-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので、少々重いかもしれません。
一日一絵もどき開催中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつける予定。
戻る
扉に戻る
031231
失う為に得るという考えは愚かでしょうかコンバンワ。
嗚呼……最近の日記を見返すと何か凄い事になっていますねー。
自分で言ってるけど壊れすぎですって。以後気を付ける心算です。どれだけ守れるか危ないですけどね(にやり)。

今日は自室の片付けに手をつけていました。
僕の部屋を乱雑にしている要因は主に紙類と書物なんですが、紙類はファイルできる量じゃないし棚は書物が入り切る程大きくないし。
斯くて溢れた紙類書物は床に置ける物は床に、置けぬ物は机の上に積まれる事になるのです。
……片付けた所で大差無いって!そもそもの収納能力が足りていないんだから!
よって、紙類や書物やファイルの端々を揃えたり要らない物(=過去の試験問題とか)を廃棄に回して終了。
新しく本棚の一つや二つ欲しい所です。十冊二十冊と溢れていますからねー…そうでもしないと収まりが付かなくて。

新しくトップ用年賀絵を描くのは矢張り無理だったんで、人様に送ったものを使い回させて頂きます。
送り先の人が此処に来る可能性は凄く低い筈ですし!だって片方はうちの先生だし。ね!
ちう訳で使い回しですが他では殆ど出回っていないという事でお許し下さい…!

嗚呼……宿題も贈呈絵も切羽詰っています。
宿題は期限通りには当然の如く終わらないでしょうが、贈呈絵は下手に期限が付いていないだけ怠けそうで怖いです。
一枚だけは提出期限きっかりありますがね!
あーでもザ・スニと同じお題で一枚描きたいしなぁ……。
ってだからそんな暇無いでしょう自分!
日記を乱用して済みませんが、こうでもしないと自省の機会が無いんですよ!

031230
あー……。現在、上の日付を越えて1時間ちょい経ってようやっと年賀状が殆ど終わりました。
辛かった……何か知らないがコメント考えたり間違えないようにするのが兎に角大変でした……。
とはいえ、1セット間違えてしまったんですがね、宛先と絵柄の組み合わせを。
でもぎりぎり両方それぞれに第二希望の絵柄に当たってくれたんで良しとします。後残るのは一日に会えない姉貴宛の一枚のみ!
今から仕上げます。宛先は兎も角住所は要らないよね手渡しだもん!
ちうか眠いです。
正午過ぎて起きた奴が何を云うと御思いかも知れぬが眠いんです。
今の俺様脳内世界は雪山です木も動物も死体も皆雪に埋もれて居るんです当然俺も俺の意識も世界もなのに何で解るかって云うと
俺の幽体は埋まらないから自在に動いて浮いて透けて其処からこの情景を世界を風景を体内を見てそして考えているんです
なーんて本当に意味不明だっての眠過ぎだろうんな阿呆な事考えてるなんざーったくよぉ俺!
こういう俺の無意味な想像が絵の創造に繋がらないのは何故なんだろう何故かと言えばー其れは俺が眠いからなーんてねははははは!
済みません僕壊れ過ぎですか?でも今の所如何にもならないんで取り敢えず無視してくださると嬉しいなぁ!
今日本当はちゃんと見る予定だったビバップの映画も最後の方しか見れなかったしちうか宛名書き面倒臭過ぎるし
やっぱ眠いだろう俺眠いんだ眠過ぎ!
そして最近ちゃんと絵を描いていないから鈍っているのが実感できて嫌なんだ!
あああ白い紙を俺の想像で埋め尽くして汚してそして破って千切り捨てたい。

031229
楽しい事が起きました。
もしかしたらネタばれになっちゃったかもしれませんね此処見ている身内様達…(汗)。見逃してください。
年賀状です。必死こいて書いています。
絵はもう殆ど全て完成したので、後は一人一人に対するコメントやら決まり文句やら宛名やらを書くだけ。(遅いよ)
……とはいえ誰にどの色を送るか、とか何書こう、とか縁や文字に何色使おう、とかちょこちょこと考える事はあったり。
下手に文字書ける部分が多過ぎて、決まり文句だけじゃ埋まらなくって困ります。
色々書きたい相手へのものは逆に、大きさを間違えてはみ出しちゃったりして……。嗚呼。
配色も大変でしたし。ミスりまくり! ていうか葉書への彩色って勝手が違って巧く思い通りに色が乗らないんですけど。終わった事ですが。

年賀状書く以外にも、断髪したりザ・スニ読んだり(トリ・ブラもアルティメットも良いよ!)
蜂の巣の図書カードが届いたり(ゼロサム増刊号のワード一刊で頼んだ奴)しています。
本当は忘れない内に旅行記書きたいんですがやってられませんあああせめて僕らのボケっぷりだけでも 此処に記したい!
あ――。さっさと年賀状終わらせれば良いだろうと言う話もありますが終わったところで
宿題とか贈呈絵とか相変わらず切羽詰っていますどうしてくれよう自分の鈍間ー!
つか新年トップ絵作ってる暇すらないかも。どうしよういっそ此処に来ない人宛のを載せちゃおうか…。
魔力(=画力)と時間と暇と速度と余裕が欲しい。誰か下さい。でなきゃ奪いたく!(無理だろう)

031228
贈呈絵を一点追加・TOP絵を二つ前に戻しました
ついでに期間限定絵の掲載期間を変えたり。よく考えたら12月25日までって無理だったし!
許可を得たのでアップ。
この映像には本当に申し訳ないと云うか阿呆な致命的誤りがあるのですよ。
眼帯の場所、この位置だと目がはみ出るんです。
…………。阿呆だよ僕は!
あああ済みません済みません(謝)!
んでもって後で見直すと、口紅が口紅に見えないのが残念です。色濃いよ!

って、本当はこんな突っ込みとかしている場合ではなく。
年賀状が終わらないです終わっていないです!此処に来ている友人達に今の内に謝るけれど、
実は未だ一枚も投函できていません=一日に付くかどうか怪しいのです本当に済みません……!
ていうか線画だけ印刷して手塗りという方法をとっているのですが、七枚とか同じ線画だと即座に飽きました。
インクが見る間に減るのは毎年の事ですが、飽きてしまうなんてどうよ自分!
そして未だに一枚下書きすら終わっていない……。嫌ぁ。

031227
帰ってきました!
良かったですよー楽しかったですよ旅!
今回僕が行ってきたのは、二年に一度行われる学年乗り越え希望者のみの歴史研修旅行と言う物でして、それの奈良・京都行きでした。
もうそりゃあ色々色々色々色々掛けるにエンドレス無限と言いたい事語りたい事観た事聞いた事あるんですが其れはまた後日に致しまして、
今言う事は只一点に集中させて貰います。今日は良い日でしたと!
今朝、あちらでは雪が降りまして。
それが青空の上、頭上に雲らしき雲の姿も見えぬまま日の照った中の雪で凄く綺麗で。
狐の嫁入りどころじゃなく羊が婿参りしたんじゃないかと思う程で。
雪が降っただけでも尻尾があったら大振りする程に嬉しい事ですが、適度に雪が積もった中の金閣寺を拝見できたのですよ!
歴史に関しては「取り敢えず聞いたら理解できるけど把握できない」「興味は僅か」「美術品を見るのは好きですが趣味に非ず」
状態の僕ですが、雪化粧の金閣には見蕩れました。陽の光を反射する建物に雪、陽と建物を映し込む水面、
そして緑にうっすらと白きを乗せた山に木々に、更に青空。コントラストが素晴らしいのです!
雪や空との兼ね合いから見て、訪れた時間も最高でしたし。雪が解ける前で。
そして一通り境内を見終えて振り返ったら何と虹も見えました!
陽によって解けた雪が木に当たって散って霧状に成り空より降り注いで、其処へ手が届きそうに身近な虹が。
序盤から最高で、気分が飛び跳ねていました。何時もよりも声が高いし!
普段は余り気に掛けない自分用土産物も沢山購入したし。好い土産屋発見してほくほく。また行こうな友人共!
全ての見学観光に於いて時間が切羽詰って急かざる終えなかったのが豪く残念ですが、でも今日は本当に最高の一日でした。

ああでももう一つ残念なのは、僕らの旅行中に各地で色んな事象やら驚きが起こっていた事。
地震で二万人以上死亡とか市内の建物七割が崩壊とか、渋谷で雪降ったとか、池田小事件な人が獄中結婚したりとか、
好きなサイト様が案の定クリスマストップ終わらせて居たりとか。大小様々だけれど、
それらを身近に感ぜ無かったのはちょいと残念。旅にはつき物ですけどね。
僕らが旅して、んでもって友人と話していて話題に上がった「僕が普段何を考えて(んで行動して)いるのか」って事で
思い付いた物が「自分はいつも夢見心地なのではないか」だった、そんな不真面目みたいな自分が死んだら只散るだけの記録記憶が、
こんなに良い日を向かえ素晴らしい物達と出会い目にして、それなのに何処かでは常に不幸な事が僕らの手に負えない事が
大きい事が小さい事が沢山沢山起きていて其れに気付いたり気付けなかったり知りも想像もしなかったり。
当たり前だけど何時も身を浸している情報の海から少し抜け出しただけでこんなにも実感を伴うなんてね。
世界はでかいと言うか自分は小さいと言うか歴史の一行にも満たない存在の生きて死ぬだけの数字の一つで
名も無いような只それだけの僕が他にも僕の知らない沢山の数字が良い物をみて良い気分を味わってそして
其の外の沢山の数字がそうでなくて良かったり悪かったり色んな気分を味わって生きて産まれて死んで絶えて。
ああ、今日は一点に絞るとか言いつつ感想でもない無駄話ですがしかも読み辛い文章で申し訳ないが。
何だか今、旅を終えてほっとして一息吐いて情報の海をまた眺め渡して、色々込み上げて来ているんです。

矢張り締めは「今日は僕にとても良き日であった」と言う事で。
雪化粧空の模様山の起伏古人の芸術品透かし彫り竹林土産品柔らかい人達とても綺麗好き大好き皆素敵。
僕には手の届かない世界かもしれないけれど、良き日好き出会い凄く満足。
また、友人らと共にゆっくりと巡りたい。もっと歴史勉強して、興味持って行って。もう一度だけで良いから。

031224
トップにも記しましたが、明日より27日迄ちょいと旅に出る為不在です。
明日から期間限定トップとかなさるサイト様があって其の絵を目に出来ないのが残念ですが、其の分旅を楽しんで来ます!
二日以上日記を休むのも此処作ってから始めてで残念ですがねー……。
旅を終えて暇があったら感想文をアップするかもなんで其れまでお待ちを。
ああ暇があったらで思い出したけど待機中の絵も載せたいし。ええ。
もしかしたら暇が無くてもアップするかもしれません(笑)。

ぜはーっぜはーっ……や、やっと漸く年賀状の線画が大方完成・プリントアウトする事が出来ましたー!
二枚ほど、色付きを白黒で印刷してしまった物があるんですが誰か貰ってくれませんか?(笑)
長かった……此処迄が長かった……しかし此れから色塗って字を書いて宛名書かねばならないとは難たる事だ。むう。
今年のインクジェット紙は優秀で、コピックが裏抜けしません。
普通紙の上にシールみたいの貼って其の上に印刷用の素材を乗せている為なんですが、それ故の事故も起こりまして。
ちうか何故上記の事が判ったかと言うとー最初の一枚を塗っている際に、何かずるっと行きまして。
「ズルッて何さズルッて効果音は!?」と慌てて其の部位を見たところ、コピックの重ね塗りして弱くなった所に
ニブの摩擦が強すぎたらしく、上の素材が剥がれシールの台紙みたいな黄色っぽいつるつるした物が顔を見せていました。
丁度肌の部分で目立たないのが幸いで、でも残念です……。こんなんでコピック裏移りせぬ理由なんざ知りたくありませんでした。
しかも一番最初の一枚は一番恥ずかしい絵で、其の上綺麗に塗りたい優先度が高かったので尚更残念です。嗚呼。
次からはちゃんと気を付けねば……!
031223
TOP絵変更
遊んでみました。ちょっとだけ水彩塗りみたいに見えませんか?
因みに下にある物体はクリスマスケーキとか言う代物です(言い切り)。見えなくてもそうです。
左っ側は雪達磨とサンタの袋、右っ側は家です。見えなくたってそうなんです。
……ええ。精進しますよ……。

今日は成すべき事全て放り出して、入塾の申し込みと絵の展示を見てきました。
秋葉原でやっている、平凡&陳淑芬の版画展示即売会。あーんど本日はサイン会も行われました。
平凡(ピンファン)先生は男性、陳淑芬(チェンシュウファン)先生は女性の二人組みです。此処十年くらい共作してらして。
お二方とも台湾の人ですが、日本を題材にした作品なんかも出しています。
CGを版画にした物の展示だったんですが、もう溜息どころか魂も吐き出したくなる様な素晴らしい絵ばかりで…!圧倒されました。
平凡先生はきりりとした顔つき、陳淑芬先生は柔らかな表情を描き上げる。表情からして惹き込まれます。
カメラ目線の絵なんてもう、此方が見られている気にさえなりますよ!
色使いも二人で好みが違うらしくて、平凡先生は色を重ねて深みを出すのを好み、陳淑芬先生は透明感のある肌を描くのです。
其々に多少方向性の違う絵を描かれて一人だけでも綺麗な絵を描くのですが、二人合わさると互いをより高めて本当に素晴らしくなります!
画集なんかを見ても心打たれるのですが、大きい版画となると更に圧倒されます。
髪の毛の一筋一筋まで綺麗に見えるし色と色の間も凄く綺麗だし。
金と場所と管理が赦すのならば幾らでも手に入れて惜しくないですよ!彼らの作品は。寧ろ欲しい。
そして、来日してらしたお二人を一目見る事が出来て嬉しいです。写真で見るより美人でした。
しかも今日は陳淑芬先生の誕生日だったらしく。おめでたい!
僕がこのチケットを手に入れたのも行く事を決めたのもサイン会が今日だったのも多分偶然だけど、
とてつもなく最高なクリスマスプレゼントになりました。ちょっと早いけれどね。
んで、お二人の御姿を目に収めて、ポストカード集とポスターを手に入れて帰宅しました。
嗚呼もう最高です。
家に帰っても幸せな気分で居続けられるなんて。
ええ。幸せですよ……!
いつか何時の日か。僕もああやって絵を展覧出来る日が来るといいな…!
共作や合作も楽しいだろう。うん、いつかやりたい。やってみたい。


031222
ゼリーさん誕生日おめでとう!
って祝い絵に赤文字使うなーとか大体補講中に最前列の席で堂々と色塗りしてるなーとか色々突っ込みどころあったりします。
ちうか肝心の顔に致命的なミスがある辺り切羽詰ってて済みませんというか!
此処最近、昼まで寝て夜更かししての繰り返しです。効率悪いです生活の。よくよく考えたら宿題滅茶多いし!
それ以前に年賀状がやばいんじゃないかまだ本描きに至っていないだろうつか下描き後半分はどうしたー!
無駄に使える時間なんか殆ど無い筈やろうが自分ーと此処の場を借りて叫ばせて頂きます!
ええ解っちゃ居るんですけどね心の片隅で。
でもいざやるぞという時に面向かわないんですよ何なんだ自分ー!

ぜぇぜぇぜぇ。
あ――――ーっ、生きるのって大変だなぁ(違っ)。
それでも可能な限りこうやって電網波乗りとか日記更新している辺り実は暇人っぽい今日この頃。
やるべき事さえ無視すれば、意外と楽に行けるもんですね。
余りお奨めは出来ないが。僕のようになってしまいますからね…。

031221
最近苦しくなってきたのと矢張り色々追い込まれているのとで、28日辺りまで一日一絵を停滞します。
というか25日から27日は不可抗力にて我が家とお別れせねばならんのですが…。

リンクに同盟一件追加
お絵描きさんねっとわーくに登録してもらいました。
ところで送られてきた「誤作動」についての確認内容(というかメールアドレス)が間違っていたのにちゃんとメール届いて
ついでに登録されていたメアドそのものも合っていたんですけれどどういう事なんでせうか…?
問題無いのかなー此の侭で。ううむ。
まぁ、無事本登録されて良かったです。管理人様も沢山のサイト廻って確認してとご苦労様です!

年賀状の下絵をやろうと思って資料の漫画を取り出したら思わず読んでしまってしかも其の侭何故か眠ってしまって
結局二枚しか出来ませんでした……俺の阿呆――!
しかも友人の誕生祝い絵終わらないし。早く描かなきゃ早く考えなきゃ!
と・内心焦っております。
でも自分の精神世界が何処までも続くコンクリートの地面とコンクリート色の空に挟まれ、
其処から目を逸らすとさっき観た甲殻機動隊のイメージしか無くて全然絵の案が出て参りません何処に隠れているのやら…!
って文字打つ間にコンクリートの地面はコンクリートの砂漠に変わっちゃうし此の侭流砂に飲み込まれたら
如何してくれようあーもー俺の莫迦野郎――!

ぜぇぜぇ。意味判らないですよう自分の思考回路の。
そういえば昨日部室に頭の螺子を二三本落とした儘拾い忘れている気もする。
ちうか冬休みになったってぇのに明日補講で呼び出し掛かってるってどうよ自分あーくそー冗談じゃねー!

……本日に限ったことじゃないですが此処の日記にて一部不適切な表現が合った事をお詫びします(深深)。

031220
自分の下絵って本当に無駄な線が多いんですよー。
肩を上げるか下げるかとか迷いまくって、どれを本番の線にするかなかなか決まらないんです。
最初から構図やイメージがが頭にあったりすれば楽なんですが、僕ぁ予定を立てずに始めちゃうもんで ……。
そして本番は慎重にーとか丁寧にーとか頑張っちゃうんで勢いが失せるんですよ。
期間限定絵の桃色の子も、下絵はもっと髪の毛が大雑把で元気な髪型していたんですが何時の間にか 細かくてふんわかしていて。
どうも本番に臆病になる癖があるようです。
かざがざと荒く描いたりとか、勢いで描いた線を本番に使って仕上げる方々が凄いと改めて思います。
でも自分が追求する分には繊細だったり物凄く書き込んであったりする絵が楽しいのも事実。
THORES柴本閣下や翠川しん先生の絵を真似たいと思うのは其処が起因しますし。
見る分にはどちらも心惹かれるんですけれどねー。
どちらも描けたら楽しいだろうなぁとも思うんですがねー!
ああ。
そして自らのセンスを突き通す我が友人らの絵がとても素晴らしく目に映ってならない。
自分の絵って在り来たりな上にふらふら変わったり真似たりしちゃいますから。

リンク情報を変更
時坂昇さんのサイト[ガルーダの酒場]が無期限更新停滞するようなんで、表示を休止中に改めさせて貰いました。
というかパソコン自体触れられないのかな、此方にもよく顔を出してくれていただけに残念です…。

031219
やっと年賀状案の構図が大体決まってきました。
残るは二枚。ですがどちらも版権物…っつーかぶっちゃけナルトのなんですけど。
どうして選択肢に含めてしまったかなぁ自分!難しいっての判り切ってんじゃんよ全くもー。
他の版権年賀状も構図は決まっているけどまだ下絵描けていないし。ってかこっからが大変なんですけどねー!如何しよう…。

今日も今日とて昼に起き、そしてお買い物に行ってきました。
靴底磨り減って滑りやすくなっていた靴を買い直そうとしたのですが何とそれが生産中止となっていまして!
デザインも履き心地も凄く気に入っていて、自分にぴったりだったのに別なのに乗り換えなくちゃならないとは哀しいです。
だからと言って買わずに今のを履き続けるわけにもいかないので、渋々別の靴を買って貰いました。靴底がしっかりしているのが救い。
デザインが変わってしまったのは兎も角としても、矢張り履き心地がいまいちしっくりこない…。
まーこれから慣らすっきゃないですけどね。ていうか本当は平靴が欲しいんですけどねー…。
今使っている平靴は靴擦れするし。小指当たるし。別に我慢すりゃ良いんですが。
あとー旅に出る為に暖かいシャツやトレーナーみたいのとか買って貰ってー……。
そうそう、乙一さんの絵本と季刊S買いました!小遣い前借して。

ちう訳で最近読んだ本の感想。
[くつしたをかくせ!] 乙一著 羽住都画 光文社
絵本といえど、相変わらず発想が面白いですね、乙一さんの話は!そして絵が想像を形にしてくれて膨らんで。
この二人の組み合わせは良い、と改めて思います。
そうそう、「手を握る泥棒の物語」がブロードバンド映画化するようで。楽しみ愉しみ。
またASUKAにて「きみにしか聞こえない」がコミック化?とか同作がドラマCD化に既になっていたりとか。
本人公式サイトで視聴できます。
また集英社版公式サイトではショートショートも拝めます。此れもまた良いですよー。
「ZOO」がもう直ぐ発売ですし!ああもう色々読みたいです乙一さんの読物!
まだ読んでいないものも沢山あるし、楽しみです。

[BLACK CAT]16巻 矢吹健太朗作 集英社
どんどん皆幼くなっていくのが哀しいです…。
一番絵が良かったのは、イヴとキョウコが表紙を飾っていた辺り。ていうか黒猫が幼児化する前までが良かったと思います。
格好よかった方々が皆若返っているとちょっと興醒めしてしまいます…。
それと皆凄く強くなり過ぎている感も強いですし。タオなんかよりもタチ悪かったり貴様らこそ化け物だろうみたいな。
好きな作品には違いないんですけどねー…。ううむ。
なんか烈火の剣(だっけ)を描いていた人と似た傾向に向かっちゃっている様な気がして残念です。

[ツバサ]3巻 CLAMP作 集英社
小狼がファイ化している気がします。当初より躰が長くて強い(笑)。
無口になっていく気もします。もっと元気な小僧だったと思うんですけどねぇ彼。
でもこれはこれでも良いですね。ちうか画面が粗いのに細かい!すげぇ。
トーンなのか手描きなのか判らない効果も素敵だし。格好良いよー技術高いよー!
そして服飾も多彩なのが凄いし面白いところですよね。
色んな世界という設定柄、先ずは服から特色を出しているようですが本当に様々で目に楽しい。
同じ雰囲気や特徴を持たせつつ、人物によって形を変えたり。
四人合作という事の所為もあるでしょうがそれにしてもペンタッチや構図、雰囲気、デザイン、細部へのこだわりや効果の使い方などの
多彩さには圧倒されます。素晴らしい!
羨ましさを通り越して、憧れるしかありません。アレは流石に真似出来ませんからね。
でもあれだけ沢山の技術を使分け出来るだけの力量はいつか手に入れたいですね。
031218
僕の大好きな作曲家・上原ひろみが最近キリンか何かのCMに出てるっぽいです。嬉しい。
リンク貼ったところのライブ映像見てもらえば解りますが、彼女の曲は彼女でないと弾けないようなものばかりでして。
場合によっちゃ鍵盤を見る事も椅子に座る事も出来ない程に激しいのです。なのに殆どとちらない。
CDを聴いていると思わず聞き入ってしまったりして。雰囲気が良いのです!惹き込まれるんです!
あの完成度と腕とでうちの兄貴と同い年とはちょっと吃驚。若い…!
んでもって大概海外に居て、日本ではコンサートとか少なげなのが残念。でもコンサートの回数自体は多目のような気も。
ヨーロッパツアーが終わったところの様で。年明けも直ぐに予定が入っているみたいで。お疲れ様です!
どうやってそれだけの実力とかセンスを磨いたのか…。
いや、才能を伸ばす機会との出会いが素晴らしかったっていうのもあるでしょうが。
プロフィールやインタビュー見ると結構吃驚です。ああ考えてみたらつい数ヶ月前まで学生だったんだし!
嗚呼。もう大好き。(結局其処に終わる)

031217
TOP絵変更
いまいちjpg向きとpng向きの絵というのが解りません…。
上の絵はpng保存の方が三倍ほど軽かったんですが、今までのは大体に於いてjpg保存の方が軽かったんですよねー。
ぼかしとかの量なのかな…?むぅ。謎。
てな訳で千打祝いトップ完成しました。本当に来て下さる皆様有り難うございます!
魔ロキを借りているので大人ロキな軽薄さをイメージして描きました。
配色被りかけて慌てて髪の毛塗り足したりしてました(汗)。どうも簡単な絵で済みません。
線、思ったよりも重ねめにならなかったんで結局殆どいつもと同じ塗りです。
文字の下の色が水彩っぽく見えてちょいと気に入り。お兄さんの塗りと全然違って浮いてますが。
この絵だともっとかっちりした色のほうが良かったようですねー(for 彩季の姉御)。
んでもって。初期はトップ絵、上のみたいにリボンを指に引っ掛けたりしていたんです。其の為に手が挙がっていたんですよ。
結果、リボン無くしたら誘っているのか何なのか解らなくなりました。わお。

知り合いに延々と借りてたゲーム・ポポロクロイスがやっとクリア出来ました。
ラスボスの前にセーブし忘れて途中焦ったんですが、何か豪く楽勝できてラッキーです。
王子(主人公・10歳)と魔女(小娘)と騎士(体力勝負な野郎)とおっさんという面子なんですが、この中で最強なのが実は魔女っ子で。
最初の中ボス倒す時に唯一生き延びていたりとかしていて結構頼れていたんですが、ラスボス魔王に集中攻撃狙い撃ちされていて大変でした。
結局全員生き残ってクリア出来ました。良かった…!せめて最後くらいは面子揃っていないと哀しいですからねー。

何だか。新しく本を読みたくて堪りません…!
嗚呼バッカーノの続編とか月末発売のストレンジ・プラスの二巻とかザ・スニとか其れでなくても良いから僕が未だ読んでいない書物達を!
それどころじゃないってのも解っていますよー解っていますけど!
あああ僕に満足感という餌をーくださいー!
され竜みたいな暗い奴ならなお良しー!
あ、魔ロキの感想はまた後日やります。

031216
黒の0.3ミリHI-TEC-Cが、さほど使っていないにも拘らず少々掠れてきてしまいました。
ので、何度か線を重ねる描き方に挑戦。
シャーペンの下描きのペン入ればかりしているからでしょうかねー矢張り。丸付け用の赤や書き込み用の桃や青は最後まで使いきれるし。
綺麗に描きたい物用ほど掠れるのが早いなんてちょっと泣けてきます。うう。
てな訳で千打祝いトップ絵を作成中です。明日にはアップする予定。
重ねた主線に合う色塗りが出来るかどうかちょいと不安ですが、やるまで判らないというのが楽しみでもあり。
まぁ今回は簡単に済ませる為に色数少ないものにしてるんで、何とかなると思います。

そーいや試験終わりました。
何となく一段落付きましたけど、余り開放されたという気にならないのは今まで束縛されていなかったからでしょうか(笑)。勉強してねえ。
あーでも俺が次期部長になるかどうかが掛かった期間だからちょいとどきどきです。ならないと良いんですがね!
もう試験終わったから後は結果待ちなんですけど。あーでも名義だけといってもなりたくないなぁ。
そんな事思いつつ(うわ「つつ」の一発変換「銃」だったよ!)、ちまちまと絵を描いています。
トップ絵終えたら改めて年賀状に取り掛かることにします。
あー実は未だ追い込まれているんだよなー如何しよう下書き後半分終わってないよー……。

031215
やったぁ友人への誕生祝絵塗り終わりました。
一日遅れになってしまいましたが、満足行く出来になって良かったー!(安堵)
何となく今のトップ絵と似たり寄ったりになってしまいましたけど…ね…。
そうそう上のカットですが。スキャンして取り込んだ後に、スカートに塗った淡い灰色を頑張って見えるようにと色々数値を弄っていたら、
何だか赤のコントラス値が上がってしまったようで。
肌も上に着ている服も、本当はもっと黄色が入って薄かったのに現物よりかなり濃くなってしまいました。うう。
大人しめに塗ったんですけれどねー…巧く行かないものです。色調補正。
んでもこの子はこの子で気に入っているので許可が取れたらアップしたいです。

さて恒例になってきました自分への忠告編(え)。
年賀状と贈呈絵、そして来週に誕生祝い絵。さっさと終わらせような!
試験は明日終わるし!
つっても其の明日がきついんだから其れもちょっとは気に掛けて。…頼むからなー俺ー。
さっきからBとVを打ち間違えまくってんじゃないぞ俺ー。

031214
本家より。
段々慣れてきたけれどーやっぱりコメント貰う程まで行けてない…。
ちうかこの絵は全体的に薄くなってしまったのが失敗だったな。
どうやったら人を惹き付ける様な絵が描けるのかなぁもう誰か教えて下さいよー!
もう皆様巧すぎ!羨ましいですよホント!

今日も今日とて勉強なんて手も付かず。
ゲーム(ポポロクロイス)やったりビデオ(友人に借りたウェストサイドストーリーと昨日録ったビバップ)観たりしてました。
流石に親父に叱られた…いや説教…?されました。
でもやっぱり手に付かなくて。
ってゆーか目と目の奥と頭が痛くて絵も手に付かなかったんですがね。
て。ヤバイ明日友人の誕生日なのに未だ描けてないよ祝い絵!描かなきゃ!(今からかよ)
そういやこの二日の間に年賀状ちょっとは進める予定だったのに忘れていたし。嫌ぁ。
そんな訳で、今日も今日とて勉強しないのに夜更かしと洒落込みそうです。

031213
闇屋の双子。女の子。
性格は闇屋と似たり寄ったりで、情報屋みたいな事をしています。
しかし心のスイッチが入ると途端に性格が変わる器用な子。
闇屋にしろ彼女にしろ、性格も髪型も一定してないんですよねー…いっそごちゃ混ぜにしちゃおうかな。
哂い方も、当初は薄く微笑むだけの予定がアイコンみたいに開けっ広げになっちゃって。
でもそれもそれで捨て難いし。まるで喜助さんだし(笑)。
因みにこの二人には、年の離れたお兄さんが居ます。似せるか似せないかは此れから決めますけど。

今日は昼から零時まで、CATVにてカウボーイビバップの全話一挙放送でしたー!
ちうか現在進行形ですよ。今見てます。
途中途中、心優しき友人にビデオを借りていたんですが、見逃した一話とか色々見れて楽しいです。えへへ。
緑川さんが小物の役やっていたりとか、林原さんがいい感じに気だるさだしていたり、山寺さんの軽薄な声が耳に心地よくて。
勿論ジェットもエドもビシャスも好きですよー。
動きも良いしー音楽も凄ぅく好きだしー話の筋も表裏あるうえにギャグとシリアスとか軽さと重さの具合が絶妙だしー!
何より画面の見せ方が巧いですよね。戦闘の際の視点とか、機体の動き方や星や物物との相対位置、背景との兼ね合いがいい。
全体的に技術が高くてセンスがいいっていうのが羨ましい限りです。線も塗りも背景もCGも曲も素敵。
もう大好き。嵌まってよかった。時々原画屋さんがへまってるけど目を潰れる程度だし。
今回放送分、一応録画しているんですが11時間もあるのに見返すのかな自分。
って思った直後に見返すんだろうなーと思っているんできっと見返すんでしょう、いつか。
此れから後何時見たって相変わらずお気に入りなんだろうな。えへへ。
僕の中で永遠の名作になる予感ばっちりです。

031212
色々な画風に挑戦したい今日この頃です。
昨日の日記と重なったりするかもですが、オエビの機能を色々と試したり弄ったりする事も確かに好きで。
今はちょっと立体感を持たせようと頑張っていて次はアニメ塗りに挑戦しよう、とか考えてるとにやけてきちゃいます。
いやアニメ塗りの前にもう一個試したい塗り方が…!でもあれは線画を選ぶからなぁ…。
そういえば昨日辺りに僕の借りてるオエビがバージョンアップしたようで、縮小できるようになったりブラシの感じがちょっと変わって嬉しいです。

だからそれ以前に年賀状とか贈呈絵とか頑張る気を起こさないとな!

ああやっとタイミングが合った!
最近読んだ本の感想。
[バッカーノ! The Rolling Bottlegs] 成田良悟著 エナミカツミ画 電撃文庫
トリ・ブラの小冊子を貰う際に買ったもの。
買う動機は、「一応興味はあったし、小冊子だけ貰うのも悪いし」というもののついでの様なもんだったんですが
買ってよかった読んで良かった!このノリに嵌まりました。
構成からして面白いですね。語りとしての物語であり、体験者の視点移動も巧いし、登場人物達の個性や行動がはっきりしているし。
人物らの、起きた物事に対しての反応はまぁ一般的なものが大抵なんですが、起きている物事自体が普通じゃない。
寧ろこういった複雑さを備えた物事を整理して、ちゃんと起こすべき時に起こして、
そして人物達の行動がそれを邪魔せずにすっきり見せている所が巧いなぁと思いました。
読んでいる内にのめり込んでしまいます。というか、一番最初に出てくる登場人物と一体化できるというか。
そして最後にその人と同じ驚きをもてるという仕掛けが良かった。
続編も是非読ませてもらおう!

[BOW WOW! Two Dog Night] 成田良悟著 ヤスダスズヒト画 電撃文庫
今日買った小説の一つ。
上のと同じ作者様です。流石というか矢張りというか。読むことに没頭していました。
此方の方は、似通った人々が其々に思い行動して行く、というもので上のものとは雰囲気が違ってまた楽しかったです。
此方も此方で登場人物と共感できたり出来るのがいい。
相変わらず、悪役も「愛すべき悪」って感じで憎めなくて、皆素敵。皆好きになれる。
ケリーさん格好いい。戌井も狗木も宗司もいいキャラしてる。
凄く、ありえてそうな世界…というか背景設定がちょっと現実味を持たせるような、でも人々の思考は非現実な。
非常に此処は魅力的です。

[ダブルブリッドIX] 中村恵里加著 たけひと画 電撃文庫
やっと出た!待ちに待った一冊。
今日買った小説の二冊目です。
虎司と太一郎の戦いが気になっていて、でもって其れが終わってもまだちょっと思わせぶりなのが更に気になります。
安藤と虎司がどうなることかと思ったけれど。そーか、こう収まりましたか。
成り行きに関しては、まぁ得心の行くものだったので一安心…?
でも結局優がどうなっているのか良く解らなかったり。
というかこの作者の書き方が、どうも一つのこと一つの事に対して時間と行数をとり過ぎている感が強くて何だかなぁと思います。
読んでてどうも緊迫感が無いというか、恐ろしく実際の時間に対して遅く感じてしまうんですよ。
それが彼女の持ち味といえば持ち味かもしれないけれど、どちらかといえば最近の新人さんの方が僕の肌には合ってるので…苦手。
でも話の続きが気になるので最後までは買います。

[最遊記RELOAD 3] 峰倉かずや作 一賽社
既刊という事を知らなかったので出遅れました…。
矢張り今日買ったうちの一冊。
過去話が楽しい。烏哭好き。ちょっとどろどろしている感がなお良し。
話の筋自体は流れも決まってきて、展開もそこそこお決まりでと纏まりが出てきたと思います。
過去のは絵柄も好みです。

あと今日買ったのがもう一冊(バッカーノ!の続編。二巻かと思ったら四巻だった。良いけど。)あるけどまだ読んでいないので後日。
9Sが来月発売!嬉しい。愉しみ。ぜってー買っちゃる!
今日は最遊記を見っけちゃったので季刊Sは買いませんでした。というか店に無かったんだけど。
今はもうほぼ赤字状態なので月末まで待ちますよもう…。ちょっと生殺し状態?
それにしても高いよなぁあのクオリティで1200円って。コミッカーズならまだしも。

031211
午後九時半。
我に返ると、新しいトップ絵を塗っていま し た … !
しかも六割方も。どうせだからと完成させちゃいましたけど、明日の日本史がとてつもなくやばいのを やらねばならなかったんだよなぁ…。
無意識というか本能というか。俺様ってば自分に正直だなぁ!我を忘れてまで塗ってるなんて。
桃色の髪の毛なんて初めてか四年ぶりですよ。
もし昔やったことがあるならポケモンの擬人化していた時代ですから(痛!)。
ていうか下書き、今日の試験の(解けない問題を放棄した結果)余った時間に問題用紙の裏の落書きなんですけど。
明日・明後日に仕上げる予定だったんですがねぇ…(苦笑)。
本当は此れの前に二色シリーズはもう一枚あったんですが、どうにも巧く描けないので後回しに。

今思うのは、やっぱりアナログ絵は良いな!という事で。
オエビも凄く楽しいし思わず毎日弄って遊んでしまいますが、コピックで絵を塗る楽しさは其れに勝る。
線を綺麗に描く事が出来るとか、一つの画材でしかも消費するのはメモリーだけという状態で様々な画風を作り出せるのは確かに凄いですけれど。
アナログはどうしても消費材を使いますからねー。今回もインク切れに悩ませられましたし。
でも僕にとっては、其れを補って余りある魅力をアナログ絵に感じます。
ある意味、限られた画材で何処まで工夫した表現を出来るかという点ではデジタルより頭を使いますし。
デジタルは余りに多機能すぎて、とても綺麗で完成されたものになっちゃいますし。
……要は僕がアナログ好きな上デジタルを使いこなせないということなんですけどね。

ああ、十日ほど前から感想を書きたい書物があるのに何故か暇が廻ってこない…。
明日は書けるかな。

031210
嫌だぁ明日から試験なんて!しかもやばめの英語が初日ってのが更に嫌。
もういっその事前回の如く皆捨てようかな。むう。

そういやもうそろそろ斬り番1000だー!
とうとう四桁行くかもですよ。ええ。
このちみっちゃい僕のサイトでも其のレベルに達せる時が近いとなるとちょっと誇らしい。

031209
何気に。何気なく。そういえば。というか言われてみれば。
試験を明後日に控えている身だと思い出してみたり。
……実は何気にちょっと追い詰められ気味じゃ無いか俺様!
ううむ。こんな時に限って年賀状を描き上げたくなってしまう自らの習性に乾杯。

明日から本家の版権お題が柴田亜美作品に――!
旧パプワとか出てこないかな。
多分すっごく頑張ってタンノの大群とか描く人居るんだろうな。

オエビ、楽しいけれど矢張り未だ使いこなせていない…。
もっともっと練習せねば。
って自分、やることやってからにしような☆

031208
今日は学校の創立記念だかで、外から人を呼んでコンサートがありました。
エレクトーンを操る柏木玲子様と、ピアノトリオで道志郎(ピアノ)・土井孝幸(ベース)・八木秀樹(ドラム)という面子。
柏木さんの演奏が巧みで惚れました。一人と一つの楽器で、あそこまで壮大な音楽が紡げるのか!と感嘆する程。
作曲のセンスも良くて、「ジャズでもポップでもクラシックでもない、或いは全ての境界を無くした曲を」と言っていたのが印象的。
自分の感想としては、ゲームやアニメなど映像と併せたら綺麗だろうな、と。
CDも出してるということで、其の内聴こうと思います。
土井さんがおちゃめで、でもって物凄く腹の底に良く響く音を奏でるのに吃驚です。
普段見ない楽器なだけによくよく魅せられました(悦)。

あと、先日やった進路適正診断とやらの結果が返ってきました。
アンケートやちょっとしたテストでアナタに合った進路や職業を弾き出しますよー、みたいなブツなのですが。
そのうちの性格検査の診断が楽しかったです。
八項目について、中心を平均として右に行くほどその傾向が高く、左ほど低いというグラフで示される のですが…。
情緒安定性・ナイーブ性・社交性・協調性・リーダーシップ性・活動性・客観性・慎重性の全ての傾向が低いのです。
全部の傾向が中心より左寄り。しかも中途半端に。
この検査からの診断「気分の変化がやや大きく、ややのんきな傾向にあり、 やや内向的な面があり、ややマイペースの面もあり縁の下の力持ち的存在」(やや編集) で、 結果を予測しないで行動してしまうタイプであると言えるらしい。
やっぱ中途半端のようで。
将来、悔いなく生きれたらそれで良いのですがねー…(それが贅沢だろう)。

031207
わわ、OekakiBBS本家に描き込みなんてほぼ初めてですよ!ちょっとどっきり。
しかもお気楽を素通りして更に下の方へ…!レベルの高い皆様の中で沈んでおります。ずぶずぶ。
後半、直しようの無いミスをかましまくって誤魔化しに苦労しました。
其れ以前に線画の時点で歪みとかずれとか気付いていながら修正しなかった俺も居ますがね!
そういや版権お題がBLEACHになっていてちょっと嬉しい。誰か格好良い喜助さん描いてくれないかなぁ(他力本願)。
余程マイナーだったり思い入れなければ、版権お題に手を出すことは無いでしょうし。創作お題ならまだしも…。

そうそう、好き系な絵描きさん数名が、ゲーム「リンダキューブ」此処に貼っ付けていいのかな…?をご存知だったのに吃驚。そして嬉しい。
僕は現物を知らないし、存在もつい最近知ったんですけれど。素敵絵師の田中達之様がキャラデザ等を担当している模様です。
彼の事はコミッカーズから知り、其れを切っ掛けに画集を手に入れこのゲームの絵を拝見して。
PSなのかな…いやPCEが元?そこそこ古めの様な。検索してみたらどうやら97年のものらしい。
絵を見る限り、世界観が独特で面白そうです。そして上のサイトとコメントを見る限りゲーム自体も独特だ。
RPGと言っていいのか困る位不親切って有り得なくないか!?Hシーン無しにして、PCE版は18禁とか。
あーやばい。見れば見る程やってみたくなってしまう!今や何処で手に入るかも知れない逸品。
想像だけで惹かれてしまう魅力の高さに、改めて乾杯……もとい完敗!

マジですか?
いや。おい。夢見過ぎじゃないですか大人のお兄さん。
空想逃避に長けた僕でも突っ込みますよ。
エヴァに共感して母殺害って。
しかも木製バットとスコップで撲殺って美しくない…(済みません)。
情報古いかもしれませんし、詳細を知らずに安易に評してしまうのは悪いと思いますけれど…此れに関しては、ねぇ?

031206
鋼の見れたー!
お姉さん格好いいな。物凄く微妙だったり一つの練成陣で違うもの作ってるように見えたりするけど。
ちうか一番初めの彼女の練成が何となく法則無視しているように見えましたけどね。
ていうか。ゲーム化ってどう言う事ですか。
ポリゴン気持ち悪いんですけれど。
ううむ…漫画→アニメ→ゲーム、って言う構図が最近増えてきた気がする。
其々の分野で其々に優れた作品が出てくれるのが一番好ましいんですけれどねぇ。
アニメはアニメでスクライドやビバップの様に、ゲームはゲームでマリオやゼルダの様に。
其の内ガンダムみたいに全分野に進出、なんて事になりかねないような……。
ナルトとかテニスだけでも自分としてはうんざりなのに、鋼のまでされるとは…ねぇ?
あ、来週は小説版なんだー!ちょっと愉しみ。

絵置き場に10月分の日記絵・落書き一点追加・期間限定絵一点削除
ううううっかり期間限定絵下げ忘れていたよ!危ない危ない。
んでもって一週間毎にトップ絵変える気だったのですが挫折。
何気に木曜日に試験なんていうものがあるので実はちょっぴり追い詰められているのです。
いやちょっと嘘ですが。
自分、何時だって不真面目ですのでー。
勉強するのも絵を描くのも大体不真面目…。
色塗りが一番好きだとは云っても、それすら何処かで手を抜けないかと考えてしまっているようで。
時々全てが夢幻ではないかと思います。
「夢なら何したっていーだろー?不真面目だろうが手抜きだろうが遊んでいようが寝てようが!!」
……只の願望?

031205
あー危ない危ない。風呂に入り損ねるところでしたよ!
夕食後に自室で、「軽く仮眠とってから絵を描いてちょっと勉強しよう」と思って横になったら其の侭ぐっすりいってました。
因みに昨日も全く同じ事をしてしかも今朝まで寝てました。平日はやらないと思っていたのになぁ!くそぅ。
どうも眠いです。因みに今風呂上りでつい三十分前に目覚めた自分ですがまだ眠いです。
ガンスリンガーガール見ようと念の為にタイマーと目覚ましを時間差で作動させてたにも拘らず寝ていました=見逃した!
そんなに睡眠不足なのかなー俺様。
まぁよくよく考えてみたら此処を設立してから以前よりも一日平均一時間程睡眠時間が少ないのですが。そりゃ足りないか。
おまけに思考回路も大分眠気にやられているようだし。
昨日教室の掃除中に、自分の頭の螺子を塵の中から数本幻視したし。いや嘘ですが。本当に。
今日一日ずっと自分の存在だの主張だの人生だの無様な生き様だの自問自答していたし。
今ならオーフェンの知人たるキースとヒポポタマスの定理を論じ合えそうな気分。
って解る人にしか解らない暗号吐いてて済みません。
それにしても年賀状とか贈呈絵を描き上げる事に精神注いでいた数日前の僕は何処に。いや数日前にいるのか。
因みにどちらも終わっていないんですけれどね。本当に眠気って自我を食っていくみたいですよ。
日記に載せるアナログ絵すら描いていないってどういう事よ自分。

031204
自制。自制自制自制。
心掛けとかないとなぁ……。本意に関わらず自分の口は屁理屈ばかり吐き出すから。
昨日ネットで占ったところ「口は災いの元」って出たし。冗談じゃねぇっつのー。
それだけでなく色々と行き過ぎた態度をとってしまうからな、俺。自制自制。
昔のレギュラーキャラ。しかし名前は無い(笑)。
あー懐かしい!
いやぁ、以前の年賀状の下書き探していたら見るまで忘れていた絵が出てきまして。この子の存在を思い出したので久々に描きましたよー。
ヒジリの前に唯一アルビノさんだった子です。といっても髪の色は薄い茶色がかかっているのですが。…そう言えばもうちょっと髪長かった気も。
二つ結びで鋏好きで壊れかけた黒兎の縫い包みをもっているちょっと狂いめな少女、という設定。
昔はもっと暗かったり血だらけだったりの絵を多く描いていたのです。
今でも暗黒系好きなんですけどね。この子復活させようかなぁ…レギュラーに。

最近改めて思うのは、自分って版権絵が苦手だなぁという事でして。
色々とあるんですけれどね。描かねばならない版権絵。
特に自分が良く知らないものに対しては其の人物の背景も状況も設定も解らないままだったりして、
そうなると本当に創造性の無い絵しか描けません。
普段ですら個性の薄い絵しか描けてないって言うのにー。にー。

そうそう、ミュージックエアの番組STC Primeで劇場版カウボーイビバップの曲が流れてて凄く嬉しいです。
菅野さんの曲は全般的に好きですが、ビバップとウルフズ レインとのサントラが特に好き。
STCという番組は映画音楽のみ流し、大抵は洋楽なんですよ。そんな中で、日本のアニメ曲が流れた場面に出くわせた偶然が先ず嬉しい。
そして洋画ばっかの中でアニメが流れてもちゃんと調和しているビバップのセンスの良さとか画面の綺麗さとかが再確認できたのも嬉しい。
確かにビバップの曲は邦楽に聞こえないですけれど。歌手や伴奏も菅野さん以外は他国の方だし。
でも作っているのは菅野さんで、自分は彼女の曲が好きで、それが他の優れた映画音楽に劣らずちゃんと美しく響いてきて。
それらの事が本当に嬉しい。
また菅野さんの曲聞きながら絵を描こう。
といっても今描くべきは年賀状とか贈呈絵だったりするのですがね…!
ちゃんと曲のイメージとかで思う侭に描きたいな。

031203
今日は担任の誕生日でして。
前日より申し合わせて、普段遅刻生ばかりである生徒らの殆どが先生よりも先に揃い着席し黙っていて、
教師が入って来た所で入口付近の生徒が一斉にクラッカーを鳴らし、全員でハッピバースデーを合唱。
歌い終わりに他の生徒がクラッカーを鳴らし、三角帽とマグカップを贈呈するという素晴らしき団結の精神を発揮しました。
……色んな意味でありえねぇよやっぱり!
先生、緑の三角帽似合い過ぎです。というか授業中も装着し続けるのはいかがなものかと思いますが。
ただでさえ背が低めで「お父さん」やってるっぽいオーラ(因みに彼は38歳独身。)出してるってのに三角帽被って腕組んだら
小人さんみたいに見えるってんです。
驚きの余り表情動かすことも忘れて無表情にはしゃいでるんじゃありません!ったくもー。
そして其の姿をカメラに収めたり滅茶苦茶祝いまくってる生徒らもありえねぇって!
何かもう可笑し過ぎ。涙が出るほど笑わせて貰いましたよ。
何だったんだ今日は本当に。

031202
CATVでは今日から始まったギルガメッシュ、忘れずに見ることが出来ましたー。自分にしては珍しい。
雑誌で絵柄と時間だけは把握していたのですが…やはり動きとか綺麗ですね。CGっぽさが出ているけれど、
其れが逆に作風に合っていて良かった。
色々突っ込み所は有るんですが、取り敢えずキャラにイサムってのと竜也ってのが居るのが凄く気になります。
どうもアトラスの某ゲーム達を彷彿とさせるのですが…!
って、そんな変な所だけ突っ込み入れてもアレなんでちゃんと内容にも突っ込み入れますか。
始めは何が起こっているのかいまいち分からず混乱していました…が、何となく「この作品は好みだな」と惹き込まれました。
最初の最初に重要な人物や舞台を取り敢えず出しまくって後々それらの関係性やらが明かされる、というパターンは
アニメにしろ漫画にしろありがちだけど、この作品についてはやって欲しくなかったな、と現時点では思います。
色んな人が余りに別々の場所で動きすぎて憶え切れませんよー。
あと透とかいう女の人が異様に白い顔色で滅茶苦茶気持ち悪かったのが……。お陰で目立つという点では困りませんけどね。
公式サイト見るとそうでもなさそうどころか彼女が一番濃い顔色してますが、他の人が健康的な肌色している中で
しかも明るい光の下で一人伯爵夫人並みの肌してると、本当に気持ち悪いんですよ。ってここ力説する場所じゃないか(汗)。
ギルガメッシュの一人、セクスが一話の段階では一番好みです。
ノウェムの声が平板で、ちゃんと映像付きで見るとキャラクターと合っていて結構良いんですがちょっと目を離すと一人だけ浮いていて不思議。
竜也君がちょっとへたれというか臆病者っぽい。これからどう化けるかなー。
おいらとしてはやっぱりペルソナ2の竜也=レオ様みたくなって欲し(げふげふ)。
流石に其れはありえないでしょうがねー。
ところで君の服、某子安原作のアニメや漫画を彷彿とさせるんですがどうよ。
世界設定が面白くて、でもってやっぱり石ノ森さんぽい。当たり前かもしれませんけど。
漫画って出ているんだろうか?ちょっと読んでみたい。かも。キャラデザ違うだろうからイメージ温存の為に控えたい気も……。
OP歌っているのがFFX-IIで歌姫のところ歌ってる人っぽい?
公式BBSのアイコンが全員顔だけ空中浮遊で怖い。
……あ、段々本筋から逸れて来た(笑)。
まぁ今後に期待したいですね。

年賀状描かなきゃー。と・奮闘しております。
でも今、躰のバランスがどうにも取れないという不調に見舞われているので辛いです……(涙)。
ああんもうどないしてくれよーかっ!
色々溜まっているっちゅーのに進まないとはこれいかに。
早よ終わらせて色々始めたいのにー。にー。
追い詰められる程に別のものに対しての創造意欲が湧きだすのは本当に如何にかしたい。
今思い付いたってやるわけにゃ行かないっちゅーねん俺様!
今は時間と余裕が欲しいです。常時魔力という名の画力や観察眼やセンスは募集中です。

031201
「人は何時も死ぬ可能性があり、何時死んでも変わらないのなら、何時だって同じ様に死に抗わなければならない」
秋田禎信著「魔術士オーフェンはぐれ旅」にてオーフェンの台詞より。
うろ覚えな上、自分の中で多少意訳しちゃってると思うけど。
この台詞はどうも好きです。
言っている内容自体に共感するかどうかは別として、少し気になると色々と考えさせられてしまいます。

学校帰りにとある書店に寄ってきました。
目当てはトリ・ブラのフェア。
前回同じ系列の別店舗に行ってしまい無駄足踏んだので、今度こそはと意気込んでました。
今度は当たりだったようです!小冊子と思しき物を入手しました。満悦。
其の為に本来は買う気が無かった小説までついでに入手しちゃいましたよー。だって冊子だけ貰うのって気が引けるし。
これで実は違いましたとかって言ったらちょっと泣きますけどね。ええ。
ところでTHORES閣下、雑誌「ぱふ」でインタビューに答えているってどういう事ですか。
僕が行った書店ではぱふがビニールで閉じられていた為読めなかったのですが表紙だけ見て凄く気になっています。
ていうか閣下お元気ですか――!?
仕事も詰まっていそうだしカレンダー出したりしたし、日記も掲示板も全然顔出していないし、それだけの余裕も無いのでしょうが…。
体壊したりしていないといいなぁ…。
同じくぱふに載ってるらしき峰倉さんも、体調崩したまんま音信不通っぽいですし。
彼女もサイト消えちゃっていて近況が掴めないんですよねー…。大丈夫かな。

そういや、今月10日にやっとダブルブリッドの新刊が発売されるようです!
何年ぶりですか一年や二年は当に過ぎている気がしてなりませぬが気のせいですか?
ああ嬉しいです楽しみです。あの作品好きだったのになかなか出ないから自然風化しないかとびくびくでしたよー。一安心。
でもたけひとさんの絵柄変わっちゃっているだろうなー。バイトでウィザードで見る限り、当時とは画風違いますしー。
ううむ。でも其れは其れでまた一味在るかもですよねー……。時代の差というか経験の差といいますか。
まー何でもいいけど。どうせ買って読んで受け入れるしかないんだし。
電撃hpの頁で紹介を見たら、「クライマックス直前!」だそうで。そろそろ終わるのかなぁ…。
最終巻は早く出て欲しいな。此れまで以上に待たされたらたまらねぇ!

台風が接近中らしいですね。
場違いな所に来んじゃねぇ!っと恫喝したいんですが誰か協力してくれませんか(笑)。
冬の雨ってこんなに強かったっけと思いつつ濡れ帰りました。
雪降らないかなぁ……雨よりも雪の方が好きだし。いや突き詰めればどちらが上なんて言ってられないんですがー。
それぞれにどっちも好きで同時に大嫌いですからねぇ。要は見方に因るのですが。
雪降らないかなぁ。

昨日の日記、凄く長かったけど今日の日記も大概長めだなぁ…。
連日お付き合い有り難う御座います。
そんな俺は、試験が一週間後であろうが試験中だろうが日記を書き続けると思いますのでどうぞ付き合い続けて下さいな(笑)。


日記の頁に戻る

戻る
扉に戻る