-日記・戯言・更新記録-
更新事は赤文字で表記しています。
画像があるので重いです。
一日一絵もどき開催中。顔だけにしろ何かしら画像をはっつける予定。
自己回帰と書物の感想、日常生活が仰山あります。
時々予告無しに死亡することが有ります。
一人芝居
戻る
041130
Galleryに贈呈絵一点追加
前のに続いて暗いです。暗いと塗る面積が広いのでちょっと辛いのですが、塗るという事が好きなので楽しいです。
多分次のトップ絵も暗い絵になると思います。塗る(体)力が無かったら白いので行きますが(笑)。
つーか贈呈絵また期限切れが二点ほど製作途中だよ!描かなきゃ!

「二度としないっスよ、こんな事!」
という気分でもさほどなく、ダンスは自分なりに頑張ってやれた気がします。
つーかそんな思いを持っていた所でどうせ来年とかありそうだしね…。うちの授業過程って変な所で妙だと思います。
あれか、噂の新課程とか言う奴の所為か!?…でも体育祭での全学年ごとに行うマスゲームは既に慣例だしなぁ。
やっぱうちの学校が変なだけか。

三分間スピーチは結局、奇麗事で済ませる事にしました。
今度は今度で素面で笑わずに言い切れるか微妙ですが、まあ哲学よりかは楽かと思いまして。
一応明後日までに仕上げなきゃいけないので駆け足気味に頑張ってみる事にします。
他のやりたい事がどれだけ出来るか怪しいです…。本気絵を巧く描けなくて半泣なのですが!
来週は来週で日本語検定とやらがあるというし、どうにもこうにも切羽詰ってきています。
ま…そういう時期だからしょうがないけどね…。
来年度になったら俺も今ほど遊んでいられないだろうし。

041129
今日はですね。
すげー久々に、本格的な風邪を引きました。鼻と喉に来る奴。
最近は風邪気味と言う事はあっても、それが要因でだるくなったり電車で酔ったりなんかしなかったんですが(別の要因なら兎も角)
今回は結構午前の授業中も死に掛けていて可笑しかったです。
朝に薬飲んだお陰か午後は生き返ってましたけどね。嬉しいような名残惜しいような。

体育の課題、創作ダンス。
1班7人程度のメンバーで、三分程度でうねうねしろという。
自分の班には運良くダンス部の人がいらしたんで制作は任せて自分らは覚えるだけなのですが(汗)。
そ、それの発表が明日なのです…!
やばいやばい。しかも講堂の舞台でだってよ。広いし!(瀧汗)
で、今日放課後うちの班は全員残って練習していたのですが。
最後まで残っていたの、うちの班だけだし…うちほどではないにしても他の遅くまで残っていた班も、半数程度しか残ってなかったりして。
何皆さん余裕ですか?余裕ぶっこいてんですか!?
と・不安を掻き立てられました。
まぁうちの班は朝集まっていないからなぁ…。其の分かもしれないけれど。
そうそう、練習中に他のクラスの練習を見せてもらったりして、うちのクラスだけでなく他クラスのダンスも見たいと思いました。
僕らが見せて貰ったのはTRICKの曲でゆるゆると動き出すダンスだったのですが滅茶苦茶格好良くて…!
クラスによる系統の違いなんかも面白かったです。因みに理系が凄く力を入れて練習しているらしいのです。気になります。

拍手レス。
彩季の姉御>許可有り難う。明日にでも載せます。
>いや、彼を意識して描いた訳では無いのですが…というか彼ほど美形じゃありませんから!(笑)
 言われて見ると確かに、ちょっと似ている気もしますが…。

041128
ぬおおぅ。
なんや学校の課題で三分間スピーチなるものをせにゃならないのですよ。
お題は自由という事で、目ぇ瞑っても喋れる普段からもよもよと思考してる事を話そうと思うのですが、
三分間 って 短く ありませんか …?
普段、断片的かつ流動的につらつらと考えを重ねる僕としてはこの時間制限は辛い物があるのですけれど。
そして吉田氏の亡くなった衝撃とかを絡めて話そうと思ったけれどそうすると冷静に話しきれる自信が無いのです。
ええ…っ…と。お題変えた方がいいのだろうかこれは。もっと平和な話とか…普段の思考なんざ多種多様だからそれでもいいんですがね。
でも一度考え出しちゃってからちょこちょこと思考を纏めつつあったんで、ちょっと勿体無いような気分なのです。
ううん…一度書き出してみて考えるしかないかなぁ。自分の作文の編集って面倒臭いんですよね…。
やっぱ妥協策で進めていくかなぁ。でもこれから思考を纏めるのも面倒臭い…シュレッダー掛けた紙屑から文章を拾うような作業だ…。
かといって自分の中に無い他人の文章を借りてくるなんて方法取れる自分じゃないしなぁ。
腹を括るか、あうぅ。

昨日一昨日と結構充実した時間を取っていた反動か、今日は非常にだらだらした一日でした。
上記のスピーチとか宿題とか今更の復習とかあーそういや木曜って英語の試験あったっけとか(今思い出した)有るくせに、
やる気なんて何処へやらっていうだらだらっぷりです。
つーか反動ってなんなんでしょう、いっそ触発されて頑張って充実に向けた行動でもとりゃいいのによー…。
自堕落に慣れているって云うのがこういうことなんでしょうか。
感情だけが燻って行動にならないって云うのが、其の通りに当て嵌まっちゃいないけど気持ちは解る気がしました。

041127
「参ッたなぁ…」
参った事其の壱。
学校で貰ったパネルを使おうと予備校に持って行ったらサイズが違った。
なんつーか持っていったの倍も小さくて、ンな画用紙もないし描いてて物足りないだろうしと言う事で受付で借りた。
本来そういった備品は即日返却せなならんのですが来週までの課題なので二週間借り続けさせて貰う。
他のちまい備品なら兎も角貸し出し用のパネルは本館にあるので、わざわざ届けて貰って申し訳なかった。手続きもお願いしちゃったし…。
買うと云う手も無きにしも非ずだったのですがパネル一枚855円というので経済的な問題が出てきました。パネル替えても紙買えねぇ!
そういや木炭紙の値段が上がったそうです。145円?から165円か185円くらいまで。大切に使わなきゃなぁ。
参った事其の弐。
鉛筆の削り具合をどの位にしたら良いのか判らなくて、教わってから削ったら予想以上に時間が掛かった。
途中で折れたりもして、30分とか掛かっちまって削り終わってから先に使う分だけ削れば良かったと反省。最初クロッキーだしね。
んでもって木炭削るのと同じくらいの気持ちで紙の箱作ったら削り滓が溢れました。鉛筆多いよ…!
といっても自分、色幅4B〜2Hまでだけで、H〜2Bを二本ずつ持つ以外は一本ずつなのですよ。
鉛筆デッサン専攻している方々で沢山使う人は6B〜9Hを2・3本ずつとか持っているっていうから凄い。さぞ滓も凄い量だろう。
参った事其の参。
鉛筆で石膏デッサンするのは初めてです。つーか気分的には鉛筆デッサン自体初めてという心意気。
色々解らない事だらけで、木炭よりも考えなければならない事が有り過ぎて中々に困った。
パースだとか形だとか以上に、硬さや濃さの使い分けとかタッチだとか擦ったり消したりの後処理とか。
何時もはもやもやと描き出してもやもやと誤魔化し誤魔化し行くイメージなのだが鉛筆は無闇に線に見えてしまって難しい。
や、結局もやもやと描いていったのですが。しかし何時もよりも慎重に観察した所為か素早くパーツが揃ってくれました。
参った事其の肆。
異様に楽しかった…!何だよあれ!初めて爺さんの石膏描くという事も有ってか素材が酷く新鮮だった。
自分にしては最初の印象がばっちり当たって狂いも少なかったしね。スムーズに筆が進む進む!
先生に「もしかして鉛筆の方が合ってたりするんじゃないか」と言われ始末。や、俺木炭で試験受ける積りなんだがなー。
しっかし始めて4・5時間でまるで二週間も前から描き続けてきたかのような親近感が湧いたのは吃驚した。
手に馴染むし目にも優しい。いやH系の反射はちょいと見続けてると辛いものがあるけどよ。描き足し易いのが良い。
あまりに楽しくて明日も描きたい気分だったよ…!今まで楽しめたデッサン上位8の中にランクインする勢いです。何なんだよ一体!
参った事其の伍。
来週で今期の授業が終わっちまうので、画材を出来るだけ持って帰れというんで色々持って帰ったら凄い荷物だ。
今日間違って持っていった板(B3?)にカルトン(木炭画用の画板。B2に幾許かの余裕があるサイズ)に油絵用具セット(箱入り。箱が邪魔)。
計三本の電車の全てで座席横に立ててよかった。じゃなかったら軽く泣ける所だ。渋谷なんて通った日には人に翻弄されちまう。
帰りは時間も時間だしって事で駅に親父が迎えに来てくれたのですが、ホームから改札までが辛かった。
途中乗り換えの上がり階段は距離も短くて平気だったけど長いし下りだし人は多いし袋の取っ手は細くて食い込むしで大変でした。

でも嬉しい参ったがあって良かったです。
来週も楽しく過ごせると良いな。

041126
行ってきますよ!

……行ってきました!
上原ひろみのライブ!滅茶苦茶楽しかったですよ!
見終わって帰ってきて気力も体力も相当使い果たして今へろへろですけど倖せです。
左寄り(上原さんの背中しか見えない)とはいえ前から参列目で、演奏中の彼等の口ずさむ声も時折聞こえて。
音作りの方々はこう、振動と空間と時間と流れを支配する職だと解っていても、やっぱ生で見ると一層圧倒され惹き込まれました。
特に上原さんはピアノ弾きですしね、あの細やかで繊細且つ暴力的なまでに大胆に弾き殴る様といったら!
あーーもう言葉じゃ何も言い表せないや、充分になんて。
会えて良かった、それが一番の収穫です。

Galleryに日記絵一頁追加
思い出したかのごとく。

山本ヤマトが挿絵を担当しているアシャワンの乙女たちを入手、未読。
昨日発売日だったらしい。家族との待ち合わせ場所が偶然書店だったので買えた。早く読みたい。

041125
ランプ(カンテラ?)好きだよなぁ俺。
七夕の時と云い今回と云い、困った時に描きたいと思える効果なのです。
炎が見えて、それで蝋燭なんかよりもぼぅと辺りを照らし出すのが心地良い。
行燈や提灯も好きだけど、其処は矢張り炎を描いた方が楽しいので…描く分には此方が適しているという。
猫と同様に色々な所で描きそうな物の一つです。

ネタが有ったのにすっかり忘れて微妙な話をしちゃうあたり俺だよなぁ、迂闊。
という訳でネタの有った昨日の話。
保健で、人形相手に心肺蘇生法の実習があるのですよ。
まあそりゃあ人間相手にっていうと実際に死にかけの奴連れてこないとかえって殺しちゃうんですが。
で、人形さんに正しく心肺蘇生法を行うとぴろぴろ鳴って頚動脈が動いて(これ吃驚)生き返り、駄目だとアラームが鳴って逝っちゃうのです。
……済みません小林君(仮名)殺しました。
微妙に不可抗力なのですが、二人一組のうち俺の担当した心臓マッサージの際に気道が緩んだようで(嫌な言葉面)。
いやあの、人形の気道の代わりとなる管が首の部分で外れかけていたのですよ。
だもんで後一度人工呼吸を行えば蘇生する!という所で管が外れて息が入らず御臨終…。
一回生き返ったと思ったし、俺の所為もあるのでペアの片割れにちょっと申し訳ないのです。
んで。
小林君(仮名)の気道を嵌め直す為に。
着ていたジャージ(小林君は上半身のみの腕なしなので、袖の無いジャージ)を脱がせて皮を剥いで
そりゃ小林君(仮名)は機械の体の上に人に似せた皮を被っていると解っていても、ぱっと見ちょっとホラーです。
しかも皮ってば肩口で釦で留まっているのですよ。
先生、爽やかに「そっちの肩留めてー」って…。もうちょっと(小林君(仮名)に)思いやりを持った言葉を…!
ま、小林君(仮名)の中身が見られると思って居なかったので不謹慎ながらちょっとばかり楽しませて貰った俺が言うのも何ですがね。

昨日書き忘れた鋼の感想。
[鋼の錬金術師]9巻? 荒川弘・作 スクウェア・エニックス
エリザベス格好いい!最高!ケイトもジャクリーンも格好いいけどさ!
平然とああいう事をこなしてくれる辺り大好きです。
描写も巧いですしねー。荒川さん前から巧かったけど今回は格別に気に入りました。
あの作戦の企画は誰から出たんだろう…やっぱ彼なんだろうか。ぽいけどちょっとらしくない気も…気のせいか。
今回、大佐が沢山出ていて吃驚しました。前回旅行者組みがメインだったから余計に軍部が目に付いて。
まぁ皆好きだからいいけどさー…ヒューズさん死んでからどうも元気っつーか威勢が無い感じがします。そりゃそうだけど。
うそ次回予告もナイスでした。むしろあれでも良いよ…!エリザベス!

明日は学校が早く終わってくれるので嬉しいです。
んでもって上原ひろみを観に行きます!聴いて来ますよコンサート!
あああ…今から楽しみです。

041124
哄笑。
嫌気が差すほどの高笑い、を目指していたつもりがどうも高笑いの描き方が解らなくて単なる嫌気の差す顔に成ってしまいました。
んでもっておっさん難しい。いや、こういう表情でおっさん以外のに挑戦するのも難しいですが。
いや縮小した所為で皺が大分飛んだから意外と若く見えちゃってる罠かも。
笑い皺、結構描いたつもりだったのですが。

近々、音楽の歌う試験がありまして。
俺の歌いたい歌は俺が歌うには音が高すぎて、しかし1オクターブ下げると一番下の声がでないという曲なのです。
と・先生に話したら、何や原曲は三音低く、三つ付いていたシャープも全て無くなり弾き易いとの事で。
しかして楽譜が無い為に先生はそれを弾けないので、楽譜さえ作ったらその音階で試験できるようなのです。
という事で。
おたまじゃくしとその卵を延々と書き連ねる作業をしているのです。
あうう…一小節の中に三連符が四つ入っているとかいって滅茶苦茶つぶつぶしていて気持ち悪い!
しかも右手の楽譜は読み易さの都合からト音記号からヘ音記号に変換せねばならなくて、数え間違える事が多いのです。
んでもって音符がごちゃごちゃして普段先生が弾いていない所も、「見てニュアンスが解らないと弾けない」って先生がおっしゃったので
ごちゃごちゃと書かねばならないのです。少なくともニュアンス取れる程度には。
「練習しなきゃいけないから」と催促されているからちゃっちゃと書かねばならないしさ…。
……出来上がったら軽く泣きたいです。嬉か哀しかはさて置くとしてさ。

041123
「金返せ。」
笑顔で言われたくない台詞の一つ(笑)。
さっきFMラジオ聞いていたら、流れていた歌(サビ)が「金返せ〜金返せ〜俺に返せよ〜」ってので。
それだけでも大層印象的なのですが、歌い手が欧米人だそうでして!
何かすげー壺に嵌まりました。美形の欧米人さんがカラオケ屋でこれ歌っていたらと想像すると…!

今日は、家族全員揃ってるし姉は明日帰っちゃうしという事で、プラネタリウムとか行きました。
世界で二番目に沢山の星を映し出す、メガスターIIという機械にお世話になりました。
あの、ああいう機械を個人が作るって言うのは本当に驚嘆物です。すげぇ。
因みに世界一星を投影するのは同じ人が作った別の場所にあるメガスターIIだそうです。そっちが500万個、こっちが470万個。
そのプラネタリウムでは、古い機械とメガスターIIとを併用していて、
天の川なんか古い機械では白いもやで表現されているのがメガスター君はちゃんと点々で出来ていて凄かったです。
あの半球のという空間内で入館時に渡されるものがパンフの他に双眼鏡ですよ!?肉眼で見えない星もばっちりという訳。
でも古い方も地軸ずらしたり太陽役の丸を映したり星座の絵を投影したりと芸達者で格好よいのですよ。
まぁ、メガスターIIのお陰で以前は見られなかった繁盛っぷりで、昔を知る僕は嬉しかったです。
あの駐車場が満場になって、あれだけの人たちが一度の上映に入館して、それでやってる人は昔ながら、同じ方で(笑)。
喋りが記憶のままで凄く懐かしかったです。教育番組みたいな語り口調なんですけどね、厭味が無くて昔から好きだったなぁ…あの声。
月ごとに上映内容を変えていて、今回はちょっと自分向きではない内容だったんですがそれでも楽しめて良かったです。
親父は脱落してたけどね…いびきが聞こえるかと思った。

その後、川崎市岡本太郎美術館とやらに行って来ました。
芸術は爆発だ!で太陽の塔な彼です。
何故かあれだけのインパクトのある人の記憶が曖昧だったのですが、展示内容が印象的だったのでこれで無事覚えられそうです。
"坐る事を拒否する椅子"という作品が豪く気に入りました。良く考えるぜ…!
んでもって足元にある注意書きが"作品ですので優しく座ってください"。や、あれ乱暴に座ったら泣けるから!
塔類も凄いですよね、でかさだけでも驚嘆的です。作り方が想像し辛い。
色や形などのイメージも、根本に自己理論が据わっているからそれを飲み込めばかなり面白いです。
"若者の塔"て作品を例に取れば、放出する好奇心ややる気などが伸びきっているイメージ、
頂点の顔は時計になっていて笑っていて、若い時を笑って過ごすイメージから想起されたもの。
数々の作品で原色が使われているのは、その突飛さだけでも当時行き詰っていた芸術の突破口となると考えたから。
とか。
作品自体に俺との類似性が認められるなんて事は無いけれど、思想が面白くて惹かれました。
んでもってそんなでっかい事言ってでっかい物作ってでっかい絵描いてでっかい考え持っている人が、意外と小柄なのにも少し驚いた。
所々に等身大の像とかポップアップ(と言うのだろうか、薄い板の直立している奴)があったんですが…
俺よりも小さいのか、というかこの背であのキャンパスに描くのか!?と半信半疑になるような心持。
あん中にあんなでっかい物を作る力とかでっかい思想が詰まっていたのかと思うと、やっぱ驚嘆物です。
俺は彼より躯がでかくても中身は小さいよ、くそぅ。

で、その後遅い昼食を豆腐料理専門な店で摂りました。
和食のみで、豆腐はあんなに美味しく戴ける物なのか…!
白和えも豆乳茶碗蒸しも良かったけれど、豆腐の豆乳鍋みたいなのが滅茶苦茶美味しかったです。
炭火で加熱しているのですが、豆乳の水面に湯葉が出来かけていたのが印象的。濃くて甘いのです。うっかりラスト焦がしてしまいましたが…。

今日は何だか一杯一杯沢山経験した気がします。
忘れっぽい俺だから、すぐに忘れてしまいそうな気もしますが、楽しいという事は大好きです。
今日行った所はまたいつか再訪したいな。

鋼のの新刊を入手、小説は小説と思っていたけど実は雑誌だったかもしれなくて探しなおさねばです。
大分夜が更けたので今日はこの辺で。

041122
レキ君。首おかしい…
ううん…色付きのゴーグルにする予定だったのですがどうもサングラスのようになってしまったし…。
カーラ君というそちらもゴーグルをしている少年を相方として共に捜し屋をやっているのです。
ナミ達とはちょいと毛色が違うけれど占い師の力を持っていたりとか。
ウッカリ最近描き間違えてるけど他のキャラから上着を貰ってみたりとか。
少年ながらに巧く仕事して生活している奴なのです。
とか。
本来は脇役もいい所なんですが思い付くと次々に考えたくなる自分です。
ぶっちゃけどうやって本編に絡ませるか考えていないんですけどね!
どうしようこの半端な状態…。

今日は。
19日発売の小説と今日発売の鋼のの新刊を買おうと本屋に。
行こうと思っていたのをすっかり忘れて帰ってきちゃいました…!
ああ畜生!金もちゃんと持っていったのに!
ぼうっと電車に乗っていたら、普段使う最寄り駅で降りちゃいましたよ。
最寄り駅の本屋に小説無いのは既に確認済みだったし、つか本屋行くの忘れてバス乗っちゃった辺り呆け過ぎだ俺!
せめて鋼のだけでも入手したかったのです。くそう。

041121
Galleryにオリジナル絵一点追加
細々と使いまわし。
"ほそぼそ"でなく"こまごま"です念の為(笑)。
これだけだとどんな絵なのか全く解らないという素晴らしい部位の選択…単なる怠けの仕業ですが。
突然且つ急ぎの用事で必要になったので、最近の僕にしては驚異的な速さで仕上げました。
んでもって本来は贈呈に入れるべきなのですが、すげー楽しく描いちゃったし自分の為みたいなもんなのでオリジナル入りに。
相変わらず巧く色がスキャンされてくれませんでした。弄っても微妙です。いつもの事ですが。
気付いてみたらオリジナル絵、物凄く少ないんですよね…!
元トップと贈呈ばっか。オリジナルって去年描いたものの方が多い罠。
つーか何、前回六月かよ。もうちょっと何か載せようかな…いっそ落書きと併せるか。むう。

美術館は予想外に外れでした。
塾の宣伝の材料にされてしまった感が強い…。
問答無用で写真を撮られてしまったのが痛恨のダメージです。
入場料只っていう言葉に騙されるんじゃなかった。つーか普通に払って500円なんなら別の日に行くとかね…。
終わった事は仕様がありませんが。

母と姉貴が帰宅してきました。
ここ三日ほど男二人と顔を付き合わせてきたので女比率が高まってよかったです。
姉貴も此方でちょいと静養するようで。
何や姉貴と会うのは姉貴の具合が宜しくない時ばかりのようで微妙な心持なのですが、
何にせよ綺麗に復活してくれると良いなと思うばかりです。

041120
「いや、本気でちょっと待て…」
油絵描くのはまあまあ慣れてきて、臭いに酔うという事も無くなって一難去った!
…と思っていたのですが。
清浄な空気を吸った途端にダウンしました…orz
そりゃねーでしょーよ…笑える位に一難去ってまた一難ですぜよ…!
油の臭いを嗅いでいるといくばかマシになるようだったので、
電車内では吊革に寄って臭いの残る手と顔が近くなるようにしたり荷物を前に抱えたりして凌いでいましたけど。
まぁ、結果的に見ればプラスがマイナスに勝ってくれた気分がするので前よりかはマシ、なのですが…ど、どうなのよこれ。
いつか油絵を描き続けてもその場所から清浄な場所に移動しても平気なように成りたいです。
つか、なれなかったら色んな意味で致命的なのですけど…。

明日は塾の引率で美術館に行ってきます。
場所見て吃驚、うちの学校の近所なんですけど…!
学校の最寄り駅から歩いて行けるので交通費要らずです。やった!
というわけでのそのそ歩いていきます。
どんな物があるのか全然聞いていないので楽しみです。
や、聞いていても楽しみには違いないんでしょうが。

拍手レス
五月様>旧ヴァイスは結構動画駄目駄目だったらしいですね…(苦笑)。僕はまだ観た事無いので噂ですが。
    アニメ●ジュか何かでやっていたと言う小説が気になるのですが、どんなんなんでしょうね?

041119
Galleryに贈呈絵一点追加
許可が取れたので載せました。
キャラデザで躓いたり、女の人の服の色が最後まで残ってしまったり、中々難産だったのですが何とかなって良かったです。
久々の色鉛筆は楽しかったです。軽くて持ち歩き易いのは魅力ですよね。授業中に簡単に塗れるし(笑)。
同じ色数をコピックで持ち歩こうとしたら結構な荷物になってしまうので、下塗りや色のイメージを固めるにはいい材料だと思いました。
昔はコピックなんて買えなくて色鉛筆使いだったんだよなぁ、とか思い出しつつ。

ホスト業始めたばかりなイメージのミサキ君。
眼帯は好きです。リアルで見るのも絵で描くのも。
白い医療用のもカラフルだったりするお洒落用の物も。
片目だけでいいから描き易いっていうのも有りますけれどね、でも格好いいし程よく暗いのが良いのです。
前に散髪に行ったら、店員のお兄さんが一人白い眼帯を付けこなしていてとても格好よかったのを覚えています。
白いシャツに店員用の黒いエプロンで、ちょっとフォーマルな感じの服装に、フォーマルな形の異物が入り込んでいて。
自分で付けると見えなくなっちゃうんでやりませんが、絵で描く上で格好よくしてやりたいアイテムの一つです。

041118
Galleryを少し整理
昨日言っていた落書きと贈呈絵の気に入らない奴を消しました。
ちょっとすっきり…?

医者の不養生
ヒジリさんは医免持ちなのです。
何か昨晩姉貴の所から電話が来て、体調を崩してやばめなので救援頼むと言う事で母上が姉貴の所に行ってるのです。
詳しい事とか全然聞いていなくて、こっちから連絡取るのもどうかって感じなので何が起こっているのか良く解りません。
とりあえず姉貴が無事だといいのですが…どうなんだろう(汗)。
何かとストレス溜まる職業だし、体調崩し易い人なのでちょっと心配です。
つーか体調崩すほど心労を溜めたりしちゃう辺り、やっぱ俺と姉貴は違う性質なんだなと思います。
頭悪くないし真面目だし、喋り魔で子供に懐かれて子供好きで。まあ、ドジな所は兄弟揃ってなんですが…。
年の差があるから彼女の方が大人な面が多いというのもあるでしょうけど、責任感が多いのでしょうか、
俺ならもっと楽に心構えて受け流してしまう事に真摯に向き合ってしまって直撃してしまうような人なんですよね。
……本当、大丈夫なのかなぁ姉貴…!いや駄目そうだから母上呼んだんでしょうが。
大事にならない事を願っています。

先日より溜まっていた線画三枚中一枚塗り終えました!
贈呈先に許可が出たら載せます。何だか最近更新率高い気がします。うへへ。
尤も頂き物に助けられている面も多いのですけれどね。
でも俺自身調子を取り戻してきているので、後二枚の線画とか他の贈呈物とかに手早く廻れそうです。
この調子で年賀まで突っ走りたい所存。巧く行くといいなぁ!

------追記
姉貴、思ったよりは無事そうです。
良かった良かった!

041117
オリキャラ頁に全身図追加
昨日言っていた奴載せました。
改めて見てみて凄い等身です背高すぎ!
特に子供さん達が子供さんでなくなっています。うわー…(凹)。
目隠しな双子は後から描いたので結構いつも通りの体つきなのですけどね。
まぁどちらにせよ、微妙な形しているには変わりないのですが。
密かにショックなのはシュカさんの服がおかしい所です。
綺麗に翻らせたかったですよ…。今はちょっと描き直すには半端な気分なのでそのままにしちゃいますが。
んでもってこの際落書きの下一列を消しちゃおうかなと画策中です。
一番初めに載せた全身図よりは今の方がマシだなーとか思いつつ眺めていたら…どれもこれも結構気に入らない事が発覚したので。
他にも昔の贈呈絵とか気に入らない奴はあるのですが、程々にしとかないと50枚以下になりそうだしなぁ。
検索サイト様で画像50枚以上の条件に合わせちゃってるので、減らし過ぎないようにしたいのです。
条件の更新もちょっと面倒臭いしね。

コムイ兄さん
友人に贈呈する予定が有るので、漫画借りて描き殴っています。
今の所主に描いているのはコムイ兄さんと神田。コムイ兄さんはどれ見ても良いオーラが出てて大好きです。
しっかし彼の全身図、なかなか靴まで出て来ませんねー…!
制服を描こうと探してるのですがまだ見付かりません。頑張って探さねば。
そしてマジ顔も格好いいけどやっぱ上のみたいなアホ顔が決まってて好きです(笑)。
後ろ髪の跳ねも描いていて楽しい…!本当、ナイスなキャラが出てきてくれて良かったです。
伯爵と彼が出てこなかったら俺は今ほど好きになれてなかった気がします。

041116
カハラ君にするかカーラ君にするか。
多分ここでは初登場なキャラ。ヒジリさん達の世界の子です。
レキ君という相方と共に捜し屋とかやっています。
特徴的な服はその街の警察服をパクった物で、目立つけれど丈夫で軽いのです。
とか。
今日は唐突にオリキャラの全身図を描いてみたくなって、もそもそと描いてみたのですが。
どうもこう…等身高い!と自他共に突っ込みを入れる代物に成りました。
いっそ気持ち悪い位です。描いている最中は慣れちゃっているというか意識の外なので平気なのですけどね。
描き終わった代物は結構凄い事になっていました。
でも折角十人分くらい作っちゃったので取り敢えずはアップしてみようと思います。
暇と気分が揃ったら描き直すつもりです。いつになるやら。

今一人芝居で放置している線画。
どう塗ろうか迷いまくっています…。
取り敢えず右の三人全員茶髪なのが辛いです。
あと左の子の服の色とか考えていないので辛いです。
どうしよう…。なんとなく、ちゃんと塗ってあげたい気はするのですけれど。
あと塗り方も色々研究したいな。
意外と鉛筆が使い辛い事に気付き、最近はブラシツールも使ってみようと努力してるのですが…。
美麗絵を見ては毎日その魅力に取り憑かれ、その技法に首を傾げるばかりなのです。

041115
たまにはこんなのも。
って言うほど偶にって感じでもないんですかね。俺の描くがきんちょはみんなこんなんだし…。
本当、描き分けが出来るようになりたいです。色んな人を描いてみたい。
いやそりゃ先ずは幅広い年齢から始めるべきなんでしょうがね。
おっさん以上の年齢難しいんだよ!

最近のオレオレ詐欺(つーか既にオレオレでなく電話詐欺と言う方が正しい気がする)って、結構手が込んでますよね。
知り合いに聞いた話で一番凄いと思ったのは、
「貴方の息子さんの○○さん、医者ですよね?実は医療ミスを起こしたので慰謝料に200万(もうちょっとだったかも)振り込んでください」
て奴。聞き齧っただけだから細部は違うと思いますが、こんなニュアンスだったそうです。
実際にその人の息子さんは医者で、彼は既婚だし親御さんは別居しているので彼がどんな生活して るかとか親御さん判らない訳で。
で、その後息子さん本人に電話をかけるんだけどこれがまた彼は携帯電話を持ち歩かない上によく壊す人なんですよ。
新米医者なんで非常勤とかすげー予定入りまくっててなかなか居場所も捉まらないし。
あながち有り得ない話じゃないから余計に怖いですよね。
まぁ実際は詐欺だった訳だし無事に済んだので良かったのですが…あー怖!
何処でどんな情報が漏れてるか解りませんからね。気を付けねば。

041114
Galleryに拍手絵ログ追加
とりあえず載せてみたけど載せ方が微妙です。
線画とか普段ならあの六割くらいのでかさに縮小するしなぁ…拍手用だと思ってでかめなのです。
まぁ御愛嬌と思ってください。お願いします。

こりゃねーだろーがよ、オイ…
耳血ってどうなのよ。つーかさ、耳から血が出るっつったら普通耳の端が切れるとかそういうのだろ?
何で耳の内側から血が出て来るんだよ怖いんだよいっそ!
しかも微妙にじんじん痺れるっつーか痛いのかアレは?地味に刺激が来て頭痛いし。
血が止まったと思ってもリンパ液は後からどんどん出てきて中々止まりゃしねーしティッシュ二枚も無駄にしちまっただろーが!
つー訳で、耳の内側にあった出来物と思っていた物が実は血豆でうっかり潰れてしまった結果でした。
あ、上の絵の矢印の先、手に持っているのはティッシュです。

うちがアクセス解析に付けている忍者システムは、リンク元を教えてくれます。
ブックマークだとかどこぞの素敵サイト様のリンク集からだとか検索サイト様から、とか。
それらは決して「前に見た頁」ではない筈なのです。
なのですが、時々、うちにリンクしていないサイト様とかが引っ掛かります。
え――……っ。
どうなんでしょう。前に見ていた頁が引っ掛かっちゃってるのか、もしかしたら俺の気付かない所にリンクが貼ってあるのか。
あと微妙なキーワードで検索引っ掛かっちゃったりするとちょっと申し訳ないです。
ここで話題にしただけだったりとかね。検索除けするの面倒臭いから(オールタグ打ちなのです)裏以外はそのまんまなんで、
特にこの日記とか迷い込まれてあちゃー、となります。コピペすら面倒臭いのは駄目ですか。

poo本家の版権お題が銀魂だよー!
今日まででしたよっていうか速!ログ流れるの速!
五日間で200枚くらい行ってませんか。素敵絵師様多いし…!
そういや最近本家のオリジナルとかオリジお題とかリアルとかの板の治安が悪い気がするのは僕だけでしょうか…?
絵のレベルも以前ほど高いと思えなくなってしまって。版権とかシンプルとかはかえって上昇してる嬉しいのですがね。
自由参加とはいえ、やっぱり美麗絵師様の絵が沢山見れたり、嫌な言葉をあまり見ずに済めたらいいなと思うのです。

041113
恐怖。
塾から帰って、何か靴下の中に入っている感触があったので手を突っ込んでみたら…
虫 (それも カメムシ が) 出てきました 。
な、何でだよ!靴下履いた時は何も無かったはずなのに!
今日履いた靴の中に虫が潜り込める余裕なんか無いと思うんだけど!
なんつーかこう、さ…一日の仕事を終えた気分だったのにぶちのめされるよ…。
しかも出てきた虫、足二本ほど無くてさ…足に引っ掛かりを感じる所からも…靴下の中に置き忘れしてるに決まってるんだよな…。
些細な事だと判っちゃ居るけどさ…。泣きたい。

さて、昨日も死んで済みませんでした。
何もせずにばったり行っちゃいましたよ…!
一昨日、うっかり絵を塗る気が起きなくて。待機中の線画三枚あるのに。
で、昨日塗る予定だったのですがね…。お、俺とした事が…!
んでもって迂闊な俺は今日も力尽きています。
更に明日は英検面接試験です。
人相で三点くらい引かれないか心配だ(笑)。
うっかり夜更かししてるしね俺…。
Wolf's rainの二話再放送見ちゃってるしさ…。
……寝なきゃな俺。

041111
Getに戴き絵一点追加!
ぴぃちゃんに貰っちゃいましたー!えへへ。
良い後輩を持って嬉しいですよ俺ぁ…!倖せ者です。自慢自慢。
何度でも眺めて、幾ら見ても飽きないっていうのは本当に満ち足りる現象で満足できる時間。
最近、そんな素敵絵を貰う率が高くて嬉しいです。

「それも…悪くはない」
子供なヒジリさんを描こうと思ったはずなのに老けてしまった…。
大人びた子供とかってどうやって描けばいいのか判りません。
エナミカツミみたいに、様々なタイプを描き分けられれば良いのですがね。
先ずは性格ごとにしっかりと作ってやらにゃならないんでしょうが。でもなぁ難しいよ!
あと自分の絵の方向性をちょっと変えたいような今の方向性も気持ちいいし描き易いんだけど…とちょっと悩み気味です。
元より、色々な方向性の絵を描けたら良いなと思っている自分なのですがね。欲張り。
でも一方向に歩くと他のが描き辛くなるなんてのはよくある事で。今もちょっとそうだし。
どうしよう…でもどうにもこうにも少なくとも年内はこのままでなきゃならないんですがね。
つーか本当にこれからそんな暇作ってくのかよ俺、とか突っ込みどころ満載ですが置いて置いてください。多分後で拾います。

昨日買った書物。
[バッカーノ!1933<下> THE SLASH〜チノアメハ、ハレ〜]成田良悟・著 エナミカツミ・画 電撃文庫
最高でした!いやぁ今までに増して面白かったです。
新キャラさん達のキャラがちょっと薄かったイメージがあったのが残念ですが全体的に濃いのがね。凄い。
そしてこの厚みを一ヶ月ごととかっていう速さで仕上げる作者に吃驚です。
内容のレベルが落ちないどころか深まって煮詰まって極旨な味が出てますよ。
小説の内容もキャラも格好いいけど本人も凄い、やってる事が格好いいよな、本当に。
ナカガキの後にあの、すんげー思わせ振りに有るのが気になって気になって気になるのですがどうしてくれるんですか…!
ヒューイの旦那とか出てきちゃってるし。そういやヴィーノって思ったよりも若いのな、そりゃタックと同年代だから仕様がないか。
ああそうだ、今回の主役たるフィーロもだけどやっぱチックとマリアが成長したのが良かった。
つかチック。腹黒疑惑、公式設定なのかよ…!(爆笑)
奴も奴で好みです。つーかバッカーノキャラは殆ど好みなんですがね。

[平面いぬ。]乙一・著 集英社文庫
まだ最後まで読み終わっていないのですが、中々楽しませて貰ってます。
一点の非現実が前提な短編集といった感じですか。石の目、実現しかけた幻覚、動人形、平面いぬ。
相変わらず起承転と最後の最後で吃驚させてくれる筋ばかりで狙い通りに吃驚させられます。
んでもって感動物語は相変わらず、一点の痛みを伴ってくれます。
今回内容軽めなので涙を誘うとまでは来ませんけれどね。読んで良かったと思える。
暗黒童話とかも読みたいな…。その前に、買ったのにどっか行って見付からない一冊を探さねば。
誰かに貸したままなのかなぁ…(沈)。

あー過去の拍手絵載せようと思って忘れてたし。
また今度忘れないようにしなきゃ。
他にも何か書きたい事があったのに忘れちまったよくそぅ!

041110
うろ覚えー。とてもとても落書き。
.hackより司…を描こうと思って顔の模様を思い出せずエルク。
本命として描きたかったのは楚良なのですがうろ覚えではあの厭味っぽさが全然出ませんでした。
服とか全然覚えていなかったし…一番の印象が「口で効果音を発する」だったので絵に繋がらない!
久々に友人と.hackトークして、とてもとても描きたい気分だったのですがね。残念。

無事バッカーノの新刊とコミッカーズ入手、しかし女子大生(以下略)は見付からず。
小説自体は別の形で出ているのですがね…今回は俺、絵がメインだからと食指が向かず。
で、女子大生探しているうちに乙一さんコーナーに突入して平面いぬの文庫本売っていたから買っちゃいました。
暗黒童話も気になったんですが…何となく、短編読みたい気分だったのです。
帰路から夕食後暫くずっとバッカーノに浸っていたので(トリビアをBGMに。笑)まだ平面いぬは読めていません。
つかバッカーノが楽しすぎて堪能出来過ぎてすげー満ち足りちゃったんですが。
あれですよ、ある意味で自己完成に似たものがこみ上げてきましたよ!保健では一生自己完成しちゃいけないって習ったのにね!
詳しい感想はまた後で書きます。
あーそうだ、活字倶楽部は結局つーかやっぱり見付かりませんでした。
どっか近場で売っていないかなぁ…。見付からないものって結構気になるものです。

勉強自体はそう嫌いでもない筈なのに最近身が入りません。
周囲では明日の学力テストに向けて準備しまくってる人とか居るのにね…。
つーか普段の授業すらまともに聞いていないし俺。駄目駄目です。
なのに変な所で人に褒められたりして心中複雑です。いやあの、ぶっちゃけ誇れないんですが。

041109
「全て壊すだけさ」
銀魂より高杉。なんつーかこう、俺の好みを見事に狙い撃ちしてくれたキャラです。絵ぇ潰れてますが。
包帯に片目に簾短髪黒髪三白眼のいーい狂い具合の兄ちゃんですぜ!?しかも祭り好きと来た。
何やもうね。大好き。空知いきなりバランス整った絵になってるしね!目がきりりとしてるよ!
銀ちゃんも新八っちゃんも格好良さ倍増している気がします。
ところで高杉の露出度の高さは一体何なんでしょう。それも狙ってるのか空知!
とは言っても、何故か自分の中の株はリボーンのランボとか獄寺の方が高いんですけどね。

明日は電撃文庫の発売日です。
バッカーノの新刊と、ついでに有ったらコミッカーズと女子大生会計士の事件簿買います。
活字倶楽部も探さなきゃな…。トリブラ特集の4頁を目にせねば。あるかどうか凄く不安だけど。

川元利浩原画展て…!
めっちゃ気になるけど詳しい情報がよく解りません。
東京会場12月11日、12日(秋葉原ラジオ会館8F大ホール)って奴であってるのかなぁ。
まだ期間があるからか、イベントHPに載っていないのですよ。つっても仙台のトークショーとかは13日にもうあるっぽいんだけど…?
どうなんだろう。行けたら行きたいんですがね。プロの原画ってそう見れませんから!

私信返し
>チャンプルーも大好きだから!許すも何も描いてくれるって言う時点で舞い上がってるから!!
 貴方の絵柄でどう料理されるか楽しみです。わざわざ有り難うな♪
 つかパソコン状況大変そうっすね…が、頑張ってくださいな!!

拍手返し
錐珂>メニューがトップ絵に隠れて、て…そんな筈は無いのですが。別テーブルだし。右によっているのは仕様ですよ。
 一応IEでもネスケでも確認してみたが、文字の大きさを最大にしても隠れるって事は無かったのでその、見難さは元々です御免なさい。
 んでもってトップ絵は別に版権を意識してた訳ではないので…つか、わざわざ似せない為に袴穿かせたんだから!ベスなんてとんでもない!

041108
うっかり面倒臭い事やってみたりミスってみたり色々してみたり。
なんつーか俺相変わらず迂闊だよなぁとか…はぁ。
眠いのですけれど眠る訳に行かなかったりでも寝ちゃったりした辺りもう駄目駄目だよなぁ。
…今更って説が有力だけどな!

やっとこさ漫画の感想。
[DEATH NOTE]四巻 大場つぐみ・原作 小畑健・画 集英社
ミサどうなるんだ――!
何だか月はもう自分で切り抜けるとしても…あの子は一体どうなるんでしょう。
本誌をちらりと見たら微妙に三角関係(循環済み)ぽくて笑えました。
それにしても皆格好いいなぁ…R25にも載っていたしね。

[銀魂]四巻 空知英秋・作 集英社
やっと坂本も高杉も出てきたよいぇー!
好き絵師様たちが格好よく描いているのを見ていつマジ物を見れるかと楽しみにしていたんですが。
空知の高杉、思っていたよりも格好よくて嬉しかったです。ちょっと惚れそうかも…!
坂本は。坂本乙女(龍馬の姉。175センチ110キロの武術と馬術に優れたお方)がネタで出てくる事を希望!
…んなマイナーな人物知ってる人自体少ないでしょうがね…。なんとなく。
おまけのキャラクターの年齢、普通に無視された山崎がちょっと気になります。
空知…それは狙っているのか?それとも素か、素で忘れたのか!?
何や気になります。

拍手レス
時やん>有り難う。懐かしいと言われても実は俺、奴等の事殆ど知らないんだけどね(苦笑)。
いつか動いている奴とか見たいです。

041107
Web拍手の題を変更
8月に企画してからよーやっと実現に漕ぎ着けましたよ…(汗)。
ケンとか難しくて悪戦苦闘していたのですが、何とか出来上がりました。
愛の差がはっきりと表れちゃってますがもう無視の方向で。描いた順が其の侭丁寧さの順ですからね…。
まあ、何はともあれ何とかなって良かったです。
一部季節ネタを含んでしまったので(微妙だけど)、春にはまた何かに替えたいなー…とか、淡い希望を持っています。
その前に贈呈絵と年賀状!さっさとしないと…!

講評中に腹が鳴ってしまった直後の走り書き。
下記で知り合ってた子にクスリと笑われてしまったしちょっと自棄くそ気味だったのですよ。
他にも色々落描きしていたけどね…。この辺が一番心境を表していました。

そうそう、昨日は久々に塾の画材屋行ったらですね!
何と100円以上の品が25%引きになっていまして!
ついでに新発売のHi-tec-c2.5mmが売っているし(本当に細い!すぐ詰まりそうで怖い)、
先日より探していたHybridLUNAの代わりとなるSignoのホワイトが売っていたりしてお買い得でした。
これでホワイトの心配が減りましたよえへへ。意外と使い易いけどちょっとペン軸が太いのが難点。俺の筆箱は狭いんだよ…!
まあそろそろ絵を描く頻度も減りそうですし、持ち歩くペンの総数自体が減りそうなんですけどね。
そうするとホワイト自体使用回数が減りそうな…も、もしや要らぬ心配だったのか俺…!?
……。ま・年賀状とかで使うのは確実なんですがね!

ぬを!
銀魂とデスノの感想また書き忘れてる!
明日は書きたいな…

041106
「まあ、悪くは無いんじゃない?」
…って言う妥協の他に、今日は「安定しているね」って褒め言葉を戴きました!いぇー!!
でも「いつもこの辺まで来て次のステップに進まないよね」とか、的確にダメージを与えてくださいます(苦笑)。
だってどう進めたらいいのか解らないんだもん!ビジョン無いのに向かえる訳ないって!(叫)
なんてまあそんな事はいつもの事なのですが。
今回は人物デッサンで、久々に背景なんぞを付けてみました。いや、デッサン自体が久々でしたがね!
まあそれは兎も角として。なんつーか、本題は。
うっかり他の人に話し掛けられてみたりしちゃった事で。
入塾一年、一切そういう事なしで来れたから平気かなーと思っていたんですがうっかりしてました。
いや、結構いい子だったし同い年だしそりゃあ悪くは無い、んですけれど。
上辺以外の人間付き合いってかなり苦手部類なんですけど俺……どうしろと……。
とりあえず顔を覚えられなかったのが痛恨です。話しかけられたら解ると思うけど…自信ないし。
ただの一人の顔すら碌に覚えきれないのが俺の対人関係における致命的な部分だと思います。
なるようにしかならないのは承知の上ですがね…。しっかしそれにしても予想外の出来事でした。

あ。
ここ数日書こうと思って書き忘れていた話。
今のトップ絵、友人らに見せたところ「沖田さん?」と訊かれ。
実は自分的イメージはヅラだったりするのですが。どうでしょう。
そりゃPEACEMAKERな沖田さんぽいわな、袴だし。でも俺的にはヅラなのよ、銀魂の。
つーか下絵でヅラに見えてしょうがなかったから着物から袴に替えたのですよ。
…どう見えるんでしょうか、皆さん?

041105
「ぶ、無事生還…?」
腹を抱えて草を掻き分け山降りを終える俺様の図(イメージ)。
躯が冷えると即効で腹が気持ち悪くなるんでシャツの上にセーター着てジャージの前を閉じて早歩きしてました。
お陰で何とか死なずに行程を完遂し脳味噌をやられつつも腹はほぼ調子を落とさずに済みました。
明日の両足筋肉痛は確定ですがね…!既にだるいし。
体調が優れていたらもっと楽しめたのでしょうが。ちょっと余裕が少なかったです。
まあ死なずに済んだだけでもマシってもんでしょうがねー…。

昨日はデスノと銀魂の新刊を入手、今日は友人に奪還屋の新めな三冊を借りました。
書く時間ないんで感想はまた後日。

041104
Top絵変更
そんなこんなで変更しました。トップ絵で人物の全身入れたのって実は初めてのような気が。
木の幹が楽しかったです。でも一番大変だったのは新色壁紙の色合いでした。
今も今で微妙なような気がするんですが…灰色じみた黄色。どの程度がいいんだろう…?
これまでの各色のは結構好きなんだけど今回はちょっと腑に落ちない感じです。

シュカさん。
ヒジリのそっくりさん(ちょっと年上)な予定です。一人芝居で何度か描いた黒尽くめさん。
性格は温和で髪の毛を三つ編みにしています。
とか。
今日は授業が軽かったので落書き三昧でした。いぇー!
もうどこにこんだけ描く気力とかあったんだよって位に。やらねばならないのも二枚ほど下絵が出来上がったし!
矢張り授業が始まるとやる気が違います。…て、将来卒業とかしたらどうなるんだよ俺…(苦笑)。
何はともあれ、気持ちよく絵が描けるって素晴らしいです!新しい席って素敵に後ろかつ素敵な面子ですしね!
この調子で明日も行けたら良かったんですけどね!
…箱根の奥地にハイキングです。雨なら美術館なんで"雨推奨!雨推称!運動"をしたいくらいなのですがそうも行かず。
つーか明日普通に体調崩しそうで、何、スタートしたら二時間くらいしないと休憩所に着かないっぽくってちょっと死にそうです。
いや厳密には休憩なら立ち止まりゃあ良いんだけどね…。まあいいや、啼いて許してやろう。めえめえめえめえめえ!!
これで本気で死んだら笑えねえよなあ… (ぼそり)

ハイキングと言ったら、去年転んで右手を強打して友人に包帯借りた記憶が呼び覚まされます。
ついでにお礼に賜ったお題をまだ解消していない事も 思い出 さ れ 
――――考えてみたら他にもアレとソレが残っている し 。
が、頑張らなくちゃな!!怪我しないように!

拍手レス
五月様>ええ、是非ともまたいらして下さい!写真、僕は殆ど撮っていないので、済みませんが本人や同輩らにお願いします。
姉御の方は普通にフィルムだったようので時間が掛かるかもしれませんが。お手数かけます(汗)。

041103
久々に女御。
過去日記振り返ってみたら面白いくらい女性を描いていませんでしたよ!
そういやエド(ビバップ)以来だからなぁ…先日の神楽は顔描いていないから抜きにして。
つか、とある設定を見返してみて「中華系の服」「外見年齢:二十代前半」「女性」ってのはまぁ兎も角としても(苦手ゾーンですが)。
「性格:母性的」て。……ヤバイ、全く自分の絵柄において想定していないジャンルですよ…!
ど、どうなんだろう。とりあえず柔らかい表情の方なんでしょうが…。
という事で、そんな感じのイメージで描いてみました。
結論:難しいにも程がある!老人よかマシって程度にしか救いが無いのですが!
…ま、やらねばならないけどね。

新TOP絵塗ったのですが、ちょいと何時もと違ってるので加工が追い付きませんでした。
明日…どうだろう、明日アップできるといいのですが。
トップのデザイン自体を弄るかもなので、もしかしたら時間が掛かるかもです。

041102?
Getに頂き物一点追加
時さん宅で戴いたハロウィン絵を飾りました。
線画の時点で見せてもらっていたのですが…B5まるまる使っていて今の俺には出来ない芸当でした。
俺なんて最近描いた中で一番でかいのA5だよ…ハロウィン拍手もB6かつ背景なしと、お手軽さ満点です。
というか最近は背景自体殆ど描いていないのか。白い部分を埋められません…。
何はともあれ、嬉しい更新でした。

さて。
これを打っている現在3日am3:50。
…明日っつーか今日休みだと思って二時半まで死んでました済みません…!
最近入場者数の倍再入場者数がいるのは絶対当日中に日記更新していないからだと思います。
試験終わってからは一時ごろまでには更新していたのですがね、どうにもこうにも。
ちう訳で今日の一絵は無しです済みません。
時間があればオエビでもそもそ描くのですけどね、昨日の如く。
今からやったらいつになるやら。
つかそろそろ新しいトップ絵にせねば…!あと年賀状。

最近好き絵師様sの活動がちょっと活発になっているようで…!
嬉しい悲鳴を上げております。
山本ヤマト様は季刊Sにも載ったり徳間書店の小説に挿絵やったり他にも幾つかやっていたり(欲しい…!)(そろそろ卒業だそうです!)。
サマエル様はまたゲームキャラの絵を担当しているようだし。R18だけど(笑)。水彩がめさめさ素敵なのです!
米倉けんご様はあれだ、碇シンジ育成計画の絵を担当しているか。作品あまり知らないけれど絵は大好き。
峰倉かずや様はサイトの日記が活発だー(笑)。生存確認が出来るのはよいです。前のが消えたときにはどうしようかと思ったし。
コザキユースケはCDB(キャラクターデザインバイブル)の常連と化しています。メイキング嬉しい。買えないけど。
先日も言ったけど村田蓮爾様は画集をもこもこ出しているし。合同集とかね…。
あと…吉田直先生の追悼特集が活字倶楽部に載っているっていうんですが、雑誌自体見付からなくて残念です。もう少し探すつもりですが。
THORES柴本閣下のトリブラ画集とカレンダーが春にでるらしくて楽しみ。三月ならお年玉が使えるかも…?
他にも探せば色々。
嬉しい、嬉しいけれど…入手したいものにあまり手が届かないのが。
小説類は本当結構欲しいんですけど数があると値が張るからなぁ。
巧い方法ないかなぁ…稼げれば一番っていう話もあるか(笑)でも働く気は少ないと言う。
ナマケモノの心理って奴かもしれません。

拍手レス
>楽しんでもらえて嬉しいですよ!これからもどうぞ宜しくお願いしますね♪

041101
Web拍手のハロウィン期間終了
部活が今日ハロウィンパーティーだったので今日まででした。

で!
肝心のハロウィンパーティーはと言うと!
銀魂キャラが登場しましたキャー!
後輩Sです。銀さんの服とか小物とか手作りだったり、細かく凝ってて良かったですよー!
まず銀さんが異様に嵌まっていて格好良くて惚れ惚れしました。基が格好いいからなぁあの子は…!
新八も袴といい黒いインナーといい上着といい鉢巻といい良く似合ってました。この為に髪を切っちゃったりと部長の兄弟という血筋を感じる。
神楽はお団子がよく出来てた。黒い半球に黄色いリボンを十字に付けて、二つ結びの髪をそこに入れれば由と言う。チャイナ服も可愛いし♪
ヅラさん(笑)も服でかいのに着こなしていて。和服が似合うって素晴らしい。
で。
まさか本当にやるとは思いませんでしたよ…
エリザベス!!
シーツみたいなのの円筒の頭頂を丸く縫って手とくちばしを付けて目を描いて。
殆ど前が見えないようで(そりゃな)、移動には仮面研究員(笑)の手を借りていました。
いやぁ…いいものを見せてもらいましたよ!
最高な後輩を見れて嬉しいです!

その他には、チャイナ服Sとか某特撮キャラ(部長)(一見普通の私服だが左手に何か装着している)とかハイジ(色が明るくてよい)とか
リンク(ゼルダの伝説)(懐かしい!)とか軍部(だっけ、鋼の)のマークをペイントした黒子(でいいのか?)ちゃんとか
ロリ服(胸元際どい)とか仮面白衣(黒の三角仮面装着。一人格好いい和風お面被ってた)とか…。
凄い、俺の記憶の中ではかなりの盛り上がりを見せて楽しかったです。
最後辺りにやった「叩いて被ってじゃんけんポン」だっけ銀魂のが楽しかったです。
新八が異様に速くて強くて(じゃんけん負けても防いでセーフで済むから)…。部長と兄弟喧嘩になりかけてたような。
あと色々なジャンルのキャラが混じって他流試合っぽくなっていたり。
嗚呼楽しかったー!
今日と言う一日の中であの三時間くらいが一番輝いていました。

戻る
扉に戻る