴を描くのは好き。 ……ある意味解り易いなー自分。 んでもってバリエーションもっと増やさなきゃな!其の内ストレート短髪の簾さんばっかりになっちゃうぞ! 040223 やっとこさ新トップ絵制作に入ってきましたー。図案決めてから下描きに取り掛かるまでが遅いですね自分☆ そして相変わらず人間よりも猫の方が巧く描けている気がします。猫好きだー! うちの学校の近くにも猫一家が居るんですよー。薄茶色の虎柄。滅茶苦茶可愛いです。 近寄って触りたい気もするんですが、皮膚アレルギーが酷くなるんでそんなに触れません。 それ以前に彼ら自身が逃げてしまいますけどねー……だからいつも遠目です。でも嬉しい。わーい。 僕の友人にも猫好き同志が居るんですが、彼女は猫アレルギーなので触れない体質なんです。辛い…。 アレルギーと言えば、今日は晴れてて風が強くて花粉が大量でした。 皮膚はちょっと荒れるだけで済むんですが、目が痒いの何の。 帰りのバスの中で右目を擦り過ぎてしまいました…痛た。 お陰で課題図書(冬休みの)(まだだったんか)も思う様に読めませんでした。 まあバスの中で読める量程度大差ありませんけどねー。 ……課題、終わらないのはもしや終わらせる気が自分に無いからかもしれないと思う今日この頃。 040222 調子が乗りません。 何だか。周りが頑張っているから、何となく試験間近なんだなーと感じて。 雰囲気に呑まれてかなんか判らないけれど勉強した方が良いのかな、と思ったものの。 いざ目の前に教科書とか置くと物凄くやる気が無くなり気分悪くなり。 でもやらねばならぬ課題なんかはこなさにゃならん訳でもあり、悶々としていました。 一番下の肋骨と臍の間辺りで何かがぐるぐると渦巻いているような気分です。 やる課題も別に難しい物でなく、物によっては片手間でも解けるのではないかと思えるもの。 面倒臭いのに近いけれど、でもそんな訳でもないんですよねー根本的にはやらねばならない気がしているんだし。 ああもう。全然進まない。ていうか始まらない。全く以って何事さー! て・こんな風にやるべきなのにやる気無い時には定番の如く己の思考を解析してみたりするんですが。 何だかやってみて後悔しました…。 いや、己のみならず他人の思考も解析しようと思ったら…存外理解出来そうになっちゃって…。 今までも最近の犯罪者の心理とかちょっくら考えてみたりしては居たんですがねー。 ううう。知りたいと思ってやった事だけど知らなきゃ良かったかも。 こういうのって、目指している経過が楽しいんであって手に入れちゃったらつまらないもんですからねー… って楽しめに考えて自分を誤魔化そうと思ってもそう巧く誤魔化されない自分が嫌だー。 あーもー。どうにかならないかなーいい加減にさ! 040221 期間限定絵二点削除 済みません昨日はまたしても死んでました…。電網波乗りすらろくにしていない。 でもって今から出かけるんで、今日昨日の事と絵は帰ってから載せます。 ------------ 帰ってきました ------------ 少年って案外少ないかもしれない…? でも淳とか入れたらそうでもない、かも。 ちうか何となく某錬金術師みたいになっちゃった気がするよー前髪の所為か!? それでは、まずは昨日の出来事ー。 調理実習、何とか円満に終えました(にこり)。 まかせっきりだったゼリーなども美味しく戴きましたし? まあ主食も副菜も僕の好みではなかったけれど別に班の人と一緒に食べた訳でもないから良いや。 帰りの電車で、真面目そうなサラリーマンぽい人が熱心に何か読んでいるなーと思ったらFFの資料だったのが印象的でした。 サボテンダーが居るよ!(爆笑)(無論心の中で☆) 家で読むより電車内のほうが落ち着くんですかね、妻さんや子供さんに冷やかされそうだったりして。 何となく微笑ましかったですよ。頑張れお父さん! で・家に帰ったら寝不足ゆえかまたもや死亡ー。ばたんきゅー(表現古っ!) でもお陰で休日だと言うのに今日は10時前に起床。ヨビコーにも余裕で着きました。いや着くのはいつも余裕ですが。 今日はやっと木炭デッサンに復帰です。 しかし、初めての人物石膏に戸惑いました。どうやって描けと!?って感じで。 躰描くのはまだ兎も角、顔の中身が本当に大変でした。 先ずは人として有り得ないバランスになる。次に人としては有りでも同一人物にならない。 同一人物になっても、巧く俯いてくれない。首を僅かに傾げて僅かに俯いた人なんですけど…ってどう描けとマジで! 始めの内はどうやっても(同一人物にするのが)無理なんじゃないかとさえ思えて、悶々としてました。 何処が悪いのかは判ってるつもりだけどどうやったら直るのか解らなくて。 でも石膏が高い位置にあったんで、目を石膏と画面を行き来させて「この辺にこんな線がある!」って感じで炭を乗せて行って そして影を早々に付けて行く事により、何とか同一人物して無理は無くなってきました。 来週で終わりなんで、ちゃんと「その人である」って言い切れるようになるか勝負どころです。 今の所先生達の反応は悪くないし…勝負の意義有り!(笑) 矢張り自分は木炭デッサンが一番楽しめると思いました。彩色苦手ですー(汗)。 習いたいのは彩色付きですがね。でも先生によって合う合わないが激しいからなー油絵は…。 そいで、時間内にやれるだけの事はやったつもりで満足して乗った電車に早速不審人物が!(笑) 三人組で、其々帽子を目深に被ったり帽子の上からフード被ったりパーカーをきつく被ったりしてるんですよ。 「此処は車内だ!」と心の中で突っ込んだり。でもそれ以上に、三人揃ってでかいサングラスとでかいマスクを付けているのが最高に怪しい。 年齢すら碌に計れないって!二十代から四十代って云えそうだよ! 花粉症にしたってパーカーは要らないだろうよ普通に!帽子は未だ赦せるとしても…ねぇ? そうだ、合法ドラッグって「がっぽう」ドラッグって言うんですか? 朝のTV番組でわざわざ訂正していたんで気になっているんですけど…でも検索では殆ど引っかからないし…。 040219 コンテンツ名・他細々と変更 前から考えていたんですが、アルファベット順に表記するのって楽しいです。 見ていて綺麗な気がするんですけど…自分だけかも。うむむ。 今まで巧く文字が考え付かなくて悩んでたんですが、今日は調子よく揃ったので即実行(笑)。 ついでにindexとbbsの壁紙も変えたり。もちょっと優しい色にすれば良かったかな…(悩)。 本当は他のところ、例えば此処日記の壁紙も色変えたかったんですが流石に断念。巧く行かぬ。 なのでちょいと中途半端な改装となりました。topもフレーム作ったりしたかったけど、 そうすると絵置き場のフレームとの兼ね合いとかが難しいので(三つ以上のフレームページの作り方知らないんです)、次回へ断念。 とはいえ色々楽しかったので良し。 さて今度は新しいトップ絵つくらにゃな…。いい加減掲示板のアイコンも増やしたい…。 チャイナ娘に大阪弁喋らせたい。 京都弁も可(笑)。博多弁は流石にギャップが大きすぎるかなー。 中華服って躰の線が出てしまうので苦手です。魔力の不足を誤魔化せないー。 特に女の胸が苦手なんで…どうしろとー。でも描く。好きだし。 ヤバイ…ネタが無い(汗)。 ええっと明日調理実習です、とか? 材料持ち寄りなんですが、俺の担当は同じ班の人の分の米だけで済みました。 他の方々に野菜類他を頼んでしまって…自分だけこんな楽で良いんでしょうか…? まあ(俺が)楽に越したことは無いが(酷)。 持ち寄りの話し合いの時ふけてたしなー自分。先に「米なら持って来れる」と宣言してたんで事なきを得ましたけれどね。 今一同じ班の人と仲良くないんで意思の疎通を疎かにしてしまいます。くう。 もしかしたら俺、普通の人って結構苦手かもしれない。 今時の女の子なんて相手にした時にゃあ、どういう態度とったものか悩みますもん…。 しかも時々ね、こっちの世界に指一本も触れた事無いような人なのに話を合わせようとか会話をしたいとか思って 無理にこっちの世界について「ねえどんなんなの?」とか訊かれた時には逃げ出したくなりますよ。 つか普段のテンションが噛み合わないし。会話だって波長が合わないし。あ――も――! 040218 英語の授業中に今日ほど眠くなった事はありませんでした…。 今まではまだ平気だったんですけど。流石に四時間睡眠を続けていたら眠気も溜まるか。 最近は休日も八時間睡眠だし…(以前は十から十二時間でした)。 最近の若者の言葉遣いはなっていない!って思った瞬間ー。 数学の授業中に隣の子が延々とひっきりなしに喋っているんですが。 なんか、最近起こった事とかを前に座る子に話しているんですね。誰々と何処に行ってーとか映画観てーとか。 で、彼女が言うには。「それできゃーって思ったのよ。」とか「其の時さーもうきゃーだよ。」とか。 殆どのエピソードの最後に「きゃー」って付けるんですよ。上の前者は兎も角、後者は動詞ですか「きゃー」。 んで、最後に彼女が発したのは「くそきゃーってもんだよ!」 ……いや。くそきゃーて。どないな言葉やねん!(突っ込み) しかも彼女、前振りで「これでもあたし正しい日本語を使う様に心掛けてるんだよ!(自慢げ)」って言ってたんですよね。 それでかよ。つか毎回授業中喋りっぱなしはどうかと思うぞー。幾ら授業受けないからって…煩いし。 040217 「あんたの描く絵っておとなしいよね」と云われたんで動きのある絵を目指したかったんですが。 ……判んないですよねぇ。うむむ。難しいものです。 うっかり、本屋で見つけてしまったんで雑誌WARDを買ってしまいました…。 だって!峰倉先生の蜂の巣の二話目が載っていたし!瑚澄遊智先生の漫画初めて見るし! しかも瑚澄遊智先生のはHPで紹介されてたキャラが出てきてて、立ち読みの時点で目が行ってしまいましたよもう。 連載持ってくれないかなーと淡く期待。でも時間足りないって書いてたし…。あれはあれで好きですが。 600円の価値はちゃんとありました。あーでも応募者全員の図書カードは買えませんね…来月まで平気なのか。でもなーでもなー…(苦悩)。 …アンケートの抽選に掛けるか?でも微妙な気分…つかWolf's rainのポスターとか何で此処で贈るかなー。良いけど。 あうあうあう。きっと何も出さずに期限が来そうな…。最近は雑誌の出費が大きいです。 今日これと買うのに迷ったのが、電撃Hpでして。 翠川しん先生のイラストストーリーとかが目に来ましたねー。翠川先生の絵は誘惑度高いですから…。 でももう三回目くらいらしくて、前の二話を見逃してしまったのが残念でなりません。 そういえば久々にMissing の漫画も目にしました。相変わらず武巳がオーバーリアクションそして口調が変。 魔王様は格好良いけど年食いすぎな気が…ていうか表情の使い方と止め方が今ひとつです。うう(泣)。 ちうかMissingを漫画にするなんて案、どっから出てきたんだか!僕としては気に食わないんですけど…。くそう。 040216 トップ絵の子、立たせるとこんな感じ…かも。 縦に長いし躰細すぎだし胸ないしもう何この子!と自分で突っ込んでみたり。 人間の長さはまだ測りやすいんですが、厚みとか幅とかはなかなか巧く行きません。 トップも友人に色々手伝って貰いましたし…でも矢張り顔でかいし手は小さいし幅狭いし。もう何さ!(投槍) 今日は世界史の授業ネタで。 どこぞの王様が別の国の、王と王子の居ない国のお姫さんと結婚して其の国を引き継ぐんだーとかいう話をしていたんですよ。 其の時の表現で、先生は「で、この王様がこっちの国のお姫様を娶ったんだよ。」と言ったところ。 「え、看取った!?」と聞き返した人が居ました。 「いや他人のお姫さん看取ってどうすんだよー」と先生も突っ込んでました。 因みにその後、何やら「寝取る」と聞き違えた人も居たらしくて…。 最近、世界史の授業が楽しく思えてきますよ(笑)。耳を澄ませば一つはネタが出てきそう。 ところで。アクセス解析のデータ、今まで気にしていなかったものも幾つか見てみたんですが… 英語で見ている方は誰ですかーっ!?昨日も今日もいらっしゃるんですけどー。どー…。 しかも複数名居るようで。えええ。 絵を見るだけなら別に良いですが…不都合ないのかしら。ううむ。 040215 ![]() 昨日の淳、何かおかしいと思ったら…上の絵の矢印のところが逆でしたね! うろ覚えで描くとこうなる。という見本です(いやいやいや)。 しかも漫画のリサは何気に初描きだったし。髪型難しい。 ちうか漫画なんて描いたの久々ですよ! ていうか以前に描いたのは描いたと言えないようなブツだし。それ以前に昔過ぎてもう…。 でも描いていて楽しいと思えて良かったです。 オリジナル長編も其の内作ってみたいですねー。 言いっ放しで潰れるかもしれない淡い夢ですが(笑)。コマ割とか配置とか人の体とか難しいですよ! 今回みたいに二頁とかの短いものや、四コマならまだ何とかなるかもしれないですけど…。 よく判らないですよやっぱり!てか描ける人たち本当に尊敬っすよー。慣れない事はするもんじゃないですね(汗)。 でも慣れない事をするのがヤバイと思うのなら、慣れなきゃいけないんですよねこういうのって! あー、苦悩に挟まれる俺様。 ブラックジャック文庫版、三巻まで読みました。 うちの父が「興味あったけど読んだこと無いんだよな…」って言って買ってきたんです。 手塚治の漫画自体あまり馴染み無かったんで、思っていたよりもコマ割のバリエーションがあって面白かったです。 ストーリーの立て方も巧いですね。短い単位で一つの物語をちゃんと完成させて、其の中で人物の位置づけをちゃんと行って。 人物の説明とかもそこそこ自然に行われていて読みやすいです。流石!と驚嘆しました。 1P辺りのコマ数も流れに合わせてあって、それは当然のことではあるけどでも自然でよかったです。 内容も専門的なところまで描いていて、よく調べたなと感嘆します。 興味があるからと言えばそれまでだけど、でもあの方は他のジャンルも描いてるじゃないですか。 アトムやら戦争物やら。読んだことは無いけれど。 この一作だけでも完成度が高くて、んでもって続けようと思えば何処までも続けられるというのは凄い事と思います。 ビバップ観た時も感じたんですが、何時までも続けられて何時でも終わらせられる作品で しかも完成度が高いっていうのは素晴らしいと思うんです。 其の点、スレイヤーズの短編なんかは段々パターンも決まってストーリー展開も決まって、飽きてしまったんですが…。 ビバップもブラックジャックも完成度が高くて。出会えて良かったと思えます。 040214 淳(ペルソナ2)。資料ないよ…。 間に合わせ一枚絵ー。済みません済みません。 本当は珍しくコマ割りした物を載せたかったんですが、時間無くて未完成なので明日に回させてもらいます。 バレンタインといえば淳…って、やっぱ古いですかね僕ら(複数形)。嵌まったのは結構最近と言えますけれど(笑)。 今日はバレンタイン。とはいえ別に僕には特別な日である訳でもなく、土曜だから普通に予備校通うんですが。 「なんだって花のバレンタインに私達はこんな所で絵を描き続けているの!?」と悲鳴を上げるお嬢さんなぞ居たりして楽しかったです(こら)。 チョコ持ってきている人もいましたね。「ハッピーバレンタイン!」って云って配っていました。 クリスマスみたいな乗りですよー。配り歩いている方が何故か嬉しげなのは本当に何故だー!(笑) 教員室がチョコ臭かった…!油絵の具とは違った油臭さ。皆食べてるし! 今日うちの教室には、女の先生が二人と男の先生が一人いまして。 男の人はマーブルチョコでさえ貰った時に 「えっ…こんなにいいの?でも此処(アトリエ内)で食べるのも悪いから、教員室に行って食べるね。」 と照れつつ場を離れて食べに行ってました。 何その照れよう!いや単に見慣れていないだけで普通そんなもんなんでしょうか?反応って。 因みに女の先生は「わー、ありがとー♪」と言ってその場で食べてました。そんな二人の差が楽しいです。 先週から描いていた油絵が一応完成して、前回描いた物と一緒に持って帰れました。 描いているうちも充分でかいと思っていたが、持ち帰るときに電車で運ぶのにぎりぎりな大きさだったんで改めて吃驚です。 ていうか乾きかけなのがうっかり袋からはみ出て電車の壁に絵の具が付きそうで怖かったです。 気付いてちゃんと除けたから大丈夫だとは思いますが。それにあの壁ならこすりゃ落ちるし。 そういや最近平日に同じ電車に乗り合わせる小学生が、声真似で車内案内やホームのお知らせだけでなくて 電車の動く「がたんごとん」とか「ひゅおーん」(加速や減速時に特に鳴る音)て音までやっていたのが印象的でした。 確かに毎日聞いて居りゃあ真似るのに便利だし。身近だしねーと妙に納得。 何時も以上に支離滅裂なのは眠いからです。いい加減土曜日の体力が辛くなってきました。 040213 TOP絵変更・期間限定絵一点追加 らしからぬ絵にドキドキです。こんなもんを自分が描いていると思うと鳥肌立ちます。 実際、線画の修正とペン入れ中にうっかり脱力したり魂抜けたりしていましたよ。 バレンタイン間近なのも新境地開発したいのも有りましたが、丁度そんな時に種村有菜のカラー絵見たのが主な原因です。 色塗りの最中は絵柄そのものは無視できたけど、桃色のインクが切れかけて四苦八苦したり。 何気にこの桃色、前々回のTOP絵の桃色まみれや年賀絵などで多用していたんで「あ――――!」と心の中で絶叫しちゃいました。 それだけ使っていりゃあ確かに直ぐ尽きるって言うもので。ええ。迂闊でした…。 50 expressionsより、表情について50のお題。「危険」から「危険な笑み」へ…(笑)。 そういえば。この間からindexにアクセス解析つけているんですけれど。 付けて以来、初めて普通の検索で辿り着いた方がいらっしゃったんですが…。 こんな言葉で引っかかってしまったとは…!不覚。というよりも恥ずかしいですよぉぉ! ああ、今はもうちゃんと直しましたよ?でもーでもー…(赤面)。 そして他にもいらっしゃるんですね、同じミスしている方々。 何かあるんでしょうかねー(苦笑)。 最近読んだ書物の感想。やっと一発変換が乾燥でなくなりました。 [バッカーノ!2001 The Children Of Bottole] 成田良悟・著 エナミカツミ・画 電撃文庫 購入してから三日経って、漸く読み終えました。 話のクオリティは保ったまま、新しいスタイルで面白かったです。 この人の作品は何だか推理小説みたいで…ヒントは沢山転がっているけど最後の謎解きまで楽しめる。 しかも生産量も凄いですしね!二ヶ月に一冊かな、早い早い。 よくデビューしてから此処まで、早さも良さも落とさずにというか良さは寧ろ伸ばしつつ来られるものです。 ええと内容に関して云えば、マイザーさん相変わらず素敵です(惚)。 ナイル、初登場だけど結構良い奴ですね。まあ基本的にこの作品で嫌な奴の登場自体があまり望めませんが(笑)。 悪魔にしろナイルにしろ、口調や口癖の類が楽しいですね。最近はあまり口癖のあるキャラを見ていなかったんで何だか新鮮です。 エルマーの悪役振りが素敵。彼もなかなか良い性格してますねー。Mr.ハッピーエンド万歳! チェスはやっぱり最年少でからかわれてて可愛いです。中身が大人だとしてもね。 シルヴィは美人さんでよかったです。女性って少な目ですよねー?まあカモッラやら屈強な人が多いから当然だけど。 不死じゃない人たちも楽しい。今作は登場人物が控えめだったけど、でも内容はてんこ盛りだと感じました。 一人五役やってるところも有りますし(笑)。本当に楽しめてよかったです。泣けたし笑えた。 ただ今回誤植が多かった気がします。エルマーがルマーになっていたり、シルヴィが何故かレイチェルになっていたり。判るから良いけど。 ああ、次回作にも期待できます! [PEACE MAKER 鐡 4巻] 黒乃奈々絵・作 マックガーデン リョーマさぁん! 格好よすぎです。そして鉄が格好良くなり過ぎで嬉しいです。成長してるよぉ! んでとどめは鈴の笑顔…!ニコ、って…!うわーい。桂さんは可愛いしー勝さんはちっちぇえし! 内容自体はシリアスみたいだけどキャラクターの楽しさが立っててバランスよくなってますよね。 あとコマ割が慣れてきた感じがします。何となく広さと時間を感じさせられるようになってきたかと。 ま、鐡になってサイズが変わったのも大きいでしょうが。前のは端が切れていましたしねー!残念な事に! アナログカラーが一層綺麗になってますね。他のカラーも見てみたい…! 単行本派だと、なかなか色つきのカットなどが見れなくて辛いです。 040212 絵置き場にキリ番絵一点追加 慣れないタッチで描いてみたんですが、案外楽しく描けました。 最初は何時もの様に頑張っていたんですけど…マーカー(南国少年パプワ)にチャイナドレス(スリット入り)を着せるのは少々苦痛でして(笑)。 で・このタッチに逃げました。 配色とか塗り方とかに関して何の計画も持たずにペン入れたんで、炎の塗りに迷いました。特に右側なんて不自然で…! 現物だともっと炎の薄い色と肌色が似てしまってるんですが、取り込んだら炎の赤が予想以上に濃く出たんで助かりました。 でも上下の雷紋ももうちょっと何とかしたら良かったですよね…。雷紋ない方が華やかに見えそうな気が。 でも主線ある部分は気に入った出来になったんで良し! 服、黒か蒼にしようかとも思ったんですが(マーカーのイメージ色が赤と黒なんで)、黄色にして正解でした。 授業中に線画と睨めっこしながら迷った甲斐有りましたよー♪ そして此れで一応、贈呈絵ラッシュは一段落着いたんでちょっと安心。 未だ残ってるし、リクエスト保留している方々もいらっしゃいますがね…! 新キャラさん考案中。 女顔で見た目弱そうだけど悪役な設定。この外見年齢の時に既に人殺してるし(こら)。 うー、溜めている内に話はどんどん細かくなって密度も高くなっていくけど、巧く纏められません。 漫画というものに挑戦したい今日この頃ですが、なかなか漫画向きのストーリーとか展開とかが作れないんですよね。 いっそまた文章に逃げちゃいたいくらいなんですけど……それもそれで気が乗らないという(苦笑)。 漫画にするなら、会話を少なく展開を速く区切れは丁度良い細かさにしなきゃならないじゃないですか。 シリアスな内容で掛け合い漫才や水かけ論ばかりする訳にも行かないし、説明を口に出させるのも程々にせねばならないし。 「表情や絵でカバー!」なんて器用な真似、殆ど漫画描いたことの無い僕にそうそう出来る技でもなく。 でもこの物語は、出来る限り綺麗に纏めてあげたいから実力が付くまで待たなきゃならないし。 あああああ。小ネタで沢山漫画描いてみたい。というか一番やってみたいのは漫画描きの手伝い。アシ。 やっている人のを実際に目にして体験してそして自分のに活かしていけたら一番理想的なんですが(望みすぎだ)。 040211 040210:絵置き場に落書き一点追加 済みません昨日は死んでまして…! 何とか新しく絵を載せる事は出来たんですが、日記まで持ちませんでした(汗)。 最近死亡率が高いですよー。どうしよう。そんなに疲れる事はしていない積もりなんですが… いや、単なる寝不足という説が有力か。むぅ。 うっかり無料ゲームをダウンロードしてしまって攻略中なんですよ。 ペルソナもそこそこやってはいるんですが…。 てな訳で、書き損ねた昨日の事でも。 今、うちのクラス一部では漫画の貸し借りが流行っているんですよ。 授業始まる前に友人のロッカーから漫画を引っ張り出してきたりとか。 それどころか授業中に、貸し借り行ったりとか読んでいたりなどもう見慣れた光景となりました。 結構堂々としていてばれてない積もりです。 読むの早くて、授業一時間で単行本二冊とか消費している人も居るみたい。凄い凄い。 授業聞いていなんじゃないかと思えるんですが良いのかなー。僕が言えた口じゃあ無いですけどね。 でもって昨日は、今までを上回るブツを授業中に読んでいる人が居ました。 漫画雑誌。…いや漫画だけでなく小説も載っていたけど。ジャンプとかと同じ位の大きさのデカブツ。 授業中に膝に乗せて、時々クスクス笑ったり隣の席の同志に「このシーン見てよ!」と囁いたりしているんですよ。 ……そりゃないっしょ!幾らなんでもさァ! 気付かない先生も先生だがやってる貴方達もどうよって思います。 いやー吃驚しました。 ちなみにその隣の席の同志さんも次の授業でちらちら読んでいました(こらこら)。 040209 一日一ネタあったら楽しいのになー……。そんなに見付けてもらんないし。でも今日はちょっと語りたい気も。 まずは体育の授業への移動中。 屋外を通るんですが、人が居ない方向からガサガサと音がしたんですよ。 何だ!?と思って見てみると。 植え込みの上を、小柄なにゃんこさんが歩いていこうとしていました…! でも、只でさえ細い枝の上。この時期だと葉っぱも少なくて、にゃんこさんはおっかなびっくり、でも急ぎ足で歩いていたんですよ。 案の定、足踏み外して落ちてしまいました…! でも安定した地面に勢い付いたのか、地に降り立ったらすぐに植え込みの横を駆け抜けていきました。 にゃんこさん可愛かったです。 そして世界史の時間中にて。 三圃制についての解説だったんですよ。 二期作とか輪作みたいなもので、春の作物用の土地と秋の作物用と休ませる用の土地をぐるぐる回して効率よく農業するんだよーという話です。 んで、其の序として、二期作が引き合いに出されたんですね。 先生が「こっち半分が耕される土地“耕”だとしたら、後の半分は何だ?耕の反対。」と問うた所。 ある生徒が「“コウ”の反対…?じゃあ“乙”!?」と応えました。 いや音的にあっている気もするけれどね!どうよそれ! うっかり先生に受けて“耕”の字の下に乙・丙・丁と書き足していっちゃいましたよ(笑)。 ナイスだよ貴方達! そんなところで。 040208 今日は、斬り絵を解消しようと悶々としていました。 一杯ゲームしたり寝たり本読んだりもしてましたけどね。えへ。 でもマーカー(by.パプワ)って難しいですよ!激しく吊り目。面長。…そんなぁ! 難しいです。ホンマ。 ていう訳で。 一日中家の中でうねうねと過ごしていたが故に取り立てて珍しいことは起こりませんでした。 …にも関わらず眠いです。何故。くそう。 040207 今日は力尽きたので一絵はお休みです。 先日中華街に行ったときの話なんですが。 土産屋に「のび太のくせに生意気だぞ!」と書かれたシャツが置いてありました。 …ジャイアン!?なしてこんな所に! そして中華風の顔をした人形も置いてあったんですけれど、ナルトのガイ先生そっくりでしたよ!マジで! そして其の後目にしたのは「三蔵食堂」。いやあって可笑しくは無いんですけどね! 三蔵って云うとどうも最遊記の三蔵を思い浮かばせます。経営者三蔵、とか!? 客「おーい、ラーメン二つ!」 悟浄「はいよー、ラーメン二つねー」 悟空「うっわこのチャーシュー旨そうっ」 八戒「食べちゃ駄目ですよ、悟空。後であげますから」 三蔵「おい八戒、余り甘やかすな」 …みたいな?(訊くなよ) 彼らはもし子供作っても、一緒に居るだろうと思うんですがどうよ。とはいえ悟浄と三蔵は作りそうにないですが。 040206 塗ってみました。 これでキャラばれるかもなーと思いつつも載せちゃいます。えい。 今日は今日とてエンジンのかかりが遅く、夕方から塗り始めたんで遅くまで掛かってしまいました。 が、何とか色塗り終了。でも白熱灯の下で塗った肌色が気に食わないんで塗りなおすかもです。 パソコンに取り込んだらまあまあ好きな感じになったんで、取り込んだ分は直しませんが。 紫色が蒼く取り込まれて少し哀しいです。何時もは赤が優先されているのに!むう。 級友にロード・オブ・ザ・リングのサントラを借りて聞いています。 なかなか面白いですね! 現代曲なんだけれど王道踏んだものもあって、王道踏んでいるのに古臭くない。 基本的に現代曲という時点で好みの範疇なんですが、アレンジの仕方がまた好みで楽しいです。 明るい曲は余り好きになれなかったが荘厳な曲は芯が通っていて響きます。 スピーカーのアレンジでBassを効かせると実際に躰の芯が震えますよ。 余りやると近所迷惑だと言われるんですけどね(苦笑)。 低音好きー!エンヤもこの乗りで嵌まりました。でもあれとは違う意味で響いてきて矢張り楽しい。 荘厳だけど決して遅くないのがツボに嵌まりました。 幾度でも聴かせて貰います。有り難う級友! 040205 本当に苦し紛れ。 今日、ようやっと此れを塗り始めたんですが…コピックのアルコールが揮発した分を吸っただけで頭痛くなったんで挫折。 そりゃ無いだろう自分、と思いつつも一絵すら描けずに昨日取り込んだ分で代わりとさせて貰います済みません。 如何しよう…まだ髪と目しか塗れてないんですけど……(汗)。 ……寝るか。 うちの学校休みだから、と親に連られて今日はみなとみらい線乗ってきました。 案外試験休みの餓鬼共多い…。俺が居る位だからそんなもんかも。むう。 本当は横浜美術館行く予定だったんですが休館日だったので取り止め、高島屋横浜店で開催中の屏風展観て来ました。 ピンきりですが、あれだけ大きな物を描く為の計画性がある人は本当に羨ましい。 昔の絵のほうが現代風より自然だけれど、巧いと結構無視出来ちゃうかも。 矢張り油絵風よりも日本画・水彩画・水墨画が雰囲気良いですね。 モチーフは風景が一番無難だけれど、細かい絵なら花や木や鳥が綺麗でした。 絶妙に配置された白藤の絵と、銀と桃色を混ぜた絵の具による桜の絵が印象深かったです。 一番気に入ったのは滝の絵。富士山の白糸の滝をモチーフにしたもので、茶色い岩肌に幾筋もの流れが奔って虹を作っていて、 しかし其の虹自体に流れを狂わされている=虹に質感があるように描かれているのが幻想的です。 そして虹の根元には一人の人間の影。地面と人を配置することで改めて感じさせられる滝の壮大さが素晴らしかった。 静かに佇む絵から、躰を震わせる振動が発せられそうで凄く良かったです。縮小印刷された絵を買ってきちゃいました。何度眺めても好き。 ただ思ったのは、作品としては素晴らしくても屏風としての実用性には欠けるな、と。 壮大な滝で隔てられたら凄く距離感じたり、美女の描かれた奥から人が出てくるのも嫌だし。 飾るだけなら兎も角、使えない代物ばかりでした。でも目の保養は得しました。 昨日のせ忘れた漫画の感想。 [HUNTER×HUNTER]19巻 富樫義博・作 集英社 何故とは予想付いているけどやっぱり問いたいです。 どうして表紙がレオリオなんだよ!作中には1コマも出てこないのに!(笑) 中身は中身でなんか何時も通りっぽかったです。ポンズ達懐かしすぎ。ちょっと嬉しいけどね。 あーでもカイト!カイトさーん!(泣) 多くは語れませんけどね…。ある意味本望果たしてくれたし。でも彼好きなのになー。あんなんなるかー…。 新キャラのにゃんこさん可愛い。強くてにゃんこだとは何たる事だ。 作画はちょっと余裕持っているようで助かります。以前結構酷かったから…。でも最近は最近で文字で誤魔化してますよね。いいけど。 oekakiBBSの版権お題がKYOになってますよお嬢さん…! 巧い人が参加していて嬉しい。電網上なら何時でも何処でも目の保養が出来る(喜)。 040204 今朝、通勤電車内で。おっさんがガンガン読んでいるのを初めて見ました。 ジャンプやサンデーやマガジンはまだ居るけど。ガンガンて。吃驚。 新しく読んだ漫画の感想。 [G戦場ヘヴンズドア]1〜3巻 日本橋ヨヲコ・作 小学館 コミッカーズに載っていたのを切っ掛けに購入。本当はブラック・ラグーンの前に買う予定でした。 作者の名前を確認せずに読んで吃驚、知っている名前でした(笑)。電網上でですがね。 一・二巻は、ただ主人公らの境遇が特異なだけな普通の話かと思っていたけれど違っていた。 三巻目を読んで絶句した。うっかり目から水が出た。不意を突かれた。 最後まで読みきる前に、頭に皹が入りそうになって、喉元が熱くなって、誰かの足音を幻聴して。 良い作品だ。絵に関しては正直取っ付き難かったんだけれどそんなものはもう如何でもいい。 話と、見せ方と、垣間見える現実感。心の奥底何処かで納得してしまう。共感かもしれない。 こういう漫画に出合えたのはもしや初めてなのではと思う程だ。 今手元に無くても絵を見なくても、思い出すだけで身震いする。 最終話も、やや妥当な様で捻ってあって。絶対に予想通り其の物にはなり得ない完成像。 あれだけ作者の「伝えたい事」が心に響くとは…。飾る言葉すら思いつかない。 小説で、同じやそれ以上揺さぶられた作品はあったけどそれはあくまで主人公に対してのものだ。 例えば「されど罪人は龍と踊る」のガユス。彼の握りつぶされた希望だの絶望だの虚無だの 知っていて騙され続ける虚構だとかあれにうっかり感情移入すると一時間は自分のもっている希望だのを取り戻せなくなる。 でもG戦は、主人公に感情移入した上での共感ではなく。 登場人物を通して流れ込んでくる作者そのものの迷いや考えや…それこそ「伝えたい事」が俺を揺さぶる。 素晴らしい作品だと、心底思える。きっと作者が素晴らしいんだろう。 この出会いと偶然に感謝を。日本橋ヨヲコ先生と彼女の起こした奇跡に乾杯。 大好き。大嫌い。嫌い。嫌い。 欲しい。欲しくない。要らない。要らない。 どうにかしたい。何もしたくない。どうにもならない。 私は此処に居る、此処に在る、居ない、無い。 無い。 どうでもいい、どうでもよくない、譲れない。 決着は早く。早く諦めたら良い。諦めが悪い。悪い癖。癖になる。なりたいもの。 … … 物 ? 嫌い。要らない。だから何もしてやらない。無くて良い。どうでもいい。マイナスの存在?だったら物以下だ。それでも? 好きだ。好きだから如何にかしたい。欲しい。譲れない。如何仕様も無い。諦めが悪い。だから何。 私は此処に居る。 040203 絵置き場に贈呈絵一点追加 今月に入って未だ色付き絵を描いていません…。塗りたいよー。 でも今描いている贈呈絵の下書きが出来たんで、明日には塗りに入れるかもしれません。 壁描くのは好きだけど苦手。 継ぎ目や角っこがなきゃ一面真っ白だから、一番好きなのはコンクリート打ち付けっ放しと煉瓦と塀。 見る分にはステンドグラスも楽しい。あ、嵌め込みの飾り窓も良いですよね。でも面倒臭いし資料が無い。 一度じっくり描いてみたいですけれど…何時になるやら(苦笑)。 今日は現国の授業が楽しかったです。 フロイトの心理学とかやって。 意識→自我→エス(e's でしたっけ?無意識)とか図解されちゃって。 「ペルソナー!」と叫びたくなりました。無性に。 でも同室の仲間でさえ通じないネタなんでぐっと堪えました。偉いぞ俺。 脳内では当然の如くフィレモン様が出てきてました。勿論ペル2の方。ペル1のは好きくないです。 あと無意識の底は生物としての根源だとか言っていて、もう一息押して 普遍的無意識の次元では全てが繋がっているとか言ってくれたらMissingネタにも奔れたんですが。残念です。 心の奥底ではしっかりと「魔王様!」と叫んでいましたが。内緒です。 追記。千メートル一応完走しました。五分をオーバーしました。やっぱ根性無しだ僕は。 040202 あああ遊びたい遊びたい遊びたい! ゲームとかじゃなくて。いやペルソナとか電網波乗りとかも充分楽しいんですが。 広い公園行って仲間と共に鬼ごっこでもして遊びたい。奔りたい。 明日体育で千メートル走をやるのとは違うんだ。あれはきついし。次回完走出来るか怪しいし。 …ヤな事思い出しちまった。畜生。 只今贈呈絵を下書き中です。 何ていうか毎度面倒臭いものばかりよく考えてくるなと感嘆しますぜ友人S。 うっかり楽しそうだと思ったのが間違いでした…。 何とか描き進めていますが今後が危ういです。どうなる事やら。 Wolf's rainのDVD、7巻と8巻観ました。 ダルシアは矢張りギャグだ。わんこたち凄く格好良い。 線そのものの精度も素晴らしいが、動きの滑らかさや表現が綺麗です。あれは惚れます。 お犬さんの表情もちゃんと出てますしね。よくあれだけ描くものだ! 8巻の最後はうっかり最終回かと思ってしまいました。何か何時もと違うんだもん! 9巻まで出ていると知っていても、あれにはビビりました。 ヒゲどうなるんだー!大丈夫か――!? ジャガラさん、髪の毛紫かと思ったらあの人と同じ色だったんですね……。突然色変わるから吃驚した。 チェザ咲くの…?ていうか未だあれは蕾とかそういうレベルだったんだ…? 色々と突っ込みどころとか感想どころがあって目移りします(何か違う)。 それにしても美しい。楽しい。綺麗。惚れる。 040201 スキャン中に、レオ様(ペルソナ2の)思い出してちょっと描きたくなってきました(笑)。 確か彼もこんな感じの髪型でしたよね。懐かしい。 そういやペルソナ1、今セベク攻略して別世界の学校が変になって戻した所です(不親切な説明)。 やっと城戸に会えた!でも仲間にはならないのか…。残念。 うっかり南城とブラウンの双方に回復系のペルソナ降ろしちゃって大変な事になっています。 今の所南条の持ち技は「ツインスラッシュ・メディア・ディアラマ」で、ブラウンの持ち技が「炎の壁・ディア・メディア・ディアラマ」。 被りまくりだろう!ちうかブラウン、味方がダメージ食らわなきゃ殆ど出番無いし! 中ボス戦にはちょっと役立ちましたが…でも南城と被り過ぎ。有り得ねぇ。 他にもミスしまくりで…。っつかアレですね!流石にペル1は扱い辛い! セベク攻略して一度セーブして、次にセーブするのに一時間は余裕で掛かりますからね! エンカウント率が高くて戦闘時間が長いのは矢張りちょっとうざったいです。 戦略立てるのも面倒臭いですしね…。始めに攻撃受けるのを予測して回復の指示を与えなきゃならなかったり。 其の分、一度指示を与えてしまえば其のターン中は暇なんですが。お陰でコントローラー握る指もそんなに痛くないし。 昨日の指の怪我、傷口を定規で測ってみたら1.8センチもありましたよ。怖っ! 今日はやっとこさアニマトリックスを観る事が出来ました。 流石STUDIO4℃!田中達之先生のアニメを作るだけあって、良い仕事なさる。各話毎に画風が違うのも味があってよい。 話自体はちょっと甘いし、流れが強調され過ぎて筋が隠れてしまう面もあったけれど画面が楽しめました。 個人的にはFINAL FLIGHT OF THE OSIRISのリアル絵とBEYOND(監督・脚本が森本晃司!)の絵と話と見せ方、 A DETECTIVE STORY(監督・脚本が渡辺信一郎…!)の絵と話が好きです。 A DETECTIVE STORY はどことなく田中達之氏の作品を彷彿とさせました。ト−ンを貼ったような画面が楽しい。 BERYONDもまた、田中達之氏の絵に似ていますね。話の見せ方が巧いのは流石森本さんだと感じました。 スピード感の点で言えば、KID'S STORYもまた良い味がでていました。 斜線の影や効果線、魚眼レンズで見たようなやや湾曲した背景が奥行きを感じさせます。 ただこの作風は常に服の影などが揺らいで見えるので、それが落ち着きを無くしていた気がします。 スケボーによる移動などのスピードを出す時に皺が揺れるのは構わないですが、 食事や授業中にまで波打っているのはやや鬱陶しかったな、と残念。 画面で言えば一話目のFINAL FLIGHT OF THE OSIRISのリアルさが綺麗でした。 FFの映画なんぞよりずっと自然で、人間もやや違和感を感じる程度で済んでいて。 基本的に凄く楽しませてもらいました。 ほぼ面識の無い人に借りたDVDでこんなに楽しませて貰えて感謝です。 明日はわんこを見たい…! |